JP2010222229A - ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法 - Google Patents

ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010222229A
JP2010222229A JP2009074748A JP2009074748A JP2010222229A JP 2010222229 A JP2010222229 A JP 2010222229A JP 2009074748 A JP2009074748 A JP 2009074748A JP 2009074748 A JP2009074748 A JP 2009074748A JP 2010222229 A JP2010222229 A JP 2010222229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium silicate
sheet
cement
plate
surface modifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009074748A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Tsuruharatani
善一 鶴原谷
Teruo Matsuura
照男 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki Kogyo KK
Original Assignee
Kotobuki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki Kogyo KK filed Critical Kotobuki Kogyo KK
Priority to JP2009074748A priority Critical patent/JP2010222229A/ja
Publication of JP2010222229A publication Critical patent/JP2010222229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5076Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with masses bonded by inorganic cements
    • C04B41/5089Silica sols, alkyl, ammonium or alkali metal silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

【課題】建材等に使用されるケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質するための表面改質剤と、そのような表面改質剤を用いてケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質する表面改質方法に関し、表面に塗料等を塗着した場合に、その塗料等が不用意に剥離するようなことがない、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、表面改質方法を提供することを課題とする。
【解決手段】ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤に、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有させたことを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明はケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法、さらに詳しくは、建材等に使用されるケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質するための表面改質剤と、そのような表面改質剤を用いてケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質する表面改質方法に関する。
一般に、建材として使用されている木質板は、燃える、腐る、変形するなどの欠点がある上、天然資源の消費材であるため、地球環境の保全や自然災害の点からも建材として使用することは好ましくないものである。このため、このような木質板の代替用の建材として、ケイ酸カルシウム板が使用されるようになりつつある。
このようなケイ酸カルシウム板は、不燃性を有し、しかも腐朽や虫害の虞れがなく、耐久性に優れている。また、同一形状、同一品質のものを大量生産することができるため、生産管理上も好都合である。このような利点を有することから、ケイ酸カルシウム板等の製造技術に関して、たとえば下記特許文献1乃至3のような特許出願がなされている。
特許文献1はケイ酸カルシウム板材及びその製造方法に関するもの、特許文献2は耐水性を有するケイ酸カルシウム建材の製造方法に関するもの、特許文献3はケイ酸カルシウム水和物固化体とその合成方法に関するものである。
しかしながら、このようなケイ酸カルシウム板は、通水性、吸水性が良好である反面、表層部が脆弱であるので、その表面に塗料等を塗布した場合に、内部結露等が生じることによって、塗着した塗料が不用意に剥離するおそれがあり、さらには、建材として使用され、表面に塗装が施され、養生テープ等を使用した場合、養生テープ剥離時に、塗膜或いは基材の表層部を剥がしてしまうという共通の問題点を有していた。
このような表層部の剥離等の問題を解消するために、従来では、たとえば合成樹脂系のプライマーを表面に施し、含浸固化させることにより、表層部を強化することも行われている。しかしながら、このような従来の表面改質処理は、塗装時に有害な有機溶剤を用いるために健康上好ましくなく、また地球環境破壊の要因ともなる。また燃焼により有毒ガスを発生したり燃焼温度を高めたりするという問題もある。
特開平11−1359号公報 特開2005−330173号公報 特開2007−131488号公報
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、その表面に塗料等を塗着した場合に、その塗料等が不用意に剥離するようなことがない、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、表面改質方法を提供することを課題とする。
本発明は、このような課題を解決するために、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有することを特徴とするケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤を提供するものである。
また本発明は、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面に、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有する表面改質剤を塗布して、前記ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質することを特徴とするケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法を提供するものである。
ケイ酸のアルカリ金属塩としては、たとえばケイ酸カリウムが用いられる。これ以外に、ケイ酸リチウムやケイ酸ナトリウムを用いることも可能である。
本発明は、上述のように、表面改質剤にケイ酸のアルカリ金属塩を含有させたため、このような表面改質剤をケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面に塗布すると、表面改質剤のケイ酸のアルカリ金属塩が、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表層部のカルシウムと反応し、被膜化する。このような被膜化が生じることによってケイ酸カルシウム板又はセメント板への水分の浸透が防止され、表層部分が強化されることとなる。
この結果、このような表面改質を行った後に、その改質されたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面に塗料等を塗布する場合、上記のように表面改質剤のケイ酸のアルカリ金属塩と、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面のカルシウムとの反応によって生じた被膜化物によって、ケイ酸カルシウム板又はセメント板への水分の浸透が防止され、表層部分が強化されるので、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面からの塗料等の不用意な剥離も好適に防止することができるという効果がある。
さらに、表面改質がなされるだけでなく、ケイ酸カルシウム板又はセメント板自体の物性、特に耐熱性を著しく向上させることができるという効果がある。
本発明のケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤は、上述のように、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有するものである。ここで、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有するとは、本発明の表面改質剤が、ケイ酸のアルカリ金属塩のみからなる場合の他、ケイ酸のアルカリ金属塩以外のものをも含有する場合があることを意味するものである。
ケイ酸のアルカリ金属塩以外の含有成分として、たとえば界面活性剤等を含有させることができる。
ケイ酸のアルカリ金属塩としては、主としてケイ酸カリウムが用いられる。ただし、ケイ酸リチウムやケイ酸ナトリウムを用いることも可能である。
表面改質剤として用いられるケイ酸のアルカリ金属塩は、通常は水溶液の状態で用いられる。水溶液とする場合の濃度は特に限定されるものではないが、たとえばケイ酸カリウムの場合、ケイ酸カリウム水溶液の濃度は4〜45重量%であることが好ましく、6〜35重量%であることがより好ましく、7〜20重量%であることがさらに好ましい。またPHは9〜11程度であることが好ましい。
本発明においては、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面において、カルシウムとアルカリ金属ケイ酸塩との反応が生じ、被膜化物がケイ酸カルシウム板の表面に生成されることとなり、その被膜化物によって、ケイ酸カルシウム板又はセメント板への水分の浸透が防止され、基材表層部が強化されることとなる。その結果、ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面からの塗料等の不用意な剥離も好適に防止されることとなる
表面改質の対象となるケイ酸カルシウム板は、ケイ酸質原料、石灰質原料と補強繊維を主成分として、ウェットマシンで抄造し、オートクレーブで高温高圧蒸気養生を行った板である。オートクレーブ処理された板は、強く安定した結晶構造を持ち、結晶構造を持たない他の板に比べて経年変化、温湿度による変質変形が少ない、安定した品質の不燃材である。
ケイ酸カルシウム板の種類も特に限定されるものではないが、主としてゾノトライト(6CaO・6SiO2・H2O)、及びトバモライト(5CaO・6SiO2・5H2O)をも使用することができる。ゾノトライト及びトバモライトのいずれも、石灰質材料とケイ酸質材料(SiO2)を主な出発原料とし、混練、成形し、オートクレーブ処理して得ることができる。
石灰質材料としてはセメント系材料が通常用いられる。CaOや水酸化カルシウムも利用できるが、成形後脱枠してオートクレーブ養生を行う場合には、自硬性の材料である、普通、早強、超早強、耐硫酸塩、中庸熱、低熱のポルトランドセメント、白色セメント、エコセメント等を好適に使用することができる。また、混合セメントである高炉セメント、フライアッシュセメントやシリカセメント等も好適に使用できる。
一方、ケイ酸質材料としては、α−石英を主成分とするケイ石微粉末や産業副産物であるシリカフューム、籾殻灰、フライアッシュ等を使用することができる。石灰質材料とケイ酸質材料の混合比率は、特に限定されるものではないが、目的とする生成物がトバモライトである場合は、セメント系材料等の石灰質材料10〜90重量部とケイ酸質材料90〜10重量部であり、より好ましくは、石灰質材料40〜50重量部とケイ酸質材料60〜50重量部である。
上記のオートクレーブ処理温度は、一般に110℃以上である。具体的には、目的とする生成物により異なり、トバモライトでは180℃、ゾノトライトでは200℃程度が好適であり、結晶性の低い水和物では、110℃から150℃程度であるのが好適である。
ケイ酸カルシウム板の成形に際しては、型枠に原料スラリーを流し込んで成形し、若しくは加圧脱水成形し、或いは抄造成形した後、飽和水蒸気圧下でオートクレーブ養生してケイ酸カルシウム水和物とする方法、又は予めケイ酸カルシウム水和物を撹拌式オートクレーブなどで合成した後、加圧脱水してケイ酸カルシウム水和物とする方法等がある。後者の方法では、成形の際には、耐アルカリ性ガラス繊維などを繊維補強材として加えることもできる。
この場合の繊維補強材としては、有機系及び無機系のいずれの繊維をも使用できる。有機系繊維補強材としては、セルロース繊維、ポリプロピレン繊維、アラミド繊維等を使用することができ、無機系繊維補強材としては、ガラス繊維、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、ステンレス繊維、アルミニウム繊維等を使用することができる。
尚、ケイ酸カルシウム板成形の際、ケイ酸塩の金属アルカリ塩を予め混合しておき、脱水成形後、反応させて同様の効果を得ることもできる。また、脱水成形後、ケイ酸塩の金属アルカリ塩を塗布し、オートクレープ処理することによって同様の効果を得ることもできる。さらには、脱水成形し、オートクレープ処理後、金属アルカリ塩を塗布して剥離させることにより、同様の効果を得ることもできる。
さらに、表面改質の対象として、ケイ酸カルシウム板に代えてセメント板を使用することも可能である。セメント板としては、たとえば繊維で補強された繊維補強セメント板のようなものを用いることができる。
(実施例1)
市販のケイ酸カルシウム板(商品名:NPラックス(ニチアス社製)910mm×1820mm×6mm)の表面、裏面、側面に、エアースプレーガンを用いて150g/m2の割合で、ケイ酸カリウムからなる表面改質剤を塗布し、24時間、常温で乾燥した。その後、表面側にグレー色のアクリルエマルジョン塗料を150g/m2の割合で塗布した。48時間後に2mmゴバン部をきざんだが、表層部の剥離等は生じなかった。
(試験例1)
本試験例では、ケイ酸カルシウム板に対してケイ酸カリウム水溶液からなる表面改質剤による処理を行ったもの(実施例1)と、行っていないもの(比較例1)について、熱処理試験を行った。試験は、750℃の温度で1時間行った。
試験の結果、表面改質剤による処理を行っていない比較例1のケイ酸カルシウム板は、破壊された状態となったが、表面改質剤による処理を行った実施例1のケイ酸カルシウム板は、全く破壊されることがなかった。

Claims (4)

  1. ケイ酸のアルカリ金属塩を含有することを特徴とするケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤。
  2. ケイ酸のアルカリ金属塩が、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、又はケイ酸ナトリウムの少なくともいずれかである請求項1記載のケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤。
  3. ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面に、ケイ酸のアルカリ金属塩を含有する表面改質剤を塗布して、前記ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面を改質することを特徴とするケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法。
  4. ケイ酸のアルカリ金属塩が、ケイ酸カリウム、ケイ酸リチウム、又はケイ酸ナトリウムの少なくともいずれかである請求項3記載のケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法。
JP2009074748A 2009-03-25 2009-03-25 ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法 Pending JP2010222229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074748A JP2010222229A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074748A JP2010222229A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010222229A true JP2010222229A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43039834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074748A Pending JP2010222229A (ja) 2009-03-25 2009-03-25 ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010222229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071974A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社Nippo 半たわみ性舗装体、および、半たわみ性舗装体の施工方法
CN115724612A (zh) * 2022-12-01 2023-03-03 广东理工学院 一种硅酸钙板激活剂及其在硅酸钙板制备中的应用
CN115724612B (zh) * 2022-12-01 2024-05-31 广东理工学院 一种硅酸钙板激活剂及其在硅酸钙板制备中的应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121318A (ja) * 1974-03-11 1975-09-23
JPS6036385A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 日産化学工業株式会社 セメント系硬化物の表面層改質剤
JP2002179952A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ashford Kk カルシウム系無機質基材用塗工組成物
JP2004131316A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Tomita Yutaka コンクリート改質材
JP2004323333A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Soma Takafumi コンクリート改質材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121318A (ja) * 1974-03-11 1975-09-23
JPS6036385A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 日産化学工業株式会社 セメント系硬化物の表面層改質剤
JP2002179952A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Ashford Kk カルシウム系無機質基材用塗工組成物
JP2004131316A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Tomita Yutaka コンクリート改質材
JP2004323333A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Soma Takafumi コンクリート改質材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071974A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社Nippo 半たわみ性舗装体、および、半たわみ性舗装体の施工方法
CN115724612A (zh) * 2022-12-01 2023-03-03 广东理工学院 一种硅酸钙板激活剂及其在硅酸钙板制备中的应用
CN115724612B (zh) * 2022-12-01 2024-05-31 广东理工学院 一种硅酸钙板激活剂及其在硅酸钙板制备中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2662741C2 (ru) Состав изоляционного строительного раствора
Al Bakri et al. Review on fly ash-based geopolymer concrete without Portland Cement
AU2016211774B2 (en) Corrosion resistant spray applied fire resistive materials
CN103979858A (zh) 一种防腐轻质隔墙板及其制作方法
JP2012515128A (ja) 断熱及び熱反射製品用水硬性セメント集成体
JPH0718202A (ja) アルカリ金属ケイ酸塩水溶液を主剤とするコーティング材料及びバインダー
JP2012193063A (ja) 無機質板、及びその製造方法
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2009084092A (ja) モルタル質修復材
JP2012241475A (ja) コンクリートの補強工法
WO2019115634A1 (en) Geopolymeric coating system for fiber cement products
CN105350707A (zh) 一种矿物纤维增强绿色节能环保新型墙体及制备方法
CN105256942A (zh) 一种无机矿物纤维格栅增强型复合轻质隔墙板及制备方法
Vitola et al. Impact of Organic Compounds Extracted from Hemp-Origin Aggregates on the Hardening Process and Compressive Strength of Different Types of Mineral Binders
JP2010222229A (ja) ケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質剤と、その表面改質剤を用いたケイ酸カルシウム板又はセメント板の表面改質方法
JPH11322395A (ja) 繊維補強セメント成形体及びその製造方法
Zarina et al. Reviews on the geopolymer materials for coating application
Hisham et al. Utilization of cockle shells as partial binder replacement in concrete
JP5396207B2 (ja) ケイ酸カルシウム板を用いた外断熱用パネルの施工方法
KR101262447B1 (ko) 인조석 제조용 페이스트 조성물, 이를 이용한 인조석 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 무기 바인더계 인조석
KR101185365B1 (ko) 흙 블록과 그 제조방법
KR20020001916A (ko) 무기질계 수성경화용 도포제 조성물 및 이의 제조방법
JP2006188398A (ja) セメント組成物
JP2003286068A (ja) 無機接着組成物用硬化促進剤及び無機接着組成物とその成形物の製造方法
JP2004360193A (ja) コンクリート部材の爆裂防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120321

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131024