JP5424475B2 - 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 - Google Patents
情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5424475B2 JP5424475B2 JP2009236517A JP2009236517A JP5424475B2 JP 5424475 B2 JP5424475 B2 JP 5424475B2 JP 2009236517 A JP2009236517 A JP 2009236517A JP 2009236517 A JP2009236517 A JP 2009236517A JP 5424475 B2 JP5424475 B2 JP 5424475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- detection
- threshold
- input
- threshold value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/042—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Description
本発明は、
1.実施の形態(指検出用および手のひら検出用の2つの閾値を用いて物体検出を行う情報入力処理の例)
2.変形例1(物体情報検出処理の他の例)
3.変形例2(情報入力装置の他の例)
4.適用例1〜5(電子機器への適用例)
[情報入出力装置1の全体構成]
図1は、本発明の一実施の形態に係る情報入出力装置(情報入出力装置1)の概略構成を表すものである。図2は、ディスプレイ10の詳細構成を表すものであり、図3は、入出力パネル11の断面の一部を拡大して示したものである。情報入出力装置1は、例えば指やスタイラス等を用いて情報入力を行う、いわゆるタッチパネル機能を有する表示装置である。この情報入出力装置1は、ディスプレイ10と、このディスプレイ10を利用する電子機器本体20とを備えたものである。ディスプレイ10は、入出力パネル11、表示信号処理部12、受光信号処理部13および画像処理部14を有しており、電子機器本体20は、制御部21を有している。尚、本発明の一実施の形態に係る情報入力方法および情報入力プログラムについては、本実施の形態の画像入出力装置1において具現化されるため、それらの説明を省略する。
入出力パネル11は、例えば図2に示したように、複数の画素16がマトリクス状に配列されてなる液晶ディスプレイパネルであり、各画素16は、表示要素11a(表示セルCW)および受光要素11b(受光セルCR)を含んでいる。表示要素11aは、図示しないバックライトから出射された光を利用して、画像を表示するための液晶素子である。受光要素11bは、受光した光を電気信号として出力する、例えばフォトダイオード等の受光素子であり、ここでは、パネルに近接する物体によって反射された後パネル内部へ戻ってきた反射光を受光して、受光信号(検出信号)を出力するようになっている。尚、各画素16では、1つの表示セルCWに対応して1つの受光セルCRを設けられていてもよいし、複数の表示セルCWに対応して1つの受光セルCRが設けられていてもよい。
表示信号処理部12は、表示データに基づく画像表示動作および受光動作を行うように入出力パネル11を駆動する回路であり、例えば、表示信号保持制御部40、表示側スキャナ41、表示信号ドライバ42および受光側スキャナ43を備えている(図2)。表示信号保持制御部40は、表示信号生成部44から出力される表示信号を、例えばSRAM(Static Random Access Memory)等のフィールドメモリに格納して保持すると共に、表示側スキャナ41、表示信号ドライバ42および受光側スキャナ43の動作を制御するものである。具体的には、表示側スキャナ41に表示タイミング制御信号、受光側スキャナ43には受光タイミング制御信号をそれぞれ出力すると共に、表示信号ドライバ42には、フィールドメモリに保持された表示信号に基づく1水平ライン分の表示信号を出力する。これにより、入出力パネルにおいて、線順次表示動作および受光動作が行われる。
受光信号処理部13は、受光要素11bからの受光信号を取り込み、信号の増幅やフィルタ処理等を行うものであり、例えば、受光信号レシーバ45および受光信号保持部46を備えている(図2)。
画像処理部14は、受光信号処理部13の後段に接続されており、受光信号処理部13から撮像画像を取り込んで2値化や孤立点除去、ラベリング等の処理を行い、近接物体に関する情報(物体情報)を検出する回路である。物体情報としては、詳細は後述するが、近接物体が手のひらであるのか否かについての情報や、近接物体の位置情報等を含んでいる。
電子機器本体20は、ディスプレイ10の表示信号処理部12に対して表示データを出力すると共に、画像処理部14から上記物体情報が入力されるようになっている。この電子機器本体20には、例えばCPU(Central Processing Unit)等によりなる制御部21が設けられている。制御部21は、表示データを生成したり、入力された物体情報に基づいて表示画像を変化させたりするようになっている。
(1.画像表示動作、受光動作)
電子機器本体20から出力された表示データが、表示信号処理部12に入力されると、表示信号処理部12は、その表示データに基づいて入出力パネル11を表示駆動および受光駆動する。これにより、入出力パネル11では、バックライト(図示せず)からの出射光を用いた表示要素11a(表示セルCW)による画像表示が行われる。また一方で、入出力パネル11では、受光要素11b(受光セルCR)が駆動されて受光が行われる。
図4は、画像処理部14における画像処理(物体情報検出処理)全体の流れを表すものである。画像処理部14は、受光信号処理部13から撮像画像データD0を取得し(ステップS10)、この撮像画像データD0に対し、所定の閾値を用いた比較処理(2値化処理等)を経て、物体情報を検出する。本実施の形態では、画像処理部14が、上記閾値として予め設定された2つの閾値Sf,Shを記憶しており、これらのうち閾値Sf(第1の閾値)を用いて指等の検出点に関する情報(点情報)、閾値Sh(第2の閾値)を用いて手のひら情報をそれぞれ取得する。ここで、点情報とは、近接物体として主に指やスタイラス等を想定した場合における近接物体の接触の有無、位置座標、面積等に関する情報である。手のひら情報とは、近接物体が手のひらであるか否かについての判定結果であり、具体的には「手のひらである」または「手のひらではない」のどちらかを示すものである。以下、点情報または手のひら情報を取得するための各ステップの一例について、比較例と比較しつつ説明する。
図5は、比較例に係る画像処理(物体情報検出処理)全体の流れを表すものである。比較例では、画像処理部(図示せず)が、近接物体の撮像画像データを取得し(ステップS101)、この撮像画像データに対し閾値S100を用いた2値化処理を施す(ステップS102)。続いて、孤立点除去処理(ステップS103)およびラベリング処理(ステップS104)を順次実行することにより、物体情報を検出する。即ち、比較例においては、2値化閾値として予め設定された1つの閾値S100のみが記憶されており、物体検出時には一義的にその閾値S100を用いる。この閾値S100は、例えば入力画面近傍において物体を検出できるように設定された閾値である。
点情報取得のために用いる閾値Sfは、上記比較例における閾値S100と同様、入出力パネル11の表面(入力画面)近傍において指やスタイラス等の物体を検出できるように設定された閾値、換言すると、物体の近接等を検出できるように設定された閾値である。点情報を取得する際には、閾値Sf,Shのうち閾値Sfを選択し(または切り替え)(ステップS11)、撮像画像データD0に対して、閾値Sfを用いた2値化処理を施す(ステップS12)。即ち、撮像画像データD0を構成する画素毎の信号値をそれぞれ閾値Sfと比較し、例えば閾値Sf以下であれば「0(ゼロ)」、閾値Sf以上であれば「1」に設定する。これにより、近接物体において反射された光を受光した部分が「1」、他の部分が「0」となる。
手のひら情報を取得するために使用する閾値Shは、点情報を取得するために使用する閾値Sfよりも低い値に設定されている。換言すると、閾値Shは、上記点情報を検出する際の高さよりも、より高い位置(パネル表面からより離れた位置)で物体検出が可能となるように設定された閾値である。手のひら情報を取得する際には、閾値Sf,Shのうち閾値Shを選択し(または切り替え)(ステップS16)、撮像画像データD0において、選択した閾値Shを用いた比較処理を行う。即ち、撮像画像データD0を構成する画素毎の信号値をそれぞれ閾値Shと比較し、閾値Sh以上となる画素数をカウントする(ステップS17)。
まず、近接物体の点情報を取得するために、閾値Sfを選択した場合の2値化画像(撮像画像Ds1,Dm1)について説明する。近接物体が指1本の場合の撮像画像Ds1では、例えば領域1s(「1」の集合領域に相当)が1つ検出され(図7(A))、近接物体が指3本の場合の撮像画像Dm1では、例えば領域1m(「1」の集合領域に相当)が3つ検出される(図7(C))。従って、孤立点除去処理およびラベリング処理の後、各領域1s,1mを検出点として、所望の点情報を取得することができる。尚、撮像画像Dh1には、閾値Sfを用いた場合に検出される領域1hについても示している。
一方、近接物体の手のひら情報を取得するために、閾値Sfよりも低い閾値Shを選択した場合の2値化画像(撮像画像Ds1,Dh1,Dm1)について説明する。即ち、近接物体が指1本である場合の撮像画像Ds1では、例えば領域2sが1つ検出され(図7(A))、近接物体が指3本である場合の撮像画像Dm1では、例えば領域2mが3つ検出される(図7(C))。他方、近接物体が手のひらである場合の撮像画像Dh1では、手のひら全体に対応する領域2hが1つ検出される(図7(B))。そして、各パターンにおいて検出された領域2s,2h,2mに対応する画素の数をカウントし、その画素数のパネル全画素数に対する比率を算出する。これらの比率をそれぞれ所定の閾値と比較することにより、領域2hを含む撮像画像Dh1では「手のひらである」と判定され、領域2f,2mを含む撮像画像Ds1,Dm1では「手のひらではない」と判定される。即ち、閾値Sfよりも低い閾値Shを用いて算出した各比率(2値化画像における「1」の集合領域)は、近接物体が手のひらである場合には相対的に大きく、指である場合には相対的に小さくなるため、近接物体が手のひらであるのか否かを判定することができる。
図8は、変形例1に係る画像処理部の画像処理(物体情報検出処理)全体の流れを表したものである。本変形例の画像処理部は、上記実施の形態の画像処理部14と同様、情報入出力装置1におけるディスプレイ10内に設けられ、受光信号処理部13から撮像画像データD0を取得して物体情報を検出し、検出した物体情報を電子機器本体20へ出力するものである。また、物体検出の際の閾値としては2つの閾値Sf,Shを記憶しており、これらのうち閾値Sfを指等の点情報を取得するために用い、閾値Shを手のひら情報を取得するために用いる。
