JP2010230901A - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010230901A
JP2010230901A JP2009077242A JP2009077242A JP2010230901A JP 2010230901 A JP2010230901 A JP 2010230901A JP 2009077242 A JP2009077242 A JP 2009077242A JP 2009077242 A JP2009077242 A JP 2009077242A JP 2010230901 A JP2010230901 A JP 2010230901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
sealing material
manufacturing
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009077242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623685B2 (ja
JP2010230901A5 (ja
Inventor
Toshimasa Eguchi
敏正 江口
Joji Kawamura
丞治 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNOLOGY RES ASS FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS
TECHNOLOGY RESEARCH ASSOCIATION FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS
DIC Corp
Original Assignee
TECHNOLOGY RES ASS FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS
TECHNOLOGY RESEARCH ASSOCIATION FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNOLOGY RES ASS FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS, TECHNOLOGY RESEARCH ASSOCIATION FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS, DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical TECHNOLOGY RES ASS FOR ADVANCED DISPLAY MATERIALS
Priority to JP2009077242A priority Critical patent/JP4623685B2/ja
Priority to CN200980158330.0A priority patent/CN102369563B/zh
Priority to KR1020117022255A priority patent/KR20110120344A/ko
Priority to PCT/JP2009/057275 priority patent/WO2010109682A1/ja
Publication of JP2010230901A publication Critical patent/JP2010230901A/ja
Publication of JP2010230901A5 publication Critical patent/JP2010230901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623685B2 publication Critical patent/JP4623685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0102Constructional details, not otherwise provided for in this subclass
    • G02F1/0107Gaskets, spacers or sealing of cells; Filling and closing of cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/851Division of substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】製造工程中などに、四隅からめくられるような力が加わって基盤が剥離しにくい表示装置の製造方法を提供する。
【解決手段】2枚1組で用いる基板2,3のうち少なくとも1枚が可撓性の基板であり、1組の基板2,3の間に電気により作動する部位4を有し、この電気により作動する部位4を第1のシール材5aで囲んだ表示装置1の製造方法であり、複数個の表示装置1を、それらの外部を温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以下である第2のシール材5bで接着した1組の基板2,3中で作製する作製工程と、作製した後に複数個の表示装置1を個別に切断して製造する切断工程と、を含む。
【選択図】図1

Description

この発明は、例えば可撓性基板を用いた液晶表示パネル、有機EL表示パネルなどの製造に好適な表示装置の製造方法に関する。
例えば、液晶表示パネルなどの液晶表示装置は、薄型軽量、低消費電力といった特徴を持ち、広く普及しており、この液晶表示装置では、液晶を2枚1組の基板間に封入するためにシール材と呼ばれる接着剤を用いている。
液晶表示パネルや有機EL表示パネルの基板には、一般的にはガラスが用いられるが、曲面表示を可能にしたり、更なる薄型軽量の表示パネルを製造するために、基板にプラスチックフィルムを用いたものも提案されている(特許文献1参照)。しかし、例えばプラスチックフィルム基板を用いた液晶表示パネルを製造する際には、基板が柔軟であるために、四隅からめくられるような力が加わるとシール材に局所的な応力が加わり基板が剥離しやすく、搬送工程中などに基板が剥離しやすいという問題がある。
特開2004−272224号公報
この発明が解決しようとする課題は、例えば基板が大きいサイズで複数個の表示装置を製造する場合に、搬送中にたわむなどにより引き剥がされる力がかかり、周囲(特に四隅)から剥離しやすくなることを防止し、製造工程中などに、基板が剥離しにくい表示装置の製造方法を提供することである。
前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この発明は、以下のように構成した。
請求項1に記載の発明は、2枚1組で用いる基板のうち少なくとも1枚が可撓性の基板であり、
前記1組の基板の間に電気により作動する部位を有し、この電気により作動する部位を第1のシール材で囲んだ表示装置の製造方法であり、
複数個の前記表示装置を、それらの外部を温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以下である第2のシール材で接着した前記1組の基板中で作製する作製工程と、
前記作製した後に前記複数個の前記表示装置を個別に切断して製造する切断工程と、
を含むことを特徴とする表示装置の製造方法である。
請求項2に記載の発明は、前記第1のシール材は、温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以上であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造方法である。
請求項3に記載の発明は、前記表示装置が液晶表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法である。
請求項4に記載の発明は、前記表示装置が有機EL表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法である。
請求項5に記載の発明は、前記表示装置が電気泳動式表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法である。
請求項6に記載の発明は、1枚の前記基板上に前記第1のシール材を付与し、
他方の前記基板上に前記第2のシール材を付与した後に、
2枚の前記基板を貼り合わせる工程を、
含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置の製造方法である。
請求項7に記載の発明は、1枚の同一の前記基板上に前記第1のシール材と前記第2のシール材付与した後に、
2枚の前記基板を貼り合わせる工程を、
含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置の製造方法である。
請求項8に記載の発明は、前記第1のシール材を付与する際、
シリンジに入れた液状の前記を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行う工程を、
含むことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表示装置の製造方法である。
請求項9に記載の発明は、前記第2のシール材を付与する際、
シリンジに入れた液状の前記第2のシール材を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行う工程を含むことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表示装置の製造方法である。
前記構成により、この発明は、以下のような効果を有する。
請求項1に記載の発明では、複数個の表示装置を、それらの外部を温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10―7Pa以下である第2のシール材で接着した1組の基板中で作製し、作製した後に複数個の表示装置を個別に切断して製造することで、製造工程中に、可撓性の基板に四隅からめくられるような力が加わっても第2のシール材によって基板が剥離しにくい。
請求項2に記載の発明では、第1のシール材が温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以上であり、装置の使用中に第1のシール材を通して内部への不純物の溶出やガスの透過などが起こりにくく、製造される表示装置の電気特性が低下することを抑えることができる。
請求項3に記載の発明では、表示装置が液晶表示装置であり、液晶表示装置を搬送工程中などに基板が剥離しにくく、また製造される表示装置の電気特性が低下することを抑えることができる。
請求項4に記載の発明では、表示装置が有機EL表示装置であり、有機EL表示装置を搬送工程中などに基板が剥離しにくく、また製造される表示装置の電気特性が低下することを抑えることができる。
請求項5に記載の発明では、表示装置が電気泳動式表示装置であり、電気泳動式表示装置を搬送工程中などに基板が剥離しにくく、また製造される表示装置の電気特性が低下することを抑えることができる。
請求項6に記載の発明では、1枚の基板上に第1のシール材を付与し、他方の基板上に第2のシール材を付与することで、それぞれ別々の部品として品質管理ができ、かつ迅速な製造が可能である。
請求項7に記載の発明では、1枚の同一の基板上に第1のシール材と第2のシール材を付与することで、1部品として品質管理ができ、かつ迅速な製造が可能である。
請求項8に記載の発明では、第1のシール材を付与する際、シリンジに入れた液状の接着剤を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行うことで、第1のシール材を簡単かつ確実に付与することができる。
請求項9に記載の発明では、第2のシール材を付与する際、シリンジに入れた液状のシール材を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行うことで、シール材を簡単かつ確実に付与することができる。
表示装置の製造の工程を示す図である。 作製工程を示す図である。 他の作製工程を示す図である。 実施例の作製工程を示す図である。 実施例の作製工程を示す図である。 電極の形状を示すものである。 基板上の電極の配置を示すものである。 基板上の電極と第1のシール材の配置を示すものである。 第1のシール材と第2のシール材の配置を示すものである。 実施例の切断工程を示す図である。
以下、この発明の表示装置の製造方法の実施の形態について説明する。この発明の実施の形態は、発明の最も好ましい形態を示すものであり、この発明はこれに限定されない。
図1に示すように、この表示装置1の製造方法は、2枚1組で用いる基板2,3のうち少なくとも1枚が可撓性の基板であり、1組の基板2,3の間に電気により作動する部位4を有する表示装置1の製造方法である。
この表示装置1の製造方法は、複数個の表示装置1を、電気により作動する部位4の外部を第1のシール材5aで囲むように接着し、それら複数個の表示装置1の外部を第2のシール材5bで接着した1組の基板2,3中で作製する作製工程(図1(a))と、作製した後に複数個の表示装置1を個別に切断して製造する切断工程(図1(b))と、を含む。
第1のシール材5aは、室温での弾性率が低いものでも、高いものでもよいが、室温での弾性率が高いものは、水蒸気や酸素などのガスを透過しにくく、装置の信頼性が向上し、温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以上であり、弾性率が高いことが好ましい。
第2のシール材5bは、温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以下であり、室温での弾性率が低いものを用いることで、特に基板が大きいサイズでは、搬送中にたわむなどにより引き剥がされる力がかかりやすく、周囲(特に四隅)から剥離しやすくなるが、第2のシール材5bによって剥離を防ぐことができる。
作製工程(図1(a))では、図2に示すように、1枚の基板2上に個別の表示装置1の電気により作動する部位4を付与し、この電気により作動する部位4の外部を囲むように第1のシール材5aを付与する(図2(a))。
他方の基板3上に基板2の複数の表示装置1の電気により作動する部位4の全体の外部を囲むように第2のシール材5bを付与し(図2(b))、この第2のシール材5bを付与した後に、2枚の基板2,3を貼り合わせる工程(図2(c))を有する。この実施の形態では、1枚の基板2上に第1のシール材5aを付与し、他方の基板3上に第2のシール材5bを付与することで、それぞれ別々の部品として品質管理ができ、かつ迅速な製造が可能である。
また、他の実施の形態として、図3に示すように、1枚の同一の基板2上に個別の表示装置1の電気により作動する部位4を付与し、この電気により作動する部位4の外部を囲むように第1のシール材5aを付与する(図3(a))。このように、1枚の同一の基板2上に第1のシール材5bを付与し、さらに第2のシール材5aを付与した後に、2枚の基板2、3を貼り合わせる工程(図3(b))を有する。
この実施の形態では、1枚の同一の基板2上に電気により作動する部位4、第1のシール材5a、第2のシール材5bを付与することで、1部品として品質管理ができ、かつ迅速な製造が可能である。
この実施の形態では、ディスペンサーを用いて、シリンジに入れた液状の第1のシール材5a、第2のシール材5bを、ディスペンサーの開口部からを吐出させて塗布する。このディスペンサーは、開口部列の幅方向、各位置の開口部の吐出量のバラツキが小さいものを用い、シリンジに入れた液状の第1のシール材5a、第2のシール材5bを押し出しながら塗布することで、第1のシール材5a、第2のシール材5bを簡単かつ確実に付与することができる。
切断工程(図1(b))では、切断装置(ダイシングソー)を用いて、第1のシール材5aの周辺を切断し、複数個の表示装置1を個別に製造する。
このように、複数個の表示装置1を、それらの外部を温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以下である第2のシール材5bで接着した1組の基板2,3中で作製し、作製した後に第1のシール材5aの周辺を切断し、複数個の表示装置1を製造することで、製造工程中に、可撓性の基板に四隅からめくられるような力が加わっても、弾性率の低い第2のシール材5bによって基板が剥離しにくい。
しかも、温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以上であり、弾性率の高い第1のシール材5aを用いて電気により作動する部位4を囲むことで、装置の使用中に第1のシール材5aを通して内部への不純物の溶出や水蒸気や酸素などのガスを透過しにくく、表示装置1の信頼性が向上する。
この表示装置1は、液晶表示装置、有機EL表示装置、電気泳動式表示装置などであり、電気により作動する部位4を有する。液晶表示装置は、その省電力、軽量、薄型等といった特徴を有し、一般的な液晶表示装置としては、入射側の偏光板と出射側の偏光板の基板と、電気により作動する部位の液晶とを有するものが代表的である。有機EL表示装置は、液晶表示装置と比べ、高速応答速度、広視野角、自発光素子特有の視認性の良さ、また駆動可能な温度範囲が広いなどのディスプレイとして有利な特性を数多く有する。この有機EL表示装置は、基板上に形成された各画素内に、基板側から下部電極、電気により作動する部位の有機EL層、および上部電極が積層された構成を備え、有機EL層に電流を流すことによって発光する有機ELからの光を、少なくとも電極のうち一方の電極(透光性の導電膜)を通して認識するようになっている。電気泳動式表示装置は、電気泳動現象を利用した表示装置の一つとして、マイクロカプセル型電気泳動方式が実用化されている。この方式の表示装置は、透明溶媒が満たされた電気により作動する部位のマイクロカプセル中に正、負に帯電した白い粒子と黒い粒子を入れ、外部電圧の印加によってそれぞれの粒子を表示面に引き上げて画像を形成するものである。
2枚1組の基板2,3は、表示装置1が液晶表示装置、有機EL表示装置、電気泳動式表示装置などに応じたものであり、少なくとも1枚が可撓性の基板である。この可撓性の基板としては、例えばプラスチックフィルム基板などがあり、他の基板としては、例えばガラス基板などを用いることができる。
第1のシール材5aは複数個の表示装置1の電気により作動する部位4をそれぞれその外部全体を囲むように付与し、第2のシール材5bは複数個の表示装置1の電気により作動する部位4の外部全体を囲むように付与している。この第1のシール材5a及び第2のシール材5bは、それぞれ外部全体を囲むものに限らず、外部の一部を囲むように付与してもよい。
第1のシール材5aは、例えば厚さ2μm〜10μmの熱硬化樹脂、光硬化性樹脂などにより構成される。基板に幅約1mmに塗布され、基板ギャップおよび基板面内のずれを防止するとともに、液晶の漏洩を防止する。第1のシール材5aの一部に液晶を充填するための液晶注入口(図示せず)が設けられる。第1のシール材5aとしては、特に限定されないが、例えば、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステルやポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系、ゴム系等、適宜なポリマーをベースポリマーとしたものを用いることができる。特に、アクリル系粘着剤の如く、透明性、濡れ性、凝集性、耐熱性、耐湿性等に優れるものが好ましい。
第2のシール材5bは、例えば特開平10−265547号公報に記載のシール材組成物が用いられる。このシール材組成物は、シール材が主剤、硬化剤に分かれる二液タイプの構成の場合、主剤にエポキシ樹脂と共に(a)分子内に脂肪族エステル結合を含む脂肪族環状エポキシ樹脂を配合し、硬化剤側にはエポキシ樹脂硬化剤と共に(b)3官能チオール化合物を配合する。この結果、シール材組成物は、架橋密度を下げることが可能となり、柔軟性、可とう性を付与することが可能となり、可撓性の基板の持つフレキシビリティに追随可能な硬化物を与えることが可能となった。
次に、実施例を、図4乃至図9に基づき説明する。
(実施例1)
厚さ0.2mm、大きさ300mm×300mmのポリエーテルスルホン製プラスチックフィルム(以下PESフィルムと略す)を基板として用意した。このPESフィルムは良好な可撓性を示した。このPESフィルム上に、スパッタリング法により厚さ100nmの二酸化珪素薄膜を成膜した(図4(a))。
次に、このPESフィルムの二酸化珪素薄膜面上に、厚さ150nmの酸化インジウム錫(以下、ITOと略す)を、メタルマスクを用いたスパッタリング法により、図6に示す10mm×10mmの作動エリアと端子エリアを有する電極パターンを、図4(b)及び図7に示す配置のように成膜した。
このITO付きPESフィルムを純水中で超音波洗浄し、エアナイフで純水を除去した後、液晶配向剤を、フレキソ印刷装置を用いて前記電極パターン上の10mm×10mmの作動エリアを中心とした30mm×30mmの範囲に印刷して焼成し、厚さ50nmの配向膜を成膜した(図4(c)及び図7)。配向膜をラビングにより配向処理した後、純水中で超音波洗浄し、エアナイフで純水を除去した。
同様にして配向処理した配向膜を有する基板をもう1枚作製し(図5)、2枚1組の基板とした。
このうちの1枚の基板上に、例えば図4に示す基板上に、第1のシール材として積水化学株式会社製液晶シール材「フォトレックS−WB」を、ディスペンサーを用いて、図8及び図4(d)に示すようなパターンで描画した。この基板に、第2のシール材として特開平10−265547号公報に記載されるシール材を、ディスペンサーを用いて、図9及び図4(e)に示すパターンで描画した。
シール材をディスペンスしていない基板には、固着性を有する直径5μmのスペーサービーズを散布して加熱し、固着処理を行った(図5(d))。これらの1組の基板を、ラビング方向が直交し、10mm×10mmの駆動エリアが重なるように位置合わせを行い、液晶滴下方式により液晶の滴下から貼り合せまでを行った(図10(a))。続いて120℃に加熱して液晶のアニール処理およびシール材のポストベークを行った。
次に、切断装置(ダイシングソー)を用いて、図10(b)の第1のシール材の周辺を切断し、液晶セルを個片に切断した。この工程中での基板の剥離はなかった。更に液晶セルの両面に偏光板をその光吸収軸が直交する配置で貼り合わせ、評価用の液晶表示装置を得た。
液晶表示装置の電気特性である電圧保持率を、株式会社東陽テクニカ製6254型液晶物性評価装置を用いて測定したところ、99.5%であった。その後、この液晶表示装置を60℃90%RHに制御した恒温恒湿槽に入れて480時間処理した後に再度電圧保持率の測定を行ったところ、98.7%であった。特開平10−265547号公報に記載される第2のシール材をフィルム状にして120℃に加熱し硬化した試料の30℃の範囲における弾性率をTMAにより測定したところ、1×10Paであった。
(実施例2)
第1のシール材として積水化学株式会社製液晶シール材「フォトレックS−WB」を用いず、特開平10−265547号公報に記載の材料を用いた以外は実施例1と同様にして、評価用の液晶表示装置を得た。工程中での基板の剥離はなかった。実施例1と同様にして電圧保持率を測定したところ、89.5%であった。その後、この液晶表示装置を60℃90%RHに制御した恒温恒湿槽に入れて480時間処理した後に再度電圧保持率の測定を行ったところ、電圧保持率は35%と低かった。
(比較例1)
第2のシール材を描画しない以外は実施例と同様にして、液晶のアニール処理およびシール材のポストベークまでを行った。次に切断を行ったところ、切断前の搬送工程において基板が剥離してしまう不良が発生した。
この発明は、例えば可撓性基板を用いた液晶表示パネル、有機EL表示パネルなどの製造に好適な表示装置の製造方法に適用可能であり、製造工程中などに、四隅からめくられるような力が加わって基盤が剥離しにくい。
1 表示装置
2,3 基板
4 電気により作動する部位
5a 第1のシール材
5b 第2のシール材
10 接着剤

Claims (9)

  1. 2枚1組で用いる基板のうち少なくとも1枚が可撓性の基板であり、
    前記1組の基板の間に電気により作動する部位を有し、この電気により作動する部位を第1のシール材で囲んだ表示装置の製造方法であり、
    複数個の前記表示装置を、それらの外部を温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以下である第2のシール材で接着した前記1組の基板中で作製する作製工程と、
    前記作製した後に前記複数個の前記表示装置を個別に切断して製造する切断工程と、
    を含むことを特徴とする表示装置の製造方法。
  2. 前記第1のシール材は、温度20℃から30℃の範囲における弾性率が1×10Pa以上であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造方法。
  3. 前記表示装置が液晶表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  4. 前記表示装置が有機EL表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  5. 前記表示装置が電気泳動式表示装置である請求項1又は請求項2に記載の表示装置の製造方法。
  6. 1枚の前記基板上に前記第1のシール材を付与し、
    他方の前記基板上に前記第2のシール材を付与した後に、
    2枚の前記基板を貼り合わせる工程を、
    含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置の製造方法。
  7. 1枚の同一の前記基板上に前記第1のシール材と前記第2のシール材を付与した後に、
    2枚の前記基板を貼り合わせる工程を、
    含むことを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記第1のシール材を付与する際、
    シリンジに入れた液状の第1のシール材を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行う工程を、
    含むことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表示装置の製造方法。
  9. 前記第2のシール材を付与する際、
    シリンジに入れた液状の前記第2のシール材を押し出しながら塗布するディスペンサーを用いて行う工程を含むことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表示装置の製造方法。

JP2009077242A 2009-03-26 2009-03-26 表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4623685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077242A JP4623685B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 表示装置の製造方法
