JP2010230987A - 複写機用クリーニングウェブ - Google Patents

複写機用クリーニングウェブ Download PDF

Info

Publication number
JP2010230987A
JP2010230987A JP2009078645A JP2009078645A JP2010230987A JP 2010230987 A JP2010230987 A JP 2010230987A JP 2009078645 A JP2009078645 A JP 2009078645A JP 2009078645 A JP2009078645 A JP 2009078645A JP 2010230987 A JP2010230987 A JP 2010230987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
meta
aromatic polyamide
wholly aromatic
type wholly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009078645A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Chiba
知義 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2009078645A priority Critical patent/JP2010230987A/ja
Publication of JP2010230987A publication Critical patent/JP2010230987A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

【課題】高温時におけるガスの発生を抑制し、破断強度と高温雰囲気下での寸法安定性とのバランスに優れたメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブを提供する。
【解決手段】特定の凝固浴を用いて湿式紡糸することにより多孔質の凝固糸を得て、続いて、特定倍率で可塑延伸を実施し、さらに、飽和水蒸気中で特定の熱処理を施して得られる、繊維中に残存する残存溶媒量が1.0質量%以下であり、300℃での乾熱収縮率が3.0%以下であり、かつ破断強度が3.0cN/dtex以上であるメタ型全芳香族ポリアミド繊維の短繊維を用いた複写機用クリーニングウェブ。
【選択図】なし

Description

本発明は、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブに関する。さらに詳しくは、高温時におけるガスの発生を抑制し、破断強度と高温雰囲気下での寸法安定性とのバランスに優れたメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブに関する。
従来、プリンタなどの画像形成装置においては、例えば定着ローラーのクリーニング装置としてシート状のウェブを用いた装置が知られており、このウェブが定着ローラーに圧接することにより、該定着ローラーの表面に付着しているトナーなどの汚れを除去する。このようなシート状のウェブとしては、該ウェブにシリコーンオイルなどの離型剤を含浸させ、該離型剤を定着ローラーの表面に転写付着させ、記録媒体である用紙を定着ローラーから剥離をし易くすることも提案されている。
この種のクリーニング装置は、ウェブが巻回状にセットされたウェブローラーと、ウェブを巻き取る巻取りローラーと、巻取りローラーを回転させるモーターとを備えるものであり、ウェブローラーに巻かれているウェブは、画像形成動作に連動してモーターの駆動力によって巻取りローラーが回転することにより、巻取りローラーに巻き取られる。具体的には、前記モーターは一定コピー枚数ごとに一回、一定速度で一定時間、すなわち一定角度だけ回転してウェブを巻き取る。これにより、プリンタなどの画像形成装置においては、常に良好なクリーニング品質が維持されるようになっている。
このようなクリーニングウェブとしては、紙、不織布、フェルト、布などを用いることが一般的に知られている。例えば、特許文献1には、不織布の芳香族ポリアミドとポリエチレンテレフタレートとからなるウェブがクリーニング用として記載されている。
また、近年では、複写機用クリーニングウェブとしての薄膜化の要求が強くなり、乾式不織布では、その製法から均一性に欠け、薄葉化が困難であった。そこで、特許文献2では、メタフェニレンイソフタルアミド系ポリマーのドープを用いて、湿式法によりキャスティングして形成された多孔膜を使用するケースが記載されている。
しかしながら、特許文献1および特許文献2のいずれの場合においても、多量のシリコーンオイルをウェブに含浸させる必要があり、このため、感光体などの高温部において、ウェブから漏れ出したシリコーンオイルが複写機を汚すという問題が発生していた。さらに、近年では、カラーコピーの高温化が進んでおり、十分なクリーニング効果を維持するためには、高温使用環境下における構成材料の変質抑制が重要となっていた。
ところで、芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸ジハライドとから製造される全芳香族ポリアミドは、耐熱性および難燃性に優れていることが知られている。かかる全芳香族ポリアミドのうち、ポリメタフェニレンイソフタルアミドで代表されるメタ型全芳香族ポリアミド(「メタアラミド」と称されることもある)繊維は、耐熱・難燃性繊維として特に有用なものであり、これらの特性を発揮する分野、例えば、フィルター、電子部品等の産業用途や、耐熱性、防炎性、耐炎性が重視される防護衣等の防災安全衣料用途等に用いられている。
上記メタ型全芳香族ポリアミド繊維は、その製造プロセスにアミド系有機溶媒を使用することが一般的であり、このアミド系溶媒は繊維中に残留することが知られている(特許文献3参照)。繊維中に残存する溶媒は、高温時において揮発あるいは分解してガスを発生するだけでなく、本来、メタ型全芳香族ポリアミドが有している難燃性の発現を阻害する。このため、メタ型全芳香族ポリアミド繊維の難燃性の向上にあたっては、残留溶媒量を低減することも手段のひとつとなっていた。
そこで、メタ型全芳香族ポリアミド繊維に含まれる溶媒を低減する方法として、メタ型全芳香族ポリアミドと塩類を含むアミド系溶媒からなる重合体溶液を、アミド系溶媒と水からなり塩類を実質的に含まない凝固浴中に吐出して、多孔質の線状体として凝固させ、続いて、アミド系溶媒の水性溶液からなる可塑延伸浴中にて延伸し、これを水洗後、熱処理する方法が提案されている(特許文献4参照)。
しかしながら、特許文献4に記載された方法では、凝固させた後に可塑延伸浴にて延伸し、繊維の分子配向を一旦高めるものの、続いて実施する水洗および/または温水洗浄工程により配向が緩和されやすくなる。このため、高い強度を有する繊維を得るためには、熱処理工程において再度延伸を施し、配向を高める必要があった。しかしながら、熱処理工程においては、配向と同時に急激な結晶化が進行してしまう。急激な結晶化は、結果として不十分な結晶化となるため、得られる繊維は、高温下での熱収縮率が高くなってしまう問題点が生じていた。このため、特許文献3の方法によれば、残存溶媒量が低減された繊維を得ることができる一方で、強度を高くするために、高温下での熱収縮率を犠牲にするほかなかった。
したがって、繊維中に残存する残存溶媒量が少なく、その結果、高温時におけるガスの発生を抑制し、破断強度と高温雰囲気下での寸法安定性とのバランスに優れたメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブはいまだ実現されておらず、その登場が望まれていた。
特開昭58−199371号公報 特開平5−323818号公報 特開2001−348726号公報 特開2005−232598号公報
本発明は、上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、高温時におけるガスの発生を抑制し、破断強度と高温雰囲気下での寸法安定性とのバランスに優れたメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブを提供することにある。
本発明者らは、上記の課題に鑑み鋭意検討を重ねた。その結果、特定の凝固浴を用いて湿式紡糸することにより多孔質の凝固糸を得て、続いて、特定倍率で可塑延伸を実施し、さらに、飽和水蒸気中で特定の熱処理を施して得られる、特定のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を用いることにより、上記の課題を解決した複写機用クリーニングウェブが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち。本発明は、単糸繊度2.2dtex以下で、繊維中に残存する残存溶媒量が1.0質量%以下であり、300℃での乾熱収縮率が3.0%以下であり、かつ破断強度が3.0cN/dtex以上であるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を少なくとも20質量%以上含むことを特徴とする複写機用クリーニングウェブ(以下「クリーニングウェブ」ともいう)である。
ここで、複写機用クリーニングウェブは、湿式抄紙してなるものが好ましい。
本発明の複写機用クリーニングウェブは、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維中に残存する溶媒量が極微量であり、高温環境下での変質を抑制することができる。このため、高性能で高品位な複写機用クリーニングェブとなる。すなわち、本発明の複写機用ウェブは、耐熱性、難燃性というメタ型全芳香族ポリアミド短繊維が本来もつ性質に加えて、高温下での加工および使用においても、製品の変質を抑制できる。したがって、本発明の複写機用クリーニングェブは、従来の複写機用クリーニングェブでは使用できなかった高温環境下においても使用可能となり、その工業的価値は極めて大きいものである。
<メタ型全芳香族ポリアミド短繊維>
本発明のクリーニングウェブに用いられるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維は、以下の特定の物性を備える。本発明のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維の物性、構成、および、製造方法等について以下に説明する。
[メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の物性]
〔残存溶媒量〕
メタ型全芳香族ポリアミド短繊維は、通常、ポリマーをアミド系溶媒に溶解した紡糸原液から製造されるため、必然的に該繊維に溶媒が残存する。しかしながら、本発明のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維は、繊維中に残存する溶媒の量が、繊維質量に対して1.0質量%以下である。1.0質量%以下であることが必須であり、0.7質量%以下であることがより好ましく、0.5質量%以下であることが特に好ましい。繊維質量に対して1.0質量%を超えて溶媒が繊維中に残存している場合には、300℃を超えるような高温雰囲気下での加工や使用の際に、残存溶媒が揮発するために環境安全性に劣ったり、繊維が黄変したりするため好ましくない。また、分子構造が破壊されることにより、著しく強度が低下する。さらに、残存する溶媒は引火点以上では容易に引火、燃焼するため、例えば、限界酸素指数(LOI値)を28以上とすることが困難となる。
繊維中の残存溶媒量を1.0質量%以下とするためには、繊維の製造工程において、スキンコアを有しない凝固形態となるよう凝固浴の成分あるいは条件を調節し、かつ、特定倍率で可塑延伸を実施し、さらに、飽和水蒸気中で特定の熱処理を実施する。
なお、本発明における「繊維中に残存する残存溶媒量」とは、以下の方法で得られる値をいう。
(残存溶媒量の測定方法)
洗浄工程の出側にて繊維をサンプリングし、該繊維を遠心分離機(回転数5,000rpm)に10分かけ、このときの繊維質量(M1)を測定する。この繊維を、質量M2gのメタノール中で4時間煮沸し、繊維中のアミド系溶媒および水を抽出する。抽出後の繊維を105℃雰囲気下で2時間乾燥し、乾燥後の繊維質量(P)を測定する。また、抽出液中に含まれるアミド系溶媒の質量濃度(C)を、ガスクロマトグラフにより求める。
繊維中に残存する溶媒量(アミド系溶媒質量)N(%)は、上記のM1、M2、P、およびCを用いて、下記式により算出する。
N=[C/100]×[(M1+M2−P)/P]×100
〔300℃での乾熱収縮率〕
本発明のクリーニングウェブに用いられるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維は、300℃乾熱収縮率が3.0%以下である。3.0%以下であることが必須であり、2.9%以下が好ましく、2.8%以下がさらに好ましい。収縮率が3.0%を超える場合には、高温雰囲気下での使用時に製品寸法が変化し、製品の破損が生じる等の問題が発生するため好ましくない。
メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の300℃での乾熱収縮率は、繊維の製造工程において、飽和水蒸気中で特定の熱処理を実施することにより制御することができる。300℃乾熱収縮率を3.0%以下とするためには、飽和水蒸気処理工程における延伸倍率を、0.7〜5.0倍の範囲とすればよい。延伸倍率が5.0倍を超える場合には、延伸時の単糸切れが増大し、毛羽や工程断糸が発生するため好ましくない。
なお、本発明における「300℃での乾熱収縮率」とは、以下の方法で得られる値をいう。
(300℃での乾熱収縮率の測定方法)
約3,300dtexのトウに98cN(100g)の荷重を吊るし、互いに30cm離れた箇所に印をつける。荷重を除去後、トウを300℃雰囲気下に15分間置いた後、印間の長さLを測定する。測定結果Lをもとに、下記式にて得られる値を300℃乾熱収縮率(%)とする。
300℃乾熱収縮率(%)=[(30−L)/30]×100
〔破断強度〕
本発明のクリーニングウェブに用いられるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維の破断強度は、3.0cN/dtex以上である。3.0cN/dtex以上であることが必須であり、3.5cN/dtex以上であることがより好ましく、4.0cN/dtex以上であることが特に好ましい。破断強度が3.0cN/dtex未満である場合には、紡績等の後加工工程において繊維が破断し、通過性が悪化するため好ましくない。また、加工した製品の破断強度も低くなる。
メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の「破断強度」は、繊維の製造工程において、特定倍率で可塑延伸を実施することにより制御することができる。破断強度を3.0cN/dtex以上とするためには、可塑延伸浴延伸工程における延伸倍率を1.5〜10倍とすればよい。
なお、ここでいう「破断強度」とは、JIS L 1015に基づき測定機器としてインストロン社製、型番5565を用いて、下記の測定条件で測定して得られる値をいう。
(測定条件)
つかみ間隔 :20mm
初荷重 :0.044cN(1/20g)/dtex
引張速度 :20mm/分
〔破断伸度〕
また、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の破断伸度は、30%以上であることが好ましい。35%以上であることがさらに好ましく、40%以上であることが特に好ましい。破断伸度が30%未満である場合には、抄紙性が悪化するため好ましくない。
本発明において、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の「破断伸度」は、後記する製造方法における紡糸・凝固工程において、凝固浴条件を適正化することにより制御することができる。30%以上とするためには、凝固浴中のアミド系溶剤濃度を45〜60質量%とし、凝固浴温度を20〜70℃とすればよい。
なお、ここでいう「破断伸度」とは、JIS L 1015に基づき、測定機器としてインストロン社製、型番5565を用いて、上記した「破断強度」と同一の測定条件で測定して得られる値をいう。
〔単糸繊度〕
メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の単糸繊度は、細デシテックスの短繊維を使用する方が得られる混抄紙が柔らかくなることから、2.2dtex以下、好ましくは1.4〜2.2dtexの範囲である。
[メタ型全芳香族ポリアミドの構成]
本発明のクリーニングウェブに用いられるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維の原料となるメタ型全芳香族ポリアミドは、メタ型芳香族ジアミン成分とメタ型芳香族ジカルボン酸成分とから構成されるものであり、本発明の目的を損なわない範囲内で、パラ型等の他の共重合成分が共重合されていてもよい。
本発明において特に好ましく使用されるのは、力学特性、耐熱性の観点から、メタフェニレンイソフタルアミド単位を主成分とするメタ型全芳香族ポリアミドである。メタフェニレンイソフタルアミド単位から構成されるメタ型全芳香族ポリアミドとしては、メタフェニレンイソフタルアミド単位が、全繰り返し単位の90モル%以上であることが好ましく、さらに好ましくは95モル%以上、特に好ましくは100モル%である。
〔メタ型全芳香族ポリアミドの原料〕
(メタ型芳香族ジアミン成分)
メタ型全芳香族ポリアミドの原料となるメタ型芳香族ジアミン成分としては、メタフェニレンジアミン、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルスルホン等、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1〜3のアルキル基等の置換基を有する誘導体、例えば、2,4−トルイレンジアミン、2,6−トルイレンジアミン、2,4−ジアミノクロルベンゼン、2,6−ジアミノクロルベンゼン等を例示することができる。なかでも、メタフェニレンジアミンのみ、または、メタフェニレンジアミンを70モル%以上含有する混合ジアミンであることが好ましい。
(メタ型芳香族ジカルボン酸成分)
メタ型全芳香族ポリアミドの原料となるメタ型芳香族ジカルボン酸成分としては、例えば、メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドを挙げることができる。メタ型芳香族ジカルボン酸ハライドとしては、イソフタル酸クロライド、イソフタル酸ブロマイド等のイソフタル酸ハライド、および、これらの芳香環にハロゲン、炭素数1〜3のアルコキシ基等の置換基を有する誘導体、例えば3−クロルイソフタル酸クロライド、3−メトキシイソフタル酸クロライド等を例示することができる。なかでも、イソフタル酸クロライドのみ、または、イソフタル酸クロライドを70モル%以上含有する混合カルボン酸ハライドであることが好ましい。
(共重合成分)
上記のメタ型芳香族ジアミン成分とメタ型芳香族ジカルボン酸成分以外で使用しうる共重合成分としては、例えば、芳香族ジアミンとして、パラフェニレンジアミン、2,5−ジアミノクロルベンゼン、2,5−ジアミノブロムベンゼン、アミノアニシジン等のベンゼン誘導体、1,5−ナフチレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルケトン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。一方、芳香族ジカルボン酸成分としては、テレフタル酸クロライド、1,4−ナフタレンジカルボン酸クロライド、2,6−ナフタレンジカルボン酸クロライド、4,4’−ビフェニルジカルボン酸クロライド、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸クロライド等が挙げられる。
これらの共重合成分の共重合比は、あまりに多くなりすぎるとメタ型全芳香族ポリアミドの特性が低下しやすいため、ポリアミドの全酸成分を基準として20モル%以下とすることが好ましい。特に、好適なメタ型全芳香族ポリアミドは、上記した通り、全繰返し単位の90モル%以上がメタフェニレンイソフタルアミド単位であるポリアミドであり、なかでもポリメタフェニレンイソフタルアミドが特に好ましい。
〔メタ型全芳香族ポリアミドの製造方法〕
メタ型全芳香族ポリアミドの製造方法は、特に限定されるものではなく、例えば、メタ型芳香族ジアミン成分とメタ型芳香族ジカルボン酸クロライド成分とを原料とした溶液重合や界面重合等により製造することができる。
メタ型全芳香族ポリアミドの重合度としては、30℃の濃硫酸を溶媒として測定した固有粘度(IV)として、1.3〜3.0の範囲が適当である。
<メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の製造方法>
本発明のクリーニングウェブを構成するメタ型全芳香族ポリアミド短繊維は、上記の製造方法によって得られたメタ型全芳香族ポリアミドを用いて、例えば、以下に説明する紡糸液調製工程、紡糸・凝固工程、可塑延伸浴延伸工程、洗浄工程、飽和水蒸気処理工程、乾熱処理工程を経て、まずは長繊維を製造する。その後、得られた長繊維を切断工程に付すことにより、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維を得る。
[紡糸液調製工程]
紡糸液調製工程においては、メタ型全芳香族ポリアミドをアミド系溶媒に溶解して、紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)を調製する。紡糸液の調製にあたっては、通常、アミド系溶媒を用い、使用されるアミド系溶媒としては、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)等を例示することができる。これらのなかでは、溶解性と取扱い安全性の観点から、NMPまたはDMAcを用いることが好ましい。
溶液濃度としては、次工程である紡糸・凝固工程での凝固速度および重合体の溶解性の観点から、適当な濃度を適宜選択すればよく、例えば、ポリマーがポリメタフェニレンイソフタルアミドで溶媒がNMPの場合には、通常は10〜30質量%の範囲とすることが好ましい。
[紡糸・凝固工程]
紡糸・凝固工程においては、上記で得られた紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)を凝固液中に紡出して凝固させ、多孔質繊維状物を得る。
紡糸装置としては特に限定されるものではなく、従来公知の湿式紡糸装置を使用することができる。また、安定して湿式紡糸できるものであれば、紡糸口金の紡糸孔数、配列状態、孔形状等は特に制限する必要はなく、例えば、孔数が500〜30,000個、紡糸孔径が0.05〜0.2mmのスフ用の多ホール紡糸口金等を用いてもよい。
また、紡糸口金から紡出する際の紡糸液(メタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液)の温度は、10〜90℃の範囲が適当である。
残存溶媒量が十分に低減した繊維を得るためには、十分な程度にまで繊維の緻密化を行う必要があり、そのためには、紡糸・凝固工程の凝固段階で形成される多孔質繊維状物の構造を、できる限り均質なものとすることが極めて重要である。多孔構造と凝固浴の条件とは緊密な関係があり、凝固浴の組成と温度条件の選定は極めて重要である。
本発明で使用する繊維を得るための凝固浴は、実質的にアミド系溶媒と水との2成分からなる水溶液で構成される。この凝固浴組成におけるアミド系溶媒としては、メタ型全芳香族ポリアミドを溶解し、水と良好に混和するものであれば特に限定されるものではないが、特に、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン等を好適に用いることができる。
アミド系溶媒と水との最適な混合比は、重合体溶液の条件によっても若干変化するが、一般的に、アミド系溶媒の割合が水溶液全体に対して40質量%〜60質量%の範囲であることが好ましい。この範囲を下回る条件では、凝固繊維中に非常に大きなボイドが生じやすくなり、その後の糸切れの原因となりやすくなる。一方で、この範囲を上回る条件では、凝固が進まず、繊維の融着が起こりやすくなる。
均質な構造の多孔質繊維状物を得るための凝固浴としては、実質的にアミド系溶媒と水だけで構成されることが好ましい。しかしながら、塩化カルシウム、水酸化カルシウム等の無機塩類がポリマー溶液中から抽出されてくるため、実際には、凝固液にはこれらの塩類が少量含まれる。工業的な実施における塩類の好適濃度は、凝固液全体に対して0.3質量%〜10%質量の範囲である。無機塩濃度を0.3質量%未満とするためには、凝固液の回収プロセスにおける精製のための回収コストが著しく高くなるため適切ではない。一方で、無機塩濃度が10質量%を超える場合には、凝固速度が遅くなることから、紡糸口金から吐出された直後の繊維に融着が発生しやすくなり、また、凝固時間が長時間となるため凝固設備を大型化せざるを得なくなり好ましくない。
凝固浴の温度は、凝固液組成と密接な関係があるが、一般的には、生成繊維中にフィンガーとよばれる粗大な気泡上の空孔が出来にくいため、高温にする方が好ましい。しかしながら、凝固液濃度が比較的高い場合には、あまり高温にすると繊維の融着が激しくなる。このため、凝固浴の好適な温度範囲は20〜70℃であり、より好ましくは25〜60℃である。
なお、凝固浴中での繊維状物(糸条体)の浸漬時間は、1.5〜30秒の範囲とすることが好ましい。浸漬時間が1.5秒未満の場合には、繊維状物の形成が不十分となり断糸が発生する。一方で、浸漬時間が30秒を超える場合には、生産性が低くなるため好ましくない。
[可塑延伸浴延伸工程]
可塑延伸浴延伸工程においては、凝固浴にて凝固して得られた多孔質繊維状物(糸条体)からなる繊維束が可塑状態にあるうちに、当該繊維束を可塑延伸浴中にて延伸処理する。
本発明で使用する繊維を得るための可塑延伸浴は、アミド系溶媒の水溶液からなり、塩類は実質的に含まれない。このアミド系溶媒としては、メタ型全芳香族ポリアミドを膨潤させ、かつ、水と良好に混和するものであれば、特に限定されるものではない。かかるアミド系溶媒しては、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリジノン等を挙げることができる。工業的には、可塑延伸浴液とするアミド系溶媒は、上記凝固浴に用いたものと同じ種類の溶媒を用いることが特に好ましい。すなわち、重合体溶液、凝固浴および可塑延伸浴に用いるアミド系溶媒は同種であることが好ましく、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドのうちから選ばれる単独溶媒、または、2種以上からなる混合溶媒を用いることが好都合である。同種のアミド系溶媒を用いることによって、回収工程を統合・簡略化することができ、経済的に有益となる。
可塑延伸浴の温度と組成とはそれぞれ密接な関係にあるが、アミド系溶媒の質量濃度が20〜70質量%、かつ、温度が20〜70℃の範囲であれば、好適に用いることができる。この範囲より低い領域では、多孔質繊維状物の可塑化が十分に進まず、可塑延伸において十分な延伸倍率をとることが困難となる。一方で、これの範囲より高い領域では、多孔質繊維の表面が溶解して融着するため、良好な製糸が困難となる。
本発明に用いられる繊維を得るにあたっては、可塑延伸浴中の延伸倍率を、1.5〜10倍の範囲とする必要があり、好ましくは2.0〜6.0倍の範囲とする。延伸倍率が1.5倍未満の場合には、得られる繊維の強度、弾性率等の力学特性が低くなり、本発明のクリーニングウェブを構成する繊維に必要な破断強度を達成することが困難となる。また、多孔質繊維状物からの脱溶剤を十分に促進することが困難となり、最終的に得られる繊維の残存溶媒量を1.0質量%以下とすることが困難となる。なお、可塑延伸浴延伸工程において高倍率で延伸を施すことにより、強度、弾性率等が向上して良好な物性を示す繊維が得られるようになると同時に、多孔質繊維状物の微細孔が引きつぶされ、後の熱処理工程における緻密化が良好に進行するようになる。ただし、延伸倍率が10倍を超えるような高倍率で延伸した場合には、工程の調子が悪化して毛羽や単糸切れが多く発生するため好ましくない。
[洗浄工程]
洗浄工程においては、上記可塑延伸浴延伸工程を経た繊維を、十分に洗浄する。洗浄は、得られる繊維の品質面に影響を及ぼすことから、多段で行なうことが好ましい。特に、洗浄工程における洗浄浴の温度および洗浄浴液中のアミド系溶媒の濃度は、繊維からのアミド系溶媒の抽出状態および洗浄浴からの水の繊維中への浸入状態に影響を与える。このため、これらを最適な状態とする目的においても、洗浄工程を多段とし、温度条件およびアミド系溶媒の濃度条件を制御することが好ましい。
温度条件およびアミド系溶媒の濃度条件については、最終的に得られる繊維の品質を満足できるものであれば特に限定されるものではないが、最初の洗浄浴を60℃以上の高温とすると、水の繊維中への浸入が一気に起こるため、繊維中に巨大なボイドが生成し、品質の劣化を招く。このため、最初の洗浄浴は、30℃以下の低温とすることが好ましい。引き続き、50〜90℃の温水で洗浄することが好ましい。
[飽和水蒸気処理工程]
飽和水蒸気処理工程においては、洗浄工程において洗浄された繊維を、飽和水蒸気中で熱処理する。飽和水蒸気処理をおこなうことにより、繊維の結晶化を抑制しつつ配向を高めることが可能となる。飽和水蒸気雰囲気での熱処理は、乾熱処理と比較して繊維束内部まで均一に熱処理することが可能となり、均質な繊維を得ることができる。
さらに驚くべきことに、飽和水蒸気雰囲気で熱処理を行うと、繊維表面が結晶化せず、スキン層が形成されない。このため、繊維束の各単繊維中に残存する溶媒を、急速に拡散することができ、繊維内部からほぼ完全に除去することが可能となる。したがって、飽和水蒸気熱処理を実施することにより、最終的に得られる繊維中の残存溶媒量を、1.0質量%以下にまで低減することが可能となる。
飽和水蒸気処理工程における飽和水蒸気圧は、0.02〜0.50MPaの範囲とする。好ましくは0.03〜0.30MPaの範囲、さらに好ましくは0.04〜0.20MPaの範囲である。飽和水蒸気圧が0.02MPa未満の場合には、十分な蒸気処理効果が得られず、残存溶媒量を低減させる効果が小さくなるため好ましくない。一方で、飽和水蒸気圧が0.50MPaを超える場合には、繊維の結晶化が促進されすぎて繊維表面にスキン層が形成されるため、残存溶媒量を十分に低減することが困難となる。
飽和水蒸気処理工程における延伸倍率は、繊維の強度の発現にも密接な関係を持っている。延伸倍率は、製品に求められる物性を考慮して必要な倍率を任意に選択すればよいが、本発明においては0.7〜5.0倍の範囲であり、好ましくは1.1〜2.0倍の範囲とすることが好ましい。延伸倍率が0.7倍未満の場合には、飽和水蒸気雰囲気中での繊維束(糸条)の収束性が低下するので好ましくない。一方で、延伸倍率が5倍を超える場合には、延伸時の単糸切れが増大し、毛羽や工程断糸が発生するため好ましくない。また、飽和水蒸気処理工程における延伸倍率を0.7〜5.0倍の範囲とすれば、発明のクリーニングウェブを構成する繊維に必要な300℃での乾熱収縮率を3.0%以下とすることができる。
なお、ここでいう延伸倍率とは、処理前の繊維長に対する処理後の繊維長の比で表される。例えば、延伸倍率0.7倍とは、飽和水蒸気処理工程により繊維が原長の70%に制限収縮処理されることを意味し、1.1倍とは10%伸長するよう処理されることを意味する。
なお、飽和水蒸気処理の時間は、0.5〜5.0秒の範囲とすることが好ましい。走行する繊維束を連続的に処理する場合には、水蒸気処理槽中の繊維束の走行距離と走行速度とによって処理時間が決まるため、これらを適宜調整して最も効果のある処理時間を選択すればよい。
[乾熱処理工程]
乾熱処理工程においては、飽和水蒸気処理工程を経た繊維を、乾燥・熱処理する。乾熱処理の方法としては特に限定されるものではないが、例えば、熱板、熱ローラ等を用いる方法を挙げることができる。乾熱処理を経ることにより、最終的にメタ型全芳香族ポリアミド繊維を得ることができる。
乾熱処理工程における熱処理温度は、250〜400℃の範囲とすることが好ましく、より好ましくは300〜380℃の範囲である。乾熱処理温度が250℃未満である場合には、多孔質の繊維を十分に緻密化させることが出来ないため、得られる繊維の力学特性が不十分となる。一方で、乾熱処理温度が400℃を超える高温では、繊維の表面が熱劣化し、品位が低下するため好ましくない。
乾熱処理工程における延伸倍率は、得られる繊維の強度の発現に密接な関係を持っている。延伸倍率は、繊維に要求される強度等に応じて任意の倍率を選ぶことができるが、0.7〜4倍の範囲とすることが好ましく、1.5〜3倍の範囲とすることがさらに好ましい。延伸倍率が0.7倍未満の場合には、工程張力が低くなるために繊維の力学特性が低下し、一方で、延伸倍率が4倍を超える場合には、延伸時の単糸切れが増大し、毛羽や工程断糸が発生する。なお、ここでいう延伸倍率とは、上記飽和水蒸気処理工程で説明したのと同様に、延伸処理前の繊維長に対する処理後の繊維長の比で表される。例えば、延伸倍率0.7倍とは、乾熱処理工程により繊維が原長の70%に制限収縮処理されることを意味し、延伸倍率1.0倍とは定長熱処理を意味する。
乾熱処理工程における処理時間は、1.0〜45秒の範囲とすることが好ましい。処理時間は、繊維束の走行速度と熱板、熱ローラ等との接触長とによって調整することができる。
[捲縮工程および切断工程]
乾熱処理が施されたメタ型全芳香族ポリアミド繊維には、必要に応じて、さらに捲縮加工を施してもよい。必要に応じて捲縮加工がなされた長繊維を、適当な繊維長、例えば38〜102mm、好ましくは51〜76mmに切断することにより、本発明の複写機用クリーニングウェブを構成するメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を得る。
<メタ型全芳香族ポリアミド短繊維を含む複写機用クリーニングウェブ>
[複写機用クリーニングウェブの製造方法]
従来、複写機用クリーニングウェブとして用いられてきた乾式不織布は、その製法上、均一性に欠けるため薄葉化が難しく、より薄葉体が必要となる最近の複写機への対応が困難となってきている。このことから、本発明の複写機用クリーニングウェブは、湿式抄紙してなるものであることが好ましい。
本発明の複写機用クリーニングウェブは、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維と他の原料とから、湿式抄造法によって抄紙し、一定の厚みにカレンダー加工した混抄紙であることが好ましい。
[複写機用クリーニングウェブの構成]
本発明の複写機用クリーニングウェブは、上記のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維および他の原料とから形成される。
クリーニングウェブにおけるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維の割合は、20質量%以上、好ましくは30〜70質量%の範囲である。メタ型全芳香族ポリアミド短繊維の割合が20質量%未満の場合には、高温時の寸法安定性が不十分となる。
他の原料としては、例えば、薄葉状もしくはフィブリル状の芳香族ポリアミドパルプ(例えば、アラミド社製、トワロンパルプ)などが挙げることができる。また、チョップドストランド状耐熱繊維を用いることもでき、例えば、芳香族ポリイミド系繊維、芳香族ポリエステル繊維、4,6ナイロン繊維、炭素繊維などの長繊維から得られるフィラメント状のチョップドストランド状耐熱繊維を挙げることができる。そのほか、無機繊維を用いることも可能であり、例えば、太さ2μm以下のガラス繊維、特に1μm以下の極微細ガラス繊維の使用が好ましい。
他の原料繊維の繊維長は、1〜20mmが好ましく、特に好ましくは5〜10mmである。繊維長が20mmを超える場合には、湿式抄紙において水中への分散が不十分となり、抄紙が困難となる。一方、1mm未満の場合には、抄紙後に得られる混抄紙の強度、伸度ともに不足となる。
[複写機用クリーニングウェブの物性]
本発明の複写機用クリーニングウェブとなる混抄紙の坪量は、15〜40g/mの範囲が好ましい。なかでも、30〜90μmの厚みになるようにカレンダー加工した場合には、すなわち嵩密度として0.35〜0.60g/cmとなるようカレンダー加工した場合には、シリコーンオイルの含浸性が良好となり、シリコーンオイルを含浸した混抄紙による定着ローラー表面コーティング層の摩耗を防止することができる。とりわけ、常温で粘度が5,000cs以上のシリコーンオイルを、混抄紙に2〜40g/m含浸させたものがクリーニング性良好であり、感光体などへのトナーが残留し難くなる。
[複写機用クリーニングウェブの用途]
以上のごとき本発明による複写機用クリーニングウェブは、高温環境下での変質を抑制することができるため、従来の複写機用クリーニングウェブでは使用できなかつた高温環境下においても使用可能となり、その工業的価値は極めて大である。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明する。なお、実施例中における各物性値は下記の方法で測定した。また、実施例中の部および%は特に断らない限り、質量基準である。
[固有粘度(I.V.)]
ポリマーを97%濃硫酸に溶解し、オストワルド粘度計を用い30℃で測定した。
[繊度]
JIS L1015に基づき、正量繊度のA法に準拠した測定を実施し、見掛繊度にて表記した。
[繊維の密度]
繊維の密度は、テトラクロロエタンとシクロヘキサンを溶媒に用いる浮沈法によって測定した。
[破断強度、破断伸度]
JIS L1015に基づき、インストロン社製 型番5565を用いて、以下の条件で測定した。
(測定条件)
つかみ間隔 :20mm
初荷重 :0.044cN(1/20g)/dtex
引張速度 :20mm/分
[残留溶媒量]
洗浄工程の出側にて繊維をサンプリングし、該繊維を遠心分離機(回転数5,000rpm)に10分かけ、このときの繊維質量(M1)を測定した。この繊維を、質量M2gのメタノール中で4時間煮沸し、繊維中のアミド系溶媒および水を抽出した。抽出後の繊維を105℃雰囲気下で2乾燥し、乾燥後の繊維質量(P)を測定した。また、抽出液中に含まれるアミド系溶媒の質量濃度(C)を、ガスクロマトグラフにより求めた。
繊維中に残存する溶媒量(アミド系溶媒質量)N(%)は、上記のM1、M2、P、およびCを用いて、下記式により算出した。
N=[C/100]×[(M1+M2−P)/P]×100
[300℃乾熱収縮率]
約3300dtexのトウに98cN(100g)の荷重を吊るし、互いに30cm離れた箇所に印をつけた。荷重を除去後、トウを300℃雰囲気下に15分間置いた後、印間の長さLを測定した。測定結果Lをもとに、下記式にて得られる値を300℃乾熱収縮率(%)とした。
300℃乾熱収縮率(%)=[(30−L)/30]×100
[坪量]
一定の大きさのウェブの質量を計測し、下記式で算出した。
坪量(g/m)=質量(g)/ウェブの面積(m
[ウェブの厚さ]
厚み計(ピーコック式)を用いて測定した。
[嵩密度]
上記で得られた「坪量」および「ウェブの厚さ」を用いて、下記式によって計算した。
嵩密度(g/cm)=坪量(g/m)/厚さ(μm)
[ウェブの強度および伸度]
定伸長型引張試験機(インストロン)を用いて、50mm巾の試験片を、測定長50mmで測定した。
[ウェブの熱収縮率]
ウェブを200℃の熱風乾燥機中で1時間保持し、熱処理後の長さ方向の収縮率(%)を下記式で求めた。
熱収縮率=〔(熱処理前の試験片長さ−熱処理後の試験片長さ)/(熱処理前の試験片長さ)〕×100
[シリコーンオイル含浸率]
粘度10,000cstのシリコーンオイル(信越化学(株)社製、ポリジメチルシロキサン)中に常温下で1時間保持することにより、ウェブにシリコーンオイルを含浸させた。含浸後、取り出したウェブ表面に付いている余分なシリコーンオイルを除いた後、下記式によりシリコーンオイル含浸率を求めた。
シリコーンオイル含浸率=〔(シリコーンオイル含浸試験片の質量−試験片の質量)/(試験片の質量)〕×100
[クリーナー性]
シリコーンオイルを含浸後、実際に複写機(ゼロックス−vivac−400)に設置して、20000枚コピー後のクリーナーウェブの汚れ具合を目視で観察し、下記のように2段階で表示した。
〇:良(十分な量のシリコーンオイルが定着ロールへ塗布され、トナーの除去性も問題なく、定着ロールへの紙の巻付きは無かった。)
×:不良(定着ロールへシリコーンオイルが十分に塗布されず、トナーの除去性も不均一で、定着ロールへの紙の巻付きが発生した。)
[耐熱試験]
ウェブを200℃の熱風乾燥機中で100時間保持し、保持後の熱収縮率、シリコーン含浸率を測定した。
<参考例1>(メタ型全芳香族ポリアミド短繊維A1の製造)
[紡糸液調製工程]
温度計、攪拌装置および原料投入口を備えた反応容器に、モレキュラーシーブスで脱水したN−メチル-2−ピロリドン(以下「NMP」と略称)815部を入れ、このNMP中にメタフェニレンジアミン108部を溶解した後、0℃に冷却した。冷却したジアミン溶液に、蒸留精製し窒素雰囲気中で粉砕したイソフタル酸クロライド203部を、攪拌下で添加して反応させた。反応温度は約50℃に上昇し、この温度で60分間攪拌を継続し、さらに60℃に加温して60分間反応させた。
反応終了後、水酸化カルシウム70部を微粉末状で添加し、60分かけて中和溶解させた(1次中和)。別に、水酸化カルシウム4部をNMP83部に分散させたスラリー液(中和剤)を調製し、調製したスラリー液を、上記の1次中和した重合溶液に攪拌しながら添加した(2次中和)。2次中和は、40〜60℃で約60分間攪拌して実施し、水酸化カルシウムを完全に溶解させた重合体溶液(紡糸液)を調製した。
重合体溶液(紡糸液)の重合体濃度(PN濃度、すなわち重合体とNMPの合計100部に対する重合体の部)は14であり、生成したポリメタフェニレンイソフタルアミド重合体の固有粘度(I.V.)は2.37であった。また、この重合体溶液(紡糸液)の塩化カルシウム濃度および水の濃度は、重合体100部に対し、塩化カルシウム46.6部、水15.1部であった。
[紡糸・凝固工程]
上記紡糸液調製工程で調製した紡糸液を、孔径0.07mm、孔数500の口金から、浴温度40℃の凝固浴中に吐出して紡糸した。凝固液の組成は、水/NMP/塩化カルシウム=48/48/4(質量比)であり、凝固浴中に浸漬長(有効凝固浴長)70cmにて、糸速5m/分で通過させた。凝固浴上がりの多孔質繊維状物の密度は0.71g/cmであった。
[可塑延伸浴延伸工程]
引き続き、可塑延伸浴中にて3.0倍の延伸倍率で延伸を行った。このときの可塑延伸浴の組成は、水/NMP/塩化カルシウム=44/54/2(質量比)であり、温度は40℃であった。
[洗浄工程]
可塑延伸した繊維束を、30℃の冷水で十分に水洗を行った後、さらに60℃の温水で十分に洗浄した。
[飽和水蒸気処理工程]
引き続き、飽和水蒸気圧力0.05MPaに保たれた容器中にて、延伸倍率1.1倍で、飽和水蒸気による熱処理を行った。熱処理は、繊維束が飽和水蒸気により約1.0秒間処理されるよう諸条件を調整した。
[乾熱処理工程]
続いて、表面温度360℃の熱板上で、延伸倍率1.0倍(定長)にて乾熱処理を行った後に、得られたポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を引き取った。
[長繊維の物性]
得られたポリメタフェニレンイソフタルアミド延伸繊維は、十分に緻密化しており、繊度2.2dtex、密度1.33g/cm、引張強度3.68cN/dtex、伸度42%であり、良好な力学特性を示し、品質もバラツキが無く、異常糸の発生は全く見られなかった。また、繊維中の残存溶媒量は0.71%と極微量であり、300℃乾熱収縮率は1.2%ときわめて小さな値を示した。結果を表1に示す。
[捲縮工程および切断工程]
上記で得られた長繊維に対し、常法に従い、スタファボックスで捲縮を付与したのち、グルグルカッターで繊維長6mmにカットした。
<参考例2>(メタ型全芳香族ポリアミド短繊維A2の製造)
繊維長を51mmにカットする以外は、参考例1と同様にして、メタ型全芳香族ポリアミド短繊維A2を得た。
<参考例3>(メタ型全芳香族ポリアミド短繊維A3の製造)
紡糸液調整工程における重合溶媒(アミド系溶媒)として、N−メチル-2−ピロリドン(NMP)に替えてジメチルアセトアミド(以下「DMAc」と略称)を用いた以外は、実施例1と同様の方法によりポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維を製造した。得られた長繊維の物性等を表1に示す。
また、実施例1と同様に、得られた長繊維から全芳香族ポリアミド短繊維A3を得た。
<参考例4>(メタ型全芳香族ポリアミド短繊維A4の製造)
実施例1で得られた重合体溶液(紡糸液)を用いて、飽和水蒸気処理工程を省いた以外は、全て実施例1と同様の方法によりポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維A4を製造し、実施例1と同様に短繊維を作製した。得られた長繊維の物性を、表1に示す。
<実施例1>
参考例1で得られた単糸繊度2.2dtex、繊維長6mm、残存溶媒量0.71%のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維A1、および単糸繊度1.1dtex、繊維長5mmのポリエチレンテレフタレート未延伸糸B(帝人ファイバー社製、以下同じ)を、質量比A1/B=30/70の割合で水中に分散して0.05%の固形分濃度となし、タッピー式手抄機で抄紙した。
得られた湿紙をロータリー式乾燥機130℃で乾燥した後、セミカレンダー装置を用いて熱圧カレンダー加工を実施した。カレンダー温度は、一方の金属ロールは225℃とし、他方のペーパーロールは約170℃であった。カレンダー線圧は、200Kg/cmとした。
カレンダー加工によって得られたウェブ(混抄紙)は、坪量が20g/m、大きさが25cm×25cm、厚さが40μmであり、嵩密度は0.50g/cmであった。また、200℃100時間耐熱試験後も、熱収縮率、シリコーンオイル含浸率共に大きな変化はなかった。諸特性を表1にまとめて示す。
<実施例2>
参考例2で得られた単糸繊度2.2dtex、繊維長51mm、残存溶媒量0.71%のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維A2、および単糸繊度1.1dtex、繊維長5mmのポリエチレンテレフタレート未延伸糸Bを、質量比A2/B=22/78の割合で混綿し、カードにかけて坪量40g/mの乾式不織布となした。次いで、ウォーターニードル加工を施した後、セミカレンダーマシンにより熱圧カレンダー加工を施した。
得られたウェブは、200℃100時間耐熱試験後も、熱収縮率、シリコーンオイル含浸率共に大きな変化はなかった。得られたクリーニングウェブの物性等を表1に示す。
<比較例1>
参考例3で得られた単糸繊度2.2dtex、繊維長6mm、残存溶媒量0.52%のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維A3、および単糸繊度1.1dtex、繊維長5mmのポリエチレンテレフタレート未延伸糸Bを、質量比A3/B=10/90の割合で水中に分散して0.08%の固形分濃度となし、タッピー式手抄機で抄紙した。得られた湿紙に、実施例1と同様にカレンダー加工を実施し、ウェブ(混抄紙)を得た。
得られたウェブ(混抄紙)は、坪量が20g/m、大きさが25cm×25cm、厚さが42μmであり、嵩密度は0.48g/cmであった。しかしながら、シリコーンオイル含浸率は不十分であり、また、200℃100時間耐熱試験後のシリコーンオイル含浸率が低下した。得られた諸特性を表1にまとめて示す。
<比較例2>
参考例4で得られた単糸繊度2.2dtex、繊維長6mm、残存溶媒量0.52%のメタ型全芳香族ポリアミド短繊維A4、および単糸繊度1.1dtex、繊維長5mmのポリエチレンテレフタレート未延伸糸Bを、質量比A3/B=30/70の割合で水中に分散して0.08%の固形分濃度となし、タッピー式手抄機で抄紙した。得られた湿紙に、実施例1と同様にカレンダー加工を実施し、ウェブ(混抄紙)を得た。
得られたウェブ(混抄紙)は、坪量が20g/m、大きさが25cm×25cm、厚さが42μmであり、嵩密度は0.50g/cmであった。しかしながら、高温時の熱収縮率が大きく、シリコーンオイル含有率の低下およびクリーニング性の低下が見られた。














Claims (2)

  1. 単糸繊度2.2dtex以下で、繊維中に残存する残存溶媒量が1.0質量%以下であり、300℃での乾熱収縮率が3.0%以下であり、かつ破断強度が3.0cN/dtex以上であるメタ型全芳香族ポリアミド短繊維を少なくとも20質量%以上含む複写機用クリーニングウェブ。
  2. 湿式抄紙してなる請求項1記載の複写機用クリーニングウェブ。
JP2009078645A 2009-03-27 2009-03-27 複写機用クリーニングウェブ Withdrawn JP2010230987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078645A JP2010230987A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複写機用クリーニングウェブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009078645A JP2010230987A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複写機用クリーニングウェブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010230987A true JP2010230987A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43046856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009078645A Withdrawn JP2010230987A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 複写機用クリーニングウェブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010230987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017332A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 帝人株式会社 クリーニング用不織布および複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015017332A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 帝人株式会社 クリーニング用不織布および複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820379B2 (ja) 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP5265868B2 (ja) 極細メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造万法
JP6022054B2 (ja) 有機樹脂無捲縮ステープルファイバー及びその製造方法
JP3937050B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法及びそれによって得られる繊維
JP4773902B2 (ja) ナノファイバー不織布及びその製造方法
JP2011226023A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド牽切紡績糸
JP3995532B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2012069339A (ja) 電池用セパレーター
JP2010230987A (ja) 複写機用クリーニングウェブ
JP3847515B2 (ja) 緻密なメタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2010240581A (ja) フィルター材
JP2012229509A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維布帛
JP2021050459A (ja) ポリフェニレンスルフィド複合繊維およびその製造方法、ならびに不織布
JP4664794B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001348726A (ja) 緻密なポリメタフェニレンイソフタルアミド系繊維の製造法
JP2010102893A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド電気絶縁紙
JP2020111857A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド扁平繊維及びその製造方法
JP2010260006A (ja) フィルター材
JP2011226029A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維からなる紡績糸
JP2010099547A (ja) フィルター
JP2010274239A (ja) フィルター用スクリム、およびそれを用いたフィルター
JP3929342B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP5718654B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2010095831A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維布帛および衣料
JP2013007128A (ja) パラ型全芳香族ポリアミド紙

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605