図9は、変形例2に係る情報入出力装置2のブロック構成を表したものである。情報入出力装置2は、上記実施の形態の情報入出力装置1と同様、ディスプレイ10と電子機器本体20とを備えたものであるが、ディスプレイ10には表示信号処理部12、入出力パネル11および受光信号処理部13が設けられている。電子機器本体20には、制御部21および画像処理部14が設けられている。即ち、本変形例では、画像処理部14が、ディスプレイ10ではなく、電子機器本体20に設けられている。このように、画像処理部14は、電子機器本体20に設けられていてもよく、このような場合であっても、上記実施の形態の情報入出力装置1と同等の効果を得ることができる。
次に、図10〜図14を参照して、上記実施の形態および変形例で説明した情報入出力装置の適用例について説明する。上記実施の形態等の情報入出力装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等の情報入出力装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図10は、テレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係る情報入出力装置により構成されている。
図11は、デジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係る情報入出力装置により構成されている。
図12は、ノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531,文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係る情報入出力装置により構成されている。
図13は、ビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541,この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542,撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係る情報入出力装置により構成されている。
図14は、携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係る情報入出力装置により構成されている。
Claims (10)
- 近接物体から検出信号を取得するための複数の検出素子を有する入力パネルと、
前記入力パネルにより得られた検出信号に対し、所定の閾値を用いた比較処理を施すことにより、近接物体に関する情報を検出する物体情報検出部とを備え、
前記物体情報検出部は、前記閾値として、前記入力パネルの表面近傍における物体を検出するための指検出用の第1の閾値と、前記第1の閾値よりも低い手のひら検出用の第2の閾値とを用い、前記第2の閾値を用いた比較処理の際に、前記入力パネルにおける全検出素子に対する、前記第2の閾値よりも大きな信号値を取得した検出素子の比率を求め、
前記比率に基づいて、近接物体が手のひらであるか否かを判定する
情報入力装置。 - 前記近接物体による情報入力に基づいて所定の処理動作を実行する場合において、
前記物体情報検出部が近接物体を手のひらであると判定した場合には、前記処理動作を実行しないようにする
請求項1に記載の情報入力装置。 - 前記物体情報検出部は、
前記第1および第2の閾値を用いた比較処理をそれぞれ並行して行い、
前記第1の閾値を用いた比較処理の際に、前記第1の閾値を用いて前記検出信号を2値化することにより2値化画像を生成し、
前記2値化画像に基づいて、近接物体の位置情報を取得する
請求項1または2に記載の情報入力装置。 - 前記物体情報検出部は、
前記第2の閾値を用いた比較処理において近接物体が手のひらでないと判定した場合に、前記第1の閾値を用いた比較処理を行い、
前記第1の閾値を用いた比較処理の際に、前記第1の閾値を用いて前記検出信号を2値化することにより2値化画像を生成し、前記2値化画像に基づいて近接物体の位置を検出する
請求項1または2に記載の情報入力装置。 - 前記検出信号は、近接物体で反射された光に基づく受光信号である
請求項1に記載の情報入力装置。 - 複数の検出素子を有する入力パネルにより得られた近接物体の検出信号に対し、前記入力パネルの表面近傍における物体を検出するための指検出用の第1の閾値と、前記第1の閾値よりも低い手のひら検出用の第2の閾値とをそれぞれ用いた比較処理を施し、前記第2の閾値を用いた比較処理の際に、前記入力パネルにおける全検出素子に対する、前記第2の閾値よりも大きな信号値を取得した検出素子の比率を求め、
前記比率に基づいて、前記近接物体が手のひらであるか否かを判定する
情報入力方法。 - 近接物体から検出信号を取得するための複数の検出素子を有すると共に、画像表示機能を有する入出力パネルと、
前記入出力パネルにより得られた検出信号に対し、所定の閾値を用いた比較処理を施すことにより、近接物体に関する情報を検出する物体情報検出部とを備え、
前記物体情報検出部は、前記閾値として、前記入出力パネルの表面近傍における物体を検出するための指検出用の第1の閾値と、前記第1の閾値よりも低い手のひら検出用の第2の閾値とを用い、
