JP2010224063A - 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 - Google Patents

画像表示装置および画像表示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010224063A
JP2010224063A JP2009069080A JP2009069080A JP2010224063A JP 2010224063 A JP2010224063 A JP 2010224063A JP 2009069080 A JP2009069080 A JP 2009069080A JP 2009069080 A JP2009069080 A JP 2009069080A JP 2010224063 A JP2010224063 A JP 2010224063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
underwater
unit
image display
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009069080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010224063A5 (ja
JP5330043B2 (ja
Inventor
Hiromi Matsuba
裕海 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2009069080A priority Critical patent/JP5330043B2/ja
Priority to CN2010101270940A priority patent/CN101840691B/zh
Publication of JP2010224063A publication Critical patent/JP2010224063A/ja
Publication of JP2010224063A5 publication Critical patent/JP2010224063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330043B2 publication Critical patent/JP5330043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】装置を大型化することなく単純で移動に関する制限がない構成を有し、水中であることを的確に検知することができる画像表示装置および画像表示装置の制御方法を提供する。
【解決手段】撮像部が生成した画像データを含む情報を表示する表示部6と、表示部6に積層して設けられ、外部からの押圧による信号の入力位置および圧力を検出するタッチパネル7と、タッチパネル7の予め定められた領域で略均一な圧力の信号の入力を検出した場合に水中であると判定する水中判定部101と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像を表示する画像表示装置および当該画像表示装置の制御方法に関する。
従来より、撮像装置においては、水中での撮影を可能とする様々な技術が知られている。例えば、撮像装置に水中であることを検知する水中検知手段を設けておき、水中であることを検知した場合に撮影モードを変更する技術が開示されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
この技術では、水中検知手段を設けるために撮像装置が大型化してしまい、コストがかかるという問題があった。この問題を解決するために、水中検知手段を撮像装置とは別の装置(例えばダイバーズウォッチ)に具備させておき、この別の装置と撮像装置とを接続することによって水中であることを判定させる技術が開示されている(例えば、特許文献3を参照)。
特開平8−184887号公報 特開平6−351025号公報 特開2003−233115号公報
しかしながら、上述した特許文献3に記載の従来技術では、撮像装置と別な装置が必要であるために構成が複雑化せざるを得ない上、別の装置との接続によって撮像装置を自由に移動させることができなくなってしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、装置を大型化することなく単純で移動に関する制限がない構成を有し、水中であることを的確に検知することができる画像表示装置および画像表示装置の制御方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、画像を含む情報を表示する表示部と、前記表示部の表面に設けられ、外部から押圧された位置および圧力に応じた信号の入力を検出する入力検出部と、前記入力検出部の予め定められた領域で略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定する水中判定部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記水中判定部によって前記入力検出部が水中に位置すると判定された場合、前記入力検出部からの操作信号の入力を不許可とする設定を行う入力設定部を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記水中判定部は、前記領域で略均一な圧力を有する信号の入力を複数回連続して検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定することを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記領域は、前記入力検出部で信号の入力を検出可能な全領域であることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記入力検出部が水中にある場合の水深を判定する水深判定部を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記水中判定部は、前記水深判定部が判定した水深が所定値以上である場合に水中判定の判定周期を長くすることを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、前記入力検出部は、操作信号の入力を検出する操作信号検出部と、前記操作信号検出部とは異なる領域に設けられ、前記入力検出部の水中判定および水深判定に用いる水中/水深判定用信号を検出する水中/水深判定用信号検出部と、を有することを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置は、上記発明において、被写体を撮像し、この撮像した被写体の電子的な画像データを生成する撮像部を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る画像表示装置の制御方法は、画像を含む情報を表示する表示部と、前記表示部に積層して設けられ、外部からの押圧による信号の入力位置および圧力を検出する入力検出部と、を備えた画像表示装置の制御方法であって、前記入力検出部の予め定められた領域で略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定することを特徴とする。
本発明によれば、画像表示装置に構成を付加したり、水中判定機能を別装置に設けたりすることなく、入力検出部が水中に位置しているか否かを判定することができる。したがって、装置を大型化することなく単純で移動に関する制限がない構成を有し、水中に位置していることを的確に検知することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルの要部の構成を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける押圧位置の特定処理の概要を模式的に説明する図である。 図4は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける押圧位置および圧力の検出結果を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルが地上に位置している場合のノードの検出状態を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルの一部が水中に位置している場合のノードの検出状態を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置がのタッチパネル水中に位置している場合のノードの検出状態を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。 図9は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける水中判定の別な態様(第1例)を模式的に示す図である。 図10は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける水中判定の別な態様(第2例)を模式的に示す図である。 図11は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける水中判定の別な態様(第3例)を模式的に示す図である。 図12は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置のタッチパネルにおける水中判定の別な態様(第4例)を模式的に示す図である。 図13は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。 図14は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置のタッチパネルにおけるノードの構成を模式的に示す図である。 図15は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置が水中にある場合の水深とノードの検知状況との関係を示す図である。 図16は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。 図17は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置のタッチパネルにおける検出内容の区分を模式的に示す図である。 図18は、本発明の実施の形態3に係る画像表示装置が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る画像表示装置は、画像を表示する機能に加えて、被写体を撮像する機能を具備した撮像装置である。図1に示す撮像装置1は、所定の視野領域に含まれる被写体からの光を集光し、この集光した光を光電変換することによって得られる画像信号からデジタルの画像データを生成する撮像部2と、撮像部2が生成した画像データに対して画像処理を施す画像処理部3と、レリーズ信号を含む撮像装置1の操作信号等の入力を受け付ける入力キー4と、タップ操作による入力を受け付けるタップ入力部5と、画像処理部3で処理が施された画像データに対応する画像を表示する表示部6と、表示部6に積層して設けられ、外部からの押圧に応じて信号の入力を受け付ける入力検出部であるタッチパネル7と、タッチパネル7を駆動するタッチパネル駆動部8と、撮像部2が撮影した画像の画像データを含む各種情報を記憶する記憶部9と、入力キー4やタップ入力部5から入力された信号に応じて撮像装置1の動作を制御する制御部10と、を備える。
撮像部2は、一または複数のレンズによって構成され、所定の視野領域に存在する被写体からの光を集光する光学系と、光学系が集光した光の入射量を調整する絞りと、レリーズ信号に応じて動作するシャッタと、絞りおよびシャッタを通過した光を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)等の撮像素子と、撮像素子から出力されるアナログ信号に増幅やホワイトバランス等の信号処理を施した後、A/D変換を行うことによってデジタルの画像データを生成する信号処理回路とを有する。
入力キー4は、撮像装置1の電源ボタン、撮像指示を与えるレリーズ信号を入力するレリーズボタン、撮影時のズームや露出を調整するためのボタン、撮像装置1で設定可能な各種動作モードの切替を行うモード切替ボタン、画像データの再生や編集の指示を含む制御ボタンなどを有する。
タップ入力部5は、タップ操作によって撮像装置1が動く際の撮像装置1の加速度を検出する加速度センサ51を有する。
表示部6は、液晶、プラズマまたは有機EL(Electro Luminescence)等からなる表示パネルを用いて実現され、画像データのほかに撮像装置1の操作情報や撮影に関する情報を適宜表示する。
図2は、タッチパネル7の要部の構成を示す図である。タッチパネル7は容量式のタッチパネルであり、互いに平行に並んだ複数の帯状のトレース71と、トレース71と直交する方向に平行に並んだ複数の帯状のトレース72と、トレース71とトレース72との間に介在する平板状の誘電体73とを有する。トレース71、72は、酸化インジウムスズ(ITO)、導電性透明ポリマー、または酸化アンチモンスズ(ATO)などの透明な薄膜状の導電体によって実現され、トレース71、72の長手方向の一端部にはメタルトレース74、75がそれぞれ設けられている。トレース71、72のうち撮像装置1の表面側に位置するトレース71は、PET(Polyethylene Terephthalate)等のように可撓性を有する材料からなる上部基板76に設けられる一方、表示部6と対向する側に位置するトレース72の表面にはガラス等の材料からなる下部基板77に設けられる。トレース71、72および誘電体73は、上部基板76と下部基板77によって挟まれた態様をなす。メタルトレース74、75は、図示しないコネクタを経由してタッチパネル駆動部8や制御部10と電気的に接続されている。
トレース71とトレース72が上下に重なる位置において、トレース71、72は容量結合し、二つの電極を形成する。以下、この重なって二つの電極が形成される位置のことを「ノード」という。図3は、タッチパネル7における押圧位置の特定処理の概要を模式的に説明する図である。タッチパネル7における押圧位置を検出する際には、一つのトレース71に特定の周波数のAC電圧を印加して刺激する一方、他のトレース71は電源電圧(DC電圧)レベルに保持する。これにより、タッチパネル7にはAC電圧に伴うキャパシタンスが発生する。外部から指などの導電性を有する物体による押圧位置および圧力は、キャパシタンスの変化として検出することができる。図3に示す場合には、1行目のトレース71にAC電圧を印加した結果、3列目のノードが押圧を検出した状況を模式的に示している(押圧を検出したノードを黒丸で表示)。
タッチパネル駆動部8は、全てのトレース71を一つずつ刺激しながら全てのノードを走査することにより、タッチパネル7上での押圧位置および圧力を検出することができる。図4は、タッチパネル7における押圧位置および圧力の検出結果を示す図であり、図3に示す構成に対応して検出された結果を示す図である。図4においては、1行3列目のノードnのみが押圧を検出する一方、他のノードnは押圧を検出していない。なお、タッチパネル7の構成およびその検出原理の詳細については、例えば特開2008−31081号公報に開示されている。
以下、図5〜図7を参照して、撮像装置1を水中に入れた場合のノードnにおける押圧の検出状況の変化を説明する。図5は、撮像装置1が地上に置いた状態とその状態におけるノードnの押圧の検出状況を示す図である。また、図6は、撮像装置1の一部を水Wの中に入れた状態とその状態におけるノードnの検出状況を示す図である。また、図7は、撮像装置1全体を水Wの中に入れた状態とその状態におけるノードnの検出状況を示す図である。なお、図5〜図7では、タッチパネル7には何もタッチされていないものとする。
図5において、撮像装置1は地上にあるため、タッチパネル7では押圧を検知しない。これに対し、図6では、撮像装置1の一部が水Wの中に入っているため、押圧を検知するノードn(黒丸で表示)が存在する。図7では、撮像装置1が水Wの中に入っているため、タッチパネル7の全てのノードnが押圧を検知する。このようにして、タッチパネル7で押圧を検知したノードnのパターンに応じて、撮像装置1が水中にあるか否かを判定することが可能となる。
記憶部9は、撮像装置1の内部に固定的に設けられるフラッシュメモリやRAM(Random Access Memory)等の半導体メモリを用いて実現され、水中判定部101における判定結果を記憶するとともに、撮像装置1の制御用プログラムを含む各種プログラムを記憶する。
制御部10は、タッチパネル7から入力された信号に応じて撮像装置1が水中であるか否かを判定する水中判定部101と、水中判定部101が水中であると判定した場合、タッチパネル7からの操作信号の入力を不許可とする入力設定部102と、を有する。より具体的には、水中判定部101は、タッチパネル7の予め定められた領域で略均一な圧力の信号の入力を検出した場合に水中であると判定する。以上の機能構成を有する制御部10は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて実現され、撮像装置1の各構成部位とバスラインを介して接続されている。
図8は、撮像装置1が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。まず、水中判定部101は、タッチパネル7の状態を取得し(ステップS1)、タッチパネル7が水中にあるか否かを判定する(ステップS2)。本実施の形態1では、図7に示すように全てのノードnが略均一な圧力を有する押圧を検出した場合、タッチパネル7が水中に位置すると判定する。水中判定部101による判定結果は、記憶部9へ記録される(ステップS3)。
続いて、水中判定部101は、所定のタイミングでタッチパネル7の状態を取得し(ステップS4)、水中判定を行い(ステップS5)、記憶部9が記憶する前回の判定結果と比較する(ステップS6)。今回の判定結果が前回の判定結果と異なる場合(ステップS7:No)、今回の判定結果が水中であれば(ステップS8:Yes)、制御部10は、タッチパネル7からの操作信号の入力を不許可とし、表示部6の輝度を下げ、水中モードへの設定を行う(ステップS9)。一方、今回の判定結果が地上であれば(ステップS8:No)、制御部10は、タッチパネル7からの操作信号の入力を許可し、表示部6の輝度を上げ、水中モードを解除する設定を行う(ステップS11)。
ステップS9またはステップS11に続いて、最新の判定結果が記憶部9に記録される(ステップS10)。
その後、電源がオフされた場合(ステップS12:Yes)、撮像装置1は一連の処理を終了する一方、電源がオフされない場合(ステップS12:No)、撮像装置1はステップS4に戻る。
ステップS7において、水中判定部101の判定結果が前回と同じである場合(ステップS7:Yes)、撮像装置1はステップS12へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、表示部6の表面に設けられたタッチパネル7の予め定められた領域で略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、タッチパネル7が水中に位置すると判定する水中判定部101を備えているため、従来の画像表示装置に構成を付加したり、水中判定機能を別装置に設けたりすることなく、タッチパネル7が水中に位置しているか否かを判定することができる。したがって、装置を大型化することなく単純で移動に関する制限がない構成を有し、水中に位置していることを的確に検知することが可能となる。
なお、タッチパネル7で水中検知を行う場合、必ずしもタッチパネル7の全てのノードnで略均一な圧力を有する信号の入力を検知しなくてもよい。例えば、タッチパネル7が有するノードnのうち所定の割合のノードnが略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、水中判定部101はタッチパネル7が水中にあると判定してもよい(図6を参照)。
また、図9に示すように、タッチパネル7の上辺付近に並んでいる全てのノードn(一列分のトレース71に対応)のみを走査し、この部分の全てのノードnで略均一な圧力を有する信号を検知した場合にタッチパネル7が水中に位置すると判定してもよい。
また、図10に示すように、タッチパネル7の対角線に沿って並んでいるノードnから全て略均一な圧力を有する信号を検知した場合にタッチパネル7が水中に位置すると判定してもよい。
また、図11に示すように、タッチパネル7の上辺付近と下辺付近にそれぞれ並んでいるノードn(2列分のトレース71に対応)が略均一な圧力を有する信号の入力を検知した場合にタッチパネル7が水中に位置すると判定してもよい。
また、図12に示すように、タッチパネル7の四隅付近に位置するノードnが略均一な圧力を有する信号を検知した場合にタッチパネル7が水中に位置すると判定してもよい。
また、タッチパネル7と同様、複数点の同時入力を区別して検出できる方式のものであれば、他の方式のタッチパネルを適用することも可能である。
(実施の形態2)
図13は、本発明の実施の形態2に係る撮像装置(画像表示装置)の構成を示す図である。同図に示す撮像装置11は、タッチパネル12および制御部13の構成を除いて上述した撮像装置1と同じである。
図14は、タッチパネル12におけるノードの構成を模式的に示す図である。タッチパネル12は、上述したタッチパネル7と同様の構成を有する。タッチパネル12は、ノードの検出感度が場所によって異なっている。具体的には、図14に示すように、トレース71の長手方向に沿って、互いに検出感度が異なるノードna、nb、ncが繰り返し並んでいる。各ノードは、押圧を検出する際の閾値が異なっており、ノードnaが検知可能な圧力の下限が最も小さく、ノードncが検知可能な圧力の下限が最も大きい。
図15は、撮像装置11が水中にある場合の水深とノードnにおける信号の検知状況との関係を示す図である。図15において、水Wの水面付近の浅い領域D1では、ノードnaのみが押圧を検知する。また、領域Dよりも深い領域D2では、ノードna、nbが押圧を検知する。また、領域D2よりも深い領域D3では、全てのノードna、nb、ncが押圧を検知する。なお、ノードnaは、操作信号の入力を検知する機能も有している。
制御部13は、水中判定部101、入力設定部102に加えて、水深判定部131を有する。水深判定部131は、タッチパネル12から出力される信号に基づいて、撮像装置11の水深を判定する。したがって、水深判定部131は、図15に示す3つの状態に応じてタッチパネル12から出力される信号に基づいて、撮像装置11の水深を判定する。
図16は、撮像装置11が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。まず、水中判定部101は、タッチパネル12の状態を取得し(ステップS21)、撮像装置が水中にあるか否かを判定する(ステップS22)。判定の結果、撮像装置1が水中にある場合(ステップS23:Yes)、水深判定部131が撮像装置11の水深を判定する(ステップS24)。これに対し、判定の結果、撮像装置11が地上にある場合(ステップS23:No)、撮像装置11はステップS25へ移行する。水中判定部101および水深判定部131による判定結果は、記憶部9へ記録される(ステップS25)。
続いて、水中判定部101は、所定のタイミングでタッチパネル12の状態を取得し(ステップS26)、水中判定を行う(ステップS27)。今回の判定結果が水中である場合(ステップS28:Yes)、水深判定部131は水深判定を行う(ステップS29)。今回の判定結果が水中でない場合(ステップS28:No)、後述するステップS30へ移行する。
ステップS29に続いて、制御部13は、水中判定部101および水深判定部131の判定結果(水中/水深判定結果)を前回の判定結果と比較する(ステップS30)。今回の判定結果が前回と異なる場合(ステップS31:No)、今回の判定結果が水中であれば(ステップS32:Yes)、制御部13は、タッチパネル12からの操作信号の入力を不許可とし、表示部6の輝度を下げ、撮影モードの一つである水中モードへの設定を行うとともに、水深に応じた特性の切替を行う(ステップS33)。ここでいう特性とは、例えば水中判定部101の判定周期、表示特性の変更、加速度センサ51の感度などである。このうち、水中判定部101の判定周期については、水深が深いほど判定の周期を長くする。また、表示特性については、水深が深くなるほど青味を帯びて見えるため、この点を考慮した色補正処理を自動的に行う。また、検出特性については、水深が深いほどユーザがタップする際の動きも遅くなるため、タップを検出する加速度の下限値を水深が浅い場合よりも小さくする。
ステップS32において、今回の判定結果が地上であれば(ステップS32:No)、制御部13は、タッチパネル12からの入力を許可し、表示部6の輝度を上げ、水中モードを解除する設定を行う(ステップS34)。
ステップS33またはS34の後、撮像装置11は最新の判定結果を記憶部9に記録する(ステップS35)。この後、電源がオフされた場合(ステップS36:Yes)、撮像装置11は一連の処理を終了する一方、電源がオフされない場合(ステップS36:No)、撮像装置11はステップS26に戻る。
次に、ステップS31において水中/水深判定結果が前回と同じである場合(ステップS31:Yes)を説明する。この場合において、撮像装置11が水中であり(ステップS37:Yes)、かつ撮像装置11の水深が変化したとき(ステップS38:Yes)、制御部13は水深に応じた特性の切替を行い(ステップS39)、ステップS35へ移行する。これに対し、撮像装置11が水中であり(ステップS37:Yes)、かつ撮像装置11の水深が変化しないとき(ステップS38:No)、撮像装置11はステップS36へ移行する。また、ステップS37において撮像装置11が水中にないとき(ステップS37:No)、撮像装置11はステップS36へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、タッチパネル12が水深を判定する水深判定部131を備えているため、水深に応じて撮像装置11の特性を変更することができる。
なお、タッチパネル12において、図17に示すようにタッチパネル12の一部の領域S1を水中/水深判定用として使用し、それ以外の領域S2は入力用として使用するようにしてもよい。この意味で、領域S1が水中/水深判定用信号検出部であり、領域S2が操作信号検出部である。これにより、水中/水深判定の省電力化を測ることができる。
また、上述したタッチパネル12と同様の効果を奏するものとして、複数のタッチパネルを積層したものを適用することも可能である。
また、水深判定を高精度で行う場合に、動作環境による誤差を校正するために、例えば図16のステップS21の後かまたは電源を投入した後にタッチパネル12の圧力検出レベルの初期化を実行するようにしてもよい。
(実施の形態3)
図18は、本発明の実施の形態3に係る撮像装置(画像表示装置)が行う水中判定処理の概要を示すフローチャートである。本実施の形態3に係る撮像装置の構成は、上述した撮像装置1の構成と同じである。まず、水中判定部101は、タッチパネル7の状態を取得し(ステップS41)、撮像装置1が水中にあるか否かを判定する(ステップS42)。水中判定部101による判定結果は、記憶部9へ記録される(ステップS43)。その後、制御部10は繰り返しのカウンタmをゼロとする(ステップS44)。
続いて、水中判定部101は、所定のタイミングでタッチパネル7の状態を取得し(ステップS45)、水中判定を行い(ステップS46)、記憶部9が記憶する前回の判定結果と比較する(ステップS47)。今回の判定結果が前回の判定結果と同じである場合(ステップS48:Yes)、カウンタmが所定値Mに達していなければ(ステップS49:No)、制御部10はカウンタを1増やし(ステップS55)、ステップS45に戻る。
一方、ステップS47で判定した結果、カウンタmが所定値Mに達した場合(ステップS49:Yes)、今回の判定結果が水中であれば(ステップS50:Yes)、制御部10は、タッチパネル7からの操作信号の入力を不許可とし、表示部6の輝度を下げ、水中モードへの設定を行う(ステップS51)。一方、今回の判定結果が地上であれば(ステップS50:No)、制御部10は、タッチパネル7からの操作信号の入力を許可し、表示部6の輝度を上げ、水中モードを解除する設定を行う(ステップS52)。
ステップS51またはステップS52の後、撮像装置1は最新の判定結果を記憶部9へ記録する(ステップS53)。この後、電源がオフされた場合(ステップS54:Yes)、撮像装置1は一連の処理を終了する一方、電源がオフされない場合(ステップS54:No)、撮像装置1はステップS44に戻る。
ステップS48において、水中判定部101の判定結果が前回の判定結果と同じである場合(ステップS48:No)、撮像装置1はステップS54へ移行する。
以上説明した本発明の実施の形態3によれば、水中判定部101が所定のノードnから略均一な圧力を有する信号の入力を複数回連続して検出した場合、タッチパネル12が水中であると判定するため、より高精度な水中判定を実現することができる。
なお、本実施の形態3において、上述した実施の形態2に係る撮像装置11と同様の水深判定機能を追加することも可能である。
(その他の実施の形態)
ここまで、本発明を実施するために好適な形態を説明してきたが、本発明は上述した三つの実施の形態によってのみ限定されるべきものではない。例えば、本発明は、PDA(Personal Digital Assistant)やデジタルフォトフレームなどの撮像機能を有しない画像表示装置にも適用可能である。
また、本発明で適用される入力検出部としてのタッチパネルの構成は、上述した以外の構成を有していてもよい。
1、11 撮像装置
2 撮像部
3 画像処理部
4 入力キー
5 タップ入力部
6 表示部
7、12 タッチパネル
8 タッチパネル駆動部
9 記憶部
10、13 制御部
51 加速度センサ
71、72 トレース
73 誘電体
74、75 メタルトレース
76 上部基板
77 下部基板
101 水中判定部
102 入力設定部
131 水深判定部
1 水中/水深判定用信号検出部
2 操作信号検出部
W 水

Claims (9)

  1. 画像を含む情報を表示する表示部と、
    前記表示部の表面に設けられ、外部から押圧された位置および圧力に応じた信号の入力を検出する入力検出部と、
    前記入力検出部の予め定められた領域で略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定する水中判定部と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記水中判定部によって前記入力検出部が水中に位置すると判定された場合、前記入力検出部からの操作信号の入力を不許可とする設定を行う入力設定部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記水中判定部は、
    前記領域で略均一な圧力を有する信号の入力を複数回連続して検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像表示装置。
  4. 前記領域は、前記入力検出部で信号の入力を検出可能な全領域であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記入力検出部が水中にある場合の水深を判定する水深判定部を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記水中判定部は、
    前記水深判定部が判定した水深が所定値以上である場合に水中判定の判定周期を長くすることを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。
  7. 前記入力検出部は、
    操作信号の入力を検出する操作信号検出部と、
    前記操作信号検出部とは異なる領域に設けられ、前記入力検出部の水中判定および水深判定に用いる水中/水深判定用信号を検出する水中/水深判定用信号検出部と、
    を有することを特徴とする請求項5または6に記載の画像表示装置。
  8. 被写体を撮像し、この撮像した被写体の電子的な画像データを生成する撮像部を備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  9. 画像を含む情報を表示する表示部と、前記表示部に積層して設けられ、外部からの押圧による信号の入力位置および圧力を検出する入力検出部と、を備えた画像表示装置の制御方法であって、
    前記入力検出部の予め定められた領域で略均一な圧力を有する信号の入力を検出した場合、前記入力検出部が水中に位置すると判定することを特徴とする画像表示装置の制御方法。
JP2009069080A 2009-03-19 2009-03-19 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 Expired - Fee Related JP5330043B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069080A JP5330043B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
CN2010101270940A CN101840691B (zh) 2009-03-19 2010-03-18 图像显示装置以及图像显示装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069080A JP5330043B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像表示装置および画像表示装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010224063A true JP2010224063A (ja) 2010-10-07
JP2010224063A5 JP2010224063A5 (ja) 2012-05-10
JP5330043B2 JP5330043B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42744030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069080A Expired - Fee Related JP5330043B2 (ja) 2009-03-19 2009-03-19 画像表示装置および画像表示装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5330043B2 (ja)
CN (1) CN101840691B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012123740A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
US20150177865A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Sony Corporation Alternative input device for press/release simulations
WO2015148222A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for managing operating modes of an electronic device
WO2016104767A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 京セラ株式会社 携帯端末および制御方法
CN105760005A (zh) * 2014-12-19 2016-07-13 宏达国际电子股份有限公司 触控显示装置及其控制方法
JP2016149026A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士通株式会社 電子機器、及び、表示制御プログラム
JP2016213765A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 京セラ株式会社 携帯機器、水浸推定方法及び水浸推定プログラム
JP2016213762A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 京セラ株式会社 携帯装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2017016270A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 京セラ株式会社 電子機器、画像表示方法及び画像表示プログラム
KR20190115132A (ko) * 2018-03-29 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687464B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-18 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置および画像処理方法
JP5750693B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-22 オリンパス株式会社 撮影機器
CN102929424B (zh) * 2012-09-14 2015-10-07 华为终端有限公司 移动终端的控制方法、装置及移动终端
CN105653094A (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 广东欧珀移动通信有限公司 终端的控制方法及装置
TWI582666B (zh) * 2016-04-27 2017-05-11 宏碁股份有限公司 觸控裝置
CN105930007A (zh) * 2016-04-29 2016-09-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动设备的触控操作方法、装置和移动设备
CN109062402B (zh) * 2018-07-17 2021-07-23 广东小天才科技有限公司 一种基于可穿戴设备的水下拍照方法及可穿戴设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355617A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示器付きカメラ
JP2000125184A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2001100270A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Canon Inc 防水sw及び防水swを有する電子機器
JP2003143460A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006129011A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentax Corp デジタルカメラ
JP2006350016A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Olympus Imaging Corp カメラ用水中カプセル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008122107A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Olympus Imaging Corp 電子装置及びキャリブレーションプログラム
JP4940075B2 (ja) * 2006-12-14 2012-05-30 オリンパスイメージング株式会社 電子装置
US8400408B2 (en) * 2007-06-13 2013-03-19 Apple Inc. Touch screens with transparent conductive material resistors
CN101388918B (zh) * 2007-09-14 2013-10-09 京瓷株式会社 电子设备
CN102067573A (zh) * 2008-06-27 2011-05-18 京瓷株式会社 便携式电子机器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355617A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示器付きカメラ
JP2000125184A (ja) * 1998-10-20 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2001100270A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Canon Inc 防水sw及び防水swを有する電子機器
JP2003143460A (ja) * 2001-08-24 2003-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2006129011A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentax Corp デジタルカメラ
JP2006350016A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Olympus Imaging Corp カメラ用水中カプセル

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2464099A3 (en) * 2010-12-10 2013-10-30 Sony Corporation Image display comprising a liquid detection unit
JP2012123740A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Sony Corp 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
US20150177865A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Sony Corporation Alternative input device for press/release simulations
WO2015148222A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for managing operating modes of an electronic device
CN105760005B (zh) * 2014-12-19 2019-04-05 宏达国际电子股份有限公司 触控显示装置及其控制方法
CN105760005A (zh) * 2014-12-19 2016-07-13 宏达国际电子股份有限公司 触控显示装置及其控制方法
WO2016104767A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 京セラ株式会社 携帯端末および制御方法
JP2016122990A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 京セラ株式会社 携帯端末、制御プログラムおよび制御方法
JP2016149026A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 富士通株式会社 電子機器、及び、表示制御プログラム
JP2016213765A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 京セラ株式会社 携帯機器、水浸推定方法及び水浸推定プログラム
EP3125083A1 (en) * 2015-05-12 2017-02-01 Kyocera Corporation Mobile apparatus, control method, and control program
US9722652B2 (en) 2015-05-12 2017-08-01 Kyocera Corporation Mobile apparatus, control method, and control program
JP2016213762A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 京セラ株式会社 携帯装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2017016270A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 京セラ株式会社 電子機器、画像表示方法及び画像表示プログラム
KR20190115132A (ko) * 2018-03-29 2019-10-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102521373B1 (ko) * 2018-03-29 2023-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101840691B (zh) 2012-10-24
JP5330043B2 (ja) 2013-10-30
CN101840691A (zh) 2010-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330043B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の制御方法
US8487886B2 (en) Information input device, information input method, information input/output device, and information input program
JP5424475B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器
RU2506628C2 (ru) Устройство управления отображением изображения и способ управления отображением изображения
JP5781651B2 (ja) タッチセンサを有する装置、及び表示装置
JP5510998B2 (ja) センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器
JP5481127B2 (ja) センサ素子およびその駆動方法、センサ装置、ならびに入力機能付き表示装置および電子機器
KR20130006295A (ko) 표시 장치
KR20120031877A (ko) 터치 검출 장치, 터치 검출 기능이 있는 표시 장치, 터치 위치 검출 방법 및 전자 기기
JP2010198575A (ja) 画像入力装置および画像入出力装置並びに電子機器
JP2010026467A (ja) 表示装置および電子機器
JP2010170538A (ja) タッチパネル及びその駆動方法
US20190098213A1 (en) Mobile terminal facilitating image capture mode switching, and method therefor
JP2009116205A (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP2019204521A (ja) プログラム及び情報処理装置
US9253394B2 (en) Digital photographing apparatus for setting focus area via touch inputs and control method of the same
JP2009135185A (ja) 光センサ素子、光センサ素子の駆動方法、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP5634005B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP2008117214A (ja) 表示装置
JP2010171538A (ja) 撮像装置
JP2011107454A (ja) 表示装置
US11194428B2 (en) Touch screen, pressure-sensitive touch method, and display apparatus
US10222911B2 (en) Semiconductor device and driving method of the same
JP6708402B2 (ja) 電子機器、タッチパネルの制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2015045760A1 (ja) タッチパネル装置、及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5330043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees