JP2010226204A - 情報通信装置および通信プログラム - Google Patents

情報通信装置および通信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010226204A
JP2010226204A JP2009068485A JP2009068485A JP2010226204A JP 2010226204 A JP2010226204 A JP 2010226204A JP 2009068485 A JP2009068485 A JP 2009068485A JP 2009068485 A JP2009068485 A JP 2009068485A JP 2010226204 A JP2010226204 A JP 2010226204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
reservation
unit
use reservation
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009068485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365911B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Higo
和敬 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009068485A priority Critical patent/JP5365911B2/ja
Publication of JP2010226204A publication Critical patent/JP2010226204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365911B2 publication Critical patent/JP5365911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】
外部からの通信が禁止されているネットワーク接続環境においても事前セッションにより特定の相手との情報通信を可能にする情報通信装置および通信プログラムを提供する。
【解決手段】
クライアントPC100からスキャナ200に対してデバイス使用予約を行ってセションが確立した状態で、そのスキャナ200でデバイス使用予約を行った操作者が認証され、その操作者によりプッシュスキャン機能が実行されると原稿の読取処理を行う。この読取処理により読み取った画像データをデバイス使用予約がされたクライアントPC100へ送信して正常に保存された場合にはデバイス使用予約を解除する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、情報通信装置および通信プログラムに関する。
スキャナ等の画像読取装置がネットワーク回線を介して記憶装置と接続されたネットワーク環境等ではスキャナに搭載されたプッシュスキャン機能を用いることが可能である。このプッシュスキャン機能は、原稿等を読み取った画像データをネットワーク回線を介して他の記憶装置へ記憶する機能である。
このような画像データの送受信を行う環境において、通信に用いる通信プロトコルを選択する必要があり、事前交渉によって若しくは画像データの送受信を行うたびに、通信プロトコルを決定する必要がある。
特許文献1に開示された技術では、スキャナ装置などの画像処理装置から共有フォルダへの転送時にユーザが転送プロトコルを意識することなく、転送/保存先のフォルダを指定するだけでファイル転送を行うことを可能としている。
特開2005−269487号公報
本発明は、外部からの通信が禁止されているネットワーク接続環境においても事前セッションにより特定の相手との情報通信を可能にする情報通信装置および通信プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、画像データを読み取る読取手段を有する画像読取装置と、前記画像読取装置によって読み取った画像データを保存する情報処理装置とを備え、前記情報処理装置は、前記読取手段による前記画像データの読み取りの予約要求を行う読取予約要求手段とを具備し、前記画像読取装置は、前記読取予約要求手段によって予約要求されることにより前記読取手段の使用状況を確認する確認手段と、前記確認手段によって前記読取手段が使用できる状態であることが確認されると、前記読取予約要求手段によって予約要求された予約要求元からの読取指示に基づいて前記読取手段による読み取りの使用予約を設定する使用予約設定手段とを具備する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記読取予約要求手段は、要求元を識別する要求元識別情報を含む予約要求を行い、前記使用予約設定手段は、前記読取予約要求手段による予約要求に含まれる要求元識別情報に基づいて前記読取手段による前記使用予約を設定する。
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記要求元識別情報は、前記予約要求を行う操作者を識別する操作者識別情報およびパスワードである。
また、請求項4の発明は、請求項2の発明において、前記画像読取装置は、前記読取手段による前記画像データの読み取りに際して前記要求元識別情報を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けた要求元識別情報により、前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元であるかを認証する認証手段とを具備し、前記読取手段は、前記認証手段によって予約要求元であると認証すると、前記読取手段により画像データを読み取る。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの発明において、前記画像読取装置は、前記情報処理装置へ転送する前記画像データの転送プロトコルを決定する決定手段を更に具備する。
また、請求項6の発明は、請求項4乃至5のいずれかの発明において、前記画像読取装置は、前記読取手段によって読み取った画像データを前記予約要求元の情報処理装置を保存先として該画像データを転送する転送手段を具備する。
また、請求項7の発明は、請求項4の発明において、前記画像読取装置は、前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元を認証して前記読取処理による読取処理が行われると、該使用予約を解除する予約解除手段を更に具備する。
また、請求項8の発明は、請求項4の発明において、前記画像読取装置は、前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元から一定期間、前記受付手段によって前記要求元識別情報を受け付けない場合に、該使用予約を解除する予約解除手段を更に具備する。
本発明の請求項1によれば、外部からの通信が禁止されているネットワーク接続環境においても事前セッションにより特定の相手との情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項2によれば、特定の相手からの情報のみを受信することができ、安全性の高い情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項3によれば、特定の相手からの情報のみを受信することができ、安全性の高い情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項4によれば、特定の相手からの情報のみを受信することができ、安全性の高い情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項5によれば、ネットワーク環境に係わらず特定の相手との情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項6によれば、ネットワーク環境に係わらず確実に情報通信が可能になるという効果を奏する。
また、請求項7によれば、情報通信の安全性を確保するとともに第三者の利用における利便性をも確保することが可能になるという効果を奏する。
また、請求項8によれば、情報通信の安全性を確保するとともに第三者の利用における利便性をも確保することが可能になるという効果を奏する。
本発明の実施の形態における情報通信装置および通信プログラムを適用して構成した情報通信システムのシステム構成図の一例。 本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する情報処理装置(クライアントPC)の詳細な構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する画像読取装置(スキャナ)の詳細な構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態における情報処理装置(クライアントPC)で行われる処理の流れを示すフローチャート。 本発明の実施の形態における画像読取装置(スキャナ)で行われる処理の流れを示すフローチャート。 図5に示すファイル転送プロトコルの決定処理の流れを示すフローチャート。
以下、本発明に係わる情報通信装置および通信プログラムの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における情報通信装置および通信プログラムを適用して構成した情報通信システムのシステム構成図の一例である。
図1において、情報通信システムは、異なるローカルネットワーク同士がネットワーク接続された構成であり、一方のネットワークは、原稿を光学的に読み取る読取処理を行うことによってその原稿に対する画像データを生成する画像読取装置200(以下、「スキャナ200」ともいう)、ネットワーク間の経路制御を行うルータ300−2を具備し、他のネットワークは、画像読取装置200によって読み取った画像データを受信してその画像データに対して所定の情報処理を行う情報処理装置100(以下、「クライアントPC100」ともいう)、ネットワーク間の経路制御を行うルータ300−1を具備する。
このスキャナ200は、原稿の読取処理を行うことによって生成した画像データを指定したクライアントPC100の記憶領域に保存するプッシュスキャン機能を有している。このプッシュスキャン機能における画像データの保存先は、予め登録してある他の装置の記憶領域若しくは検索された他の装置の記憶領域から指定した記憶領域とすることができる。
クライアントPC100では、スキャナ200を占有して使用することを予約する装置使用予約(「デバイス使用予約」ともいう)若しくはスキャナ200における一機能、例えば読取機能を占有して使用することを予約する機能使用予約を行う。
この装置使用予約が行われてスキャナ200との間でその予約が確定すると、スキャナ200は、その装置使用予約を行ったクライアントPC100以外の他の機器からの処理要求を排除する。また、機能使用予約が行われてスキャナ200との間でその予約が確定すると、スキャナ200は、その予約が行われた機能、上記例では読取機能を、機能使用予約を行ったクライアントPC100以外の他の機器によって使用することを排除する。
以下に示す例では、クライアントPC100が装置使用予約(デバイス使用予約)を行う場合の処理について説明する。
クライアントPC100がスキャナ200に対してデバイス使用予約を要求することによって、クライアントPC100とスキャナ200との間におけるセションの確立処理を行う。このセションの確立処理によって、クライアントPC100に搭載されたファイアウォールやIDS(Intrusion Detection System)を跨ぐスキャナ200との通信経路を形成する。
デバイス使用予約の要求が行われたスキャナ200では、スキャナ200の使用状態を確認する。このとき、他の操作者により使用された状態にある場合や他の装置によってデバイス使用予約がされていることによってクライアントPC100からのデバイス使用予約を受け付けることができない場合にはその旨を応答する。
それに対して、スキャナ200が使用された状態にない場合にはデバイス使用予約の要求に対して応答する。
この応答に際し、スキャナ200は、プッシュスキャン機能における画像データの保存先をデバイス使用予約の要求元であるクライアントPC100と設定する。
なお、クライアントPC100から行われるデバイス使用予約の要求には要求元のクライアントPC100を操作する操作者の操作者IDおよびパスワードが含まれており、スキャナ200がデバイス使用予約の要求に対して応答する場合にはこの操作者IDおよびパスワードの情報をスキャナ200内に保存する。
そして、このスキャナ200では、クライアントPC100との間でネゴシエーションすることによって画像データの転送に用いるファイル転送プロトコルを決定する。
ファイル転送プロトコルの例として、たとえばFTP(File Transfer Protocol)やSMB(Server Message Block)等がある。
次に、スキャナ200において、プッシュスキャン機能による原稿の読取指示が行われると、操作者IDおよびパスワードの入力を受け付けてこの情報により操作者を認証する。この認証処理によって認証できた場合には、原稿の読取処理を行うことによって画像データを生成し、その画像データを、決定したファイル転送プロトコルを用いてクライアントPC100へ送信する。
このとき、正常に画像データが送信された場合には、クライアントPC100との間で設定したデバイス使用予約を解除する。
図2は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する情報処理装置(クライアントPC)の詳細な構成を示すブロック図である。
図2において、クライアントPC100は、操作部10、表示部11、表示操作制御部12、検索部13、スキャナ情報記憶部14、通信部15、セション確立制御部16を具備して構成される。
表示部11に表示された処理サービスの一覧から、通信部15を介してネットワーク接続されたスキャナでの読取処理サービスを操作部10を用いて指定すると、表示操作制御部12では、検索部13にスキャナの検索要求を行う。
検索部13では、スキャナ情報記憶部14に予め記憶されたスキャナ情報に基づいてネットワーク上にあるスキャナを検索する。このスキャナ情報記憶部14では、ネットワーク上の各スキャナにおけるIPアドレス、属するネットワークID、装置名称、装置ID等のスキャナ情報を記憶する。
これらの情報を元に、検索部13で検索が行われてスキャナが検索されると、その検索結果の情報を表示操作制御部12に送出する。表示操作制御部12では、表示部11に検索されたスキャナの一覧を表示する。
表示部11に表示された一覧のスキャナのうち、いずれかのスキャナが操作部10を用いた操作によって指定されると、表示操作制御部12では、指定されたスキャナとのセションの確立要求をセション確立制御部16へ行う。セション確立制御部16では、操作部10を用いて操作する操作者の操作IDおよびパスワードを含むデバイス使用予約の要求情報を作成し、指定されたスキャナへと送信する。
そして、このスキャナからデバイス使用予約の応答があることによってセションが確立された状態となり、デバイス使用予約が確定した状態となる。
図3は、本発明の実施の形態における情報処理システムを構成する画像読取装置(スキャナ)の詳細な構成を示すブロック図である。
図3において、スキャナ200は、通信部20、デバイス使用予約制御部21、認証部22、読取部23、状態管理制御部24、デバイス使用予約管理部25、状態判断部26、デバイス使用予約設定制御部27、プロトコル決定部28、プロトコル情報記憶部29、転送制御部30、操作制御部31を具備して構成される。
通信部20を介してネットワーク接続されたクライアントPCからデバイス使用予約の要求情報を受信したデバイス使用予約制御部21では、状態管理部24にスキャナの動作状態を問い合わせる。状態管理部24では、読取部23における読取処理の稼動状態の情報およびデバイス使用予約管理部25で管理されたデバイス使用予約の状況等の情報を状態判断部26へと送出する。
状態判断部26では、状態管理部24から受信した情報を元に、デバイスの動作状態を判断する。例えば、読取部23が稼動状態にある場合やデバイス使用予約管理部25によってデバイス使用予約が管理された状態にある場合にはデバイスが使用されている状態であると判断する。
そして、状態判断部26では、この判断結果をデバイス使用予約制御部21へと応答する。このとき、状態判断部26がデバイスが使用されている状態にないと判断した場合には、デバイス使用予約設定制御部27へと予約の設定を要求する。
デバイス使用予約設定制御部27では、デバイス使用予約の要求元であるクライアントPCからのデバイス使用予約を、デバイス使用予約管理部15へ登録することによってデバイス使用予約を確定した状態とする。
また、状態判断部26から受信した判断結果を受信したデバイス使用予約制御部21では、スキャナが使用状態にない場合にはデバイス使用予約の要求情報に含まれる操作者IDおよびパスワードを記憶部(図示せず)に保存し、デバイス使用予約に対する応答をクライアントPCへと送信する。
このとき、デバイス使用予約制御部21では、プロトコル決定部28に対してファイル転送プロトコルの決定要求を行う。
プロトコル決定部28は、デバイス使用予約制御部21から要求を受けることによって画像データの送信に用いるファイル転送プロトコルの決定処理を行う。このプロトコル決定部28では、プロトコル情報記憶部29に記憶するプロトコル情報のうち優先度の情報に基づいて所定のプロトコル情報を取得する。取得したプロトコル情報を用いてクライアントPCとセションの確立を行う。セションが確立された場合にはそのプロトコル情報に基づくファイル転送プロトコルを、画像データの送信を行うプロトコルと決定する。
例えば、プロトコル決定部28で初めてファイル転送プロトコルの決定処理を行う場合には最も高い優先度が指定されたプロトコル情報を取得して、そのプロトコル情報に基づいてセションの確立処理を行う。なお、このセションの確立が行われない場合には、続いて2番目に優先度の高いプロトコル情報を取得してセションの確立を行っていく。
そして、決定したファイル転送プロトコルは転送制御部30へ通知し、画像データの送信を行うプロトコルとして設定する。
このような状態にあるスキャナにおいて、操作パネル(図示せず)を用いて操作者IDおよびパスワードを入力され、読取部23にセットした原稿の読み取り指示が行われると、この読み取り指示を受信した操作制御部31は、デバイス使用予約制御部21に入力された操作者を識別する操作者IDおよびパスワードが通知される。
このとき、デバイス使用予約制御部21では、認証部22に認証要求を行う。認証部22では、入力された操作者IDおよびパスワードと、記憶部(図示せず)で保存している操作者IDおよびパスワードの組合せが一致するか判断して認証する。
認証部22によって認証されると、デバイス使用予約制御部21では、読取部23に読み取り指示を行う。
デバイス使用予約制御部21から読み取り指示を受信した読取部23では、原稿の読取処理を行い、画像データを生成する。そして、この画像データをデバイス使用予約制御部21へと送出し、デバイス使用予約制御部21は、転送制御部30へと送出する。
転送制御部30は、設定されたファイル転送プロトコルを用いてデバイス使用予約がされたクライアントPCへと画像データを送出する。クライアントPCへ正常に送信できたときには、デバイス使用予約設定制御部27に対してデバイス使用予約の解除を要求する。
デバイス使用予約設定制御部27では、転送制御部30から解除要求を受信することによって、デバイス使用予約管理部25で管理するデバイス使用予約を消去して解除する。
図4は、本発明の実施の形態における情報処理装置(クライアントPC)で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
図4において、情報処理装置とネットワーク接続された画像読取装置(スキャナ)でのプッシュスキャン機能を用いた読取処理に際して生成される画像データの保存におけるデバイス操作予約を指定する(401)と処理が開始される。
この指定によってデバイス使用予約が可能なスキャナを検索し(402)、スキャナが検索されたかを判断する(403)。
デバイス使用予約が可能なスキャナが一台も検索されない場合(403でNO)、すなわち当該デバイス使用予約に対応するスキャナがネットワーク接続されていない場合やデバイス使用予約に対応するスキャナが処理実行中のビジー状態にある場合等では、デバイス使用予約が可能なスキャナが存在しない旨を表示ディスプレイ等に表示して(404)処理を終了する。
このときの表示内容として、デバイス使用予約に対応するスキャナがネットワーク接続されていない場合には、例えば「対応するスキャナが存在しません。」というメッセージを表示し、また、デバイス使用予約に対応するスキャナが処理実行中のビジー状態にある場合には、例えば「ビジー状態にあるためデバイス使用予約を行うことができません。」というメッセージを表示する。
それに対して、デバイス使用予約が可能なスキャナが検索された場合(403でYES)には、検索されたデバイス使用予約が可能なスキャナの一覧を表示し(405)、この一覧に示されているスキャナからデバイス使用予約を行うスキャナが操作者によって指定されたかを判断する(406)。
デバイス使用予約を行うスキャンが指定されない場合(406でNO)には、続いて、デバイス使用予約が取り消されたかを判断する(411)。デバイス使用予約が取り消された場合(411でYES)には、エラーを表示して処理を終了する(412)。デバイス使用予約が取り消されていない場合(411でNO)には、デバイス使用予約を行うスキャナが指定されるまで待機状態とする。
デバイス使用予約を行うスキャナが指定されると(406でYES)、指定されたスキャナにデバイス使用予約を要求してセションの確立処理を行う(407)。
このセションの確立処理によりセションが確立されたかを判断し(408)、セションが確立された場合(408でYES)には、セションが確立されたそのスキャナのみからの画像データを受信できる状態で待機する(409)。
一定時間以内にセションが確立されない場合(408でNO)には、再度、スキャナの検索処理によって検索されたスキャナの一覧表示を行い(405)、他のスキャナを指定すること(406でYES)によりその指定されたスキャナとの間でセションの確立処理を行う(407)。
このような処理以外にも、一定時間以内に指定したスキャナとの間にセションが確立できない場合(408でNO)には、セションが確立できない旨の表示を行って処理を終了するような構成としてもよい。
図5は、本発明の実施の形態における画像読取装置(スキャナ)で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
図5において、処理要求を受信可能な状態にあるスキャナが情報処理装置(クライアントPC)からデバイス使用予約の要求を受信したかを判断し(501)、デバイス使用予約の要求を受信した場合(501でYES)には、読取機能の使用状況の確認を行う(502)。例えば、他の操作者によって読取処理が行われているか若しくは使用されていない状態にあるかを判断する。
この確認処理により、読取機能が現在、使用中若しくはデバイス使用予約された状態にあるかを判断し(503)、使用中若しくはデバイス使用予約されてた状態にあり、デバイス使用予約の要求を受信したクライアントPCからのデバイス使用予約ができない場合(503でYES)には、デバイス使用予約ができない状態にあることを通知して(517)処理を終了する。
それに対して、使用中でもなく、デバイス使用予約されていない状態で読取処理を行うことができる場合(503でNO)には、デバイス使用予約の要求に含まれる操作者IDおよびパスワードの情報を保存する(504)。
そして、デバイス使用予約の要求元であるクライアントPCにデバイス使用予約の応答を送信する(505)。
続いて、プッシュスキャン機能を用いて読み取った画像データをクライアントPCへ送信するファイル転送プロトコルを決定する決定処理を行う(506)。このファイル転送プロトコルの決定処理における詳細な流れを図6に示し、以下で説明する。
このファイル転送プロトコルの決定処理によって画像データの転送を行うファイル転送プロトコルが決定すると、デバイス使用予約の要求元のクライアントPCとの間でデバイス使用予約を設定する(507)。
その後、このクライアントPCから読取処理が指示されたかを判断し(508)、読取処理が指示されていない場合(508でNO)には、一定時間を経過したかを判断して(509)一定時間以内なら(509でNO)その読取処理の指示を受け付けるまで待機状態となる。一定時間を経過しても読取処理が実行されない場合(509でYES)には、設定されたデバイス使用予約を解除して(516)処理を終了する。
それに対して、クライアントPCから読取処理が指示された場合(508でYES)には、指示を行った操作者を認証する認証処理を行う(510)。この認証処理は、操作者により入力された操作者IDおよびパスワードを受け付けて、保存した状態にある操作者IDおよびパスワードとの組合せが一致するかによって行う。
この認証処理によって認証できたかを判断し(511)、認証できない場合(511でNO)には、その認証処理の連続認証回数が一定回数以上であるかを判断する(512)。一定回数以上の連続認証回数でない場合(511でNO)には、再度操作者IDおよびパスワードを受け付けて認証処理を行う。また、一定回数以上の連続認証回数である場合(511でYES)には、デバイス使用予約を解除して(516)処理を終了する。
また、この認証処理によって認証できた場合(511でYES)には、原稿台にセットされた原稿の読取処理を行う(513)。正常に読取処理が行われたかを判断し(514)、正常に読取処理が行われていない場合(514でNO)には再度読取処理を行う(513)。正常に読取処理が行われた場合(514でYES)には、原稿に対する画像データを要求元のクライアントPCに送信する(515)。
そして、デバイス使用予約を解除して(516)処理を終了する。
図6は、図5に示すファイル転送プロトコルの決定処理の流れを示すフローチャートである。
図6において、スキャナが指定されると処理が開始される。まず、そのスキャナとの間でファイル転送が可能なプロトコルを、予め指定された優先度に基づいてファイル転送プロトコルを指定する(601)。
次に、指定されたファイル転送プロトコルによるセションの確立要求をクライアントPCへ送信する(602)。
これにより、クライアントPCよりセション確立応答を受信したかを判断し(603)、セション応答を一定時間内に受信した場合(603でYES)には、指定したファイル転送プロトコルによる画像データの送信を行うものと設定して(604)処理を終了する。
また、セション確立応答を一定時間内に受信していない場合(603でNO)には、他のファイル転送プロトコルを指定することが可能であるかを判断する(605)。他のファイル転送プロトコルがある場合(605でYES)には、残りのファイル転送プロトコルのうち最も優先度の高いプロトコルを指定して(601)セションの確立処理を行う(602)。
他のファイル転送プロトコルを指定することが可能でない場合(605でNO)、すなわち全てのファイル転送プロトコルについてセションの確立ができない場合にはエラー表示を行い(606)、デバイス使用予約を解除して(516)処理を終了する。
以上に示す実施の形態は、本発明の実施の一形態であって、これらの実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
なお、本発明は、通信機能を備えた画像形成システムで上述の動作を実行させ、あるいは上述の手段を構成させるためのプログラムを格納した記録媒体(CD−ROM、DVD−ROM等)から該プログラムをコンピュータにインストールし、これを実行させることにより、上述の処理を実行する画像形成システムを構成することも可能である。画像形成システムを構成するコンピュータは、システムバスを介してCPU(Central Processor Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスクが接続されている。CPUは、ROMまたはハードディスクに記憶されているプログラムに従い、RAMを作業領域にして処理を行う。
また、プログラムを供給するための媒体は、通信媒体(通信回線、通信システムのように一時的または流動的にプログラムを保持する媒体)でもよい。例えば、通信ネットワークの電子掲示板(BBS:Bulletin Board Service)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して配信するようにしてもよい。
10 操作部
11 表示部
12 表示操作制御部
13 検索部
14 スキャナ情報記憶部
15 通信部
16 セション確立制御部
20 通信部
21 デバイス使用予約制御部
22 認証部
23 読取部
24 状態管理制御部
25 デバイス使用予約管理部
26 状態判断部
27 デバイス使用予約設定制御部
28 プロトコル決定部
29 プロトコル情報記憶部
30 転送制御部
31 操作制御部
100 情報処理装置(クライアントPC)
200 画像読取装置(スキャナ)
300 ルータ

Claims (8)

  1. 画像データを読み取る読取手段を有する画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取った画像データを保存する情報処理装置と
    を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記読取手段による前記画像データの読み取りの予約要求を行う読取予約要求手段と
    を具備し、
    前記画像読取装置は、
    前記読取予約要求手段によって予約要求されることにより前記読取手段の使用状況を確認する確認手段と、
    前記確認手段によって前記読取手段が使用できる状態であることが確認されると、前記読取予約要求手段によって予約要求された予約要求元からの読取指示に基づいて前記読取手段による読み取りの使用予約を設定する使用予約設定手段と
    を具備する画像読取システム。
  2. 前記読取予約要求手段は、
    要求元を識別する要求元識別情報を含む予約要求を行い、
    前記使用予約設定手段は、
    前記読取予約要求手段による予約要求に含まれる要求元識別情報に基づいて前記読取手段による前記使用予約を設定する請求項1記載の画像読取システム。
  3. 前記要求元識別情報は、
    前記予約要求を行う操作者を識別する操作者識別情報およびパスワードである請求項2記載の画像読取システム。
  4. 前記画像読取装置は、
    前記読取手段による前記画像データの読み取りに際して前記要求元識別情報を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって受け付けた要求元識別情報により、前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元であるかを認証する認証手段と
    を具備し、
    前記読取手段は、
    前記認証手段によって予約要求元であると認証すると、前記読取手段により画像データを読み取る請求項2記載の画像読取システム。
  5. 前記画像読取装置は、
    前記情報処理装置へ転送する前記画像データの転送プロトコルを決定する決定手段
    を更に具備する請求項1乃至4のいずれかに記載の画像読取システム。
  6. 前記画像読取装置は、
    前記読取手段によって読み取った画像データを前記予約要求元の情報処理装置を保存先として該画像データを転送する転送手段
    を具備する請求項4または5に記載の画像読取システム。
  7. 前記画像読取装置は、
    前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元を認証して前記読取処理による読取処理が行われると、該使用予約を解除する予約解除手段を更に具備する請求項4記載の画像読取システム。
  8. 前記画像読取装置は、
    前記使用予約設定手段によって使用予約を設定した予約要求元から一定期間、前記受付手段によって前記要求元識別情報を受け付けない場合に、該使用予約を解除する予約解除手段を更に具備する請求項4記載の画像読取システム。
JP2009068485A 2009-03-19 2009-03-19 画像読取システム Active JP5365911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068485A JP5365911B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像読取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068485A JP5365911B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像読取システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010226204A true JP2010226204A (ja) 2010-10-07
JP5365911B2 JP5365911B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43042961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068485A Active JP5365911B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像読取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365911B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041191A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20220239789A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and image processing apparatus that enable push scan, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244317A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Ricoh Co Ltd デジタル複写機ネットワークシステム
JP2001339566A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JP2006236137A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Seiko Epson Corp ネットワークシステムにおける予約方法
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
JP2009055513A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置、画像読取送信プログラム及び方法、画像読取システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244317A (ja) * 1995-03-14 1996-09-24 Ricoh Co Ltd デジタル複写機ネットワークシステム
JP2001339566A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JP2006236137A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Seiko Epson Corp ネットワークシステムにおける予約方法
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
JP2009055513A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Brother Ind Ltd 画像読取装置、画像読取送信プログラム及び方法、画像読取システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015041191A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
US20220239789A1 (en) * 2021-01-22 2022-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and image processing apparatus that enable push scan, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor
US11909928B2 (en) * 2021-01-22 2024-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and image processing apparatus that enable push scan, control methods therefor, and storage media storing control programs therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365911B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023330B2 (ja) 認可方法、装置、及びシステム
JP5002259B2 (ja) 認証システム
US9866407B2 (en) Information processing system, cloud server, device control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with device control program
US10917474B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US9225585B2 (en) Method and system for device management, and server
US9313345B2 (en) Information processing apparatus, system, and control method for information processing apparatus
JP2013164836A (ja) 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法
JP2006129355A (ja) 情報処理装置、データ伝送システム、データ伝送方法、および該データ伝送方法を情報処理装置に対して実行させるためのプログラム
JP6221581B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2007280114A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5365911B2 (ja) 画像読取システム
US7840666B2 (en) Device, control method of the device, and program for causing computer to execute the control method
JP2008217449A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム
JP2019160097A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4573559B2 (ja) 分散認証システム、負荷分散装置及び認証サーバ、並びに負荷分散プログラム及び認証プログラム
JP2021158494A (ja) 通信システム、電子デバイス、およびプログラム
JP5245242B2 (ja) 文書処理管理装置、プログラムおよび文書処理管理システム
US9823944B2 (en) Deployment control device and deployment control method for deploying virtual machine for allowing access
JP5046181B2 (ja) セッション制御システム及びセッション制御方法
JP6825459B2 (ja) 通信装置
JP2007116668A (ja) 認証装置および方法並びにプログラム
JP2008269004A (ja) データ処理装置、データ処理方法、およびコンピュータプログラム
JP6468012B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP6432268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2018045352A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350