CN200980158330.0A CN102369563B (zh) 2009-03-26 2009-04-09 显示装置的制造方法
KR1020117022255A KR20110120344A (ko) 2009-03-26 2009-04-09 표시 장치의 제조 방법
PCT/JP2009/057275 WO2010109682A1 (ja) 2009-03-26 2009-04-09 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009077242A JP4623685B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 表示装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010230901A true JP2010230901A (ja) 2010-10-14
JP2010230901A5 JP2010230901A5 (ja) 2010-11-25
JP4623685B2 JP4623685B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=42780390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009077242A Expired - Fee Related JP4623685B2 (ja) 2009-03-26 2009-03-26 表示装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4623685B2 (ja)
KR (1) KR20110120344A (ja)
CN (1) CN102369563B (ja)
WO (1) WO2010109682A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120665A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 光学素子
JP2018106177A (ja) * 2013-12-02 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401824B2 (ja) * 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
WO2015196291A1 (en) 2014-06-25 2015-12-30 Lensvector Inc. Method of wafer scale fabrication, assembly and electrical connection of a liquid crystal electro-optic device
CN107204405A (zh) * 2016-03-18 2017-09-26 上海和辉光电有限公司 一种有机发光显示面板及其封装方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129821A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH10268329A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Optrex Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000241821A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法
JP2001174829A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nec Corp 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2003241205A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2003302644A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2007073459A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法、及び電子機器
JP2007119542A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sekisui Fuller Kk 紫外線反応型接着剤およびこの紫外線反応型接着剤を用いた液晶パネル
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008150550A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Bridgestone Corp 接着剤組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4698815B2 (ja) * 2000-10-31 2011-06-08 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
CN100430811C (zh) * 2005-07-29 2008-11-05 精工爱普生株式会社 电泳显示板、电泳显示装置及电泳显示板的制造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6129821A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH10268329A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Optrex Corp 液晶表示素子の製造方法
JP2000241821A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Seiko Epson Corp 液晶パネルの製造方法
JP2001174829A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Nec Corp 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JP2003241205A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2003302644A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Shin-Etsu Engineering Co Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP2007073459A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法、及び電子機器
JP2007119542A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sekisui Fuller Kk 紫外線反応型接着剤およびこの紫外線反応型接着剤を用いた液晶パネル
JP2008020541A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2008150550A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Bridgestone Corp 接着剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120665A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 次世代モバイル用表示材料技術研究組合 光学素子
JP2012185457A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Technology Research Association For Advanced Display Materials 光学素子
JP2018106177A (ja) * 2013-12-02 2018-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US10312315B2 (en) 2013-12-02 2019-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US10355067B2 (en) 2013-12-02 2019-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US10763322B2 (en) 2013-12-02 2020-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US10854697B2 (en) 2013-12-02 2020-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US10872947B2 (en) 2013-12-02 2020-12-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US10879331B2 (en) 2013-12-02 2020-12-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US11004925B2 (en) 2013-12-02 2021-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US11672148B2 (en) 2013-12-02 2023-06-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102369563B (zh) 2015-04-22
WO2010109682A1 (ja) 2010-09-30
KR20110120344A (ko) 2011-11-03
JP4623685B2 (ja) 2011-02-02
CN102369563A (zh) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012105061A1 (ja) 光学素子及び光学素子の製造方法
JP4623685B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR20090017014A (ko) 가요성 표시 장치의 제조 방법
JPH10115833A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20140123778A (ko) 표시장치
KR20070116730A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
TWI427357B (zh) 顯示面板的製造方法
WO2012060199A1 (ja) 積層体、支持板付き表示装置用パネル、表示装置用パネル、および表示装置
JP2011107556A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2011257564A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP5399805B2 (ja) 表示装置
JP2011128224A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2011033912A5 (ja)
JP2010237354A (ja) 表示素子
KR20110052759A (ko) 플렉서블 디스플레이 제조방법
US20140192295A1 (en) Method of forming a liquid crystal alignment layer, method of manufacturing a display panel, and a display panel
JP2007033982A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009265396A (ja) 表示素子の製造方法
KR20120026316A (ko) 전자종이 표시장치의 제조방법
JP2000206544A (ja) 液晶表示装置
CN114545688B (zh) 显示面板及配向膜制备方法
WO2007015356A1 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2006106036A (ja) パネルの製造方法
KR101382866B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2003295205A (ja) 液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100921

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees