JP2010219750A - 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010219750A
JP2010219750A JP2009062877A JP2009062877A JP2010219750A JP 2010219750 A JP2010219750 A JP 2010219750A JP 2009062877 A JP2009062877 A JP 2009062877A JP 2009062877 A JP2009062877 A JP 2009062877A JP 2010219750 A JP2010219750 A JP 2010219750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
address
search
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5470938B2 (ja
Inventor
Masami Yoshida
正実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009062877A priority Critical patent/JP5470938B2/ja
Publication of JP2010219750A publication Critical patent/JP2010219750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470938B2 publication Critical patent/JP5470938B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】管理対象とする機器を選択させる過程において機器のIPアドレスが変更された場合であっても管理対象を判断することができる情報処理装置の提供を目的とする。
【解決手段】機器を検索し、該機器のアドレス情報と機体識別情報とを取得する手段と、アドレス情報及び機体識別情報の一覧を機器管理装置に送信する手段と、一覧に基づいて機器管理装置において管理対象として選択された機器のアドレス情報及び機体識別情報を受信する手段と、管理対象に係るアドレス情報に対応し、機体識別情報を有する機器を検索する存在確認手段と、存在確認手段によって機器が検索されないアドレス情報が有る場合に機器を再検索し、該機器のアドレス情報及び機体識別情報を取得する手段と、再検索された機器の中で機体識別情報が管理対象に係る機体識別情報と一致する機器のアドレス情報を管理対象として記憶手段に記録する手段とを有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関し、特に機器を管理するための情報を収集する情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムに関する。
従来、オフィス等に設置されている複写機、プリンタ、又は複合機等の画像形成装置(以下、単に「機器」という。)を、当該機器のメーカ等、保守作業を担当する業者がインターネットを介して管理(監視)するシステム(以下、「遠隔管理システム」という。)が存在する。斯かる遠隔管理システムは、一般的に、ユーザ側のネットワーク環境に設置され、当該ネットワーク環境に属する各機器より機器情報を収集する装置(以下、「仲介装置」という。)と、保守業者側に設置されるサーバ装置と等より構成される。仲介装置は、所定期間定期的に機器情報を収集し、所定期間において蓄積された機器情報を所定のタイミングでサーバ装置に転送する。
従来、機器情報の収集対象(管理対象)とされる機器は、以下のような手順によって仲介装置に登録されていた。
(ステップ1)仲介装置がユーザ環境のネットワーク上における機器を検索し、検索された機器のIPアドレス等の一覧をサーバ装置に送信する。
(ステップ2)サーバ装置は、管理者の操作に応じて、受信された機器の一覧の中から管理対象とする機器選択し、管理対象とされた機器のIPアドレス等の一覧を仲介装置に送信する。なお、管理対象とされる機器は、所定の通信手段(電子メール又はFAX等)により予めユーザより管理者に通知されている。
(ステップ3)仲介装置は、受信されたIPアドレス等の一覧に含まれるIPアドレスごとに機器の存在を確認し、存在が確認できた機器を管理対象として登録する。
しかしながら、ユーザ側のネットワーク環境がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)運用されている場合、ステップ3においてIPアドレスに対応する機器の存在を確認できず、管理対象として指定された機器の管理が行えないとう問題があった。
これは、ステップ1〜ステップ3までの間に、各機器のIPアドレスが変化してしまい、ステップ1の時点において使用されていたIPアドレスがステップ3の時点では使用されていないというIPアドレスの欠落や、ステップ1の時点において機器Aに割り当てられていたIPアドレスが、ステップ3の時点で機器Bに割り当てられているというIPアドレスと機器との不整合等に起因するものである。
斯かる問題に対し、IPアドレスではなく、ホスト名を利用することが考えられる。しかしながら、ホスト名についてもステップ1〜ステップ3までの間に変更される可能性がある。そうすると、ステップ3においてホスト名に対応する機器の存在を確認できないことになる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、管理対象とする機器を選択させる過程において機器のIPアドレスが変更された場合であっても管理対象とする機器を判断することができる情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムの提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、ネットワークを介して接続される機器の中で管理対象とされた機器より機器情報を収集し、該機器情報を機器管理装置に転送する情報処理装置であって、ネットワークに接続されている機器を検索し、該機器のネットワーク上のアドレス情報と該機器の機体識別情報とを取得する機器検索手段と、前記アドレス情報及び前記機体識別情報の一覧を前記機器管理装置に送信する機器一覧送信手段と、前記一覧に基づいて前記機器管理装置において管理対象として選択された機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を受信する管理対象受信手段と、管理対象に係る前記アドレス情報に対応し、前記機体識別情報を有する機器を前記ネットワークより検索する存在確認手段と、前記存在確認手段によって機器が検索されない前記アドレス情報が有る場合に、前記ネットワークに接続されている機器を再検索し、該機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を取得する再検索手段と、再検索された機器の中で、前記機体識別情報が管理対象に係る前記機体識別情報と一致する機器の前記アドレス情報を管理対象として記憶手段に記録する管理対象登録手段とを有する。
このような情報処理装置では、管理対象とする機器を選択させる過程において機器のIPアドレスが変更された場合であっても管理対象とする機器を判断することができる。
管理対象とする機器を選択させる過程において機器のIPアドレスが変更された場合であっても管理対象とする機器を判断することができる。
本発明の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における仲介装置のハードウェア構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における仲介装置の機能構成例を示す図である。 ユーザサイトにおける機器の検索処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 管理対象とする機器の仲介装置への登録処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 再検索リストのグループ分けを説明するための図である。 再検索パラメータの構成例を示す図である。 管理対象として指定された機器識別情報セットに合致する機器の検索処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。 IPアドレスに対応する機器が管理対象であるか否かを判定するための処理の処理手順を説明するための図である。 再検索方式設定画面の表示例を示す図である。 検索対象種別設定画面の表示例を示す図である。 除外指定IPアドレス設定画面の表示例を示す図である。 ping送信許否設定画面の表示例を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における機器管理システムの構成例を示す図である。同図において、機器管理システム1は、仲介装置10、一台以上の機器20、及びセンターサーバ40等を含む。仲介装置10及び機器20は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)によって接続されている。また、仲介装置10とセンターサーバ40とは、インターネット等のネットワーク70によって接続されている。
仲介装置10及び機器20は、機器20のユーザサイト(機器20が設置されたオフィス等)に設置されている。機器20は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は複合機等の画像形成装置であり、機器管理システム1において管理対象とされる。仲介装置10は、各機器20より管理対象の情報(各種カウンタ値や稼働状況等、主として機器20の動作に応じて変化する示す情報。以下、「機器情報」という。)を収集し、機器情報をセンターサーバ40に転送する。すなわち、仲介装置10は、本実施の形態において情報処理装置の具体例である。なお、ユーザサイトは複数存在しうる。
センターサーバ40は、機器20の管理(監視)サイト(例えば、機器20のメーカ等、機器20の保守サービスの提供者)に属する。センターサーバ40は、機器管理システム1の通常運用時において、仲介装置10より機器情報を受信し、蓄積するといった機器管理(監視)サービスを提供するコンピュータである。すなわち、センターサーバ40は、本実施の形態において機器管理装置の具体例である。
図2は、本発明の実施の形態における仲介装置のハードウェア構成例を示す図である。図2の仲介装置10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、CPU104と、インタフェース装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有する。
仲介装置10での処理を実現するプログラムは、CD−ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。CPU104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従って仲介装置10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
なお、仲介装置10は、表示装置106及び入力装置107を備えていなくてもよい。この場合、仲介装置10は、ネットワーク等を介して接続された他のコンピュータより操作可能であればよい。
図3は、本発明の実施の形態における仲介装置の機能構成例を示す図である。同図において、仲介装置は、センター通信部11、ユーザ操作部12、機器通信部13、再検索パラメータ14、管理対象テーブル15、及び機器情報蓄積部16等を有する。
センター通信部11は、センターサーバ40との通信を制御する。例えば、センター通信部11は、ネットワーク30上において検索された機器20の一覧情報のセンターサーバ40への送信、当該一覧情報に基づいてセンターサーバ40において管理対象として選択された機器20の一覧情報の受信、管理対象の機器20より収集された機器情報のセンターサーバ40への送信(転送)等を行う。ユーザ操作部12は、表示装置106への各種設定画面の表示装置106への表示等を行う。ユーザ操作部12は、また、各種設定画面を介して入力された情報を再検索パラメータ14として補助記憶装置102に記録する。機器通信部13は、機器20との通信を制御する。例えば、機器通信部13は、ネットワーク30に接続されている機器20の検索、センターサーバ40において管理対象として選択された機器20の存在確認、管理対象とされた機器20(管理対象テーブル15に登録されている機器20)からの機器情報の収集等を行う。管理対象テーブル15は、管理対象とされた機器20の一覧情報が登録されるテーブルであり、補助記憶装置102に形成される。機器情報蓄積部16は、収集された機器情報を保存しておくための補助記憶装置102における記憶領域である。
以下、機器管理システム1の処理手順について説明する。図4は、ユーザサイトにおける機器の検索処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。
ステップS101において、機器通信部13は、機器20の存在を検知するためのブロードキャストメッセージをネットワーク30上に発行し、ネットワーク30に接続されている機器20を検索する。その結果、各機器20よりネットワーク上のアドレス情報(IPアドレス若しくはホスト名)、MACアドレス、及び機器ID(以下、一つの機器20に関するアドレス情報、MACアドレス、及び機器IDを含む情報を「機器識別情報セット」という。)が取得される。機器IDとは、各機器20に一意な(各機器20の機体を識別可能な)識別情報であり、例えば、機体番号とも呼ばれる情報である。機器IDの値は、ネットワーク構成に影響を受けることなく固定(不変)である。
なお、ステップS101は、ユーザによる操作指示に応じて実行されてもよいし、センターサーバ40からの検索指示の受信に応じて実行されてもよい。または、機器通信部13が自動的に(例えば、タイマー等により)実行してもよい。また、ステップS101は、複数のステップから構成されていてもよい。ネットワーク上からの機器の検索は、周知技術であるため、本実施の形態では詳細な説明は省略する。
続いて、センター通信部11は、機器通信部13によって取得された機器識別情報セットの一覧(検索された機器20が一つである場合も含む。)をセンターサーバ40に送信する(S102)。
図4の処理の結果、センターサーバ40において、機器識別情報セットの一覧に基づいて管理対象とする機器20が選択される。管理対象とする機器20は、例えば、ユーザサイトより予め通知されている。管理対象とする機器20の選択に応じて図5の処理が実行される。
図5は、管理対象とする機器の仲介装置への登録処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。
センターサーバ40は、管理対象として選択された機器20の機器識別情報セットの一覧を指定して管理対象の機器の追加要求(登録要求)を仲介装置10のセンター通信部11に送信する(S111)。センター通信部11は、追加要求の受信に成功したことを示す応答をセンターサーバ40に送信する(S112)。続いて、センター通信部11は、当該追加要求を機器通信部13に通知する(S113)。
機器通信部13は、受信された機器識別情報セットの一覧に含まれる機器識別情報セットを一つずつ処理対象とし、loop1内の処理を繰り返し実行する。まず、ステップS114において、機器通信部13は、処理対象とされた機器識別情報セットに合致する(アドレス情報、MACアドレス、及び機器IDが一致する)機器20をネットワーク30上より検索する。当該検索処理において、検索された機器20よりIPアドレス、MACアドレス、及び機器ID(すなわち、機器識別情報セット)が取得され、登録対象としてメモリ装置103に記録される。
処理対象とされた機器識別情報セットに合致する機器20が検索された場合、機器通信部13は、登録対象としてメモリ装置103に記録されている機器識別情報セットを管理対象テーブル15に登録する(S115)。処理対象とされた機器識別情報セットに合致する機器20が検索されなかった場合、機器通信部13は、処理対象の機器識別情報セットを再検索リストに追加する(S116)。再検索リストに追加された機器識別情報セットは、後述される機器20の再検索処理に利用される。なお、機器識別情報セットに合致する機器20の検索に失敗する場合の典型例としては、図4のステップS101以降において、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)によって、又はユーザサイトにおけるネットワーク構成の手動による変更によって、各機器20のIPアドレスが変化している場合が挙げられる。
loop1内の処理が、管理対象の追加要求において受信された全ての機器識別情報セットについて完了すると、機器通信部13は、再検索リストに少なくとも一つの機器識別情報セットが登録されているか否か(すなわち、検索に失敗した機器20は有るか否か)を再検索リストを参照して確認する(S117)。
再検索リストが空でない場合、機器通信部13は、再検索リストに含まれている機器識別情報セットをそれぞれのIPアドレスに基づいて同一セグメントごとにグループ分けし、各グループ(セグメント)を順番に処理対象としてloop2内の処理を繰り返し実行する。すなわち、再検索リストに含まれている機器識別情報セットのIPアドレスが属さないセグメントは再検索リストから除外される。これにより、再検索処理を効率化することができる。なお、loop2の処理を機器20の再検索処理という。再検索処理は、管理対象として指定された機器識別情報セットとはIPアドレスは異なるが、管理対象として指定された機器20と同一である機器20を検索し、検索された機器20の機器識別情報セットを管理対象テーブル15に登録するための処理である。機器20の同一性は、MACアドレス及び機器IDに基づいて判定される。
図6は、再検索リストのグループ分けを説明するための図である。同図では、6件の機器識別情報セットが再検索リストに登録されている例が示されている。便宜上、IPアドレス以外は省略されている。本実施の形態においてIPアドレスは、クラスC(サブネットマスク値は、255.255.255.0)であるとする。そうすると、上位24bitが一致するIPアドレスが同一セグメントであるということになる。したがって、IPアドレスの上位24bitが一致する機器識別情報セットごとに再検索リスト内の機器識別情報セットがグループ分けされる。同図の例では、1、3、及び4番目の機器識別情報セットがグループ1とされている。また、2及び6番目の機器識別情報セットがグループ2とされている。更に、5番目の機器識別情報セットがグループ3とされている。したがって、図6を例とした場合、グループ1、グループ2、グループ3の順番で各セグメントが処理対象とされる。
処理対象とするセグメントが決まると、機器通信部13は、再検索パラメータ14を参照して、機器20の再検索処理の方式を判定する(S121)。
図7は、再検索パラメータの構成例を示す図である。同図において、再検索パラメータ14は、再検索方式、検索対象種別、除外指定IPアドレス、及びping使用許否等の項目(パラメータ)より構成される。本実施の形態において、再検索方式は、BroadCast(ブロードキャスト)検索又はSweep検索のいずれかに設定されている。なお、他のパラメータについては、それぞれが利用されるときに説明する。
再検索方式がBroadCast検索に設定されている場合、機器通信部13は、処理対象のセグメントに対するブロードキャストアドレスが除外指定IPアドレスに該当するか否かを再検索パラメータ14(図6参照)を参照して判定する(S122)。除外指定IPアドレスには、再検索処理において再検索対象から除外するIPアドレスが設定されている。除外指定IPアドレスには複数のIPアドレスを設定することが可能である。除外指定IPアドレスが予め設定されることにより、管理対象となりうる機器20が存在しないセグメントや、機器20以外のネットワーク機器又はコンピュータ等を再検索対象から除外することができ、再検索対象の効率化及びネットワーク負荷の低減等を図ることができる。
当該ブロードキャストアドレスが除外指定IPアドレスに該当しない場合、機器通信部13は、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)によるブロードキャストメッセージ当該ブロードキャストアドレスに対して送信する(S123)。続いて、機器通信部13は、当該ブロードキャストメッセージに対して応答を返信した(ネットワーク30への接続が確認された)機器20のIPアドレスを接続確認リストに記録する(S124)。当該ブロードキャストアドレスが除外指定IPアドレスに該当する場合、ステップS123及びS124は実行されない。したがって、この場合、接続確認リストは空となる。
一方、再検索方式がSweep検索に設定されている場合、機器通信部13は、処理対象のセグメントに属する各IPアドレス(本実施の形態では、下位4ビットが1〜254のそれぞれ)を順番に処理対象としloop3内の処理を繰り返し実行する。
まず、機器通信部13は、処理対象のIPアドレス(以下、「カレントIPアドレス」という。)が除外指定IPアドレスに該当するか否かを判定する(S131)。カレントIPアドレスが除外指定IPアドレスに該当する場合、機器通信部13は、処理対象のセグメントにおける次のIPアドレスをカレントIPアドレスとしてステップS131以降を繰り返す。カレントIPアドレスが除外指定IPアドレスに該当しない場合、機器通信部13は、再検索パラメータ14のping使用許否を参照して、ping(Packet INternet Groper)コマンドの発行の可否を判定する(S132)。すなわち、ping使用許否には、pingコマンドの発行の許否が設定されている。pingコマンドの発行が許可されていない場合、機器通信部13は、SNMPによってカレントIPアドレスに対して接続確認を行う(S133)。pingコマンドの発行が許可されている場合、機器通信部13は、pingコマンドによってカレントIPアドレスに対する接続確認を行う(S134)。ステップS133又はS134の接続確認に対して応答がない場合(S135)、機器通信部13は、処理対象のセグメントにおける次のIPアドレスをカレントIPアドレスとしてステップS131以降を繰り返す。ステップS133又はS134の接続確認に対して応答があった場合、機器通信部13は、カレントIPアドレスを接続確認リストに記録する(S135)。loop3の処理が処理対象のセグメントに属する全てのIPアドレスについて完了すると、機器通信部13は、loop3の処理を抜ける。
処理対象のセグメントに関するBroadCast検索による機器20の接続確認、又はSweep検索による機器20の接続確認に続いて、機器通信部13は、接続確認リストに含まれている各IPアドレスを順番に処理対象としてloop4内の処理を実行する。
まず、機器通信部13は、処理対象とされたIPアドレス(以下、「カレントIPアドレス」という。)に対応する機器20が管理対象として指定された機器20に該当するか否かを判定する(S141)。当該処理においてカレントIPアドレスに対応する機器20が管理対象として指定された機器20に該当すると判定された場合、当該機器20より機器識別情報セットが取得され、当該機器識別情報セットは登録対象としてメモリ装置103に記録される。カレントIPアドレスに対応する機器20が管理対象である場合、機器通信部13は、当該機器20に関する機器識別情報セット(当該機器識別情報セットは、センターサーバ40より受信されたもの)を再検索リストより削除し、登録対象としてメモリ装置103に記録されている機器識別情報セットを管理対象テーブル15に登録する(S142)。カレントIPアドレスに対応する機器20が管理対象でない場合、ステップS142は実行されない。
loop2内の処理が全てのセグメントについて完了すると、機器通信部13は、管理対象として指定された機器識別情報セットごとに、管理対象テーブル15への登録の成否を示す結果情報をセンター通信部11に出力する(S151)。なお、再検索リストが空であった場合、すなわち、管理対象として指定された全ての機器識別情報セットについてステップS114において機器20が検索された場合、loop2の処理は実行されずにステップS151が実行される。
続いて、センター通信部11は、機器通信部13より出力された結果情報をセンターサーバ40に送信する(S152)。続いて、センターサーバ40は、センター通信部11に対して結果情報を受信したことを示す応答を返信する(S153)。なお、センターサーバ40においては、管理サイトの管理者が当該結果情報を参照することにより、管理対象として指定された機器20が、管理対象とされたか否かを確認することができる。
その後、仲介装置10の機器通信部13は、管理対象テーブル15に登録されたIPアドレスを利用して管理対象とされた機器20より機器情報を収集する。
続いて、ステップS114の詳細について説明する。図8は、管理対象として指定された機器識別情報セットに合致する機器の検索処理の処理手順を説明するためのシーケンス図である。同図の処理では、一つの機器識別情報セット(図5のloop1において処理対象とされている機器識別情報セット)が処理対象とされる。
ステップS201において、機器通信部13は、機器識別情報セットに含まれているアドレス情報はホスト名によって指定されているか否かを確認する。ホスト名によって指定されている場合、機器通信部13は、当該ホスト名の名前解決を行うことにより、IPアドレスを取得する(S202)。なお、名前解決は、非図示のDNS(Domain Name System)サーバを利用して行われる。名前解決に失敗した場合(S203)、当該機器識別情報セットについては登録失敗を確定し、図8の処理を終了(図8の処理からリターン)する(S204)。なお、登録失敗が確定とされた機器識別情報セットは、図5のステップS116において再検索リストには追加されず、ステップS151において出力される結果情報において登録失敗が示される。
名前解決に成功した場合、又はアドレス情報がIPアドレスによって指定されている場合、機器通信部13は、当該IPドレスについて、ステップS131〜S135と同様の処理を実行し、当該IPに対応する機器20の存否を確認する(S205〜S209)。
当該IPアドレスに対応する機器20が存在した場合、機器通信部13は、当該機器20が管理対象として指定された機器20に該当するか否かを判定する(S210)。なお、ステップS210は、図5のステップS141と共通の処理である。
続いて、ステップS141及びS210の詳細について説明する。図9は、IPアドレスに対応する機器が管理対象であるか否かを判定するための処理の処理手順を説明するための図である。同図では、ステップS141又はS210において処理対象とされているIPアドレスが処理対象(カレントIPアドレス)とされる。
ステップS301において、機器通信部13は、再検索パラメータ14の検索対象種別を参照して、REST機が再検索対象であるか否かを判定する。図6に示されるように、再検索パラメータ14には、REST機、SOAP機、及びSNMP機ごと(機器種別ごと)に再検索の対象とするか否かが設定されている。REST機とは、REST(Representational State Transfer)を利用して通信を行う機器20をいう。SOAP機とは、SOAP(Simple Object Access Protocol)を利用して通信を行う機器20をいう。SNMP機とは、SNMP(Simple Network Management Protocol)を利用して通信を行う機器20をいう。なお、機器種別は、機器20のモデル又はベンダの違いに依存する場合が多い。したがって、再検索対象を機器種別によって絞り込むことにより、特定のモデル又はベンダの機器20を再検索対象とすることができ、再検索処理の効率化及びネットワーク負荷の低減を図ることができる。
REST機が再検索対象である場合、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対してRESTによって機器識別情報セットの取得要求を送信する(S302)。当該取得要求に応じて機器識別情報セットが取得され、かつ、当該機器識別情報セットに含まれているMACアドレス及び機器IDが、管理対象として指定されたいずれかの機器識別情報セットのMACアドレス及び機器IDと一致する場合(S303)、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対応する機器20は、管理対象であると判定し、ステップS302において取得された機器識別情報セットを、登録対象の機器識別情報セットとしてメモリ装置103に記録する(S304)。なお、この場合、図9における以降の処理は実行されない。
続いて、機器通信部13は、再検索パラメータ14の検索対象種別を参照して、SOAP機が再検索対象であるか否かを判定する(S311)。SOAP機が再検索対象である場合、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対してSOAPによって機器識別情報セットの取得要求を送信する(S312)。当該取得要求に応じて機器識別情報セットが取得され、かつ、当該機器識別情報セットに含まれているMACアドレス及び機器IDが、管理対象として指定されたいずれかの機器識別情報セットのMACアドレス及び機器IDと一致する場合(S313)、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対応する機器20は、管理対象であると判定し、ステップS312において取得された機器識別情報セットを、登録対象の機器識別情報セットとしてメモリ装置103に記録する(S314)。なお、この場合、図9における以降の処理は実行されない。
続いて、機器通信部13は、再検索パラメータ14の検索対象種別を参照して、SNMP機が再検索対象であるか否かを判定する(S321)。SNMP機が再検索対象である場合、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対してSNMPによって機器識別情報セットの取得要求を送信する(S322)。当該取得要求に応じて機器識別情報セットが取得され、かつ、当該機器識別情報セットに含まれているMACアドレス及び機器IDが、管理対象として指定されたいずれかの機器識別情報セットのMACアドレス及び機器IDと一致する場合(S323)、機器通信部13は、カレントIPアドレスに対応する機器20は、管理対象であると判定し、ステップS322において取得された機器識別情報セットを、登録対象の機器識別情報セットとしてメモリ装置103に記録する(S324)。なお、この場合、図9における以降の処理は実行されない。
上述したように、本実施の形態における仲介装置10は、センターサーバ40より管理対象として指定された機器識別情報セットに合致する機器20がネットワーク30上に存在しない場合であっても、ネットワーク30上の機器を再検索し、再検索された機器20の中からMACアドレス及び機器IDの異同に基づいて管理対象として指定された機器20を判断することができる。したがって、センターサーバ40において管理対象とする機器20が選択されている間に、各機器20のIPアドレスが変更されたとしても、センターサーバ40より管理対象として指定された機器20を適切に判断し、管理対象として登録することができる。
また、仲介装置10は、再検索リストに登録されたIPアドレスが属するセグメント内で再検索処理を実行するため、再検索処理の検索範囲を限定することができ、再検索処理の効率化を図ることができる。
また、再検索された機器20の中から管理対象として指定された機器20と同一であるか否かの判断対象とされる機器20は、再検索パラメータ14において機器20の属性情報に応じて設定された範囲内に限定されるため、機器20の同一性の判断処理についても効率化を図ることができる。なお、本実施の形態において、再検索パラメータ14における機器20属性情報は、機器種別及びIPアドレスであるが、運用に応じて別の属性情報を設定可能としてもよい。
なお、本実施の形態では、機器20の同一性を判断するためのパラメータとして、MACアドレス及び機器IDを利用したが、いずれか一方のみを利用してもよい。また、機器20の同一性を判断可能なパラメータであれば、他のパラメータを利用してもよい。
ところで、再検索パラメータ14は、仲介装置10のユーザ操作部12が表示装置106に表示させる以下のような画面を介して設定される。
図10は、再検索方式設定画面の表示例を示す図である。同図において、再検索方式設定画面510には、再検索方式を選択させるためのラジオボタンが配置されている。ユーザ操作部12は、ラジオボタンの選択状態に応じてBroadCast検索又はSweep検索を再検索パラメータ14の再検索方式に設定する。
また、図11は、検索対象種別設定画面の表示例を示す図である。同図において、検索対象種別設定画面520には、機器種別ごとに、検索対象とするか否かを選択させるラジオボタンが配置されている。ユーザ操作部12は、ラジオボタンの選択状態に応じて機器種別ごとに検索対象とするか否かを再検索パラメータ14に設定する。
また、図12は、除外指定IPアドレス設定画面の表示例を示す図である。同図において、除外指定IPアドレス設定画面530は、領域531及び領域532を有する。領域531では、CSV(Comma Separated Values)ファイルより再検索対象から除外するIPアドレスをインポートすることができる。領域532では、再検索対象から除外するIPアドレスを一つずつ指定することができる。ユーザ操作部12は、領域531においてCSVファイルよりインポートされたIPアドレス、及び領域532において指定されたIPアドレスを検索パラメータの除外指定IPアドレスに設定する。
また、図13は、ping送信許否設定画面の表示例を示す図である。同図において、ping送信許否設定画面540には、ping送信の許否を選択させるためのラジオボタンが配置されている。ユーザ操作部12は、ラジオボタンの選択状態に応じて再検索パラメータ14のping送信拒否の値を設定する。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 機器管理システム
10 仲介装置
11 センター通信部
12 ユーザ操作部
13 機器通信部
14 再検索パラメータ
15 管理対象テーブル
16 機器情報蓄積部
20 機器
40 センターサーバ
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
B バス
特開2007−206998号公報

Claims (7)

  1. ネットワークを介して接続される機器の中で管理対象とされた機器より機器情報を収集し、該機器情報を機器管理装置に転送する情報処理装置であって、
    ネットワークに接続されている機器を検索し、該機器のネットワーク上のアドレス情報と該機器ごとの識別情報とを取得する機器検索手段と、
    前記アドレス情報及び前記識別情報の一覧を前記機器管理装置に送信する機器一覧送信手段と、
    前記一覧に基づいて前記機器管理装置において管理対象として選択された機器の前記アドレス情報及び前記識別情報を受信する管理対象受信手段と、
    管理対象に係る前記アドレス情報に対応し、前記識別情報を有する機器を前記ネットワークより検索する存在確認手段と、
    前記存在確認手段によって機器が検索されない前記アドレス情報が有る場合に、前記ネットワークに接続されている機器を再検索し、該機器の前記アドレス情報及び前記識別情報を取得する再検索手段と、
    再検索された機器の中で、前記識別情報が管理対象に係る前記識別情報と一致する機器の前記アドレス情報を管理対象として記憶手段に記録する管理対象登録手段とを有する情報処理装置。
  2. 前記再検索手段は、前記存在確認手段によって機器が検索されない前記アドレス情報のサブネット内で前記機器を再検索する請求項1記載の情報処理装置。
  3. 再検索の対象とする機器を前記機器の属性情報に応じて限定する再検索限定情報を記憶した再検索限定情報記憶手段を有し、
    前記管理対象登録手段は、再検索された機器の中で、前記再検索限定情報に応じた範囲内の機器について前記識別情報が管理対象に係る前記識別情報と一致するか否かを判定する請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. ネットワークを介して接続される機器の中で管理対象とされた機器より機器情報を収集し、該機器情報を機器管理装置に転送する情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    ネットワークに接続されている機器を検索し、該機器のネットワーク上のアドレス情報と該機器の機体識別情報とを取得する機器検索手順と、
    前記アドレス情報及び前記機体識別情報の一覧を前記機器管理装置に送信する機器一覧送信手順と、
    前記一覧に基づいて前記機器管理装置において管理対象として選択された機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を受信する管理対象受信手順と、
    管理対象に係る前記アドレス情報に対応し、前記機体識別情報を有する機器を前記ネットワークより検索する存在確認手順と、
    前記存在確認手順において機器が検索されない前記アドレス情報が有る場合に、前記ネットワークに接続されている機器を再検索し、該機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を取得する再検索手順と、
    再検索された機器の中で、前記機体識別情報が管理対象に係る前記機体識別情報と一致する機器の前記アドレス情報を管理対象として記憶手段に記録する管理対象登録手順とを有する情報処理方法。
  5. ネットワークを介して接続される機器の中で管理対象とされた機器より機器情報を収集し、該機器情報を機器管理装置に転送する情報処理装置に、
    ネットワークに接続されている機器を検索し、該機器のネットワーク上のアドレス情報と該機器の機体識別情報とを取得する機器検索手順と、
    前記アドレス情報及び前記機体識別情報の一覧を前記機器管理装置に送信する機器一覧送信手順と、
    前記一覧に基づいて前記機器管理装置において管理対象として選択された機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を受信する管理対象受信手順と、
    管理対象に係る前記アドレス情報に対応し、前記機体識別情報を有する機器を前記ネットワークより検索する存在確認手順と、
    前記存在確認手順において機器が検索されない前記アドレス情報が有る場合に、前記ネットワークに接続されている機器を再検索し、該機器の前記アドレス情報及び前記機体識別情報を取得する再検索手順と、
    再検索された機器の中で、前記機体識別情報が管理対象に係る前記機体識別情報と一致する機器の前記アドレス情報を管理対象として記憶手段に記録する管理対象登録手順とを実行させるためのプログラム。
  6. 前記再検索手順は、前記存在確認手順において機器が検索されない前記アドレス情報のサブネット内で前記機器を再検索する請求項5記載のプログラム。
  7. 前記管理対象登録手順は、再検索された機器の中で、検索限定情報記憶手段に記憶された、再検索の対象とする機器を前記機器の属性情報に応じて限定する再検索限定情報に応じた範囲内の機器について前記機体識別情報が管理対象に係る前記機体識別情報と一致するか否かを判定する請求項5又は6記載のプログラム。
JP2009062877A 2009-03-16 2009-03-16 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム Active JP5470938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062877A JP5470938B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062877A JP5470938B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219750A true JP2010219750A (ja) 2010-09-30
JP5470938B2 JP5470938B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42978127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062877A Active JP5470938B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5470938B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190119A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 機器管理装置及びプログラム
JP2013025693A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 通信装置と通信システムとプログラム
JP2014032597A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Canon Inc 管理システム、サーバー、クライアント、及びその方法
JP2014068086A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Shunji Sugaya オペレータシステム、リモートサポート方法、及び、オペレータシステム用プログラム
WO2014175439A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 三菱電機株式会社 通信装置、アドレス管理方法、プログラム及び通信システム
JP2014216862A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラ株式会社 制御システム、情報機器及び制御方法
US10623267B2 (en) 2016-03-16 2020-04-14 Ricoh Company, Ltd. Device management system and device management device
JP2021057773A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 中継処理プログラム、端末管理処理プログラム、中継装置、端末管理装置及び端末管理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318735A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク上で特定種別の通信端末器の異常を監視する方法、ネットワーク管理システム、ネットワーク管理プログラム
JP2004364190A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Murata Mach Ltd 通信装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2007208826A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置監視システム
JP2008054348A (ja) * 2007-10-23 2008-03-06 Toshiba Corp 情報処理装置
WO2009008052A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Fujitsu Limited 中継装置および中継方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318735A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd ネットワーク上で特定種別の通信端末器の異常を監視する方法、ネットワーク管理システム、ネットワーク管理プログラム
JP2004364190A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Murata Mach Ltd 通信装置およびその装置を実現するためのプログラム
JP2007208826A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Canon Inc 画像形成装置監視システム
WO2009008052A1 (ja) * 2007-07-09 2009-01-15 Fujitsu Limited 中継装置および中継方法
JP2008054348A (ja) * 2007-10-23 2008-03-06 Toshiba Corp 情報処理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190119A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Fuji Xerox Co Ltd 機器管理装置及びプログラム
JP2013025693A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 通信装置と通信システムとプログラム
JP2014032597A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Canon Inc 管理システム、サーバー、クライアント、及びその方法
JP2014068086A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Shunji Sugaya オペレータシステム、リモートサポート方法、及び、オペレータシステム用プログラム
JP2014216862A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 京セラ株式会社 制御システム、情報機器及び制御方法
WO2014175439A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 三菱電機株式会社 通信装置、アドレス管理方法、プログラム及び通信システム
US10623267B2 (en) 2016-03-16 2020-04-14 Ricoh Company, Ltd. Device management system and device management device
JP2021057773A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 中継処理プログラム、端末管理処理プログラム、中継装置、端末管理装置及び端末管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5470938B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470938B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4351517B2 (ja) データセンタの装置管理方法、装置管理サーバ、データセンタの装置管理システム並びにプログラム
JP4498215B2 (ja) 画像形成装置監視システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5610400B2 (ja) ノード検出装置、ノード検出方法、及びプログラム
JP5048254B2 (ja) 通信装置及び機器遠隔管理システム
US9811298B2 (en) Image forming system for printing using an image forming device by selecting a group name that the image forming device belongs to
CN103677688A (zh) 打印系统及打印指示装置以及打印指示方法
JP2012084124A (ja) 機器管理装置及び機器管理プログラム
JP2006011888A (ja) 遠隔管理システム
JP2018081515A (ja) リソース検索装置およびリソース検索方法
JP2013097769A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2006338417A (ja) プロキシ装置
US20120047241A1 (en) Apparatus, system, and method of managing an image forming device, and medium storing control program
CN111741044B (zh) 数据处理装置、数据处理方法及计算机可读存储介质
JP6119187B2 (ja) 管理装置、アドレス情報管理プログラム及びアドレス情報管理システム
JP2018156492A (ja) 遠隔管理システム、仲介装置、遠隔管理方法、及び遠隔管理プログラム
JP2011114805A (ja) 通信装置及び方法、並びにプログラム
US11606242B1 (en) Coordinated monitoring of legacy output devices
US11894973B2 (en) Assigning and prioritizing mediation servers for monitoring legacy devices
JP2013037544A (ja) 通信装置と通信システムとプログラム
JP2012095171A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および画像形成装置
JP6035566B2 (ja) 遠隔監視システム及び遠隔監視方法
JP7069902B2 (ja) 遠隔管理システムおよび遠隔管理方法
JP2005268870A (ja) ネームサーバ、インベントリ情報の収集方法
JP6347072B2 (ja) 登録方法、登録装置、登録プログラム、及び情報収集システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5470938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151