JP2010225334A - スイッチ構造 - Google Patents

スイッチ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010225334A
JP2010225334A JP2009069152A JP2009069152A JP2010225334A JP 2010225334 A JP2010225334 A JP 2010225334A JP 2009069152 A JP2009069152 A JP 2009069152A JP 2009069152 A JP2009069152 A JP 2009069152A JP 2010225334 A JP2010225334 A JP 2010225334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
detection means
circuit board
shielding means
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009069152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937290B2 (ja
Inventor
Yoshitane Saito
善胤 齋藤
Kenji Nishikido
憲治 錦戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anywire Corp
Original Assignee
Anywire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anywire Corp filed Critical Anywire Corp
Priority to JP2009069152A priority Critical patent/JP4937290B2/ja
Publication of JP2010225334A publication Critical patent/JP2010225334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937290B2 publication Critical patent/JP4937290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡単で、しかも信頼性が高いスイッチ機構を提供する。
【解決手段】本発明に係るスイッチ機構は、光検知手段と、該光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動する遮光手段とを備え、該遮光手段を、回路基板に貫通させるとともに、該遮光手段と別体の操作部に連動させている。該光検知手段を複数備え、該遮光手段は、該複数の光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動するものであってもよく、また、該遮光手段を複数備えるものであってもよい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、押ボタンスイッチやスライドスイッチ等の、外力付与によりオンオフの切り替えを行う場合に好適なスイッチ機構に関する。
オンオフの切り替えを行うスイッチ構造については、様々な形態のものが考案されており、また、様々な目的に応じた使用を可能とするために、小型化の試みもなされている。
例えば、特開平9−73836号公報には、操作部の押圧操作によりホルダを進退移動させ接点の接離によりスイッチ動作を行う押しボタンスイッチが開示されている。そして、オン状態にあるホルダをオフ状態(初期位置)へ戻すためのリターンばねを、操作部及びホルダの端面に収まる形状とし、操作部とホルダとの間に配設することで大型化を防ぐ技術が開示されている。
また、特開2004−241202号公報には、互いに接続しない2つの接点を備える基板に固定された金属製のドーム状のクリックバネ(メタルドーム)を、押圧操作で凹ませて接点を接触させることによりスイッチ動作を行うキースイッチモジュール構造が開示されている。そして、第1スイッチ接点を備えた第1回路基板に貫通孔を設け、この第1回路基板を、第2スイッチ接点を備えた第2回路基板上に、第2スイッチ接点が貫通孔を通じて露出されるように積層することでクリックバネのストロークを長くし、小型化を可能とする技術が開示されている。
特開平9−73836号公報 特開2004−241202号公報
スイッチに関する従来の技術は、それぞれ目的とされる用途については好適であるが、それぞれの技術が全ての場合に適用できるとは限らなかった。そして、コストを考慮した簡素な構造であることに加え、高い信頼性が求められる状況に対しては、その要求を満足できるスイッチ構造がなかった。
そこで、本発明の目的は、簡単で、しかも信頼性が高いスイッチ構造を提供することにある。
本発明に係るスイッチ構造は、光検知手段と、該光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動する遮光手段とを備え、該遮光手段を、回路基板に貫通させるとともに、該遮光手段と別体の操作部に連動させている。
本発明に係るスイッチ構造は、該光検知手段を複数備え、該遮光手段は、該複数の光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動するものであってもよい。
また、該遮光手段を複数備えるものであってもよい。
更に、該複数の光検知手段は、該回路基板の表裏両面に設けられていてもよい。
更にまた、該複数の光検知手段には、双方の入射が同時に許容され又は遮られる状態を経て、一方の光の入射が許容されると同時に、他方の光の入射が遮られた状態となる一対が少なくとも一つ含まれていてもよい。
本発明に係るスイッチ構造では、光検知手段への光の入射を許容し或いは遮り光検知手段の出力を変化させることでオンオフの切り替えを行う。そして、この切り替えを行うための遮光手段は、回路基板を貫通させ取り付けられるため、回路基板の付属物とすることができる。しかも、遮光手段は別体の操作部に連動しているため、遮光手段と操作部をそれぞれ離した位置で自由に配置することができる。そのため、遮光手段や操作部に相当する切替用作動部位を全て内包させた従来のスイッチモジュールよりも、簡単な構造となる。また、光検知手段を採用したことにより、接点が機械的に接離する構造よりも、信頼性を高めることができる。
更に、遮光手段は別体の操作部に連動しているため、スイッチ構造を一つのモジュールとして筐体内に収容する場合には、オンオフ処理に直接寄与する遮光手段を筐体外部に露出させる必要がなく、光検知手段と遮光手段を筐体で密閉することが可能となる。そのため、筐体の構造も簡単となり、また外部からの埃の侵入を防ぐことで信頼性の更なる向上を図ることもできる。
更にまた、遮光手段の、光の入射を許容する位置と遮る位置との距離には回路基板の厚みが含まれているため、この回路基板の厚みを利用して、切り替えのストロークを短くすることができる。例えば、光検知手段を回路基板に埋め込み或いは貫通させて固定することにより、回路基板上へ固定した場合よりも、光の入射を許容する位置と遮る位置との距離(ストローク)を短くすることができる。
光検知手段の数に制限はなく、複数であってもよい。その場合、簡単な構造でありながら多様な出力を行うことが可能となる。なお、光検知手段を複数備える場合、複数の光検知手段の遮光は、一つの遮光手段で行ってもよい。ただし、一つの遮光手段で遮光できる数には制限があるため、遮光手段の数は必要に応じ増やしてもよい。
また、光検知手段を複数備える場合、それらを回路基板の表裏両面に設けることとすれば、回路基板を貫通して移動する遮光手段の一つの動きを二つの出力に対応させることができ、遮光手段の数をあまり増やすことができない場合にも有効である。また、複数の光検知手段を配置するために要する面積が小さくなるため、小型化を図る必要がある場合にも有効である。
更に、光検知手段を複数備える場合、双方の入射が同時に許容され又は遮られる状態を経て、一方の光の入射が許容されると同時に、他方の光の入射が遮られた状態となる一対があれば、この対を使用して、メーク・ブレークスイッチの機能を持たせることが可能となる。メーク・ブレークスイッチとは、複数の接点を、無接点状態(断線状態)とすることなく切り替えることのできるスイッチである。従来、この種のスイッチの構造は、高い信頼性が必要とされ複雑なものとなっていたが、この場合、簡単な構造で、従来のメーク・ブレークスイッチと同じ動作を実現することができる。
本発明に係るスイッチ構造の実施例の概略を示し、(a)は操作部に押力が加わっていない状態の側断面図、(b)は操作部に押力が加わった状態の側断面図である。 図1に示す実施例の光検知手段及び発光手段の固定位置を変更した他の実施例の概略を示す側断面図である。 図1に示す実施例において、光検知手段1、遮光手段2及び発光手段4の数を4つに増やした他の実施例の概略を示す平面図である。 光検知手段を複数備える場合の他の実施例における要部の概略を示し、(a)は回路基板の表面に設けられた光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図、(b)は回路基板の裏面に設けられた光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図である。 光検知手段を複数備える場合の更に他の実施例における要部の概略を示し、(a)は回路基板の表面に設けられた光検知手段への光の入射のみを遮っている状態の側断面図、(b)は回路基板の表裏両面に設けられた両光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図、(c)は回路基板の裏面に設けられた光検知手段への光の入射のみを遮っている状態の側断面図である。
図1は、本発明に係るスイッチ構造の実施例の概略を示し、(a)は操作部に押力が加わっていない状態の側断面図、(b)は操作部に押力が加わった状態の側断面図である。なお、図中には、この実施例の説明に必要な要素のみを示されており、その他の要素の図示は省略されている。
このスイッチ構造は、光検知手段1と、この光検知手段1に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動する遮光手段2とを備える。光検知手段1は、受光した状態で通電或いは断線する公知の光センサーで、回路基板3に取り付けられている。また、この光検知手段1に対し光を照射する発光手段4が、光検知手段1に対向する位置で回路基板3に取り付けられている。なお、発光手段3には、公知の発光ダイオードが採用されている。
、遮光手段2は、回路基板3を貫通し、回路基板3の下方に配設されているリンク部材5に連結されている。リンク部材5は、遮光手段2と別体の操作部6にも連結されるとともに、この構造全体を支える支持部材7に弾性部材8を介して固定され、、操作部6に押力が加わると支持部材7に接近する方向へ移動し、押力が除かれると弾性部材8の弾発力で移動前の状態に戻るものとなっている。そして、遮光手段2は、このリンク部材5と一体に移動することで操作部6と連動し、操作部6に押力が加わっていない状態では図1(a)に示すように発光手段4から光検知手段2への光の入射を遮り、操作部6に押力が加わった状態では図1(b)に示すように発光手段4から光検知手段1への光の入射を許容する。このスイッチ構造では、このように、発光手段4から光検知手段1への光の入射を許容し或いは遮り光検知手段1の出力を変化させることでオンオフの切り替えを行う。
上記のように、このスイッチ構造では、オンオフの切り替えを行うための遮光手段2は、回路基板3を貫通させ取り付けられるため、回路基板3の付属物とすることができる。しかも、遮光手段2は別体の操作部6に連動しているため、遮光手段2と操作部6をそれぞれ離した位置で自由に配置することができる。そのため、遮光手段2や操作部6に相当する切替用作動部位を全て内包させた従来のスイッチモジュールよりも、簡単な構造となる。また、光検知手段1を採用したことにより、接点が機械的に接離する構造よりも、信頼性を高めることができる。
光検知手段1、遮光手段2及び発光手段3には、筐体9が被せられ、その内部に収容されている。遮光手段2は、別体の操作部6に連動しているため、筐体9外部に露出させる必要がなく、光検知手段1及び発光手段1と共に筐体9で密閉することが可能となる。そのため、簡単な構造の筐体9で覆うだけで、外部からの埃の侵入を防ぐことができ、信頼性の更なる向上を図ることができる。
また、遮光手段2の、光の入射を許容する位置(図1(b)に示す位置)と遮る位置(図1(a)に示す位置)との距離には回路基板3の厚みが含まれているため、この回路基板3の厚みを利用して、切り替えのストロークを短くすることができる。図2は、図1に示す実施例の光検知手段及び発光手段の固定位置を変更した他の実施例の概略を示す側断面図である。この実施例に示すように、光検知手段2が回路基板3を貫通するように固定されていれば、回路基板3上へ固定した場合よりも、光の入射を許容する位置と遮る位置との距離(ストローク)を図中のLだけ短くすることができる。なお、図2において、図1と実質的に同じ部分には同符号を付し、その説明は省略する。また、図中の想像線は、光検知手段2を回路基板3の上へ固定した場合における光の入射を許容する状態のリンク部材5の下面位置である。
図1又は図2に示す実施例において、光検知手段2の数に制限はなく、複数であってもよい。また、光検知手段を複数備える場合、複数の光検知手段の遮光は、一つの遮光手段で行ってもよく、或いは、遮光手段の数を必要に応じ増やしてもよい。図3は、図1に示す実施例において、光検知手段1、遮光手段2及び発光手段4の数を4つに増やした他の実施例の概略を示す平面図である。なお、図3においても、図1及び図2に示す実施例と実質的に同じ部分には同符号を付し、その説明は省略する。
図3に示すように、光検知手段1の数を増やすことにより、簡単な構造でありながら多様な出力を行うことが可能となる。なお、図3に示す遮光手段2は、その全てが同一のリンク部材5に連結され全て同じ動きをするものとなっているが、操作部6の数を増やし、各操作部6の連結している別々のリンク部材5に連結してもよい。
図4は、光検知手段を複数備える場合の他の実施例における要部の概略を示し、(a)は回路基板の表面に設けられた光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図、(b)は回路基板の裏面に設けられた光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図である。なお、図4においても、図1〜3に示す実施例と実質的に同じ部分には同符号を付し、その説明は省略する。
このスイッチ構造は、複数の光検知手段1を回路基板3の表裏両面に設けたものである。この場合、回路基板3を貫通して移動する遮光手段2の一つの動きを二つの出力に対応させることができ、遮光手段2の数をあまり増やすことができない場合にも有効である。また、複数の光検知手段1を配置するために要する面積が小さくなるため、小型化を図る必要がある場合にも有効である。
図5は、光検知手段を複数備える場合の更に他の実施例における要部の概略を示し、(a)は回路基板の表面に設けられた光検知手段への光の入射のみを遮っている状態の側断面図、(b)は回路基板の表裏両面に設けられた両光検知手段への光の入射を遮っている状態の側断面図、(c)は回路基板の裏面に設けられた光検知手段への光の入射のみを遮っている状態の側断面図である。なお、図5においても、図1〜4に示す実施例と実質的に同じ部分には同符号を付し、その説明は省略する。
この実施例では、図示しない操作部に押力が加わらない状態では、図5(a)に示すように、回路基板3の裏面に取り付けられた光検知手段1bへの光の入射が許容され、表面に取り付けられた光検知手段1aへの光の入射が遮られるが、操作部に押力が加わると、遮光手段2はその操作部に連動して図5(b)に示す状態となる。この状態では、表面に取り付けられた光検知手段1aへの光の入射が引き続き遮られるとともに、裏面に取り付けられた光検知手段1bへの光の入射も同時に遮られる。そして、操作部に引き続き押力が加わると、遮光手段2は更に図5(c)に示す状態となる。この状態では、表面に取り付けられた光検知手段1aへの光の入射が許容される一方、裏面に取り付けられた光検知手段1bへの光の入射は引き続き遮られる。
このように、回路基板3の表面及び裏面に取り付けられた双方の光検知手段1a、1bへの光の入射が同時に遮られる状態を経て、一方の光の入射が許容されると同時に、他方の光の入射が遮られた状態となるため、簡単な構造でありながら、メーク・ブレークスイッチの機能を持たせることが可能となる。なお、表面及び裏面に取り付けられた双方の光検知手段1a、1bへの光の入射が同時に遮られる状態は、双方への光の入射が同時に許容される状態に代えても同様の効果を得ることができる。
1、1a、1b 光検知手段
2 遮光手段
3 回路基板
4 発光手段
5 リンク部材
6 操作部
7 支持部材
8 弾性部材
9 筐体

Claims (5)

  1. 光検知手段と、該光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動する遮光手段とを備え、該遮光手段を、回路基板に貫通させるとともに、該遮光手段と別体の操作部に連動させたことを特徴とするスイッチ構造。
  2. 該光検知手段を複数備え、該遮光手段は、該複数の光検知手段に対する光の入射を許容する位置と遮る位置を自在に移動する請求項1に記載のスイッチ構造。
  3. 該遮光手段を複数備える請求項2に記載のスイッチ構造。
  4. 該複数の光検知手段は、該回路基板の表裏両面に設けられている請求項2または3に記載のスイッチ構造。
  5. 該複数の光検知手段には、双方の入射が同時に許容され又は遮られる状態を経て、一方の光の入射が許容されると同時に、他方の光の入射が遮られた状態となる一対が少なくとも一つ含まれる請求項2、3または4に記載のスイッチ構造。
JP2009069152A 2009-03-19 2009-03-19 スイッチ構造 Active JP4937290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069152A JP4937290B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 スイッチ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069152A JP4937290B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 スイッチ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225334A true JP2010225334A (ja) 2010-10-07
JP4937290B2 JP4937290B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=43042324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069152A Active JP4937290B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 スイッチ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4937290B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132834A (en) * 1979-04-02 1980-10-16 Kohkoku Chem Ind Heattinsulating building material and making method thereof
JPS5977720A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交番信号出力デイジタルアナログ変換回路
JP2003102900A (ja) * 2001-10-01 2003-04-08 Heiwa Corp 遊技機のスイッチ装置
JP2004327068A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Idec Izumi Corp 3ポジションイネーブル装置
JP2006228697A (ja) * 2004-12-10 2006-08-31 Takata Corp ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP2008000165A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sensatec Co Ltd 照光式光インタラプタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132834A (en) * 1979-04-02 1980-10-16 Kohkoku Chem Ind Heattinsulating building material and making method thereof
JPS5977720A (ja) * 1982-10-27 1984-05-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交番信号出力デイジタルアナログ変換回路
JP2003102900A (ja) * 2001-10-01 2003-04-08 Heiwa Corp 遊技機のスイッチ装置
JP2004327068A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Idec Izumi Corp 3ポジションイネーブル装置
JP2006228697A (ja) * 2004-12-10 2006-08-31 Takata Corp ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP2008000165A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Sensatec Co Ltd 照光式光インタラプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4937290B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3396504B1 (en) Fingerprint sensor integrated display using holographic optical element
JP5167056B2 (ja) 傾斜センサ
US20170117107A1 (en) Illuminated keyboard with optical switch
US8878124B2 (en) Optical touch device having an auxiliary light guide component disposed between the two neighboring ends of first and second light guide components
WO2016063466A1 (ja) 立体回路基板および当該立体回路基板を用いたセンサモジュール
JP5933124B2 (ja) 撮像装置
JP5977421B1 (ja) 押しボタンユニット体
JP4111920B2 (ja) 切替手段の切替位置を光電式に検出するための装置
JP4937290B2 (ja) スイッチ構造
US8319127B2 (en) Electronic apparatus
JP5254156B2 (ja) 光ポインティング装置及び該装置を搭載した電子機器
KR100899865B1 (ko) 초슬림 광포인팅 장치
JP2008145657A (ja) 表示装置
JP2010062238A (ja) フォトインタラプタ
US20140152905A1 (en) Display Device and Televison Set
JP7466832B2 (ja) 光電センサ
JP7417194B2 (ja) 光電センサ
JP7450852B2 (ja) 光電センサ
JP6965091B2 (ja) 電子機器
JP2009111129A (ja) フォトインタラプタ
JP2021183950A (ja) 複数チャンネル光電センサ
JP2006128811A (ja) 画像検出装置及びその製造方法
JP2005197014A (ja) スイッチ構造
JP2023018255A (ja) 押しボタンスイッチ
JP5377127B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250