JP2010026467A - 表示装置および電子機器 - Google Patents

表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010026467A
JP2010026467A JP2008191321A JP2008191321A JP2010026467A JP 2010026467 A JP2010026467 A JP 2010026467A JP 2008191321 A JP2008191321 A JP 2008191321A JP 2008191321 A JP2008191321 A JP 2008191321A JP 2010026467 A JP2010026467 A JP 2010026467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
light receiving
unit
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008191321A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Otani
夏樹 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008191321A priority Critical patent/JP2010026467A/ja
Priority to US12/503,452 priority patent/US20100020006A1/en
Priority to CN2009101608329A priority patent/CN101634765B/zh
Publication of JP2010026467A publication Critical patent/JP2010026467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/28Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source
    • G01J1/30Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors
    • G01J1/32Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using variation of intensity or distance of source using electric radiation detectors adapted for automatic variation of the measured or reference value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light

Abstract

【課題】参照用受光素子への外部からの光を十分に遮蔽することができ、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することが可能な表示装置および電子機器を提供する。
【解決手段】受光素子311を含み表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部31と、受光素子321への光路に遮光膜CTL321が配置された第2の光センサ部32と、第1の光センサ部31の検出信号と第2の光センサ部32の検出信号との差分処理を行う信号処理機能と、を有し、遮光膜CTL321は、配線と同層の金属膜により形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、表示画素部や額縁上に光センサを備えた表示装置および電子機器に関するものである。
フォトセンサで外光の照度を検出することにより、環境照度が明るい場合は、画面輝度を上げ、環境照度が暗い場合は逆に画面輝度を下げる技術が知られている。
この技術を用いることで画面が見やすくなるばかりでなく、液晶表示装置などのようにバックライトシステムにより表示している場合などは、バックライトシステムの消費電力の削減になり、携帯電話等のモバイルアプリケーションの電池寿命へ貢献できる。このことからこの種技術が種々検討されている。
また、表示装置自体に座標入力機能を設けた技術がいくつか提案されている。
具体的には、たとえば、感圧式タッチパネル(特許文献1,2を参照)方式による表示装置や電磁誘導型タッチパネル方式(特許文献3を参照)による表示装置などが知られている。
しかし、上記のような座標入力機能付随の表示装置は小型化するのが困難であり、通常の表示装置と比較し、コストが高くなってしまうという問題点があった。
そこで、近年、上記の問題を解決すべく表示装置の各画素に受光素子を設け、受光素子への入射光を検知することにより表示装置内の座標を特定する表示装置の開発が盛んに行われている(特許文献4,5を参照)。
上記のように、受光素子を設けることによって表示装置内の座標入力を可能とした装置は、座標入力機能を設けた表示装置と比較し、小型化が可能でコストも低減できるという利点を有するだけでなく、多点座標入力や面積入力も可能である。
特開2002-149085号公報 特開2002-41244号公報 特開平11-134105号公報 特開2004-318067号公報 特開2004-318819号公報
ところで、この種の表示装置においては、光センサの様々な特性ドリフトをキャンセルする。このために、光センサと全く同じ構造を持つ参照用の受光素子を光が照射されない位置に配置し、光センサの出力と参照用の素子の差分を取ることで、特性ドリフトをキャンセルする方法が提案されてきた。
参照用の受光素子(光センサ)は外部からの光を十分遮蔽する必要があるが、これまではカラーフィルタのブラックを配置する程度でセル内から入ってくる迷光が素子に入射してしまい、ノイズの原因となっていた。
本発明は、参照用受光素子への外部からの光を十分に遮蔽することができ、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することが可能な表示装置および電子機器を提供することにある。
本発明の第1の観点の表示装置は、受光素子を含み、表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部と、受光素子を含み、当該受光素子への光路に遮光膜が配置された第2の光センサ部と、上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理を行う信号処理部と、を有し、上記遮光膜は、遮光機能を含む層と同層の部材により形成されている。
好適には、上記第2の光センサ部は、上記受光素子が、薄膜トランジスタまたはPINダイオードにより形成され、電極が上層の配線層に接続された構造を有し、上記遮光膜は、上記上層の配線層と同層で同部材により形成されている。
好適には、表示光を上記表示領域に照射するバックライトを有し、上記薄膜トランジスタまたはPINダイオードのゲート電極は、受光素子の受光部よりバックライト側に形成されて、遮光機能を有する。
好適には、上記表示領域は表面輝度が変更可能であり、上記信号処理部は、上記差分信号処理結果に応じて上記表示部の表面輝度を変化させる。
好適には、表示光を上記表示領域に照射するバックライトを有し、上記信号処理部は、上記バックライトによる表示光のレベルを制御する。
好適には、上記第1の光センサ部は、物体からの反射光を検出可能であり、上記信号処理部は、上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理結果により上記第1の光センサ部に物体があるか否かを示す信号を出力する。
本発明の第2の観点は、表示装置を有する電子機器であって、上記表示装置は、受光素子を含み、表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部と、受光素子を含み、当該受光素子への光路に遮光膜が配置された第2の光センサ部と、上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理を行う信号処理部と、を有し、上記遮光膜は、遮光機能を含む層と同層の部材により形成されている。
本発明によれば、第2の光センサ部の遮光膜で外光が遮光される。そして、信号処理部において、第1の光センサ部の検出信号と第2の光センサ部の検出信号の対する差分処理が行われる。その処理結果の信号は、第1の光センサ部内の反射ノイズや遮光時の暗電流やオフセットノイズの影響を極めて小さく抑えた信号となる。
本発明によれば、参照用受光素子への外部からの光を十分に遮蔽することができ、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することができる。
以下、本発明の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。
図2(A)〜(C)は、図2の液晶表示装置における有効表示領域部の構成例を示す図であって、図2(A)はセルのマトリクス配列を、図2(B)は平面図を、図2(C)は断面図をそれぞれ示している。
また、図3は、本実施形態に係る光検出回路の構成例を示す図である。
液晶表示装置1は、図1に示すように、表示部としての有効表示領域部(画像表示部)2、光検出部(LDTC)3、垂直駆動回路(VDRV)4、水平駆動回路(HDRV)5、および信号処理回路(SPRC)6を有している。
本実施形態の液晶表示装置1は、たとえば外光の強度(照度)に応じて有効表示領域部2の表面輝度を変更可能(実際にはバックライト25の発光強度を変更可能)に構成されている。すなわち、本実施形態の液晶表示装置1は、たとえば調光機能を有する。
有効表示領域部2は、表示画素を形成する表示回路210を含む複数の表示セル21がマトリクス状に配列されている。有効表示領域部2は、表示画面を形成する。
そして、有効表示領域部2に隣接(近接)して光検出部3が配置されている。
なお、光検出部3は、有効表示領域部2外部(表示領域部の有効領域外の非表示領域部)に隣接して形成する代わりに、有効表示領域部2と一体的に形成することも可能である。
光検出部3は、図3に示すように、第1の光センサ部31、第2の光センサ部32、リセット用スイッチ33、コンパレータ34、およびキャパシタC31を有する。
第1の光センサ部31は、受光素子(フォトセンサ、光センサ)311を含み、有効表示領域部2における外光の強度を検出する。
第2の光センサ部32は、受光素子321を含み、この受光素子321への光路に後で説明するような、配線と同じ金属(たとえばAl)に形成される遮光膜CTL321が配置され、外部からの光を十分に遮蔽するように構成されている。
なお、遮光膜は、配線層に限定されず、画素電極の金属層や他のTFT基板側にある遮光性のある膜により形成することが可能である。
なお、第1の光センサ部31および第2の光センサ部32は、たとえば遮光物体(たとえばユーザの指)が上部にかざされず、かつ、外光を受光してその外光レベルを検出可能な領域に配置される。
図3の光検出部3においては、第1の光センサ部31の光センサ311と第2の光センサ部32の遮光側センサ321とが、電源電位VDDと基準電位VSS(たとえば接地電位GND)との間に、直近で(近接させて)直列に接続されている。
そして、光検出部3は、第1の光センサ部31の光センサ311の検出電流成分から第2の光センサ部32の遮光側センサ321の検出電流成分(たとえば暗電流成分)を取り除いた信号を、コンパレータ34を用いて参照電圧との比較結果し外光強度信号を得る。光検出部3は、この得られた信号を、検出信号S3として信号処理回路6に出力する。
光検出部3による検出信号S3は、光センサ311が検出した赤外域の検出成分が除去されている。
このように、光検出部3は、第1の光センサ部の検出信号と第2の光センサ部の検出信号との差分処理を行う信号処理部としての機能を有している。
そして、信号処理回路6は、たとえば光検出部3による検出信号S3に応じて、有効表示領域部2に与える光量を制御する。
本実施形態においては、信号処理回路6は、光検出部3の検出信号S3の出力レベルに応じて、制御信号CTLにより、有効表示領域部(画面表示部)2の表面輝度を変化させる。
有効表示領域部2の説明に戻る。
たとえば、有効表示領域部2の所定領域において、図2中の左から、色の三原色に対応したR色の表示セル21R、G色の表示セル21G、B色の表示セル21Bが配列され、たとえば図示しない遮光マスク(ブラックマスク)を介して、あるいはブラックマスクを介さずにこの配列が繰り返される。
また、有効表示領域部2においては、図2(B)に示すように、R色の表示セル21Rの配置領域にはR色フィルタFLT−R、G色の表示セル21Gの配置領域にはG色フィルタFLT−G、B色の表示セル21Bの配置領域にはB色フィルタFLT−Bが形成されている。
有効表示領域部2においては、図2(C)に示すように、たとえばガラスにより形成されたTFT基板(第1透明基板)22と対向基板(第2透明基板)23との間に液晶層24が封入されて形成されている。また、たとえばTFT基板22の底面221側にバックライト25が配置されている。
また、TFT基板22の基面222側には各表示セル21の表示回路210が形成されている。
一方、対向基板23の基面231には各種フィルタFLT−R,FLT−G,FLT−Bが形成されている。
各表示セル21における表示回路210は、図2(A)に示すように、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(TFT;thin film transistor)211を有する。
表示回路210は、TFT211のドレイン電極(またはソース電極)に画素電極が接続された液晶セル(LC)212と、TFT211のドレイン電極に一方の電極が接続された保持容量(Cs)213とにより構成されている。
これら表示セル21の各々に対して、走査線(ゲート線)7−1〜7−mが各行ごとにその画素配列方向に沿って配線され、表示信号線8−1〜8−nが列ごとにその画素配列方向に沿って配線されている。
そして、各表示セル21のTFT211のゲート電極は、各行単位で同一の走査線(ゲート線)7−1〜7−mにそれぞれ接続されている。また、各表示セル21のTFT211のソース電極(または、ドレイン電極)は、各列単位で同一の表示信号線8−1〜8−nに各々接続されている。
図2(A)の構成においては、走査線7−1〜7−mは垂直駆動回路4に接続されて、この垂直駆動回路4により駆動される。
また、表示セル21に対応した配線された表示信号線8−1〜8−nは水平駆動回路5に接続され、この水平駆動回路5により駆動される。
さらに、一般的な液晶表示装置においては、画素保持容量配線(Cs)9−1〜9−mが独立に配線され、この画素保持容量配線9−1〜9−mと接続電極との間に保持容量213が形成されている。
そして、各画素部20の表示セル21の液晶セル212の対向電極および/または保持容量213の他方の電極には、コモン配線(共通配線)を通してたとえば所定の直流電圧がコモン電圧VCOMとして与えられる。
あるいは、各表示セル21の液晶セル212の対向電極および保持容量213の他方の電極には、たとえば1水平走査期間(1H)毎に極性が反転するコモン電圧VCOMが与えられる。
垂直駆動回路4は、図示しないクロックジェネレータにより生成された垂直スタート信号VST、垂直クロックVCK、イネーブル信号ENBを受けて、1フィールド期間ごとに垂直方向(行方向)に走査する。そして、垂直駆動回路4は、走査線7−1〜7−mに接続された各表示セル21を行単位で順次選択する処理を行う。
すなわち、垂直駆動回路4から走査線7−1に対して走査パルスSP1が与えられたときには第1行目の各列の画素が選択され、走査線7−2に対して走査パルスSP2が与えられたときには第2行目の各列の画素が選択される。以下同様にして、走査線7−3,…,7−mに対して走査パルスSP3,…,SPmが順に与えられる。
水平駆動回路5は、図示しないクロックジェネレータにより生成された水平走査の開始を指令する水平スタートパルスHST、水平走査の基準となる互いに逆相の水平クロックHCKを受けてサンプリングパルスを生成する。
入力される画像データR(赤)、G(緑)、B(青)を、生成したサンプリングパルスに応答して順次サンプリングして、各表示セル21に書き込むベきデータ信号として各表示信号線8−1〜8−nに供給する。
以下に、光検出部3における第1の光センサ部31および第2の光センサ部32の構成についてさらに詳細に説明する。
図4は、第1の光センサ部および第2の光センサ部のフォトセンサ(受光素子)をTFTにより形成した構造例を示す断面図である。
TFT基板22(透明絶縁基板、たとえばガラス基板)上にゲート絶縁膜331で覆われたゲート電極332が形成されている。ゲート電極は、たとえばモリブデン(Mo)、タンタル(Ta)などの金属または合金をスパッタリングなどの方法で成膜して形成される。
ゲート絶縁膜331上に半導体膜(I層、チャネル形成領域)333、並びに半導体膜333を挟んで一対のn拡散層334、335(ソース、ドレイン領域)が形成されている。
さらに、ゲート絶縁膜331、半導体層(チャネル形成領域)333、n拡散層334,335(ソース、ドレイン領域)を覆うように層間絶縁膜336が形成されている。層間絶縁膜336は、たとえばSiN、SiO等により形成される。
一方のn拡散層334には、層間絶縁膜336に形成されたコンタクトホール337aを介してソース電極338が接続され、他方のn拡散層335には、層間絶縁膜336に形成されたコンタクトホール337bを介してドレイン電極339が接続される。
ソース電極338およびドレイン電極339は、たとえばアルミニウム(Al)をパターニングしたものである。
層間絶縁膜336、ソース電極338、ドレイン電極339上に平坦化膜340が形成されている。
そして、たとえば表示領域部の有効表示領域あるいは、非表示領域に配置される場合には、この平坦化膜349上に液晶層24が形成される。
そして、本実施形態においては、たとえば図4に示すように、第2の光センサ部32の外部光の入射光路に、受光部であるI層333の上部に配線に用いているAlからなる遮光膜350が形成され、外部からの迷光を遮光するように構成される。
参考のために図5に第2の光センサ部32の平面図を示す。
以下に、本実施形態に係る配線と同層による遮光膜を有する第2の光センサ部の形成方法を図6(A)〜(G)および図7(H)〜(K)に関連付けて説明する。
図6(A)および(B)に示すように、ガラス基板22上にゲート電極401を形成し、その上部にゲート絶縁膜402をCVD装置によって成膜する。ゲート絶縁膜402は積層構造を有し、ガラス基板22側からSiN、SiO膜である。
次に、図6(D)に示すように、ゲート絶縁膜402上にはアモルファスシリコン403を成膜した後にエキシマレーザーを照射し(レーザーアニール)、シリコン膜を多結晶化する。
次に、トランジスタの閾値制御のために多結晶シリコン膜にイオン注入機によって不純物を注入する。そして、図6(E)に示すように、多結晶シリコン膜404の上部にはCVD装置によってSiO膜405を成膜する。
その後フォトリソグラフィー技術によりSiO膜上にレジストをパターニングし、図6(F)に示すように、イオン注入機によってアノード・カソードを形成する。
その後、レジストを剥離した後基板をアニール炉に入れ不純物を活性化する。
次に、図6(G)に示すように、再びレジストパターンを形成しドライエッチャーによって多結晶シリコン膜とSiOをパターニングする。
次に、図7(H)に示すように、CVD装置によって層間絶縁膜406であるSiO、SiN、SiO膜を成膜し、アニール炉にて多結晶シリコン中のダングリングボンドを水素によって終端化させる。
次に、図7(I)に示すように、フォトリソグラフィーによりレジストをパターニングし、エッチングによりソース、ドレイン部の多結晶シリコンとゲート電極に対しコンタクトホール407を形成する。
その後、図7(J)に示すように、信号配線となるAl408を成膜し、図7(K)に示すように、フォトリソグラフィーとエッチングによってパターニングする。
なお、以上の説明では、光センサ部の受光素子をTFTで形成した例を示したが、TFTに限らず、図8(A)および(B)に示すような構造を有するPINダイオードにより形成することも可能である。
なお、理解を容易にするために、図4および図5と同様の構成部分には、同一符号をもって表している。
異なる部分は、n拡散層334の代わりにp拡散層341ソース電極に代わりにアノード電極342が形成され、ドレイン電極の代わりにカソード電極344が形成されている点である。
以上の構成を有する光検出部3においては、第1の光センサ部31の光センサ311と第2の光センサ部32の遮光側センサ321とが、電源電位VDDと基準電位VSS(たとえば接地電位GND)との間に、直近で(近接させて)直列に接続されている。
光検出部3においては、有効表示領域部2に照射される外光が第1の光センサ部31の光センサ311で受光される。
そして、光検出部3は、第1の光センサ部31の光センサ311の検出電流成分から第2の光センサ部32の遮光側センサ321の検出電流成分である暗電流成分が取り除かれた信号が、コンパレータ34を用いて参照電圧と比較される。その比較結果が、外光強度信号として得られ、検出信号S3として信号処理回路6に出力される。
光検出部3による検出信号S3は、光センサ311が検出した赤外域の検出成分が除去されている。
そして、信号処理回路6は、光検出部3の検出信号S3の出力レベルに応じて、制御信号CTLにより、有効表示領域部(画面表示部)2の表面輝度を変化させる。
たとえば、バックライト25による表示光のレベルを制御する。
なお、光検出部3は、有効表示領域部2外部(表示領域部の有効領域外の非表示領域部)に隣接して形成する代わりに、図9に示すように、有効表示領域部2と一体的に形成することも可能である。
その他の構成および機能は、基本的に前述した実施形態と同様であることから、その詳細な説明は省略する。
また、以上の説明では、外光の強度(照度)に応じて有効表示領域部2,2A,2Bの表面輝度を変更可能(実際にはバックライト25の発光強度を変更可能)な調光機能を有する液晶表示装置について説明した。
本発明は調光機能に限定されず、図10に示すような、バックライトの反射光の検出システム等にも適用可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、光検出部3は、受光素子311を含み表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部31と、受光素子321への光路に遮光膜CTL321が配置された第2の光センサ部32と、を有する。
そして、第1の光センサ部31の出力から第2の光センサ部32の検出した少なくとも暗電流成分に相当する成分を取り除く機能を有し、遮光膜CTL321は、信号配線と同じ層により形成されていることから、以下の効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態によれば、参照用第2の光センサ部32の受光素子への外部からの光を十分に遮蔽することができ、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することができる。
また、電源投入時のキャリブレーション動作を要することなく、ノイズによる影響を小さくでき、受光システムのSN比を向上することが可能となる。
上記バックライトを用いたシステム、もしくは外光の撮像システムにおいて、受光素子(フォトセンサ)および画素回路のオフセットノイズを除去できるため、高SN比化を実現できる。
上記バックライト光を用いたシステム、もしくは外光の撮像システムにおいて、ディスプレイからの干渉ノイズを除去できるため、高SN比化を実現できる。
上記ノイズをリアルタイムでキャンセルできるため、温度特性、時間変動に強い高信頼性システムを実現できる。
上記と同一の理由により、電源投入時のキャリブレーション動作が不要になる。
なお、複数画素に対して、一つの受光素子を配置する構成でも構わないし、受光素子はRGBそれぞれに対し一つずつが配置されていても構わないし、一画素に対して受光素子が一つ配置されていても構わない。
本発明を適用する場合の表示装置内の受光素子配置は特に言及しないものとする。このように、本発明を受光素子内蔵の表示装置に適用することにより、ノイズの影響の少ない受光信号を後処理で用いることが可能となる。また、表示側信号の撮像側信号への混入を防ぎつつ、受光(撮像)を行うことが可能となる。
本実施形態に係る表示装置は、図11に示すようにフラット型のモジュール形状のものを含む。
たとえば絶縁性の基板22上に、液晶素子、薄膜トランジスタ、薄膜容量、受光素子等からなる画素をマトリックス状に集積形成した画素アレイ部を設ける。この画素アレイ部(画素マトリックス部)を囲むように接着剤を配し、ガラス等の対向基板を貼り付けて表示モジュールとする。
この透明な対向基板23には必要に応じて、カラーフィルタ、保護膜、遮光膜等を設けてもよい。表示モジュールには、外部から画素アレイ部への信号等を入出力するためのコネクタCNTとしてたとえばFPC(フレキシブルプリントサーキット)を設けてもよい。
以上説明した本実施形態に係る表示装置は、図12〜図16に示す様々な電子機器、たとえば、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置、ビデオカメラなどに適用可能である。これら電子機器に入力された映像信号、若しくは、電子機器内で生成した映像信号を、画像若しくは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
以下に、本実施形態が適用される電子機器の一例について説明する。
図12は、本実施形態が適用されるテレビジョンを示す斜視図である。
本適用例に係るテレビジョン500は、フロントパネル520やフィルタガラス530等から構成される映像表示画面部510を含み、その映像表示画面部510として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図13は、本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図であり、図13(A)は表側から見た斜視図、図13(B)は裏側から見た斜視図である。
本適用例に係るデジタルカメラ500Aは、フラッシュ用の発光部511、表示部512、メニュースイッチ513、シャッターボタン514等を含み、その表示部512として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図14は、本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。
本適用例に係るノート型パーソナルコンピュータ500Bは、本体521に、文字等を入力するとき操作されるキーボード522、画像を表示する表示部523等を含み、その表示部523として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図15は、本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。
本適用例に係るビデオカメラ500Cは、本体部531、前方を向いた側面に被写体撮影用のレンズ532、撮影時のスタート/ストップスイッチ533、表示部534等を含み、その表示部534として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
図16は、本実施形態が適用される携帯端末装置、たとえば携帯電話機を示す図であり、図16(A)は開いた状態での正面図、図16(B)はその側面図、図16(C)は閉じた状態での正面図、図16(D)は左側面図、図16(E)は右側面図、図16(F)は上面図、図16(G)は下面図である。
本適用例に係る携帯電話機500Dは、上側筐体541、下側筐体542、連結部(ここではヒンジ部)543、ディスプレイ544、サブディスプレイ545、ピクチャーライト546、カメラ547等を含む。携帯電話機500Dは、そのディスプレイ544やサブディスプレイ545として本実施形態に係る表示装置を用いることにより作製される。
また、本実施形態に係る表示装置は、以下のような表示撮像装置に適用可能である。また、この表示撮像装置は、先に説明した各種電子機器に適用可能である。
図17は、表示撮像装置の全体構成を示す図である。
この表示撮像装置1000は、I/Oディスプレイパネル2000と、バックライト1500と、表示用ドライブ回路1200と、受光ドライブ回路1300と、画像処理部1400と、アプリケーションプログラム実行部1100とを有している。
I/Oディスプレイパネル2000は、複数の画素が全面にわたってマトリクス状に配置された液晶パネル(LCD(Liquid Crystal Display))を有し、線順次動作をしながら表示データに基づく所定の図形や文字などの画像を表示する機能(表示機能)を含む。I/Oディスプレイパネル2000は、後述するようにこのI/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体を撮像する機能(撮像機能)を有する。
また、バックライト1500は、たとえば複数の発光ダイオードが配置されてなるI/Oディスプレイパネル2000の光源である。バックライト1500は、後述するようにI/Oディスプレイ2000の動作タイミングに同期した所定のタイミングで、高速にオン・オフ動作を行うようになっている。
表示用ドライブ回路1200は、I/Oディスプレイパネル2000において表示データに基づく画像が表示されるように(表示動作を行うように)、このI/Oディスプレイパネル2000の駆動を行う(線順次動作の駆動を行う)回路である。
受光ドライブ回路1300は、I/Oディスプレイパネル2000において受光データが得られるように(物体を撮像するように)、このI/Oディスプレイパネル2000の駆動を行う(線順次動作の駆動を行う)回路である。なお、各画素での受光データは、たとえばフレーム単位でフレームメモリ1300Aに蓄積され、撮像画像として画像処理部14へ出力される。
画像処理部1400は、受光ドライブ回路1300から出力される撮像画像に基づいて所定の画像処理(演算処理)を行う。画像処理部1400は、I/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体に関する情報(位置座標データ、物体の形状や大きさに関するデータなど)を検出し、取得するものである。なお、この検知する処理の詳細については後述する。
アプリケーションプログラム実行部1100は、画像処理部1400による検知結果に基づいて所定のアプリケーションソフトに応じた処理を実行する。この場合、たとえば検知した物体の位置座標を表示データに含むようにし、I/Oディスプレイパネル2000上に表示させるものなどが挙げられる。
なお、このアプリケーションプログラム実行部1100で生成される表示データは表示用ドライブ回路1200へ供給される。
次に、図18を参照してI/Oディスプレイパネル2000の詳細構成例について説明する。このI/Oディスプレイパネル2000は、表示エリア(センサエリア)2100と、表示用Hドライバ2200と、表示用Vドライバ2300と、センサ読み出し用Hドライバ2500と、センサ用Vドライバ2400とを有している。
表示エリア(センサエリア)2100は、バックライト1500からの光を変調して表示光を出射すると共にこのエリアに接触または近接する物体を撮像する領域である。そして、発光素子(表示素子)である液晶素子と後述する受光素子(撮像素子)とがそれぞれマトリクス状に配置されている。
表示用Hドライバ2200は、表示用ドライブ回路1200から供給される表示駆動用の表示信号および制御クロックに基づいて、表示用Vドライバ2300と共に表示エリア2100内の各画素の液晶素子を線順次駆動するものである。
センサ読み出し用Hドライバ2500は、センサ用Vドライバ2400と共にセンサエリア2100内の各画素の受光素子を線順次駆動し、受光信号を取得するものである。
次に、図19を参照して、表示エリア2100における各画素の詳細構成例について説明する。この図19に示した画素3100は、表示素子である液晶素子と受光素子とから構成されている。
具体的には、表示素子側には、水平方向に延在するゲート電極3100hと垂直方向に延在するドレイン電極3100iとの交点に薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)などからなるスイッチング素子3100aが配置されている。また、このスイッチング素子3100aと対向電極との間に液晶を含む画素電極3100bが配置されている。
そして、ゲート電極3100hを介して供給される駆動信号に基づいてスイッチング素子3100aがオン・オフ動作し、オン状態のときにドレイン電極3100iを介して供給される表示信号に基づき画素電極3100bに画素電圧が印加され、表示状態が設定される。
一方、表示素子に隣接する受光素子側には、たとえばフォトダイオードなどからなる受光用のセンサ3100cが配置され、電源電圧VDDが供給される。
また、この受光センサ3100cには、リセットスイッチ3100dとキャパシタ3100eが接続され、リセットスイッチ3100dによってリセットされながら、キャパシタ3100eにおいて受光量に対応した電荷が蓄積される。
そして、蓄積された電荷は読み出しスイッチ3100gがオンとなるタイミングで、バッファアンプ3100fを介して信号出力用電極3100jに供給され、外部へ出力される。
また、リセットスイッチ3100dのオン・オフ動作はリセット電極3100kにより供給される信号により制御され、読み出しスイッチ3100gのオン・オフ動作は、読出し制御電極3100kにより供給される信号により制御される。
次に、図20を参照して、表示エリア2100内の各画素とセンサ読み出し用Hドライバ2500との接続関係について説明する。この表示エリア2100では、赤(R)用の画素3100と、緑(G)用の画素3200と、青(B)用の画素3300とが並んで配置されている。
各画素の受光センサ3100c,3200c,3300cに接続されたキャパシタに蓄積された電荷は、それぞれのバッファアンプ3100f,3200f,3300fで増幅される。そして、読み出しスイッチ3100g,3200g,3300gがオンになるタイミングで、信号出力用電極を介してセンサ読み出し用Hドライバ2500へ供給される。
なお、各信号出力用電極には定電流源4100a,4100b,4100cがそれぞれ接続され、センサ読み出し用Hドライバ2500で感度良く受光量に対応した信号が検出される。
次に、表示撮像装置の動作について詳細に説明する。
まず、この表示撮像装置の基本動作、すなわち画像の表示動作および物体の撮像動作について説明する。
この表示撮像装置では、アプリケーションプログラム実行部1100から供給される表示データに基づいて、表示用ドライブ回路1200において表示用の駆動信号が生成される。この駆動信号により、I/Oディスプレイ2000に対して線順次表示駆動がなされ、画像が表示される。
また、このときバックライト1500も表示用ドライブ回路1200によって駆動され、I/Oディスプレイ2000と同期した点灯・消灯動作がなされる。
ここで、図21に関連付けて、バックライト1500のオン・オフ状態とI/Oディスプレイパネル2000の表示状態との関係について説明する。
まず、たとえば1/60秒のフレーム周期で画像表示がなされている場合、各フレーム期間の前半期間(1/120秒間)にバックライト1500が消灯し(オフ状態となり)、表示が行われない。一方、各フレーム期間の後半期間には、バックライト1500が点灯し(オン状態となり)、各画素に表示信号が供給され、そのフレーム期間の画像が表示されるようになっている。
このように、各フレーム期間の前半期間は、I/Oディスプレイパネル2000から表示光が出射されない無光期間である一方、各フレーム期間の後半期間は、I/Oディスプレイパネル2000から表示光が出射される有光期間となっている。
ここで、I/Oディスプレイパネル2000に接触または近接する物体(たとえば、指先など)がある場合、受光ドライブ回路1300による線順次受光駆動により、このI/Oディスプレイパネル2000における各画素の受光素子でその物体が撮像される。そして、各受光素子からの受光信号が受光ドライブ回路1300へ供給される。受光ドライブ回路1300では、1フレーム分の画素の受光信号が蓄積され、撮像画像として画像処理部14へ出力される。
そして画像処理部1400では、この撮像画像に基づいて、以下説明する所定の画像処理(演算処理)を行い、I/Oディスプレイ2000に接触または近接する物体に関する情報(位置座標データ、物体の形状や大きさに関するデータなど)が検出される。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成例を示すブロック図である。 図1の液晶表示装置における有効画素領域の構成例を示す図である。 本実施形態に係る光検出部の構成例を示す回路図である。 第1の光センサ部および第2の光センサ部のフォトセンサ(受光素子)をTFTにより形成した構造例を示す断面図である。 第2の光センサ部の平面図である。 第2の光センサ部に製造プロセスを示す第1図である。 第2の光センサ部に製造プロセスを示す第2図である。 光センサ部の受光素子をPINダイオードで形成する例を示す図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置の他の構成例を示すブロック図である。 バックライトの反射光の検出システムを模式的に示す図である。 フラット型のモジュール形状の例を示す模式図である。 本実施形態が適用されるテレビを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるデジタルカメラを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるノート型パーソナルコンピュータを示す斜視図である。 本実施形態が適用されるビデオカメラを示す斜視図である。 本実施形態が適用される携帯端末装置、たとえば携帯電話機を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示撮像装置の構成を表すブロック図である。 図17に示したI/Oディスプレイパネルの構成例を表すブロック図である。 各画素の構成例を表す回路図である。 各画素とセンサ読み出し用Hドライバとの接続関係を説明するための回路図である。 バックライトのオン・オフ状態と表示状態との関係について説明するためのタイミング図である。
符号の説明
1,1A・・・液晶表示装置、2,2A,2B・・・有効表示領域部、3,3A・・・光検出部、4・・・垂直駆動回路(VDRV)、5・・・水平駆動回路(HDRV)、6,6A・・・信号処理回路(SPRC)、11・・・受光信号線、10・・・受光制御回路(RCTL)、12・・・第1の制御線、13・・・第2の制御線、21・・・表示セル、31・・・第1の光センサ部、32・・第2の光センサ部、311,321・・・受光素子(フォトセンサ)、CTL321・・・遮光膜。

Claims (7)

  1. 受光素子を含み、表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部と、
    受光素子を含み、当該受光素子への光路に遮光膜が配置された第2の光センサ部と、
    上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理を行う信号処理部と、を有し、
    上記遮光膜は、
    遮光機能を含む層と同層の部材により形成されている
    表示装置。
  2. 上記第2の光センサ部は、
    上記受光素子が、薄膜トランジスタまたはPINダイオードにより形成され、
    電極が上層の配線層に接続された構造を有し、
    上記遮光膜は、上記上層の配線層と同層で同部材により形成されている
    請求項1記載の表示装置。
  3. 表示光を上記表示領域に照射するバックライトを有し、
    上記薄膜トランジスタまたはPINダイオードのゲート電極は、受光素子の受光部よりバックライト側に形成されて、遮光機能を有する
    請求項2記載の表示装置。
  4. 上記表示領域は表面輝度が変更可能であり、
    上記信号処理部は、
    上記差分信号処理結果に応じて上記表示部の表面輝度を変化させる
    請求項2記載の表示装置。
  5. 表示光を上記表示領域に照射するバックライトを有し、
    上記信号処理部は、
    上記バックライトによる表示光のレベルを制御する
    請求項4記載の表示装置。
  6. 上記第1の光センサ部は、
    物体からの反射光を検出可能であり、
    上記信号処理部は、
    上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理結果により上記第1の光センサ部に物体があるか否かを示す信号を出力する
    請求項1記載の表示装置。
  7. 表示装置を有する電子機器であって、
    上記表示装置は、
    受光素子を含み、表示領域における外光の強度を検出する第1の光センサ部と、
    受光素子を含み、当該受光素子への光路に遮光膜が配置された第2の光センサ部と、
    上記第1の光センサ部の検出信号と上記第2の光センサ部の検出信号との差分処理を行う信号処理部と、を有し、
    上記遮光膜は、
    遮光機能を含む層と同層の部材により形成されている
    電子機器。
JP2008191321A 2008-07-24 2008-07-24 表示装置および電子機器 Pending JP2010026467A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191321A JP2010026467A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 表示装置および電子機器
US12/503,452 US20100020006A1 (en) 2008-07-24 2009-07-15 Display device and electronic equipment
CN2009101608329A CN101634765B (zh) 2008-07-24 2009-07-24 显示装置和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191321A JP2010026467A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010026467A true JP2010026467A (ja) 2010-02-04

Family

ID=41568176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191321A Pending JP2010026467A (ja) 2008-07-24 2008-07-24 表示装置および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100020006A1 (ja)
JP (1) JP2010026467A (ja)
CN (1) CN101634765B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180739A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sony Corp タッチセンサ付き表示装置、タッチパネル、タッチパネルの駆動方法、および電子機器
WO2011111504A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic system
WO2011145682A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010032539A1 (ja) * 2008-09-19 2010-03-25 シャープ株式会社 光センサ内蔵表示パネル
JP2012256020A (ja) * 2010-12-15 2012-12-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその駆動方法
TWI457678B (zh) * 2011-05-04 2014-10-21 Touch type electrophoretic display device
CN103207490B (zh) * 2013-03-28 2015-10-14 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制造方法和显示装置
JP6298270B2 (ja) * 2013-10-23 2018-03-20 株式会社キーエンス 光電センサ
UA119333C2 (uk) * 2013-12-05 2019-06-10 Філіп Морріс Продактс С.А. Нагрівний виріб, що генерує аерозоль, з теплорозподілювальною обгорткою
CN105573555B (zh) * 2016-01-28 2018-06-29 京东方科技集团股份有限公司 一种压力触控结构、触控显示面板、显示装置
US10455863B2 (en) 2016-03-03 2019-10-29 Altria Client Services Llc Cartridge for electronic vaping device
KR20180088099A (ko) * 2017-01-26 2018-08-03 삼성전자주식회사 전자 장치에 있어서 광 검출 장치 및 방법
JP2019114921A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び制御方法
EP3674861B1 (en) * 2018-12-28 2022-05-04 LG Display Co., Ltd. Touch display device, touch panel, touch sensing circuit, and touch sensing method
CN110277057B (zh) * 2019-06-28 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板、信号处理方法及显示装置
CN112673240A (zh) * 2019-07-31 2021-04-16 京东方科技集团股份有限公司 光电检测电路、光电检测装置以及电子装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320503A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP2004140338A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光センサ素子、これを用いた平面表示装置、光センサ素子の製造方法、平面表示装置の製造方法
WO2005104234A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Hitachi, Ltd. 撮影機能一体型表示装置
WO2006117956A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4257221B2 (ja) * 2003-03-31 2009-04-22 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置および情報端末装置
US7492028B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device and manufacturing method of the same, and a semiconductor device
KR101256663B1 (ko) * 2005-12-28 2013-04-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 제조 및 구동방법
JP4431994B2 (ja) * 2006-05-16 2010-03-17 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4867766B2 (ja) * 2007-04-05 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、イメージセンサ、及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320503A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示パネル
JP2004140338A (ja) * 2002-09-26 2004-05-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 光センサ素子、これを用いた平面表示装置、光センサ素子の製造方法、平面表示装置の製造方法
WO2005104234A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Hitachi, Ltd. 撮影機能一体型表示装置
WO2006117956A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
JP2007310628A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011180739A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sony Corp タッチセンサ付き表示装置、タッチパネル、タッチパネルの駆動方法、および電子機器
WO2011111504A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic system
JP2011210241A (ja) * 2010-03-08 2011-10-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器及び電子システム
JP2015144003A (ja) * 2010-03-08 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US9261998B2 (en) 2010-03-08 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic system
KR101791253B1 (ko) 2010-03-08 2017-11-20 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자기기 및 전자 시스템
WO2011145682A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 シャープ株式会社 表示装置
JPWO2011145682A1 (ja) * 2010-05-20 2013-07-22 シャープ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101634765B (zh) 2012-05-23
CN101634765A (zh) 2010-01-27
US20100020006A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010026467A (ja) 表示装置および電子機器
CN101447145B (zh) 显示装置和电子设备
TWI406046B (zh) 顯示器
US8487911B2 (en) Image display apparatus with image entry function
JP4353224B2 (ja) 光検出装置、電気光学装置、および電子機器
TWI462581B (zh) A sensing device, a driving method of a sensing element, a display device having an input function and an electronic device, and a radiation imaging device
US8519992B2 (en) Display apparatus and electronic apparatus
JP5366045B2 (ja) 画像入力装置および画像入出力装置並びに電子機器
TWI396889B (zh) Display devices and electronic machines
JP5068149B2 (ja) 光センサ素子、光センサ素子の駆動方法、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP2010097160A (ja) 表示装置および電子機器
JP2009265074A (ja) 光検出装置、電気光学装置及び電子機器並びに光劣化補正方法
JP2009134258A (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
KR20120112780A (ko) 전자 기기 및 전자 시스템
JP2006091462A (ja) 表示装置
JP2009115915A (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP2007163628A (ja) 表示装置
JP2008064828A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2011081390A (ja) 表示装置および電子機器
JP5312435B2 (ja) 表示装置
JP2008083109A (ja) 表示装置
KR101509764B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5697725B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器
JP2009129363A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2007273934A (ja) 受光装置、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131001