前記第2の閾値を用いた比較処理の際に、前記入力パネルにおける全検出素子に対する、前記第2の閾値よりも大きな信号値を取得した検出素子の比率を求め、
前記比率に基づいて、前記近接物体が手のひらであるか否かを判定する
情報入出力装置。 - 前記入出力パネルは、
画像データに基づいて画像を表示する複数の表示要素と、
近接物体で反射された光を受光する複数の受光要素とを有するものである
請求項7に記載の情報入出力装置。 - 複数の検出素子を有する入力パネルにより得られた近接物体の検出信号を取得するステップと、
前記検出信号に対し、前記入力パネルの表面近傍における物体を検出するための指検出用の第1の閾値と、前記第1の閾値よりも低い手のひら検出用の第2の閾値とをそれぞれ用いた比較処理を施し、前記第2の閾値を用いた比較処理の際に、前記入力パネルにおける全検出素子に対する、前記第2の閾値よりも大きな信号値を取得した検出素子の比率を求め、
前記比率に基づいて、近接物体が手のひらであるか否かを判定することにより、近接物体に関する情報を検出するステップと
をコンピュータに実行させる情報入力プログラム。 - 近接物体から検出信号を取得するための複数の検出素子を有する入力パネルと、
前記入力パネルにより得られた検出信号に対し、所定の閾値を用いた比較処理を施すことにより、近接物体に関する情報を検出する物体情報検出部とを備え、
前記物体情報検出部は、前記閾値として、前記入力パネルの表面近傍における物体を検出するための指検出用の第1の閾値と、前記第1の閾値よりも低い手のひら検出用の第2の閾値とを用い、
前記第2の閾値を用いた比較処理の際に、前記入力パネルにおける全検出素子に対する、前記第2の閾値よりも大きな信号値を取得した検出素子の比率を求め、
前記比率に基づいて、前記近接物体が手のひらであるか否かを判定する
情報入力装置を備えた電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009236517A JP5424475B2 (ja) | 2009-10-13 | 2009-10-13 | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 |
US12/898,948 US20110084934A1 (en) | 2009-10-13 | 2010-10-06 | Information input device, information input method, information input/output device, computer readable non-transitory recording medium and electronic unit |
CN2010105042905A CN102043516A (zh) | 2009-10-13 | 2010-10-08 | 信息输入设备和方法、信息输入/输出设备和电子单元 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009236517A JP5424475B2 (ja) | 2009-10-13 | 2009-10-13 | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011086003A JP2011086003A (ja) | 2011-04-28 |
JP5424475B2 true JP5424475B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43854469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009236517A Expired - Fee Related JP5424475B2 (ja) | 2009-10-13 | 2009-10-13 | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110084934A1 (ja) |
JP (1) | JP5424475B2 (ja) |
CN (1) | CN102043516A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011086179A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Sony Corp | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 |
WO2011161673A2 (en) * | 2010-06-21 | 2011-12-29 | N-Trig Ltd. | System and method for finger resolution in touch screens |
KR101962445B1 (ko) | 2011-08-30 | 2019-03-26 | 삼성전자 주식회사 | 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 사용자 인터페이스 제공 방법 |
KR101880653B1 (ko) * | 2011-10-27 | 2018-08-20 | 삼성전자 주식회사 | 터치패널을 구비하는 휴대단말기의 입력 판정 장치 및 방법 |
JP5886139B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-03-16 | シャープ株式会社 | タッチセンサシステム |
US9201521B2 (en) * | 2012-06-08 | 2015-12-01 | Qualcomm Incorporated | Storing trace information |
KR102115283B1 (ko) * | 2013-12-02 | 2020-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 팜인식방법 |
JP2015125705A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-06 | 船井電機株式会社 | 画像表示装置 |
JP5958974B2 (ja) * | 2014-01-27 | 2016-08-02 | アルプス電気株式会社 | タッチパッド入力装置およびタッチパッド制御プログラム |
JP2016021229A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-02-04 | 船井電機株式会社 | 入力装置 |
CN106687907A (zh) * | 2014-07-02 | 2017-05-17 | 3M创新有限公司 | 包括排除无意触摸信号的触摸系统和方法 |
TWI543046B (zh) * | 2014-07-15 | 2016-07-21 | 廣達電腦股份有限公司 | 光學觸控系統 |
JP6308528B2 (ja) * | 2014-08-06 | 2018-04-11 | アルプス電気株式会社 | 静電容量式入力装置 |
DE112015006572T5 (de) * | 2015-05-28 | 2018-03-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Touch-Panel-Steuervorrichtung und Fahrzeuginformationsvorrichtung |
CN104934008A (zh) * | 2015-07-09 | 2015-09-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板及其驱动方法、显示面板、显示装置 |
TWI587192B (zh) * | 2015-12-31 | 2017-06-11 | 禾瑞亞科技股份有限公司 | 相接於透明物質的觸控系統與其觸控方法 |
US20230020039A1 (en) * | 2021-07-19 | 2023-01-19 | Google Llc | Biometric detection using photodetector array |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2633845B2 (ja) * | 1986-12-18 | 1997-07-23 | 富士通株式会社 | 座標入力装置 |
US6323846B1 (en) * | 1998-01-26 | 2001-11-27 | University Of Delaware | Method and apparatus for integrating manual input |
JPH11272423A (ja) * | 1998-03-19 | 1999-10-08 | Ricoh Co Ltd | コンピュータ入力装置 |
JP3910019B2 (ja) * | 2000-07-04 | 2007-04-25 | アルプス電気株式会社 | 入力装置 |
CN102855036A (zh) * | 2006-06-13 | 2013-01-02 | N-特莱格有限公司 | 用于数字化器的指尖触摸识别 |
US7855718B2 (en) * | 2007-01-03 | 2010-12-21 | Apple Inc. | Multi-touch input discrimination |
US7876310B2 (en) * | 2007-01-03 | 2011-01-25 | Apple Inc. | Far-field input identification |
KR101350874B1 (ko) * | 2007-02-13 | 2014-01-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그의 구동 방법 |
US8125458B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-02-28 | Microsoft Corporation | Detecting finger orientation on a touch-sensitive device |
EP2212764B1 (en) * | 2007-10-11 | 2017-06-14 | Microsoft Technology Licensing, LLC | Method for palm touch identification in multi-touch digitizing systems |
JP4626658B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2011-02-09 | ソニー株式会社 | 表示装置、撮像装置および位置検出装置 |
WO2009109014A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-11 | Rpo Pty Limited | Methods for operation of a touch input device |
JP4623110B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 表示装置および位置検出方法 |
CN101551723B (zh) * | 2008-04-02 | 2011-03-23 | 华硕电脑股份有限公司 | 电子装置以及相关的控制方法 |
JP2011086179A (ja) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Sony Corp | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 |
-
2009
- 2009-10-13 JP JP2009236517A patent/JP5424475B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-06 US US12/898,948 patent/US20110084934A1/en not_active Abandoned
- 2010-10-08 CN CN2010105042905A patent/CN102043516A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102043516A (zh) | 2011-05-04 |
JP2011086003A (ja) | 2011-04-28 |
US20110084934A1 (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424475B2 (ja) | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 | |
JP5191321B2 (ja) | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置および情報入力プログラム | |
JP5560095B2 (ja) | 物体近接検出装置、物体近接検出方法および物体近接検出プログラム | |
US20120075211A1 (en) | Touch detector, display unit with touch detection function, touched-position detecting method, and electronic device | |
JP5648844B2 (ja) | 画像表示制御装置および画像表示制御方法 | |
JP5722573B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置 | |
JP2011086179A (ja) | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 | |
JP5224973B2 (ja) | 情報入出力装置および情報入出力方法 | |
JP4915367B2 (ja) | 表示撮像装置および物体の検出方法 | |
JP5300859B2 (ja) | 撮像装置、表示撮像装置および電子機器 | |
US20170249028A1 (en) | Disabling stylus to prevent worn tip performance degradation and screen damage | |
US9760220B2 (en) | Touch detection device, display device with touch detection function, and electronic apparatus | |
CN101847062B (zh) | 信息输入设备、信息输入/输出设备和电子设备 | |
JP2011107832A (ja) | センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器 | |
JP2011044479A (ja) | センサ素子およびその駆動方法、センサ装置、ならびに入力機能付き表示装置および電子機器 | |
JP5246795B2 (ja) | センサ装置、センサ素子の駆動方法、入力機能付き表示装置および電子機器 | |
JP5016896B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2010152573A (ja) | 表示装置、および表示方法 | |
JP2008059253A (ja) | 表示撮像装置、物体検出プログラムおよび物体の検出方法 | |
JP5246794B2 (ja) | 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器 | |
JP2008146203A (ja) | 電気光学装置、及び電子機器 | |
JP4788755B2 (ja) | 表示撮像装置、物体検出プログラムおよび物体の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130313 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20130328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |