JP2010218764A - 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 - Google Patents
双極型リチウムイオン二次電池用集電体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010218764A JP2010218764A JP2009061602A JP2009061602A JP2010218764A JP 2010218764 A JP2010218764 A JP 2010218764A JP 2009061602 A JP2009061602 A JP 2009061602A JP 2009061602 A JP2009061602 A JP 2009061602A JP 2010218764 A JP2010218764 A JP 2010218764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- lithium ion
- conductive filler
- bipolar
- secondary battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の双極型リチウムイオン二次電池用電極は、高分子材料からなる基材に、リチウムイオン吸蔵能を有する導電性フィラーが添加されてなる、導電性を有する樹脂層を含む。そして、該集電体において、一方の面の表面から厚み方向に向かって、ある深さでのリチウムイオン吸蔵能と、他方の面の表面から厚み方向に向かって、該深さでのリチウムイオン吸蔵能とを、集電体表面から1/2厚みまで順次比較した場合に、該他方の面側のリチウムイオン吸蔵能が、該一方の面側のリチウムイオン吸蔵能よりも先に小さい値を示す。
【選択図】図2
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る双極型リチウムイオン二次電池用集電体を用いた、リチウムイオン二次電池用双極型電極の全体構造を模式的に表した断面図である。図1に示す本実施形態の双極型電極1は、集電体3の一方の面に正極活物質層5が形成され、他方の面に負極活物質層7が形成された積層構造を有する。集電体3は、ポリプロピレンにアセチレンブラック(図示せず)が添加された、導電性を有する樹脂から形成されている。また、正極活物質層5には正極活物質としてLiNiO2(図示せず)が使用され、負極活物質層7には負極活物質としてはハードカーボン(図示せず)が使用されている。
集電体は、正極活物質層が形成される一方の面から、負極活物質層が形成される他方の面へと電子の移動を媒介する機能を有する。本形態に係る集電体は、導電性を有する樹脂層を必須に含み、必要に応じてその他の層をさらに含みうる。
正極活物質層は正極活物質を含む。正極活物質は、放電時にイオンを吸蔵し、充電時にイオンを放出する組成を有する。好ましい一例としては、遷移金属とリチウムとの複合酸化物であるリチウム−遷移金属複合酸化物が挙げられる。具体的には、LiCoO2などのLi・Co系複合酸化物、LiNiO2などのLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMn2O4などのLi・Mn系複合酸化物、LiFeO2などのLi・Fe系複合酸化物およびこれらの遷移金属の一部を他の元素により置換したものなどが使用できる。これらリチウム−遷移金属複合酸化物は、反応性、サイクル特性に優れ、低コストな材料である。そのためこれらの材料を電極に用いることにより、出力特性に優れた電池を形成することが可能である。この他、前記正極活物質としては、LiFePO4などの遷移金属とリチウムのリン酸化合物や硫酸化合物;V2O5、MnO2、TiS2、MoS2、MoO3などの遷移金属酸化物や硫化物;PbO2、AgO、NiOOHなど、を用いることもできる。上記正極活物質は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
負極活物質層は負極活物質を含む。負極活物質は、放電時にイオンを放出し、充電時にイオンを吸蔵できる組成を有する。負極活物質は、リチウムを可逆的に吸蔵および放出できるものであれば特に制限されないが、負極活物質の例としては、SiやSnなどの金属、あるいはTiO、Ti2O3、TiO2、もしくはSiO2、SiO、SnO2などの金属酸化物、Li4/3Ti5/3O4もしくはLi7MnNなどのリチウムと遷移金属との複合酸化物、Li−Pb系合金、Li−Al系合金、Li、または天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、活性炭、カーボンファイバー、コークス、ソフトカーボン、もしくはハードカーボンなどの炭素材料などが好ましく挙げられる。また、負極活物質は、リチウムと合金化する元素を含むことが好ましい。リチウムと合金化する元素を用いることにより、従来の炭素系材料に比べて高いエネルギー密度を有する高容量および優れた出力特性の電池を得ることが可能となる。上記負極活物質は、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合物の形態で使用されてもよい。
図5は、本発明の一実施形態である双極型二次電池の全体構造を模式的に表した断面図である。図5に示す本実施形態の双極型二次電池10は、実際に充放電反応が進行する略矩形の発電要素21が、電池外装材であるラミネートフィルム29の内部に封止された構造を有する。
電解質層を構成する電解質に特に制限はなく、液体電解質、ならびに高分子ゲル電解質および高分子固体電解質等のポリマー電解質を適宜用いることができる。
シール部(絶縁層)は、集電体同士の接触や単電池層の端部における短絡を防止する機能を有する。シール部を構成する材料としては、絶縁性、固体電解質の脱落に対するシール性や外部からの水分の透湿に対するシール性(密封性)、電池動作温度下での耐熱性等を有するものであればよい。例えば、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリイミド樹脂、ゴム等が用いられうる。なかでも、耐蝕性、耐薬品性、作り易さ(製膜性)、経済性等の観点から、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂が、絶縁層の構成材料として好ましく用いられる。
電池外装材としては、従来公知の金属缶ケースを用いることができるほか、発電要素を覆うことができる、アルミニウムを含むラミネートフィルムを用いた袋状のケースが用いられうる。該ラミネートフィルムには、例えば、ポリプロピレン、アルミニウム、ナイロンをこの順に積層してなる3層構造のラミネートフィルム等を用いることができるが、これらに何ら制限されるものではない。本形態では、高出力化や冷却性能に優れ、EV、HEV用等の大型機器用電池に好適に利用することができるラミネートフィルムが望ましい。
本形態の複数の双極型二次電池を直列または並列に電気的に接続することによって組電池とすることができる。このように、複数の電池を直列または並列化することで容量および電圧を自由に調節することが可能になる。
本形態の車両は、本形態のリチウムイオン電池またはこれらを複数個組み合わせてなる組電池を搭載したことを特徴とするものである。本形態では、長期信頼性および出力特性に優れた高寿命の電池を構成できることから、こうした電池を搭載するとEV走行距離の長いプラグインハイブリッド電気自動車や、一充電走行距離の長い電気自動車を構成できる。言い換えれば、本形態のリチウムイオン電池またはこれらを複数個組み合わせてなる組電池は、車両の駆動用電源として用いられうる。本形態のリチウムイオン電池またはこれらを複数個組み合わせてなる組電池を車両、例えば、自動車ならばハイブリット車、燃料電池車、電気自動車(いずれも四輪車(乗用車、トラック、バスなどの商用車、軽自動車など)のほか、二輪車(バイク)や三輪車を含む)に用いることにより高寿命で信頼性の高い自動車となるからである。ただし、用途が自動車に限定されるわけではなく、例えば、他の車両、例えば、電車などの移動体の各種電源であっても適用は可能であるし、無停電電源装置などの載置用電源として利用することも可能である。
[実施例1]
ポリプロピレン(PP)にグラファイト(Gr;Li+吸蔵能290mAh/g)を樹脂の総質量に対して40質量%となるように混合した樹脂層A(厚さ50μm)と、PPにケッチェンブラック(KB;Li+吸蔵能<50mAh/g)を8質量%となるように混合した樹脂層B(厚さ50μm)とを重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は3×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層B側を負極側として使用した。
PPにGrを樹脂の総質量に対して40質量%となるように混合した樹脂層A(厚さ50μm)と、PPにGrを20質量%となるように混合した樹脂層B(厚さ50μm)とを重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は2×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層B側を負極側として使用した。
PPにアセチレンブラック(AB;Li+吸蔵能<50mAh/g)を樹脂の総質量に対して20質量%となるように混合した樹脂層A(厚さ30μm)と、PPにABを15質量%となるように混合した樹脂層B(厚さ40μm)と、PPにABを10質量%となるように混合した樹脂層C(厚さ30μm)と、を作製した。これらの樹脂層をABCの順に重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は3×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層C側を負極側として使用した。
PPにKBを10質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層A(厚さ30μm)と、PPにKBを8質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層B(厚さ40μm)と、PPにKBを5質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層C(厚さ30μm)と、を作製した。これらの樹脂層をABCの順に重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は3×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層C側を負極側として使用した。
PPにGrを40質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層A(厚さ30μm)と、PPにGrを30質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層B(厚さ40μm)と、PPにGrを20質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層C(厚さ20μm)と、PPにKBを5質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層D(厚さ10μm)と、を作製した。これらの樹脂層をABCDの順に重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は5×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層D側を負極側として使用した。
PPにGrを40質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層A(厚さ30μm)と、PPにGrを30質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層B(厚さ40μm)と、PPにGrを20質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層C(厚さ20μm)と、PPに銅粉を8質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層D(厚さ10μm)と、を作製した。これらの樹脂層をABCDの順に重ね合わせ、130℃で熱融着することによって集電体を作製した。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は4×10−1Ω・cmであった。また、樹脂層A側を正極側、樹脂層D側を負極側として使用した。
PPにGrを40質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層(厚さ100μm)を作製し、これを集電体とした。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は2×10−1Ω・cmであった。
PPにABを15質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層(厚さ100μm)を作製し、これを集電体とした。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は3×10−1Ω・cmであった。
PPにKBを8質量%(対 樹脂質量)となるように混合した樹脂層(厚さ100μm)を作製し、これを集電体とした。得られた集電体の厚み方向の体積抵抗率は3×10−1Ω・cmであった。
正極活物質としてLiNiO290質量%、導電助剤としてAB 5質量%、バインダとしてポリフッ化ビニリデン(PVDF)5質量%、およびスラリー粘度調整溶媒としてN−メチル−2−ピロリドン(NMP)適量を混合し、正極活物質スラリーを調製した。
得られた双極型電極の、正極活物質層が形成された面の導電性を有する樹脂層露出部分(電極未塗布部分)の3辺に、シール用シートを配置した。次に、60×60(mm)のセパレータを負極活物質層が形成された側の双極型電極が全て覆われるように配置した。その後、電極未塗布部に対応するセパレータ上にシール用シートを配置し、その上から、双極型電極を正極面を重ねた。かようにして、双極型電極(正極活物質層・集電体・負極活物質層)・セパレータ・双極型電極(正極活物質層・集電体・負極活物質層)セパレータ・双極型電極(正極活物質層・集電体・負極活物質層)、の順番で、双極型電極3枚をセパレータを介して積層し、3辺を熱融着によりシールすることによって、単電池層が2つ積層された双極型二次電池構造体を作製した。
上記の方法で作製した各双極型二次電池について、25℃の雰囲気下、定電流定電圧方式(CCCV、電流:0.5C、セル電圧:4.2V)で3時間充電して、充電容量(mAh)を算出した。Cは時間率を示す。ここで、時間率1Cとは、電池の全容量を1時間で充電/放電させるだけの電流量をいう。例えば、0.5Cの電流とは、2時間(=1/0.5時間)で電池の全容量が充電/放電される電流量をいう。
3、11 集電体、
3a 正極側部分、
3b 負極側部分、
5、13 正極活物質層、
7、15 負極活物質層、
9a、9b 微小体積、
10 双極型二次電池、
11a 正極側の最外層集電体、
11b 負極側の最外層集電体、
17 電解質層、
19 単電池層、
21 発電要素、
25 正極集電板、
27 負極集電板、
29 ラミネートフィルム、
31 シール部、
250 小型の組電池、
300 組電池、
310 接続治具、
400 車両、
A、B、C、D 導電性フィラー、
t 表面からの深さ、
Δt 微小厚み、
T 集電体の厚み。
Claims (9)
- 高分子材料からなる基材に、リチウムイオン吸蔵能を有する導電性フィラーが添加されてなる、導電性を有する樹脂層を含む双極型リチウムイオン二次電池用集電体であって、
前記集電体において、一方の面の表面から厚み方向に向かって、ある深さでのリチウムイオン吸蔵能と、他方の面の表面から厚み方向に向かって、該深さでのリチウムイオン吸蔵能とを、集電体表面から1/2厚みまで順次比較した場合に、
前記他方の面側のリチウムイオン吸蔵能が、前記一方の面側のリチウムイオン吸蔵能よりも先に小さい値を示す、双極型リチウムイオン二次電池用集電体。 - 前記集電体の一方の面の表面から1/2厚みまでの部分が、導電性フィラーAが添加されてなる導電性を有する樹脂層を含み、
前記集電体の他方の面の表面から1/2厚みまでの部分が、導電性フィラーBが添加されてなる導電性を有する樹脂層を含み、
前記導電性フィラーBのリチウムイオン吸蔵能が、前記導電性フィラーAのリチウムイオン吸蔵能よりも小さい、請求項1に記載の双極型リチウムイオン二次電池用集電体。 - 前記一方の面の表面から1/2厚みまでの部分および前記他方の面の表面から1/2厚みまでの部分が、ともに導電性フィラーCが添加されてなる導電性を有する樹脂層を含み、
前記他方の面の表面から1/2厚みまでの部分に位置する、導電性を有する樹脂層に含まれる導電性フィラーCの濃度が、前記一方の面の表面から1/2厚みまでの側部分に位置する、導電性を有する樹脂層に含まれる導電性フィラーCの濃度よりも小さい、請求項1に記載の双極型リチウムイオン二次電池用集電体。 - 前記他方の面の表面から1/2厚みまでの部分に位置する導電性を有する樹脂層が、導電性フィラーDをさらに含み、
前記導電性フィラーDのリチウムイオン吸蔵能が、前記導電性フィラーCのリチウムイオン吸蔵能よりも小さい、請求項3に記載の双極型リチウムイオン二次電池用集電体。 - 前記導電性フィラーCが、黒鉛であり、
前記導電性フィラーDが、ケッチェンブラック、または、金属、合金、および金属酸化物からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項4に記載の双極型リチウムイオン二次電池用集電体。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の双極型リチウムイオン二次電池用集電体と、
前記集電体の一方の面に形成された正極活物質層と、
前記集電体の他方の面に形成された負極活物質層と、を有するリチウムイオン二次電池用双極型電極。 - 請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用双極型電極と、
電解質層と、が積層されてなる発電要素を有する、双極型リチウムイオン二次電池。 - 請求項7に記載の双極型リチウムイオン二次電池が、複数電気的に接続されてなる、組電池。
- 請求項7に記載の双極型リチウムイオン二次電池または請求項8に記載の組電池を、モータ駆動用電源として搭載した、車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061602A JP5402116B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009061602A JP5402116B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010218764A true JP2010218764A (ja) | 2010-09-30 |
JP5402116B2 JP5402116B2 (ja) | 2014-01-29 |
Family
ID=42977383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009061602A Active JP5402116B2 (ja) | 2009-03-13 | 2009-03-13 | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5402116B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014053985A1 (fr) | 2012-10-01 | 2014-04-10 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Collecteur de courant avec moyens d'étanchéité intégrés, batterie bipolaire comprenant un tel collecteur, procédé de réalisation d'une telle batterie |
US20150159996A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Seiko Epson Corporation | Measuring method of utilization depth of active material, manufacturing method of lithium secondary battery, and the lithium secondary battery |
JP2019139915A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2019139914A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2020013754A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池 |
CN114830382A (zh) * | 2019-11-01 | 2022-07-29 | 郡是株式会社 | 锂离子电池用集电体和该集电体的制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05121091A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 複極仕切板および複極式積層電池 |
JP2004164897A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池 |
WO2005011043A1 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池 |
JP2006190649A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池およびその製造方法 |
JP2007213930A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池、組電池およびこれらを搭載した車両 |
-
2009
- 2009-03-13 JP JP2009061602A patent/JP5402116B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05121091A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 複極仕切板および複極式積層電池 |
JP2004164897A (ja) * | 2002-11-11 | 2004-06-10 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池 |
WO2005011043A1 (ja) * | 2003-07-29 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池 |
JP2006190649A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-07-20 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池およびその製造方法 |
JP2007213930A (ja) * | 2006-02-08 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | バイポーラ電池、組電池およびこれらを搭載した車両 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014053985A1 (fr) | 2012-10-01 | 2014-04-10 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Collecteur de courant avec moyens d'étanchéité intégrés, batterie bipolaire comprenant un tel collecteur, procédé de réalisation d'une telle batterie |
US10497941B2 (en) | 2012-10-01 | 2019-12-03 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Current collector having a built-in sealing means, bipolar battery including such a collector, method for manufacturing such a battery |
US20150159996A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-11 | Seiko Epson Corporation | Measuring method of utilization depth of active material, manufacturing method of lithium secondary battery, and the lithium secondary battery |
JP2019139915A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2019139914A (ja) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP7007944B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-01-25 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP7042640B2 (ja) | 2018-02-08 | 2022-03-28 | 三洋化成工業株式会社 | 樹脂集電体、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池 |
JP2020013754A (ja) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池 |
JP7145672B2 (ja) | 2018-07-20 | 2022-10-03 | 三洋化成工業株式会社 | リチウムイオン電池 |
CN114830382A (zh) * | 2019-11-01 | 2022-07-29 | 郡是株式会社 | 锂离子电池用集电体和该集电体的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5402116B2 (ja) | 2014-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504708B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP5381292B2 (ja) | 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池 | |
JP5458605B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP5333576B2 (ja) | 双極型二次電池及びその製造方法 | |
JP5957947B2 (ja) | 双極型電極およびこれを用いた双極型リチウムイオン二次電池 | |
JP5375978B2 (ja) | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 | |
JP5770553B2 (ja) | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 | |
JP5177301B2 (ja) | 双極型二次電池用集電体 | |
JP5481904B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP5410822B2 (ja) | 双極型電池用集電体 | |
JP5935405B2 (ja) | 積層構造電池 | |
JP5672671B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP5417867B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP2010160982A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5402116B2 (ja) | 双極型リチウムイオン二次電池用集電体 | |
CN105934845B (zh) | 电器件 | |
JP5593984B2 (ja) | 二次電池用集電体 | |
JP2010287481A (ja) | リチウムイオン二次電池用電解質 | |
JP2011171185A (ja) | 二次電池用集電体 | |
JP5569229B2 (ja) | リチウムイオン二次電池のニッケル含有正極用集電体 | |
JP2011023191A (ja) | 双極型二次電池 | |
JP2023015589A (ja) | 非水電解質二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5402116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |