JP2010224847A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010224847A5
JP2010224847A5 JP2009071137A JP2009071137A JP2010224847A5 JP 2010224847 A5 JP2010224847 A5 JP 2010224847A5 JP 2009071137 A JP2009071137 A JP 2009071137A JP 2009071137 A JP2009071137 A JP 2009071137A JP 2010224847 A5 JP2010224847 A5 JP 2010224847A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bios
setting
management unit
request
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224847A (ja
JP5183542B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009071137A priority Critical patent/JP5183542B2/ja
Priority claimed from JP2009071137A external-priority patent/JP5183542B2/ja
Priority to US12/625,599 priority patent/US8341390B2/en
Publication of JP2010224847A publication Critical patent/JP2010224847A/ja
Publication of JP2010224847A5 publication Critical patent/JP2010224847A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183542B2 publication Critical patent/JP5183542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (12)

  1. 管理モジュールと少なくとも1つのサーバとを備える計算機システムであって、
    前記サーバは、BIOSと、前記BIOSと接続される設定管理部と、記憶領域とを有し、
    前記管理モジュールは、前記設定管理部と接続されるBIOS要求管理部と、バックアップ記憶領域とを有し、
    前記サーバの前記BIOSは、
    前記BIOSの設定変更要求に基づきBIOS設定の保存要求を、前記サーバの前記設定管理部に出力し、
    前記サーバの前記設定管理部は、
    入力されたBIOS設定の保存要求にしたがって、前記BIOS設定を前記サーバの前記記憶領域に保存し、
    BIOS設定の設定バックアップ要求を、前記管理モジュールの前記BIOS要求管理部に出力し、
    前記管理モジュールの前記BIOS要求管理部は、
    入力されたBIOS設定の設定バックアップ要求にしたがって、BIOS設定を前記管理モジュールの前記バックアップ記憶領域に保存する設定書き込み要求を出力し、
    前記管理モジュールの前記バックアップ記憶領域は、
    前記BIOS設定を保存されることを特徴とする計算機システム。
  2. 前記サーバは、さらに前記BIOSの設定を変更するBIOS設定端末を有し、
    前記BIOS設定端末は、
    BIOS設定の設定変更要求を前記BIOSに出力し、
    前記BIOSは、
    入力されたBIOS設定の設定変更要求にしたがって、BIOS設定の保存要求を前記設定管理部に出力することを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
  3. 前記管理モジュールは、さらにバックアップ記憶領域管理部を有し、
    前記バックアップ記憶領域管理部は、
    前記BIOS要求管理部から出力されたBIOS設定を前記バックアップ記憶領域に保存する設定書き込み要求を受け取り、
    前記受け取った設定書き込み要求にしたがって、前記バックアップ記憶領域にBIOS設定を保存することを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
  4. 前記バックアップ記憶領域管理部は、
    前記バックアップ記憶領域へのBIOS設定の保存が完了すると、保存完了の応答を、前記BIOS要求管理部、前記設定管理部、前記BIOSを経由して、前記BIOS設定端末へ出力し、
    前記BIOS設定端末は、
    前記保存完了の応答を受け取ると、BIOS設定の変更完了を前記BIOS設定端末に表示することを特徴とする請求項3記載の計算機システム。
  5. 前記管理モジュールは、前記バックアップ記憶領域管理部及び外部機器に接続される外部要求管理部を有し、
    前記外部要求管理部は、
    設定読み出し要求を前記バックアップ記憶領域管理部に出力し、
    前記バックアップ記憶領域管理部は、
    入力された設定読み出し要求にしたがい、前記バックアップ記憶領域に保存されているバックアップ設定を読み出し、
    読み出されたバックアップ設定を前記外部要求管理部に出力し、
    前記外部要求管理部は、
    入力された読み出されたバックアップ設定を前記外部機器に出力することを特徴とする請求項3記載の計算機システム。
  6. 前記管理モジュールは、前記バックアップ記憶領域管理部及び外部機器に接続される外部要求管理部を有し、
    前記外部要求管理部は、
    設定書き込み要求を前記バックアップ記憶領域管理部に出力し、
    前記バックアップ記憶領域管理部は、
    入力された設定書き込み要求にしたがい、前記バックアップ記憶領域にバックアップ設定を書き込みし、
    前記書き込みが完了すると、完了の応答を前記外部要求管理部に出力し、
    前記外部要求管理部は、
    書き込みの完了を前記外部機器に通知することを特徴とする請求項3記載の計算機システム。
  7. 前記管理モジュールは、前記バックアップ記憶領域管理部及び外部機器に接続される外部要求管理部を有し、
    前記外部要求管理部は、
    リストア要求を前記バックアップ記憶領域管理部に出力し、
    前記バックアップ記憶領域管理部は、
    入力されたリストア要求にしたがい、前記バックアップ記憶領域に保存されるBIOS設定にリストアのフラグを付与し、
    前記BIOS要求管理部は、
    リストア契機である場合、前記バックアップ記憶領域管理部にBIOS設定読み出し要求を出力し、
    前記バックアップ記憶領域管理部は、
    前記バックアップ記憶領域からリストアのフラグを付与されたBIOS設定を読み出し、
    読み出したBIOS設定を前記BIOS要求管理部に出力し、
    前記BIOS要求管理部は、
    入力された読み出されたBIOS設定でのリストア要求を設定管理部に出力し、
    前記設定管理部は、
    前記BIOS要求管理部から入力されたリストア要求にしたがって、前記記憶領域に前記読み出されたBIOS設定を前記記憶領域に保存することを特徴とする請求項3記載の計算機システム。
  8. 前記BIOS要求管理部は、
    前記リストアのフラグが付与され且つサーバが搭載されている場合、前記リストア契機であると判定することを特徴とする請求項7記載の計算機システム。
  9. 前記設定管理部はサーバ制御コントローラに含まれ、
    前記サーバ制御コントローラはBMC(Baseboard Management Controller)であることを特徴とする請求項1記載の計算機システム。
  10. 管理モジュールと少なくとも1つのサーバとを備える計算機システムにおける設定管理方法であって、
    前記サーバは、BIOSと、前記BIOSと接続される設定管理部と、記憶領域とを有し、
    前記管理モジュールは、前記設定管理部と接続されるBIOS要求管理部と、バックアップ記憶領域とを有し、
    前記BIOSの設定変更要求に基づきBIOS設定の保存要求を、前記サーバの前記BIOSから前記サーバの前記設定管理部に出力し、
    前記サーバの前記設定管理部に入力されたBIOS設定の保存要求にしたがって、前記BIOS設定を前記サーバの前記記憶領域に保存し、
    BIOS設定の設定バックアップ要求を、前記管理モジュールの前記BIOS要求管理部に出力し、
    前記管理モジュールの前記BIOS要求管理部に入力されたBIOS設定の設定バックアップ要求にしたがって、BIOS設定を前記管理モジュールの前記バックアップ記憶領域に保存する設定書き込み要求を出力し、
    前記管理モジュールの前記バックアップ記憶領域に前記BIOS設定を保存することを特徴とする計算機システムにおける設定管理方法。
  11. 前記サーバは、さらに前記BIOSの設定を変更するBIOS設定端末を有し、
    BIOS設定の設定変更要求を前記BIOS設定端末から前記BIOSに出力し、
    前記BIOSに入力されたBIOS設定の設定変更要求にしたがって、BIOS設定の保存要求を前記設定管理部に出力することを特徴とする請求項10記載の計算機システムにおける設定管理方法。
  12. 前記管理モジュールは、さらにバックアップ記憶領域管理部を有し、
    BIOS設定を前記バックアップ記憶領域に保存する設定書き込み要求を前記BIOS要求管理部から前記バックアップ記憶領域管理部に出力し、
    前記受け取った設定書き込み要求にしたがって、前記バックアップ記憶領域にBIOS設定を保存することを特徴とする請求項10記載の計算機システムにおける設定管理方法。
JP2009071137A 2009-03-24 2009-03-24 計算機システム及び設定管理方法 Expired - Fee Related JP5183542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071137A JP5183542B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 計算機システム及び設定管理方法
US12/625,599 US8341390B2 (en) 2009-03-24 2009-11-25 Computer system and method for backing up BIOS settings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071137A JP5183542B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 計算機システム及び設定管理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010224847A JP2010224847A (ja) 2010-10-07
JP2010224847A5 true JP2010224847A5 (ja) 2012-11-08
JP5183542B2 JP5183542B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42785735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071137A Expired - Fee Related JP5183542B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 計算機システム及び設定管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8341390B2 (ja)
JP (1) JP5183542B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5182349B2 (ja) * 2010-11-01 2013-04-17 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理システム、bios設定更新方法およびプログラム
JP5246255B2 (ja) * 2010-12-27 2013-07-24 日本電気株式会社 情報処理装置、biosのセットアップ設定値の復旧方法、プログラム
DE102012100738A1 (de) * 2012-01-30 2013-08-01 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Verfahren zur Konfiguration eines BIOS in einem Computersystem sowie Computerprogrammprodukt
JP6079151B2 (ja) * 2012-11-08 2017-02-15 日本電気株式会社 システム設定情報更新装置、システム設定情報更新システム、システム設定情報更新方法、及び、システム設定情報更新プログラム
US9542195B1 (en) 2013-07-29 2017-01-10 Western Digital Technologies, Inc. Motherboards and methods for BIOS failover using a first BIOS chip and a second BIOS chip
CN104679622A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 英业达科技有限公司 基本输入输出系统维护方法
JP6582438B2 (ja) * 2015-02-24 2019-10-02 日本電気株式会社 情報処理装置、システム設定方法、及び、コンピュータ・プログラム
US10055296B2 (en) * 2015-10-30 2018-08-21 Quanta Computer Inc. System and method for selective BIOS restoration
CN110633086B (zh) * 2018-06-25 2024-03-29 联想企业解决方案(新加坡)有限公司 刀片服务器
TWI784504B (zh) * 2021-05-04 2022-11-21 飛捷科技股份有限公司 基本輸入輸出系統組態的設定方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07230401A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Hitachi Ltd ファイル保守方法およびファイル保守システム
JPH1185628A (ja) 1997-09-04 1999-03-30 Pfu Ltd 情報処理装置及びそのbiosのバックアップ方法並びに記録媒体
JP2000181687A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Fujitsu Ltd 制御装置,電子機器,環境設定方法およびプログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
US6678741B1 (en) * 1999-04-09 2004-01-13 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for synchronizing firmware
JP2000322298A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Nec Software Tohoku Ltd バックアップファイルの世代管理システムおよびバックアップファイルの世代管理用プログラムを記録した記録媒体
US7000101B2 (en) * 2001-12-21 2006-02-14 Dell Products L.P. System and method for updating BIOS for a multiple-node computer system
JP3821379B2 (ja) * 2002-05-28 2006-09-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ サービス提供方法及びサービス提供システム
US6944758B2 (en) * 2003-03-31 2005-09-13 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Backup method for interface BIOS by making backup copy of interface BIOS in system BIOS and executing backup interface BIOS in system BIOS if error occurs
TWI289752B (en) * 2003-05-20 2007-11-11 Via Tech Inc Method for saving the BIOS in CMOS memory into DMI section
US20060225067A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Inventec Corporation Method for automatically updating and backing up the BIOS
US8495415B2 (en) * 2006-05-12 2013-07-23 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining backup copies of firmware
JP2008052354A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Giga-Byte Technology Co Ltd 外部基本入出力システムデバイス
US7827394B2 (en) * 2006-12-14 2010-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for configuring computers
TW200846896A (en) * 2007-05-16 2008-12-01 Icp Electronics Inc System for backing up and recovering data and method for the same applied to data processing apparatus
TW200847021A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Asustek Comp Inc Automatic backup, restore and update BIOS computer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010224847A5 (ja)
JP6323821B2 (ja) サーバラック電力管理
US9098402B2 (en) Techniques to configure a solid state drive to operate in a storage mode or a memory mode
TWI606454B (zh) 停用與記憶體裝置相關聯的命令之技術
US8892831B2 (en) Memory subsystem hibernation
JP5990430B2 (ja) Ssd(ソリッドステートドライブ)装置
TW201802694A (zh) 具有非揮發性雙列記憶體模組之非同步式dram再新之正常關機
WO2016078202A1 (zh) 一种掉电保护方法及固态硬盘
US10289339B2 (en) System and method for storing modified data to an NVDIMM during a save operation
JP5183542B2 (ja) 計算機システム及び設定管理方法
US20180089088A1 (en) Apparatus and method for persisting blocks of data and metadata in a non-volatile memory (nvm) cache
TW201011525A (en) Method and controller for power management
JP2011120176A5 (ja)
US20170371785A1 (en) Techniques for Write Commands to a Storage Device
TWI546661B (zh) 使用狀態資訊回復系統之技術
WO2017080225A1 (zh) 数据分区的修复方法、装置及终端
TWI438621B (zh) Bios post代碼顯示系統及方法
TWI566087B (zh) Cpu使用控制系統及方法
US20110296236A1 (en) Information Processing Apparatus
US8374046B2 (en) Computing device and method for clearing data stored in complementary metal-oxide semiconductor chip
JP2010108253A5 (ja)
TW201617766A (zh) 用於電腦系統中的休眠管理方法及休眠管理系統
US20130321944A1 (en) Server and method for preventing the server from vibration damage
KR20170132483A (ko) 메모리 장치의 구동 방법
JP2009009323A (ja) 設定装置、電子機器、及び設定プログラム