JP2010223300A - 動力伝達装置の潤滑油冷却装置 - Google Patents

動力伝達装置の潤滑油冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223300A
JP2010223300A JP2009070135A JP2009070135A JP2010223300A JP 2010223300 A JP2010223300 A JP 2010223300A JP 2009070135 A JP2009070135 A JP 2009070135A JP 2009070135 A JP2009070135 A JP 2009070135A JP 2010223300 A JP2010223300 A JP 2010223300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
support member
cooling pipe
motor
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009070135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015986B2 (ja
Inventor
Masahiro Kanemitsu
雅宏 兼光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Gearbox Co Ltd
Original Assignee
SEISA Gear Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEISA Gear Ltd filed Critical SEISA Gear Ltd
Priority to JP2009070135A priority Critical patent/JP5015986B2/ja
Priority to US12/728,647 priority patent/US20100236768A1/en
Priority to EP10157391.3A priority patent/EP2239429B1/en
Priority to CN201010139940A priority patent/CN101846170A/zh
Publication of JP2010223300A publication Critical patent/JP2010223300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015986B2 publication Critical patent/JP5015986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N39/00Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
    • F16N39/02Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M1/00Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds
    • F16M1/04Frames or casings of engines, machines or apparatus; Frames serving as machinery beds for rotary engines or similar machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • F28F9/0131Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies formed by plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0049Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for lubricants, e.g. oil coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

【課題】放熱のための油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させ、動力伝達装置の熱定格を増大させる潤滑油冷却装置を提供する。
【解決手段】モータ11の動力を伝達して出力する減速装置10を潤滑する潤滑油を冷却する潤滑油冷却装置1であって、第1支持部材5bを備え、モータ11を支持するベッド5と、第1支持部材5bを接触状態で貫通し、減速装置10に潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管4と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、動力伝達装置の潤滑油冷却装置に関する。
従来から、潤滑油を冷却するための装置が知られている。
例えば、特許文献1に記載の油冷式エンジン装置は、エンジンの摺動部分を潤滑した潤滑油を冷却した後に再び摺動部分に循環するようにした油冷式エンジン装置において、エンジンに潤滑油ポンプを内在させ、エンジン及びキャブレータ・マフラ等のエンジン用補機を管状の枠体で囲うとともにこの枠体でエンジンを支承し、枠体の内部を潤滑油が流れる油路に構成し、この油路に潤滑油ポンプを接続することで、枠体で空冷した潤滑油を摺動部分に循環するように構成したことを特徴とする。そして、枠体内を油路として潤滑油を流すことにより、延べ長さの大きい枠体であるから放熱面積は大きく、枠体による放熱効果を大きくするように構成されている。
特開2002―147234号公報
特許文献1においては、放熱効果を増大させるために、油路としての枠体を拡大・延長する必要がある。
そこで、本発明の目的は、放熱のための油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させ、動力伝達装置の熱定格を増大させる潤滑油冷却装置を提供することを目的とする。
本発明は、モータの動力を伝達して出力する動力伝達装置を潤滑する潤滑油を冷却する潤滑油冷却装置であって、第1支持部材を備え、前記モータを支持するベッドと、前記第1支持部材を接触状態で貫通し、前記動力伝達装置に前記潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管と、を有している。
上記構成によれば、動力伝達装置に潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管は、モータを支持するベッドの一部を構成する第1支持部材を接触状態で貫通する。これにより、冷却配管を流通する潤滑油は、冷却配管の表面から放熱されるだけでなく、冷却配管に接触する第1支持部材からも放熱される。その結果、モータを支持するベッドが有する第1支持部材を潤滑油の放熱に利用できるため、放熱のための油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させ、動力伝達装置の熱定格を増大することができる。
本発明の潤滑油冷却装置の前記ベッドは、前記モータを固定し、前記第1支持部材によって該モータの固定方向に支持される固定板と、前記第1支持部材が接触する平面を有し、前記固定板を該第1支持部材と共に支持する第2支持部材と、を有していてもよい。
上記構成によれば、ベッドは、固定板によってモータを固定し、モータを固定した固定板を、第1支持部材及び第2支持部材によって支持する。さらに、冷却配管に接触する第2支持部材は、固定板と第2支持部材とに接触する。これにより、冷却配管を流通する潤滑油は、冷却配管の表面及び第1支持部材の表面だけでなく、第1支持部材に接触する固定板と第2支持部材とからも放熱される。その結果、さらに動力伝達装置の熱定格を増大することができる。
本発明の潤滑油冷却装置は、前記動力伝達装置を前記潤滑油と共に収容するケーシングをさらに有し、前記冷却配管は、前記ケーシング内の前記潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置に設けられている。
上記構成によれば、潤滑油を収容するケーシングが傾斜した場合であっても、冷却配管はケーシング内の潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置に設けられているため、冷却配管内への空気の進入を防止することができる。
本発明の潤滑油冷却装置は、油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させる。
潤滑油冷却装置の正面図である。 ベッドの内部を透過して示す上面図である。 潤滑油冷却装置の概略図である。 潤滑油冷却装置の上面図である。 潤滑油冷却装置の側面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る潤滑油冷却装置1について、図を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の潤滑油冷却装置1は、モータ11の動力を伝達して出力する動力伝達装置10(以下、減速装置10と称す)を潤滑する潤滑油を冷却する潤滑油冷却装置であって、第1支持部材5bを備えモータ11を支持するベッド5と、第1支持部材5bを接触状態で貫通し減速装置10に潤滑油を供給する供給配管120の一部を構成する冷却配管4と、を有している。
(機械的構成)
潤滑油冷却装置1は、露天採掘を行うバケットホイールエクスカベータに用いられる減速装置10を潤滑する潤滑油を冷却するものである。図示しないが、バケットホイールエクスカベータは、複数のバケットが周方向に所定の間隔で設けられたバケットホイールを有し、バケットホイールを回転させながら採掘対象に押し当てることで、鉱石等の連続採掘を可能としている。連続掘削された鉱石等は、ブームに設けられたベルトコンベア等によって移動される。尚、バケットホイールは、モータ11からの動力が、減速装置10を介して伝達されることで回転されるようになっている。
本実施形態の減速装置10は、所定の高さ位置まで潤滑油に浸漬した状態で、ケーシング6に収容されている。尚、減速装置10は、モータ11の動力が入力される入力シャフト10aと、バケットホイールに動力を出力する出力シャフト10bとを有している。減速装置10は、入力シャフト10aと出力シャフト10bとが、回転可能に突出した状態に、ケーシング6に収容される。尚、減速装置10は、バケットホイールによって、出力シャフト10bで軸支された状態となっている。また、減速装置10がバケットホイールを回転させることによる減速装置10自身へのトルクは、減速装置10が収容されたケーシング6がベルトコンベアのブーム等に固定されることで対向され抑えられるようになっている。
(ベッド5)
上述のような減速装置10へ動力を入力するモータ11は、図1に示すように、ベッド5によって支持される。モータ11を支持するベッド5は、減速装置10を収納するケーシング6によって、吊り下げられるように支持される。ベッド5は、固定板5aと、複数の第1支持部材5bと、2つの第2支持部材5cと、基板5dとを有している。
固定板5aは、モータ11を固定する平面板状の部材であり、ベッド5の上面を構成している。固定板5aは、モータ11の動力出力方向に長手方向を有している。モータ11は、固定板5aの長手方向の一端部に、凸状に形成された固定部51に載置するように固定される。また、固定板5aは、長手方向の他端部が、ケーシング6と、吊下部材55によって接続されている。これにより、ケーシング6は、ベッド5を吊り下げるように支持することができるようになっている。
以下、固定板5aの長手方向を「X方向」と称す。また、「X方向」と垂直であり、固定板5aに対してモータ11が固定される方向を「Y方向」と称す。また、「X方向」及び「Y方向」に垂直な方向を「Z方向」と称す。
第2支持部材5cは、平面板状の部材である。2つの第2支持部材5cは、固定板5aのZ方向中央部から、所定の間隔で対向する平面を突出するように形成される。即ち、図2に示すように、第2支持部材5cは、平面がZ方向に垂直となり、長手方向がX方向となるように形成される。
第1支持部材5bは、平面板状の部材である。複数の第1支持部材5bは、2つの第2支持部材5cからZ方向に、X方向に平行に整列する複数の平面を突出するように形成される。また、第1支持部材5bは、一部が平面中央に後述の冷却配管4が接触状態で貫通可能な貫通孔が形成されている。
基板5dは、第1支持部材5b、及び、第2支持部材5cの端部が接触する平面板状の部材であり、ベッド5の下面を構成している。基板5dは、モータ11の動力出力方向に長手方向を有している。即ち、基板5d上に形成された第1支持部材5b、及び、第2支持部材5cは、固定板5aを、Y方向(モータ11の固定方向)に支持するように形成されている。
このように、ベッド5は、潤滑油が流通する冷却配管4が接触状態で貫通する第2支持部材5cを有している。これにより、冷却配管4を流通する潤滑油は、冷却配管4の表面から放熱されるだけでなく、冷却配管4に接触する第1支持部材5bからも放熱される。その結果、モータ11を支持するベッド5が有する第1支持部材5bを潤滑油の放熱に利用できるため、放熱のための油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させ、減速装置10の熱定格を増大させることができる。
また、ベッド5は、第2支持部材5cに対し、Y方向一端部に基板5dが接触し、Y方向他端部に固定板5aが接触し、Z方向一端部に第1支持部材5bが接触するように形成されている。これにより、冷却配管4を流通する潤滑油は、冷却配管4の表面及び第1支持部材5bの表面だけでなく、第1支持部材5bに接触する固定板5aと第2支持部材5cと基板5dとからも放熱される。その結果、さらに減速装置10の熱定格を増大することができる。
尚、冷却配管4と複数の第1支持部材5bとの各接触箇所は、溶接処理がされており、熱が伝導され易いようになっている。また、固定板5a、複数の第1支持部材5b、2つの第2支持部材5c、及び、基板5dの各接触箇所についても同様に溶接処理がされており、熱が伝導され易いようになっている。
(供給配管120)
図3に示すように、本実施形態の供給配管120は、減速機構10を潤滑した潤滑油が貯留されるオイルタンク2から、減速機構10を収容するケーシング6に、オイルポンプ3によって潤滑油を供給するようになっている。具体的に、供給配管120は、供給配管120a・120b・120cと、冷却配管4とを有している。
供給配管120aは、オイルタンク2と、潤滑油を吸引するオイルポンプ3の吸引口3bとを連通させる管状部材である。具体的に、供給配管120aの一端は、ベッド5のZ方向に隣接して設けられたオイルタンク2のX方向側面に接続される。供給配管120aは、オイルタンク2からY方向上方のケーシング6に設けられたオイルポンプ3の吸引口3bまで屈曲して配設される(図4、及び、図5参照)。
尚、オイルポンプ3は、減速装置10の回転軸に接続しており、該回転軸の回転駆動により潤滑油の吸引及び吐出を行うことができるようになっている。尚、オイルポンプ3はこれに限定されず、別置きのモータ等により駆動されるものであってもよい。
供給配管120bは、潤滑油を吐出するオイルポンプ3の吐出口3cと、冷却配管4とを連通させる管状部材である。具体的に、供給配管120bの一端は、吐出口3cに接続される。供給配管120aは、吐出口3cからY方向下方の冷却配管4の一端まで屈曲して配設される(図1、及び、図4参照)。尚、供給配管120の一部を構成する冷却配管4については後に詳述する。
供給配管120cは、冷却配管4とケーシング6とを連通させる管状部材である。具体的に、供給配管120cの一端は、冷却配管4の他端に接続される。供給配管120cは、冷却配管4cからケーシング6のY方向上部に形成された供給口6aまで配設される(図4、及び、図5参照)。
(冷却配管4)
ここで、供給配管120の一部を構成する冷却配管4について説明する。図2に示すように、冷却配管4は、冷却配管4a・4b・4cを有しており、U字状に屈曲した管状に形成される。冷却配管4は、供給配管120b、及び、供給配管120cを連通する。
冷却配管4aは、直線状に延在する管状部材であり、ベッド5のZ方向の一端側に形成された複数の第1支持部材5bの貫通孔を接触状態で貫通して設けられる。冷却配管4aは、第1支持部材5bとの接触箇所で溶接されている。冷却配管4aは、一端側の開口にフランジが形成されており、該フランジに供給配管120bが接続される。また、冷却配管4aは、他端側の開口にフランジが形成されている。冷却配管4aは、該フランジが冷却配管4bの一端の開口に形成されたフランジに固定されることで冷却配管4bに接続される。
冷却配管4bは、Y方向から見てU字状に延在する管状部材であり、一対の第2支持部材5cの貫通孔を接触状態で貫通して設けられる。冷却配管4bは、第2支持部材5cとの接触箇所で溶接されている。冷却配管4bは、他端の開口に形成されたフランジに、冷却配管4cの一端の開口に形成されたフランジが固定されることで冷却配管4cに接続される。
冷却配管4cは、直線状に延在する管状部材であり、ベッド5のZ方向の他端側に形成された複数の第1支持部材5bのうちの一部の貫通孔を接触状態で貫通して設けられる。冷却配管4cは、第1支持部材5bとの接触箇所で溶接されている。冷却配管4cは、他端側の開口にフランジが形成されており、該フランジに供給配管120cが接続される。
ここで、冷却配管4の高さ位置について説明する。本実施形態の減速装置10は、上述のようにバケットホイールエクスカベータに用いられるものである。減速装置10を軸支するバケットホイールが掘削対象を掘り進める関係上、バケットホイールエクスカベータは、バケットホイールが所定の角度(本実施形態では15度)まで傾斜することを許容している。具体的に、ベッド5の長手方向の減速装置10側が下方向に傾斜されるようになっている。
冷却配管4は、減速装置10の最大傾斜時におけるケーシング6内の潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置になるように設けられている。即ち、冷却配管4は、減速装置10の最大傾斜時におけるケーシング6内の潤滑油の油面の水平面よりも、鉛直下方向に設けられる。これにより、バケットホイールが所定の角度まで傾斜することに伴い、減速装置10が所定の角度まで傾斜した場合であっても、ケーシング6内の空気が冷却配管4に進入することを防止している。
(連通管121)
図3に示すように、連通管121は、減速機構10を収容するケーシング6から潤滑油をオイルタンク2に排出するようになっている。
具体的に、連通管121は、連通管121aと、連通管121bとを有している。図5に示すように、連通管121aは、ケーシング6のZ方向中央のY方向下部に形成された排出口6bとオイルタンク2とを連通させる。連通管121aは、冷却配管4よりも大きい管径を有している。連通管121aは、ケーシング6内部の潤滑油が自重でオイルタンク2へ移動させるようになっている。
連通管121bは、ケーシング6のZ方向端部のY方向下部に形成された連通口6cとオイルタンク2とを連通させる。連通管121bは、オイルタンク2に進入した空気をケーシング6に移動させることができるようになっている。
(動作)
本実施形態の潤滑油冷却装置1に係る潤滑油の動作について説明する。
先ず、ケーシング6内で減速装置10を潤滑した潤滑油は、自重により排出口6bから連通管121aを経由してオイルタンク2に貯留される。オイルタンク2に進入した空気は、連通管121bを経由してケーシング6内に移動される。
次に、オイルタンク2に貯留された潤滑油は、供給配管120aを経由してオイルポンプ3に汲み上げられる。具体的に、オイルタンク2に貯留された潤滑油は、減速装置10の回転軸により駆動されるオイルポンプ3により供給配管120aを介して吸引口3bに吸引される。次に、オイルポンプ3に汲み上げられた潤滑油は、オイルポンプ3により、吐出口3cから吐出され、供給配管120bを経由してベッド5に配設された冷却配管4に供給される。
次に、冷却配管4に供給された潤滑油は、冷却配管4a・4b・4cの順に流通する。冷却配管4内を流通する潤滑油は、冷却配管4が第1支持部材5bを接触状態で貫通するように設けられているため、冷却配管4の外部表面から放熱されると共に、第1支持部材5bを介して外部に放熱される。
また、第1支持部材5bは、固定板5a、第2支持部材5c、及び、基板5dと接触状態であるため、冷却配管4を流通する潤滑油は、第1支持部材5bを介して、固定板5a、第2支持部材5c、及び、基板5dからも放熱される。即ち、固定板5a、第1支持部材5b、第2支持部材5c、及び、基板5dは、モータ11を支持する機能だけでなく、冷却配管4を流通する潤滑油を放熱させる放熱フィンとしての機能を有する。
その後、冷却配管4を流通する潤滑油は、オイルポンプ3から吐出される潤滑油に押し出されるようにして、供給配管120cを経由し、供給口6aに供給される。即ち、冷却配管4を流通する潤滑油は、供給配管120cを介して、ケーシング6内に供給され、減速装置10を潤滑する。
(本実施の形態の概要)
本実施形態の潤滑油冷却装置1は、モータ11の動力を伝達して出力する動力伝達装置10(減速装置10)を潤滑する潤滑油を冷却する潤滑油冷却装置であって、第1支持部材5bを備え、モータ11を支持するベッド5と、第1支持部材5bを接触状態で貫通し、減速装置10に潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管4と、を有する構成にされている。
上記構成によれば、減速装置10に潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管4は、モータ11を支持するベッド5の一部を構成する第1支持部材5bを接触状態で貫通する。これにより、冷却配管4を流通する潤滑油は、冷却配管4の表面から放熱されるだけでなく、冷却配管4に接触する第1支持部材5bからも放熱される。その結果、モータ11を支持するベッド5が有する第1支持部材5bを潤滑油の放熱に利用できるため、放熱のための油路を拡大・延長することなく放熱効果を向上させ、動力伝達装置の熱定格を増大することができる。
本実施形態の潤滑油冷却装置1のベッド5は、モータ11を固定し、第1支持部材5bによって該モータ11の固定方向に支持される固定板5aと、第1支持部材5bが接触する平面を有し、固定板5aを該第1支持部材5bと共に支持する第2支持部材5cと、を有する構成であってもよい。
上記構成によれば、ベッド5は、固定板5aによってモータ11を固定し、モータ11を固定した固定板5aを、第1支持部材5b及び第2支持部材5cによって支持する。さらに、冷却配管4に接触する第2支持部材5cは、固定板5aと第2支持部材5cとに接触する。これにより、冷却配管4を流通する潤滑油は、冷却配管4の表面及び第1支持部材5bの表面だけでなく、第1支持部材5bに接触する固定板5aと第2支持部材5cとからも放熱される。その結果、さらに減速装置10の熱定格を増大することができる。
本実施形態の潤滑油冷却装置1は、減速装置10を潤滑油と共に収容するケーシング6をさらに有し、冷却配管4は、ケーシング6内の潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置に設けられている。
上記構成によれば、潤滑油を収容するケーシング6が傾斜した場合であっても、冷却配管4はケーシング6内の潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置に設けられているため、冷却配管4内への空気の進入を防止することができる。
(本実施の形態の変形例)
以上、本発明の実施例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではなく、具体的構成などは、適宜設計変更可能である。尚、発明の実施の形態に記載された、作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
また、本実施形態の動力伝達装置の潤滑油冷却装置1は、以下の構成を上述の実施の形態における構成に変更、追加、或いは、重複して備えていても良い。
本実施形態において、潤滑油冷却装置1は、バケットホイールエクスカベータに使用されるものであったが、特定の用途に限定されることはない。例えば、シールドマシン等の他の掘削機に用いられるものであってもよい。
また、本実施形態において、ケーシング6に収容され潤滑油で潤滑される動力伝達機構は、減速装置10であったが、これに限定されるものではない。例えば、回転軸方向を変換するのみの機能を有するものであってもよいし、クラッチ等であってもよい。
また、本実施形態において、冷却配管4は、全ての配管経路がベッド5に配設されるものであったが、冷却配管4の少なくとも一部の配管経路がベッド5に配設されていることを条件として、配設態様はこれに限定されない。
また、本実施形態において、モータ11はベッド5によって支持され、ベッド5は、ケーシング6によって支持されるものであったが、ベッド5がモータ11を支持することを条件として特定の支持形態に限定されない。例えば、ベッド5は、モータ11及びケーシング6を支持するものであってもよい。また、ベッド5が、動力伝達装置によって支持されてもよいし、ベッドが動力伝達装置を支持する形式のものでもよい(空中を傾斜及び旋回可能に設けられるものであってもよいし、陸上に設けられるものであってもよい)。
また、本実施形態において、ベッド5は、冷却配管4が接触状態で貫通する第1支持部材5bを有することを条件として、これに限定されない。例えば、基板5dを形成せずに冷却配管4をより外気に露出させるようにしてもよい。
本発明は、潤滑油冷却装置全般に利用することができる。
1 潤滑油冷却装置
2 オイルタンク
3 オイルポンプ
4 冷却配管
5 ベッド
5a 固定板
5b 第1支持部材
5c 第2支持部材
6 ケーシング
10 減速機構(動力伝達機構)
11 モータ

Claims (3)

  1. モータの動力を伝達して出力する動力伝達装置を潤滑する潤滑油を冷却する潤滑油冷却装置であって、
    第1支持部材を備え、前記モータを支持するベッドと、
    前記第1支持部材を接触状態で貫通し、前記動力伝達装置に前記潤滑油を供給する配管の一部を構成する冷却配管と、
    を有していることを特徴とする動力伝達装置の潤滑油冷却装置。
  2. 前記ベッドは、
    前記モータを固定し、前記第1支持部材によって該モータの固定方向に支持される固定板と、
    前記第1支持部材が接触する平面を有し、前記固定板を該第1支持部材と共に支持する第2支持部材と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の動力伝達装置の潤滑油冷却装置。
  3. 前記動力伝達装置を前記潤滑油と共に収容するケーシングをさらに有し、
    前記冷却配管は、前記ケーシング内の前記潤滑油の油面の高さ位置よりも低い位置に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の動力伝達装置の潤滑油冷却装置。
JP2009070135A 2009-03-23 2009-03-23 動力伝達装置の潤滑油冷却装置 Expired - Fee Related JP5015986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070135A JP5015986B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 動力伝達装置の潤滑油冷却装置
US12/728,647 US20100236768A1 (en) 2009-03-23 2010-03-22 Lubricant oil cooling apparatus for power transmission apparatus
EP10157391.3A EP2239429B1 (en) 2009-03-23 2010-03-23 Lubricant oil cooling apparatus for power transmission apparatus
CN201010139940A CN101846170A (zh) 2009-03-23 2010-03-23 传动装置的润滑油冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070135A JP5015986B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 動力伝達装置の潤滑油冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223300A true JP2010223300A (ja) 2010-10-07
JP5015986B2 JP5015986B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=42260352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070135A Expired - Fee Related JP5015986B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 動力伝達装置の潤滑油冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100236768A1 (ja)
EP (1) EP2239429B1 (ja)
JP (1) JP5015986B2 (ja)
CN (1) CN101846170A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201245598A (en) * 2011-05-12 2012-11-16 Sun Lung Gear Works Co Ltd Gear box cooling structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112506A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の冷却器取付装置
JP2002147234A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 油冷式エンジン装置
JP2005231433A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Iseki & Co Ltd 走行車両

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US873650A (en) * 1906-12-28 1907-12-10 Hjalmar S Anderson Internal-combustion engine.
US1536499A (en) * 1923-08-09 1925-05-05 Horvath Geza Oil cooling and heating system
US1653427A (en) * 1925-08-24 1927-12-20 Eugene L Beebee Lubricant-cooling attachment for ford engines
US1761686A (en) * 1929-03-13 1930-06-03 Edwin W Schloerb Lubricant heat-dissipating means
US1991618A (en) * 1930-11-03 1935-02-19 Borg Warner Radiating type oil pan for internal combustion engines
US1941974A (en) * 1932-04-27 1934-01-02 Walter F Davis Engine oiling system
US2051026A (en) * 1932-08-24 1936-08-18 Lubrication Control Corp Lubricating system for automobile engines
US2019813A (en) * 1934-05-04 1935-11-05 Lewis D Hilton Oil cooling device
US2029057A (en) * 1935-01-07 1936-01-28 Edwin A Chambers Lubricant cooling device
US2063782A (en) * 1935-10-23 1936-12-08 Theodore G Grieder Means for cooling the lubricating oil in internal combustion engines
US2261418A (en) * 1940-05-10 1941-11-04 Henry G Schwarz Oil cooler for internal combustion engines
US2554437A (en) * 1947-03-31 1951-05-22 R L Kersey Engine oil-cooling means
US2781859A (en) * 1954-10-15 1957-02-19 James H Davis Oil radiator for motorcycles
US2859016A (en) * 1957-11-04 1958-11-04 Gen Motors Corp Heat exchanger
US3330514A (en) * 1965-08-03 1967-07-11 Worthington Corp Support structure for rotating machinery
FR1513434A (fr) * 1966-12-20 1968-02-16 Fives Lille Cail Roue à godets pour appareils pelleteurs
US3550725A (en) * 1968-02-08 1970-12-29 Emil Alois Hegglin Oil cooling system for internal combustion engines
US3910381A (en) * 1974-05-28 1975-10-07 Westinghouse Electric Corp Lubricating oil system integral with structural steel turbine foundation
US3945463A (en) * 1974-07-27 1976-03-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Lubrication system for motorcycles
CH612743A5 (ja) * 1976-11-16 1979-08-15 Sulzer Ag
US5031580A (en) * 1989-04-18 1991-07-16 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Oil lubricating and cooling system for engines
US5566746A (en) * 1994-11-07 1996-10-22 Reise; Anthony E. Oil cooling apparatus
US5887561A (en) * 1996-07-02 1999-03-30 Spurgin; Robert E Oil cooler for a motorcycle
US6021868A (en) * 1997-09-02 2000-02-08 Eaton Corporation Mechanical transmission cooling and lubrication using associated engine systems
US5975230A (en) * 1998-02-13 1999-11-02 Bourget; Joseph Roger Motorcycle frame having lowered seat and integral oil reservoir
US6058898A (en) * 1998-12-28 2000-05-09 Detroit Diesel Corporation Structural oil pan with integrated oil filtration and cooling system
SE522160C2 (sv) * 2000-01-20 2004-01-20 Volvo Car Corp Oljekylare för förbränningsmotorer
US6478080B2 (en) * 2001-03-29 2002-11-12 Standard Motor Products, Inc. Fluid cooling device
US7004232B1 (en) * 2002-03-28 2006-02-28 Jo Nishijima Oil cooling oil tank
US7387190B2 (en) * 2003-12-17 2008-06-17 General Motors Corporation Oil pan assembly and method of selecting an oil pan
US6938605B2 (en) * 2004-01-08 2005-09-06 Osama Othman Mostaeen Al-Khateeb Oil cooling system to provide enhanced thermal control for combustion engines
US6994150B1 (en) * 2004-03-31 2006-02-07 Kline Steven C Engine guard oil cooler
CN101289951A (zh) * 2008-05-31 2008-10-22 海宁艾斯比威机车制造有限公司 一种摩托艇发动机的广义油底壳

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112506A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の冷却器取付装置
JP2002147234A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Honda Motor Co Ltd 油冷式エンジン装置
JP2005231433A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Iseki & Co Ltd 走行車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2239429B1 (en) 2017-12-27
CN101846170A (zh) 2010-09-29
EP2239429A1 (en) 2010-10-13
US20100236768A1 (en) 2010-09-23
JP5015986B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514246B2 (ja) 終減速装置
JP6143079B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2015072054A (ja) 駆動ユニット
JP6023448B2 (ja) 動力伝達装置
JP2015158079A (ja) 建設機械
JP5816071B2 (ja) 建設機械の駆動装置
JP5015986B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑油冷却装置
JP2015218865A (ja) 電動駆動装置
JP2015171874A (ja) 車両用駆動装置
JP5977045B2 (ja) ハイブリッドシステム用モータユニット
JP7131220B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5410562B2 (ja) 動力伝達機構の潤滑装置
JP6358614B2 (ja) 車両用ギヤトレーンの潤滑構造
JP2020067147A (ja) 車両用動力伝達装置
JP5742308B2 (ja) 潤滑油供給装置
JP2015068490A (ja) 車両用駆動装置
JP2016011711A (ja) 変速機の潤滑構造
JP2005273567A (ja) 建設機械
CN219865562U (zh) 散热装置及作业机械
JP6683063B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JP2010190333A (ja) 車両用主電動機の油面調整装置
JP5888602B2 (ja) 補機の駆動装置
WO2014024324A1 (ja) ブルドーザ
JP2005163951A (ja) ミッション装置および建設機械
JP2013164131A (ja) アクスル装置の潤滑油の循環構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110413

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20110413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees