JP2010215654A - 新規アゾール誘導体 - Google Patents

新規アゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010215654A
JP2010215654A JP2010127480A JP2010127480A JP2010215654A JP 2010215654 A JP2010215654 A JP 2010215654A JP 2010127480 A JP2010127480 A JP 2010127480A JP 2010127480 A JP2010127480 A JP 2010127480A JP 2010215654 A JP2010215654 A JP 2010215654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
oxospiro
halo
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010127480A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Otake
憲一 大嶽
Yuji Hashimo
裕二 羽下
Makoto Jitsuoka
誠 實岡
Akio Kanetani
章生 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP2010127480A priority Critical patent/JP2010215654A/ja
Publication of JP2010215654A publication Critical patent/JP2010215654A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/28Antiandrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/34Gestagens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)

Abstract

【課題】神経ペプチドY受容体拮抗物質として、各種の循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等の処置剤として有用な新規化合物、及び該化合物を有効成分とする過食症、肥満症又は糖尿病の処置剤の提供。
【解決手段】一般式(I)
Figure 2010215654

[式中、Azは単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基であって、置換基を有していてもよい基を;T、U、V及びWは、それぞれ独立して、置換基を有していてもよいメチン基又は窒素原子であって、それらのうち少なくとも2つが該メチン基を;Xは窒素原子又はメチン基を意味する]で表される化合物、および該化合物を有効成分とする過食症、肥満症又は糖尿病の処置剤。
【選択図】なし

Description

本発明は医薬の分野において有用である。更に詳しくは、本発明の新規アゾール誘導体は、神経ペプチドY受容体拮抗物質として、各種の循環器系疾患、神経系疾患、代謝性疾患、生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等の処置剤として有用である。
神経ペプチドY(以下NPYと称す)は36アミノ酸からなるペプチドであり、1982年、立元らにより豚脳より初めて単離された[ネイチャー(Nature)、296巻、659頁(1982年)]。NPYは中枢神経系及び末梢神経系に広く分布し、神経系における最も多量に存在するペプチドの一つとして、生体において多様な機能を司っている。すなわち、NPYは中枢において食欲促進物質として働くとともに、各種ホルモンの分泌又は神経系の作用を介して脂肪蓄積を顕著に促進する。NPYの脳室内連続投与はこれらの作用に基づき、肥満及びインスリン抵抗性を誘発することが知られている[インターナショナル・ジャーナル・オブ・オベシティー(International Jounal of Obesity)、19巻、517頁(1995年);エンドクリノロジー(Endocrinology)、133巻、1753頁(1993年)]。また、その他、うつ病、不安、統合失調症、痛み、痴呆及び概日リズムの調節などの中枢作用を持つことが知られている[ドラッグス(Drugs)、52巻、371頁(1996);ザ・ジャーナル・オブ・ニュウロサイエンス(The Journal of Neuroscience)、18巻、3014頁(1998年)]。更に、末梢では、NPYは交感神経終末にノルエピネフリンと共存し、交感神経系の緊張性と関係している。NPYの末梢投与は血管収縮を引き起こし、またノルエピネフリンを初めとする他の血管収縮物質の作用を増強することが知られている[ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology)、95巻、419頁(1988年)]。更に交感神経系の亢進にともなう心肥大を助長することも報告されている[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)、97巻、1595頁(2000)]。
その他、性ホルモン及び成長ホルモンの分泌能、性及び生殖機能、消化管運動、気管支収縮、炎症及びアルコールに対する嗜好性への関与も報告されている[ライフ・サイエンシズ(Life Sciences)、55巻、551頁(1994年);ザ・ジャーナル・オブ・アレルギー・アンド・クリニカル・イムノロジー(The Journal of Allergy and Clinical Immunology)、101巻、S345頁(1998年);ネイチャー(Nature)、396巻、366頁(1998年)]。
NPYは、その類縁体であるペプタイドYY及びパンクレアティック・ポリペプタイドと一部共通の受容体を介して、多種多様な薬理作用を有する。これらNPYによる薬理作用は少なくとも5種類の受容体の単独あるいは相互作用を介して惹起されることが知られている[トレンヅ・イン・ニューロサイエンシズ(Trends in Neurosciences)、20巻、294頁(1997年)]。
NPY Y1受容体を介する中枢作用としては、顕著な食欲促進作用が報告されている[エンドクリノロジー(Endocrinology)、137巻、3177頁(1996年):エンドクリノロジー(Endocrinology)、141巻、1011頁(2000年)]。更に不安感や痛みへの関与も報告されている[ネイチャー(Nature)、259巻、528頁(1993年);ブレイン・リサーチ(Brain Research)、859巻、361頁(2000年)]。また、末梢においては強力な血管収縮作用を介した血圧上昇作用が報告されている[フェブス・レターズ(FEBS Letters)、362巻、192頁、(1995年):ネイチャー・メディスン(Nature Medicine)、4巻、722頁(1998年)]。
NPY Y2受容体を介する作用としては、神経終末において各種神経伝達物質の放出を阻害することが知られている[ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology)、102巻、41頁(1991年):シナプス(Synapse)2巻、299頁(1988年)]。また、末梢においては、これら神経伝達物質の制御あるいは直接の作用として、血管又は輸精管の収縮に関与する[ザ・ジャーナル・オブ・ファルマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、261巻、863頁(1992年);ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology)、100巻、190頁(1990年)]。また、脂肪組織においては、脂肪分解作用の抑制が知られている[エンドクリノロジー(Endocrinology)、131巻、1970頁(1992年)]。更に消化管においては、イオン分泌を阻害することが報告されている[ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology)、101巻、247頁(1990年)]。一方、記憶及び不安感等の中枢作用も知られている[ブレイン・リサーチ(Brain Research)、503巻、73頁(1989年):ペプタイヅ(Peptides)、19巻、359頁(1998年)]。
NPY Y3受容体は、主に脳幹及び心臓に発現しており、血圧、心拍数の制御に関与していることが報告されている[ザ・ジャーナル・オブ・ファルマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、258巻、633頁(1991年);ペプタイド(Peptides)、11巻、545頁(1990年)]。更に、副腎においてはカテコールアミンの分泌に関与することが知られている[ザ・ジャーナル・オブ・ファルマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、244巻、468頁(1988年);ライフ・サイエンシズ(Life Sciences)、50巻、PL7頁(1992年)]。
NPY Y4受容体は特にパンクレアティック・ポリペプタイドとの親和性が高く、薬理作用としては、膵外分泌及び消化管運動の抑制が報告されている[ガストロエンテロロジー(Gastroenterology)、85巻、1411頁(1983年)]。更に中枢においては、性ホルモンの分泌を促進することが知られている[エンドクリノロジー(Endocrinology)、140巻、5171頁(1999年)]。
NPY Y5受容体を介する作用としては、食欲促進効果を含む脂肪蓄積作用が顕著である[ネイチャー(Nature)、382巻、168頁(1996年);アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Journal of Physiology)、277巻、R1428頁(1999年)]。また、痙攣及びてんかんへの関与又は痛み及びモルヒネ投与の中止に伴う禁断症状への関与更に概日リズムの調節等の中枢作用が報告されている[ネイチャー・メディスン(Nature Medicine)、3巻、761頁(1997年);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)、96巻、13518頁(1999年);ザ・ジャーナル・オブ・ファルマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、284巻、633頁(1998年);ザ・ジャーナル・オブ・ニュウロサイエンス(The Journal of Neuroscience)、21巻、5367頁(2001年)]。更に末梢においては、利尿作用及び血糖降下作用が報告されている[ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー(British Journal of Pharmacology)、120巻、1335頁(1998年);エンドクリノロジー(Endocrinology)、139巻、3018頁(1998年)]。更に交感神経系の亢進にともなう心肥大を助長することも報告されている[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)、97巻、1595頁(2000)]。
NPYの機能は中枢又は末梢神経系に存在するNPY受容体を結合することにより発現される。したがって、NPYのNPY受容体との結合を阻害すれば、NPYの作用発現を阻止することができる。その結果、NPYのNPY受容体結合に拮抗する物質はNPYが関与する各種疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、高血圧、腎臓病、電解質異常、血管れん縮等の循環器系疾患、例えば過食症、うつ病、不安、痙攣、てんかん、痴呆、痛み、アルコール依存症、薬物の断薬に伴う禁断症状、概日リズムの変調、統合失調症、記憶障害、睡眠障害、認知障害等の中枢神経系疾患、例えば肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば不妊、早産、性機能障害等の生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等の予防又は治療における有用性が期待できる[トレンヅ・イン・ファーマコロジカル・サイエンシズ(Trends in Pharmacological Sciences)、15巻、153頁(1994年);ライフ・サイエンシズ(Life Sciences)、55巻、551頁(1994年);ドラッグス(Drugs)、52巻、371頁(1996年);ザ・ジャーナル・オブ・アレルギー・アンド・クリニカル・イムノロジー(The Journal of Allergy and Clinical Immunology)、101巻、S345頁(1998年);ネイチャー(Nature)、396巻、366頁(1998年);ザ・ジャーナル・オブ・ファルマコロジー・アンド・エクスペリメンタル・セラピューティクス(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics)、284巻、633頁(1998年);トレンヅ・イン・ファーマコロジカル・サイエンシズ(Trends in Pharmacological Sciences)、20巻、104頁(1999年);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)、97巻、1595頁(2000);ザ・ジャーナル・オブ・ニュウロサイエンス(The Journal of Neuroscience)、21巻、5367頁(2001年);ファルマコロジー・アンド・セラピューティクス(Pharmacology & Therapeutics)、65巻、397頁(1995年);エンドクリノロジー(Endocrinology)140巻、4046頁(1999年);アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jounarl of Physiology)、280巻、R1061頁(2001年);アメリカン・ジャーナル・オブ・フィジオロジー(American Jounarl of Physiology)、278巻、R1627頁(2000年);カレント・オピニオン・イン・クリニカル・ニュウトリション・アンド・メタボリック・ケア(Current Opinion in Clinical Nutrition and Metabolic Care)2巻、425頁(1999年);カレント・リュウマトロジー・レポーツ(Current Rheumatology Reports)3巻、101頁(2001年)、アメリカン・ジャーナル・オブ・レスピレイトリー・アンド・クリティカル・ケア・メディスン(American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine)165巻、1217頁(2002年)]。
また、最近、本発明者らの研究により、ある種のNPY受容体拮抗物質が、高コレステロール血症、高脂血症、動脈硬化症の予防又は治療において有用であることが見出された(国際公開第99/27965号パンフレット)。
国際公開第00/27845号パンフレット(特許文献1)及び国際公開第
01/14376号パンフレット(特許文献2)には、種々のカルボキサミド誘導体が開示され、当該誘導体が優れたNPY受容体拮抗作用を有することが記載されている。また、国際公開第02/48152号パンフレット(特許文献3)には、種々のスピロ[イソベンゾフラン−1,4’−ピペリジン]−3−オン誘導体が開示され、当該誘導体がNPYのNPY5受容体との結合を調節する作用を有することが記載されている。しかしながら、これら公報には本発明化合物についての記載は全くない。
本発明の目的は、NPY拮抗作用を有する新規な薬剤を提供することにある。
本発明者らは、一般式(I)
Figure 2010215654
[式中、Azは単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基であって、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基を意味し;Arはハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Arはハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基及びアリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Q及びQは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、カルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味し;R及びRは、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;Rは水素原子又は低級アルキル基を意味し;T、U、V及びWは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロ低級アルコキシ基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基又は窒素原子であって、それらのうち少なくとも2つが該メチン基を意味し;Xは窒素原子又はメチン基を意味する]で表される化合物がNPY拮抗作用、特にNPY Y5受容体における拮抗作用を有し、また、例えば脳内移行性又は脳脊髄液移行性等の体内動態に優れることを見出し、本発明を完成した。
本発明化合物(I)は、NPY拮抗作用、特にNPY Y5受容体における拮抗作用を有し、例えば脳内移行性又は脳脊髄液移行性等の体内動態に優れ、また、安全性も高いため、NPYが関与する各種の疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、高血圧、腎臓病、電解質異常、血管れん縮、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、うつ病、不安、痙攣、てんかん、痴呆、痛み、アルコール依存症、薬物の断薬に伴う禁断症状、概日リズムの変調、統合失調症、記憶障害、睡眠障害、認知障害等の中枢神経系疾患、例えば肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高コレステロール血症、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば不妊、早産、性機能障害等の生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等、また、例えばアテローム性動脈硬化症;性腺機能低下症;高アンドロゲン症;多嚢胞性卵巣症候群;多毛症;消化管運動障害;肥満に関連した胃食道逆流;肥満低換気症候群(ピックウィック症候群);睡眠時無呼吸症候群;炎症;全身性脈管炎;変形性関節症;インスリン抵抗性;気管支収縮;アルコール嗜好性、代謝異常症候群(metabolic syndrome;syndrome X);アルツハイマー病;心肥大;左心室肥大;高トリグリセリド血症;低HDLコレステロール血症;例えば冠動脈性心疾患(CHD);脳血管性疾患、脳卒中、末梢脈管疾患、突然死等の循環器系疾患;胆嚢疾患;癌(乳癌、子宮内膜癌、結腸癌);息切れ;高尿酸血症;生殖能障害;腰痛;麻酔薬過敏症;腎臓系に付随する疾患;例えば体液の流動障害、物質輸送の異常、腎不全等の腎異常;ショック;不整脈;例えば冠状動脈若しくは胃腸管の手術中若しくは手術後等の交感神経活性の昂進に関わる症状;例えば脳梗塞、神経変性、若しくは脳卒中、脳血管攣縮若しくは脳出血に関与する症状等の脳若しくは中枢神経系に関わる疾患;痛み若しくは侵害受容に関わる症状;例えば様々な形態の腸閉塞、尿失禁、クローン病等の消化管運動若しくは分泌の異常に関わる疾患;例えば拒食症、過食症等の摂食障害;炎症に関わる症状若しくは疾患;喘息;細気管支収縮、又は例えば黄体形成ホルモン、成長ホルモン、インスリン、黄体刺激ホルモン等のホルモン分泌異常に関わる疾患等の処置剤として有用である。
特に、本発明化合物(I)は、例えば過食症、肥満症、糖尿病等の処置剤として有用である。
本発明は、一般式(I)で表される化合物、その塩又はエステル並びにそれらの製造法及び用途に関する。
以下に、本明細書において用いられる用語の意味を記載し、本発明について更に詳細に説明する。
「単環式アゾールからなる基」とは、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール又はテトラゾールの単環式アゾールから形成される基を意味する。
「同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基」とは、同一若しくは異なる前記単環式アゾールがオルト縮合した二環式芳香環から形成される基を意味し、例えば1,5−ジヒドロピロロ[2,3−c]ピロール、1H−ピロロ[1,2−b]ピラゾール、1,6−ジヒドロピロロ[2,3−c]ピラゾール、1,4−ジヒドロピロロ[3,2−c]ピラゾール、1H−ピロロ[1,2−a]イミダゾール、1,5−ジヒドロピロロ[3,4−d]イミダゾール、1,4−ジヒドロピロロ[2,3−d][1,2,3]トリアゾール、1H−ピロロ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール、1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール、1,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール、1H−イミダゾ[1,2−a]イミダゾール、1,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール、1H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール、1H−ピラゾロ[2,3−b]ピラゾール、1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、1H−1,2,4−トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール又はそれらの互変異性体等から形成される基が挙げられる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
「低級アルキル基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げられる。
「ハロ低級アルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、1,2−ジフルオロエチル基、クロロメチル基、2−クロロエチル基、1,2−ジクロロエチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基等が挙げられる。
「低級アルコキシ基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「ハロ低級アルコキシ基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1ないし3の同一又は異なる前記ハロゲン原子で置換された前記低級アルコキシ基を意味し、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、1,2−ジフルオロエトキシ基、クロロメトキシ基、2−クロロエトキシ基、1,2−ジクロロエトキシ基、ブロモメトキシ基、ヨードメトキシ基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」とは、前記低級アルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基、すなわち、炭素数2ないし7のアルコキシカルボニル基を意味し、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルスルホニル基を意味し、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、ブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、ペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニルオキシ基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルスルホニルオキシ基を意味し、例えばメチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基、プロピルスルホニルオキシ基、イソプロピルスルホニルオキシ基、ブチルスルホニルオキシ基、sec−ブチルスルホニルオキシ基、イソブチルスルホニルオキシ基、tert−ブチルスルホニルオキシ基、ペンチルスルホニルオキシ基、イソペンチルスルホニルオキシ基、ヘキシルスルホニルオキシ基、イソヘキシルスルホニルオキシ基等が挙げられる。
「ヒドロキシ低級アルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1又は2の水酸基で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1,2−ジヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等が挙げられる。
「シクロ低級アルキル基」とは、炭素数3ないし6のシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が挙げられる。
「低級アルケニル基」とは、炭素数2ないし6の直鎖又は分岐状のアルケニル基を意味し、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、1−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、1−メチル−1−プロペニル基、1−エチル−1−エテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、3−メチル−2−ブテニル基、4−ペンテニル基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」とは、炭素数1ないし6の直鎖状又は分岐状のアルキルチオ基を意味し、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基等が挙げられる。
「低級アルカノイル基」とは、前記低級アルキル基を有するアルカノイル基、すなわち、炭素数2ないし7のアルカノイル基を意味し、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等が挙げられる。
「低級アルカノイルアミノ基」とは、前記低級アルカノイル基でモノ置換されたアミノ基を意味し、例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イソブチリルアミノ基、バレリルアミノ基、イソバレリルアミノ基、ピバロイルアミノ基等が挙げられる。
「アリール基」としては、例えばフェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
「ヘテロアリール基」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子からなる群より、同一若しくは異なって選ばれる1若しくは2以上、好ましくは1ないし3の複素原子を含有する5員若しくは6員の単環式芳香族複素環基又は該単環式芳香族複素環基と前記アリール基が縮合した、若しくは同一若しくは異なる該単環式芳香族複素環基が互いに縮合した縮合環式芳香族複素環基を意味し、例えばピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、1,2,4−トリアジニル基、1,3,5−トリアジニル基、インドリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、インダゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、ピリド[3,2−b]ピリジル基等が挙げられる。
「低級アルキルアミノ基」とは、前記低級アルキル基でモノ置換されたアミノ基を意味し、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基等が挙げられる。
「ジ低級アルキルアミノ基」とは、同一又は異なる前記低級アルキル基でジ置換されたアミノ基を意味し、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、メチルプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基等が挙げられる。
「酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基」とは、炭素数2ないし5のアルキレン基であって、当該アルキレン鎖の介在可能な任意の位置に、1又は2以上、好ましくは1の酸素原子、硫黄原子又はイミノ基が介在するか、又は介在しない基を意味し、例えばエチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、2−オキサテトラメチレン基、2−オキサペンタメチレン基、3−オキサペンタメチレン基、2−チアテトラメチレン基、2−チアペンタメチレン基、3−チアペンタメチレン基、2−アザテトラメチレン基、2−アザペンタメチレン基、3−アザペンタメチレン基等が挙げられる。
「アラルキル基」とは、置換可能な任意の位置が1又は2以上、好ましくは1の前記アリール基で置換された前記低級アルキル基を意味し、例えばベンジル基、1−フェニルエチル基、フェネチル基、1−ナフチルメチル基、2−ナフチルメチル基等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物の「エステル」としては、例えばカルボキシル基を有する場合の当該カルボキシル基における医薬として許容されうる慣用的なものを意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基等の低級アルキル基とのエステル、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基とのエステル、アリル基、2−ブテニル基等の低級アルケニル基とのエステル、メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基等の低級アルコキシ低級アルキル基とのエステル、アセトキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、1−ピバロイルオキシエチル基等の低級アルカノイルオキシ低級アルキル基とのエステル、メトキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基等の低級アルコキシカルボニル低級アルキル基とのエステル、カルボキシメチル基等のカルボキシ低級アルキル基とのエステル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル基、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル基等の低級アルコキシカルボニルオキシ低級アルキル基とのエステル、カルバモイルオキシメチル基等のカルバモイルオキシ低級アルキル基とのエステル、フタリジル基とのエステル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基等の(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル)メチル基とのエステル等が挙げられる。
一般式(I)で表される化合物の「塩」とは、医薬として許容されうる慣用的なものを意味し、例えばカルボキシル基を有する場合の当該カルボキシル基における塩基付加塩又はアミノ基若しくは塩基性の複素環基を有する場合の当該塩基性複素環基における酸付加塩の塩類を挙げることができる。
該塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えばマレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩等が挙げられる。
「処置剤」とは、各種疾患に対して治療及び/又は予防の目的で供せられる薬剤を意味する。
前記一般式(I)で表される本発明の化合物を更に具体的に開示するため、式(I)において用いられる各種記号につき、その好適な具体例を挙げて更に詳細に説明する。
Azは単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基であって、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基を意味する。
「単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基であって、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基」とは、無置換の前記単環式アゾールからなる基、置換可能な任意の位置に置換基を有する前記単環式アゾールからなる基、無置換の前記同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基を意味し、該置換基はハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
該置換基のハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子等が好適である。
該置換基の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルキル基としては、例えばジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルコキシ基としては、例えばジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が好適である。
該置換基の低級アルキルスルホニル基としては、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基等が好適である。
該置換基の低級アルキルスルホニルオキシ基としては、例えばメチルスルホニルオキシ基、エチルスルホニルオキシ基等が好適である。
該置換基の−N(R)Rで表される基において、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子若しくは低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味する。
又はRの低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等が好適である。
及びRが一緒になって形成する「酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基」としては、例えばペンタメチレン基、3−オキサペンタメチレン基等が好適であり、これらは隣接する窒素原子とともにピぺリジノ基、モルホリノ基等を形成する。
及びRの好ましい態様としては、R又はRの少なくとも一方が低級アルキル基であるときか、R及びRが一緒になって酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を形成するときが挙げられる。
したがって、−N(R)Rで表される基としては、例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、1−アゼチジニル基、1−ピロリジニル基、ピぺリジノ基、モルホリノ基、チオモルホリノ基、1−ピペラジニル基等が挙げられ、中でもメチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ピぺリジノ基、モルホリノ基等が好適である。
該置換基の−Q−Arで表される基において、Arはハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Qは単結合、酸素原子、カルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味する。
「ハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基」とは、無置換の前記アリ−ル基若しくは前記ヘテロアリール基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記アリ−ル基若しくは前記ヘテロアリール基を意味し、該置換基はハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、カルボキシル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
該置換基のハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等が好適である。
該置換基の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルキル基としては、例えばジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等が好適である。
該置換基のヒドロキシ低級アルキル基としては、例えばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基等が好適である。
該置換基のシクロ低級アルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基等が好適である。
該置換基の低級アルケニル基としては、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルコキシ基としては、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が好適である。
該置換基の低級アルキルチオ基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基等が好適である。
該置換基の低級アルキルスルホニル基としては、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基等が好適である。
該置換基の低級アルカノイル基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が好適である。
該置換基の低級アルカノイルアミノ基としては、例えばアセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基等が好適である。
該置換基の−Q−Arで表される基において、Arはハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基及びアリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Qは単結合、酸素原子、カルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味する。
「ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基及びアリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基」とは、無置換の前記アリ−ル基若しくは前記ヘテロアリール基、又は置換可能な任意の位置に置換基を有する前記アリ−ル基若しくは前記ヘテロアリール基を意味し、該置換基はハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルアミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基及びアリール基からなる群より、同一又は異なって1又は2以上、好ましくは1又は2選択することができる。
該置換基のハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子等が好適である。
該置換基の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルキル基としては、例えばジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等が好適である。
該置換基のヒドロキシ低級アルキル基としては、例えばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルコキシ基としては、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が好適である。
該置換基の低級アルキルアミノ基としては、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基等が好適である。
該置換基のジ低級アルキルアミノ基としては、例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等が好適である。
該置換基の低級アルカノイル基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基等が好適である。
該置換基のアリール基としては、例えばフェニル基等が好適である。
Arの置換基としては、例えばハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基、ハロ低級アルコキシ基等が好適である。
Arのアリール基としては、例えばフェニル基等が、ヘテロアリール基としては、例えばピリジル基、キノリル基等が好適である。
及びQの−N(R)−で表される基において、Rは水素原子又は低級アルキル基を意味する。
としては、例えば水素原子、メチル基、エチル基等が好適である。
としては、例えば単結合等が好適である。
Arの置換基としては、例えばハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイル基、
−Q−Arで表される基等、より好ましくはハロゲン原子、水酸基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、−Q−Arで表される基等が好適である。
Arのアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基等が、ヘテロアリール基としては、例えばイミダゾリル基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、1,2,4−オキサジアゾール基、1,3,4−オキサジアゾール基、1,2,4−チアジアゾール基、1,3,4−チアジアゾール基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ベンゾフラニル基、キノリル基、イソキノリル基等、より好ましくはピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、キノリル基、イソキノリル基等が好適である。
したがって、Arで表される基としては、例えばフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、2−クロロ−5−フルオロフェニル基、2−クロロ−6−フルオロフェニル基、2−ブロモ−4−フルオロフェニル基、2−ブロモ−5−フルオロフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロメチルフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、5−フルオロ−2−メトキシフェニル基、3−フルオロメトキシフェニル基、2−ジフルオロメトキシフェニル基、3−ジフルオロメトキシフェニル基、2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル基、2−ヒドロキシメチルフェニル基、3−ヒドロキシメチルフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、1−ナフチル基、2−フルオロ−1−ナフチル基、3−フルオロ−1−ナフチル基、4−フルオロ−1−ナフチル基、5−フルオロ−1−ナフチル基、6−フルオロ−1−ナフチル基、7−フルオロ−1−ナフチル基、8−フルオロ−1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−フルオロ−2−ナフチル基、3−フルオロ−2−ナフチル基、4−フルオロ−2−ナフチル基、5−フルオロ−2−ナフチル基、6−フルオロ−2−ナフチル基、7−フルオロ−2−ナフチル基、8−フルオロ−2−ナフチル基、2−イミダゾリル基、4−フェニルイミダゾール−2−イル基、4−(2−フルオロフェニル)イミダゾール−2−イル基、4−(3−フルオロフェニル)イミダゾール−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)イミダゾール−2−イル基、2−フリル基、4−フェニルフラン−2−イル基、4−(2−フルオロフェニル)フラン−2−イル基、4−(3−フルオロフェニル)フラン−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)フラン−2−イル基、2−チエニル基、4−フェニルチオフェン−2−イル基、4−(2−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル基、4−(3−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル基、3−ピラゾリル基、1−フェニルピラゾール−3−イル基、1−(2−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、1−(3−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、5−フェニルピラゾール−3−イル基、5−(2−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、5−(3−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、5−(4−フルオロフェニル)ピラゾール−3−イル基、4−ピラゾリル基、1−フェニルピラゾール−4−イル基、1−(2−フルオロフェニル)ピラゾール−4−イル基、1−(3−フルオロフェニル)ピラゾール−4−イル基、1−(4−フルオロフェニル)ピラゾール−4−イル基、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル基、2−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−5−イル基、1,2,4−チアジアゾール−5−イル基、3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル基、1,3,4−チアジアゾール−2−イル基、2−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル基、2−ピリジル基、3−フェニルピリジン−2−イル基、4−フェニルピリジン−2−イル基、5−フェニルピリジン−2−イル基、6−フェニルピリジン−2−イル基、3−ピリジル基、2−フェニルピリジン−3−イル基、4−フェニルピリジン−3−イル基、5−フェニルピリジン−3−イル基、4−ピリジル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、3−フェニルピリジン−4−イル基、2−フェニルピリジン−5−イル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、2−フルオロ−4−ピリジル基、2−フルオロ−5−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、2−ピリミジニル基、4−フェニルピリミジン−2−イル基、5−フェニルピリミジン−2−イル基、4−ピリミジニル基、2−フェニルピリミジン−4−イル基、2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル基、2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル基、5−フェニルピリミジン−4−イル基、6−フェニルピリミジン−4−イル基、5−ピリミジニル基、2−フェニルピリミジン−5−イル基、4−フェニルピリミジン−5−イル基、2−ピラジニル基、3−フェニルピラジン−2−イル基、5−フェニルピラジン−2−イル基、6−フェニルピラジン−2−イル基、4−ベンゾ[b]フラニル基、5−ベンゾ[b]フラニル基、7−ベンゾ[b]フラニル基、2−キノリル基、3−キノリル基、4−キノリル基、5−キノリル基、6−キノリル基、7−キノリル基、8−キノリル基、1−イソキノリル基、3−イソキノリル基、4−イソキノリル基、5−イソキノリル基、6−イソキノリル基、7−イソキノリル基、8−イソキノリル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基等が挙げられ、中でもフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−メトキシフェニル基、2−ジフルオロメトキシフェニル基、3−ジフルオロメトキシフェニル基、3−ヒドロキシフェニル基、4−ヒドロキシフェニル基、2−ナフチル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、1−フェニルピラゾール−3−イル基、1−フェニルピラゾール−4−イル基、4−フェニルピリジン−2−イル基、6−フェニルピリジン−2−イル基、5−フェニルピリジン−3−イル基、2−フェニルピリジン−4−イル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、2−フルオロ−5−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、2−フェニルピリミジン−4−イル基、2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル基、2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル基、6−フェニルピリミジン−4−イル基、6−フェニルピラジン−2−イル基、2−キノリル基、3−キノリル基、3−イソキノリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基等が好適である。
としては、例えば単結合、酸素原子、−N(R)−で表される基等、より好ましくは単結合等が好適である。
Azの単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基の置換基としては、例えばハロゲン原子、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシカルボニル基、−N(R)Rで表される基、
−Q−Arで表される基等、より好ましくは−Q−Arで表される基等が好適であり、Azとしては、該基を有する、単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基が好ましい。
Azの単環式アゾールからなる基としては、例えば、次式(a)
Figure 2010215654
で表される基、すなわち、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、3−ピラゾリル基、4−ピラゾリル基、1,2,4−トリアゾール−3−イル基等が好適である。
Azの同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基としては、例えば、次式(b)
Figure 2010215654
で表される基、すなわち、5H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−6−イル基、1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、3H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、1H−1,2,4−トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基等、より好ましくは、1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基等が好適である。
より具体的には、一般式(I)の式中、Azの置換基を有していてもよい単環式アゾールからなる基としては、例えば、次式(a
Figure 2010215654
[式中、Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、
−N(R)Rで表される基又は−Q−Arで表される基を意味し;Ar、Q、R及びRは前記の意味を有する]で表される基等が好適であり;
一般式(I)の式中、Azの置換基を有していてもよい、同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基としては、例えば、次式(b
Figure 2010215654
[式中、Yは前記の意味を有する]で表される基等が好適である。
前記、式(a)又は(b)の式中、Yとしては、−Q−Arで表される基等が好適である。
更に具体的には、Azとしては、例えば、4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル基、4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−2−イル基、4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(1−フェニルピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−フェニルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(6−フェニルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フルオロピリジン−5−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ピリジル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(6−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−キノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−キノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−イソキノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、2−フェニル−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(1−フェニルピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−フェニルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(6−フェニルピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フルオロピリジン−5−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(6−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−キノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−キノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−イソキノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、5−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−フェニルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フルオロピリジン−5−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール−3−イル基、5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−イソキノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−ビフェニリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−フルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−クロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−フェニルピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(5−フェニルピリジン−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フルオロピリジン−5−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−キノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5
−(3−キノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−イソキノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−ビフェニリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2,4−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(6−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−フルオロピリジン−5−イル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(5−フルオロピリジン−2−イル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、5−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−ブロモフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(4−ブロモフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−メトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−フルオロピリジン−5−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−6−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−クロロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−ブロモフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(4−ブロモフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−メトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−ジフルオロメトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(6−フルオロピリジン−2−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−フルオロピリジン−5−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(5−フルオロピリジン−2−イル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、6−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基等が挙げられ、中でも4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール−2−イル基、4−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−メトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ピリジル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−キノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−キノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−イソキノリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(4−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、2−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(4−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−キノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−キノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−イソキノリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピラジン−2
−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−イソキノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−クロロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−キノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−キノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−イソキノリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、5−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(3−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−6−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(2−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(3−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、2−(4−フルオロフェニル)−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基、6−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基等が好適であり、特に4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−2−イル基、4−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−2−イル基、2−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(2−ナフチル)−1H−イミダゾール−4−イル基、2−(3−ビフェニリル)−1H−イミダゾール−4−イル基、5−(3,5−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、3−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ジフルオロメトキシフェニル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール−3−イル基、5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(2−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−キノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−イソキノリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−ピラゾール−3−イル基、5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(2−ナフチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、5−(3−ビフェニリル)−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル基、6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(2−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、6−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール−2−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール−5−イル基、2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール−5−イル基等が好ましい。
Xは窒素原子又はメチン基を意味する。
T、U、V及びWは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロ低級アルコキシ基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基又は窒素原子であって、それらのうち少なくとも2つが該メチン基を意味する。
「ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロ低級アルコキシ基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基」とは、無置換のメチン基又は置換基を有するメチン基を意味し、該置換基はハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基及びハロ低級アルコキシ基からなる群より選択することができる。
該置換基のハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、塩素原子等が好適である。
該置換基の低級アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルキル基としては、例えばジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基等が好適である。
該置換基の低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基等が好適である。
該置換基のハロ低級アルコキシ基としては、例えばフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基等が好適である。
該置換基としては、例えばハロゲン原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基等、より好ましくはハロゲン原子等が好適である。
T、U、V及びWの好ましい態様としては、例えば、T、U、V及びWが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、好ましくはハロゲン原子等の前記置換基を有していてもよいメチン基であるとき、より好ましくはいずれも無置換のメチン基であるときか;又はT、U、V及びWのいずれか1つが窒素原子であるとき等が挙げられる。
また、一般式(I)の式中、式(c)
Figure 2010215654
[式中、T、U、V、W及びXは前記の意味を有する]で表される基としては、例えば、次式(c
Figure 2010215654
[式中、Xは前記の意味を有する]で表される基等、より好ましくは、
次式(c
Figure 2010215654
で表される基等が挙げられる。
本発明の化合物は、その置換基の態様によって、光学異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体等の立体異性体又は互変異性体が存在する場合があるが、本発明の化合物はこれら全ての立体異性体、互変異性体及びそれらの混合物をも包含する。
例えば、一般式(I)で表される化合物のうち、Xがメチン基である化合物には、一般式(I−1)
Figure 2010215654
[式中、Az、T、U、V及びWは前記の意味を有する]で表されるトランス体及び一般式(I−2)
Figure 2010215654
[式中、Az、T、U、V及びWは前記の意味を有する]で表されるシス体の立体異性体が存在するが、トランス体がより好適である。
本発明化合物の種々の結晶、水和物及び溶媒和物も本発明の範囲に属する。
更に本発明化合物のプロドラッグもまた本発明の範囲に属する。一般的に、そのようなプロドラッグは、生体内で容易に必要とされる化合物に変換されうる本発明化合物の機能的誘導体である。したがって、本発明に係る各種疾患の処置方法に置いては、“投与”という言葉は、特定した化合物の投与のみならず、患者に投与した後、生体内で当該特定した化合物に変換される化合物の投与を含む。適当なプロドラッグ誘導体の選択及び製造のための常套手段は、例えば“Design of Prodrugs”ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985に記載され、ここに引用してその記載全体を本願明細書の一部となす。これらの化合物の代謝物は、本発明化合物を生物学的環境に置くことによって産生される活性化合物を含み、本発明の範囲に属する。
一般式(I)で表される化合物の具体例としては、例えば、4−(2−ナフチル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
4−(4−ブロモフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール、
4−(4−ビフェニリル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
4−(3−ビフェニリル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール、
4−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−ピリジル)−1H−イミダゾール、
4−メチル−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール、
4−(3−メトキシフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
トランス−4−(2−ナフチル)−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−イミダゾール、
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール、
トランス−2−(2−ナフチル)−4−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−イミダゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール、
3−(3−ブロモフェニル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール、
3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−(3−クロロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−キノリル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾール、
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−(2−ナフチル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
トランス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
シス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−6−(3−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
シス−6−(3−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−6−(2−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
シス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール、
トランス−2−(2−フルオロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール、
トランス−2−(4−フルオロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール、
トランス−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾール、
トランス−6−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール又は
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール等が挙げられ、中でも、
4−(2−ナフチル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール、
トランス−3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−(2−ナフチル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−1,2,4−トリアゾール、
トランス−6−(2−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール、
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール又は
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール等が好適である。
次に、本発明に係る化合物の製造法について説明する。
本発明化合物(I)は、例えば下記の製造法又は実施例に示す方法等により製造することができる。ただし、本発明化合物(I)の製造法はこれら反応例に限定されるものではない。
製造法1
一般式(II)
Figure 2010215654
[式中、Lは脱離基を意味し;y及びzは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、−N(R1P)R2Pで表される基、
−Q1P−Ar1Pで表される基又は保護されていてもよい水酸基を意味し;
Ar1Pはハロゲン原子、ニトロ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、シクロ低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級アルキルスルホニル基、低級アルカノイル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルカノイルアミノ基及び−Q2P−Ar2Pで表される基並びに保護されていてもよい、オキソ基、水酸基、ヒドロキシ低級アルキル基及びカルボキシル基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Ar2Pはハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、ジ低級アルキルアミノ基、低級アルカノイル基及びアリール基並びに保護されていてもよい、ヒドロキシ低級アルキル基、水酸基及び低級アルキルアミノ基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;Q1P及びQ2Pは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、保護されていてもよいカルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味し;
1P及びR2Pは、それぞれ独立して、アミノ基若しくはイミノ基の保護基、水素原子若しくは低級アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくは保護されていてもよいイミノ基を介していてもよい低級アルキレン基を意味し;Rは水素原子又は低級アルキル基を意味を有する]で表される化合物と、一般式(III)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v及びwは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基及びハロ低級アルコキシ基並びに保護されていてもよい水酸基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基又は窒素原子であって、それらのうち少なくとも2つが該メチン基を意味し;Xは窒素原子又はメチン基を意味する]で表される化合物又はその塩とを反応させ、一般式(IV)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−1)
Figure 2010215654
[式中、Zは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、
−N(R)Rで表される基又は−Q−Arで表される基を意味し;Ar、Q、R、R、T、U、V、W、X及びYは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、Azが置換基を有していてもよい2−イミダゾリル基、すなわち、一般式(I−1)で表される化合物の製造法である。
で示される脱離基としては、例えば塩素原子、臭素原子若しくはヨウ素原子等のハロゲン原子、メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基等の有機スルホニル基又はメタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニル基、p−トルエンスルホニルオキシ基等の有機スルホニルオキシ基等が挙げられる。
上記反応において、反応物質中に反応に関与しないアミノ基、イミノ基、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、カルボニル基等が存在する場合、当該アミノ基、イミノ基、水酸基、カルボキシル基、オキソ基、カルボニル基は、適宜、アミノ基若しくはイミノ基の保護基、水酸基の保護基、カルボキシル基の保護基又はオキソ基若しくはカルボニル基の保護基で保護した後に反応を行い、反応後に当該保護基を除去することができる。
「アミノ基若しくはイミノ基の保護基」としては、その機能を有するものであれば特に限定されないが、例えばベンジル基、p−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等のアラルキル基;例えばホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ピバロイル基等の低級アルカノイル基;例えばベンゾイル基;例えばフェニルアセチル基、フェノキシアセチル基等のアリールアルカノイル基;例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等の低級アルコキシカルボニル基;例えばベンジルオキシカルボニル基、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基、フェネチルオキシカルボニル基等のアラルキルオキシカルボニル基;例えばトリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等の低級アルキルシリル基;例えばテトラヒドロピラニル基;例えばトリメチルシリルエトキシメチル基;例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基等の低級アルキルスルホニル基等;例えばベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基等のアリールスルホニル基等が挙げられ、特にアセチル基、ベンゾイル基、tert−ブトキシカルボニル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、メチルスルホニル基等が好ましい。
「水酸基の保護基」としては、その機能を有するものであれば特に限定されないが、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等の低級アルキル基;例えばトリメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基等の低級アルキルシリル基;例えばメトキシメチル基、2−メトキシエトキシメチル基等の低級アルコキシメチル基;例えばテトラヒドロピラニル基;例えばトリメチルシリルエトキシメチル基;例えばベンジル基、p−メトキシベンジル基、2,3−ジメトキシベンジル基、o−ニトロベンジル基、p−ニトロベンジル基、トリチル基等のアラルキル基;例えばホルミル基、アセチル基等のアシル基等が挙げられ、特にメチル基、メトキシメチル基、テトラヒドロピラニル基、トリチル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、tert−ブチルジメチルシリル基、アセチル基等が好ましい。
「カルボキシル基の保護基」としては、その機能を有するものであれば特に限定されないが、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基等の低級アルキル基;例えば2,2,2−トリクロロエチル基等のハロ低級アルキル基;例えば2−プロペニル基等の低級アルケニル基;例えばベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、ベンズヒドリル基、トリチル基等のアラルキル基等が挙げられ、特にメチル基、エチル基、tert−ブチル基、2−プロペニル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、ベンズヒドリル基等が好ましい。
「オキソ基又はカルボニル基の保護基」としては、その機能を有するものであれば特に限定されないが、例えばエチレンケタール、トリメチレンケタール、ジメチルケタール等のアセタール、ケタール等が挙げられる。
一般式(II)で表される化合物と一般式(III)で表される化合物との反応は、通常、化合物(II)の1モルに対して、化合物(III)を0.5モルないし過剰モル、好ましくは等モルないし1.5モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等又はその混合溶媒等が好適である。
また、上記反応は塩基の存在下に行うことが好ましく、当該塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基又は炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基を使用することができる。
当該塩基の使用量は、通常、一般式(II)で表される化合物1モルに対して、等モルないし過剰モル、好ましくは1ないし5モルである。
反応温度は、通常、0℃ないし200℃、好ましくは20℃ないし150℃である。
反応時間は、通常、5分間ないし7日間、好ましくは30分間ないし24時間である。
反応終了後、通常の処理を行い、一般式(IV)で表される化合物の粗生成物を得ることができる。このようにして得られた一般式(IV)で表される化合物を、常法に従って精製し、又は精製することなく、所望により、アミノ基、水酸基、カルボキシル基、オキソ基及びカルボニル基の保護基の除去反応を適宜組み合わせて行うことにより、一般式(I−1)の化合物を製造することができる。
保護基の除去法は、当該保護基の種類及び目的化合物(I−1)の安定性等により異なるが、例えば文献記載の方法[プロテクティブ・グループス・イン・オーガニック・シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)、T.W.グリーン(T.W.Greene)著、John Wiley & Sons社(1981年)参照]又はそれに準じる方法に従って、例えば酸又は塩基を用いる加溶媒分解、すなわち、例えば0.01モルないし大過剰の酸、好ましくはトリフルオロ酢酸、ギ酸、塩酸等、又は等モルないし大過剰の塩基、好ましくは水酸化カリウム、水酸化カルシウム等を作用させる方法;水素化金属錯体等を用いる化学的還元又はパラジウム−炭素触媒、ラネーニッケル触媒等を用いる接触還元等により行われる。
製造法2
一般式(V)
Figure 2010215654
[式中、yは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩と、一般式(VI)
Figure 2010215654
[式中、L、t、u、v、w、X及びzは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩とを反応させ、一般式(VII)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−2)
Figure 2010215654
[式中、T、U、V、W、X、Y及びZは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、式中のAzが置換基を有していてもよい4−イミダゾリル基、すなわち、一般式(I−2)で表される化合物の製造法である。
一般式(V)で表される化合物と一般式(VI)で表される化合物との反応は、通常、一般式(V)で表される化合物1モルに対して、一般式(VI)で表される化合物を0.5モルないし過剰モル、好ましくは1モルないし1.5モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等又はその混合溶媒等が好適である。
また、上記反応は塩基の存在下に行うことが好ましく、当該塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基又は炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基を使用することができる。
当該塩基の使用量は、通常、一般式(VI)で表される化合物1モルに対して、等モルないし過剰モル、好ましくは1ないし5モルである。
反応温度は、通常、0℃ないし200℃、好ましくは20℃ないし150℃である。
反応時間は、通常、5分間ないし7日間、好ましくは5分間ないし24時間である。
反応終了後、生成物に保護基が存在する場合、当該保護基を除去した後に、又は生成物に保護基が存在しない場合はそのまま通常の処理を行い、式(I−2)の化合物を製造することができる。
保護基の除去及び後処理等は、前記製造法1に記載した方法に準じて行うことができる。
製造法3
一般式(VIII)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物をヒドラジンと脱水閉環反応に付すことにより、一般式(IX)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−3)
Figure 2010215654
[式中、T、U、V、W、X、Y及びZは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、式中のAzが置換基を有していてもよい3−ピラゾリル基である化合物、すなわち、一般式(I−3)で表される化合物の製造法である。
一般式(VIII)で表される化合物とヒドラジンとの反応は、通常、一般式(VIII)で表される化合物1モルに対して、ヒドラジンを0.5モルないし過剰モル、好ましくは1モルないし1.5モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒等が好適である。
反応温度は、通常、0℃ないし200℃、好ましくは20℃ないし150℃である。
反応時間は、通常、5分間ないし7日間、好ましくは30分間ないし24時間である。
このようにして得られた一般式(IX)で表される化合物を、常法に従って精製し、又は精製することなく、所望により、アミノ基、水酸基、カルボキシル基、オキソ基及びカルボニル基の保護基の除去反応を適宜組み合わせて行うことにより、一般式(I−3)の化合物を製造することができる。
保護基の除去及び後処理等は、前記製造法1に記載した方法に準じて行うことができる。
製造法4
一般式(X)
Figure 2010215654
[式中、yは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩と、一般式(XI)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w及びXは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩とを反応させ、一般式(XII)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X及びyは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−4)
Figure 2010215654
[式中、T、U、V、W、X及びYは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、式中のAzが置換基を有していてもよい1,2,4−トリアゾール−3−イル基である化合物、すなわち、一般式(I−4)で表される化合物の製造法である。
式(X)で表される化合物と一般式(XI)で表される化合物との反応は、通常、化合物(X)の1モルに対して、化合物(XI)を0.5モルないし5モル、好ましくは0.7モルないし3モル用いて行われる。
反応は、通常、無溶媒で行うか、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、クロロホルム、ヘキサン等又はその混合溶媒等が好適である。
反応温度は、通常、−20℃ないし反応に用いる溶媒の沸点、好ましくは20℃ないし200℃である。
反応時間は、通常、30分間ないし7日間、好ましくは3時間ないし3日間である。
また上記反応は、ルイス酸の存在下行うことが好ましく、当該ルイス酸としては、例えば二塩化亜鉛、四塩化チタン、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸イッテリビウム、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン等が挙げられる。
当該ルイス酸の使用量としては、通常、一般式(X)で表される化合物1モルに対して、10モル%ないし200モル%、好ましくは20モル%ないし100モル%である。
ルイス酸の存在下反応を行う場合、無溶媒で行うか、又は、例えば塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒で行うことが好ましい。
反応温度は、通常、0℃ないし反応に用いる溶媒の沸点、好ましくは室温ないし150℃である。
反応時間は、通常、1時間ないし7日間、好ましくは12時間ないし3日間である。
反応終了後、生成物に保護基が存在する場合、当該保護基を除去した後に、又は生成物に保護基が存在しない場合はそのまま通常の処理を行い、一般式(I−4)の化合物を製造することができる。
保護基の除去及び後処理等は、前記製造法1に記載した方法に準じて行うことができる。
製造法5
一般式(XIII)
Figure 2010215654
[式中、Az1Pは単環式アゾールからなる基であって、隣接する環原子にそれぞれ結合手を有し、更にハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、
−N(R1P)R2Pで表される基及び−Q1P−Ar1Pで表される基並びに保護されていてもよい水酸基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基を意味し;Ar1P、Q1P、R1P及びR2Pは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩と、一般式(XIV)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v及びwは前記の意味を有する]で表される化合物、その塩又は反応性誘導体とを反応させ、一般式(XV)
Figure 2010215654
[式中、Az1P、t、u、v及びwは前記の意味を有する]で表される化合物とし、次いで該化合物(XV)を分子内脱水閉環反応に付すことにより、一般式(XVI)
Figure 2010215654
[式中、Az1P、t、u、v及びwは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−5)
Figure 2010215654
[式中、Azは単環式アゾールからなる基であって、隣接する環原子にそれぞれ結合手を有し、更にハロゲン原子、シアノ基、低級アルキル基、ハロ低級アルキル基、水酸基、低級アルコキシ基、ハロ低級アルコキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルスルホニル基、低級アルキルスルホニルオキシ基、
−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基を意味し;Ar、Q、R、R、T、U、V及びWは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、式中のAzが同一若しくは異なるアゾールが縮合した、置換基を有していてもよい二環式芳香環からなる基であり、かつ、Xがメチン基である化合物、すなわち、一般式(I−5)で表される化合物の製造法である。
式(XIII)で表される化合物と一般式(XIV)で表される化合物との反応は、通常、化合物(XIII)の1モルに対して、化合物(XIV)を0.5モルないし5モル、好ましくは0.7モルないし3モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ピリジン等又はその混合溶媒等が好適である。
また、上記反応は縮合剤の存在下に行うことが好ましく、当該縮合剤としては、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス−ピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ブロモトリス−(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルりん酸アジド、1,1’−カルボニルジイミダゾール等を使用することができる。
当該縮合剤は、通常、一般式(XIV)で表される化合物1モルに対して、1モルないし過剰モル、好ましくは1モルないし1.5モルを用いることができる。
反応温度は、通常、−50℃ないし100℃、好ましくは−20℃ないし50℃である。
反応時間は、通常、30分間ないし7日間、好ましくは1時間ないし24時間である。
一般式(XIV)で表されるカルボン酸に代えて、該カルボン酸の反応性誘導体と一般式(XIII)で表される化合物とを反応させることにより、一般式(XV)で表される化合物を製造することもできる。
一般式(XIV)で表されるカルボン酸の反応性誘導体としては、例えば酸ハロゲン化物、混合酸無水物、活性エステル、活性アミド等が用いられる。
一般式(XIV)のカルボン酸の酸ハロゲン化物は、一般式(XIV)のカルボン酸を常法に従ってハロゲン化剤と反応させることにより得ることができる。ハロゲン化剤としては、例えば塩化チオニル、三塩化りん、五塩化りん、オキシ塩化りん、三臭化りん、オキサリルクロリド、ホスゲン等が用いられる。
一般式(XIV)のカルボン酸の混合酸無水物は、一般式(XIV)のカルボン酸を常法に従って、例えばクロロ炭酸エチル等のクロロ炭酸アルキル;ピバロイルクロリド等の脂肪族カルボン酸クロリド等と反応させることにより得ることができる。
一般式(XIV)のカルボン酸の活性エステルは、一般式(XIV)のカルボン酸を常法に従って、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド等の縮合剤の存在下、例えばN−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール等のN−ヒドロキシ化合物;4−ニトロフェノール、2,4−ジニトロフェノール、2,4,5−トリクロロフェノール、ペンタクロロフェノール等のフェノール化合物等と反応させることにより得ることができる。
一般式(XIV)のカルボン酸の活性アミドは、一般式(XIV)のカルボン酸を常法に従って、例えば1,1’−カルボニルジイミダゾール、1,1’−カルボニルビス(2−メチルイミダゾール)等と反応させることにより得ることができる。
一般式(XIII)で表される化合物と一般式(XIV)で表されるカルボン酸の反応性誘導体との反応は、通常、一般式(XIII)で表される化合物1モルに対して、一般式(XIV)で表されるカルボン酸の反応性誘導体を0.5モルないし過剰モル、好ましくは1モルないし1.5モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ピリジン等又はその混合溶媒等が好適である。
また、上記反応は塩基の非存在下でも進行するが、より円滑に反応を進行させるため塩基の存在下に行うことが好ましい。
当該塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基又は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の無機塩基を使用することができる。
当該塩基は、通常、一般式(XIII)で表される化合物1モルに対して、1モルないし過剰モル用いるのが好適である。また当該塩基が液体である場合には、当該塩基を溶媒兼塩基として用いることができる。
反応温度は、通常、−50℃ないし100℃、好ましくは−20℃ないし50℃である。
反応時間は、通常、5分間ないし7日間、好ましくは30分間ないし24時間である。
反応終了後、通常の処理を行い、一般式(XV)で表される化合物の粗生成物を得ることができる。このようにして得られた一般式(XV)で表される化合物を、常法に従って精製し、又は精製することなく、次の分子内環化縮合反応に付すことができる。
化合物(XV)から化合物(XVI)を製造する分子内環化縮合反応は、通常、不活性溶媒中又は無溶媒で行われる。
当該不活性溶媒としては、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒等が好適である。
反応温度は、通常、室温ないし反応に用いる溶媒の沸点、好ましくは、80℃ないし190℃である。
反応時間は、通常、5時間ないし7日間、好ましくは12時間ないし3日間である。
また、上記環化反応は、脱水剤又は触媒量のルイス酸の存在下行うこともできる。当該脱水剤としては、例えばフッ化セシウム、オキシ塩化りん、五塩化りん、ポリりん酸、塩化チオニル等が挙げられ、当該ルイス酸としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン、トリフルオロメタンスルホン酸ランタニド等が挙げられる。このとき、無溶媒で反応を行うか、又は例えば塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒中反応を行うことが好ましい。
当該脱水剤の使用量は、通常、一般式(XV)で表される化合物1モルに対して、1モルないし過剰モル、好ましくは2ないし10モルである。当該ルイス酸の使用量は、10モル%ないし50モル%、好ましくは10モル%ないし30モル%である。
反応温度は、通常、室温ないし反応に用いる溶媒の沸点が好適である。
反応時間は、通常、1時間ないし7日間、好ましくは5時間ないし3日間である。
反応終了後、生成物に保護基が存在する場合、当該保護基を除去した後に、又は生成物に保護基が存在しない場合はそのまま通常の処理を行い、式(I−5)の化合物を製造することができる。
保護基の除去及び後処理等は、前記製造法1に記載した方法に準じて行うことができる。
製造法6
一般式(II)
Figure 2010215654
[式中、L、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物と、一般式(XVII)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w及びXは前記の意味を有する]で表される化合物又はその塩とを反応させ、一般式(XVIII)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物とし、次いで該化合物(XVIII)を分子内脱水閉環反応に付すことにより、一般式(XIX)
Figure 2010215654
[式中、t、u、v、w、X、y及びzは前記の意味を有する]で表される化合物とし、所望により保護基を除去することにより、一般式(I−6)
Figure 2010215654
[式中、T、U、V、W、X、Y及びZは前記の意味を有する]で表される化合物を製造することができる。
本製造法は、一般式(I)で表される化合物のうち、Azが置換基を有していてもよい5H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾール−6−イル基、すなわち、一般式(I−6)で表される化合物の製造法である。
一般式(II)で表される化合物と一般式(XVII)で表される化合物との反応は、通常、化合物(II)の1モルに対して、化合物(XVII)を0.5モルないし過剰モル、好ましくは0.5モルないし1.5モル用いて行われる。
反応は、通常、不活性溶媒中で行われ、当該不活性溶媒としては、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド等又はその混合溶媒等が好適である。
また、上記反応は塩基の存在下に行うことが好ましく、当該塩基としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基又は炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基を使用することができる。
当該塩基の使用量は、通常、一般式(II)で表される化合物1モルに対して、等モルないし過剰モル、好ましくは1ないし5モルである。
反応温度は、通常、0℃ないし200℃、好ましくは20℃ないし150℃である。
反応時間は、通常、5分間ないし7日間、好ましくは30分間ないし24時間である。
反応終了後、通常の処理を行い、一般式(XVIII)で表される化合物の粗生成物を得ることができる。
このようにして得られた一般式(XVIII)で表される化合物を、常法に従って精製し、又は精製することなく、次の分子内環化縮合反応に付すことができる。
化合物(XVIII)から化合物(XIX)を製造する分子内環化縮合反応は、通常、不活性溶媒中又は無溶媒で行われる。
当該不活性溶媒としては、例えばエタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒等が好適である。
反応温度は、通常、室温ないし反応に用いる溶媒の沸点、好ましくは、80℃ないし190℃である。
反応時間は、通常、5時間ないし7日間、好ましくは12時間ないし3日間である。
また、上記環化反応は、脱水剤又は触媒量のルイス酸の存在下行うこともできる。当該脱水剤としては、例えばフッ化セシウム、オキシ塩化りん、五塩化りん、ポリりん酸、塩化チオニル等が挙げられ、当該ルイス酸としては、例えばトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム、トリフルオロメタンスルホン酸ランタン、トリフルオロメタンスルホン酸ランタニド等が挙げられる。このとき、無溶媒で反応を行うか、又は例えば塩化メチレン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン、キシレン等又はその混合溶媒中反応を行うことが好ましい。
当該脱水剤の使用量は、通常、一般式(XVIII)で表される化合物1モルに対して、1モルないし過剰モル、好ましくは2ないし10モルである。当該ルイス酸の使用量は、10モル%ないし50モル%、好ましくは10モル%ないし30モル%である。
反応温度は、通常、室温ないし反応に用いる溶媒の沸点が好適である。
反応時間は、通常、1時間ないし7日間、好ましくは5時間ないし3日間である。
反応終了後、生成物に保護基が存在する場合、当該保護基を除去した後に、又は生成物に保護基が存在しない場合はそのまま通常の処理を行い、式(I−6)の化合物を製造することができる。
保護基の除去及び後処理等は、前記製造法1に記載した方法に準じて行うことができる。
一般式(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)又は(I−6)の化合物は、通常の分離手段により容易に単離精製できる。かかる手段としては、例えば溶媒抽出、再結晶、カラムクロマトグラフィー、分取薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
これらの化合物は、常法により医薬として許容されうる塩又はエステルとすることができ、また逆に塩又はエステルから遊離化合物への変換も常法に従って行うことができる。
一般式(II)、(III)、(V)、(VI)、(VIII)、(X),(XI)、(XIII)、(XIV)又は(XVII)で表される化合物は、例えば市販品を用いるか、公知の方法若しくはそれに準じる方法、又は実施例・参考例に記載する方法等を必要に応じ適宜組み合わせることにより製造することができる。
一般式(III)、(V)、(VI)、(X),(XI)、(XIII)、(XIV)又は(XVII)で表される化合物の「塩」とは、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、例えばカルボキシル基を有する場合の当該カルボキシル基における塩基付加塩又はアミノ基若しくは塩基性の複素環基を有する場合の当該塩基性複素環基における酸付加塩の塩類を挙げることができる。
該塩基付加塩としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えばカルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、エタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、プロカイン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩等が挙げられる。
該酸付加塩としては、例えば塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩等の無機酸塩;例えばマレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、トリフルオロ酢酸塩等の有機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホン酸塩等が挙げられる。
本発明の化合物の医薬としての有用性は、例えば下記の薬理試験例において証明される。
薬理試験例1(NPY結合阻害試験)
ヒトNPY Y5受容体をコードするcDNA配列[国際特許出願WO96/16542号明細書参照]を、発現ベクターpcDNA3、pRc/RSV(インビトロジェン社製)及びpCI−neo(プロメガ社製)にクローニングした。得られた発現ベクターをカチオン性脂質法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ・オブ・ザ・ユナイテッド・ステーツ・オブ・アメリカ(Proceedings of the national academy of sciences of the united states of America)、84巻、7413頁(1987年)参照]を用いて宿主細胞COS−7、CHO及びLM(tk−)(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション)にトランスフェクトし、NPY Y5受容体発現細胞を得た。
NPY Y5受容体を発現させた細胞から調製した膜標品を被検化合物及び20,000cpmの[125I]ペプタイドYY(NEN社製)とともに、アッセイ緩衝液(10mM 塩化マグネシウム、1mM フェニルメチルスルホニルフルオリド、0.1%バシトラシン及び0.5%ウシ血清アルブミンを含む25mM Tris緩衝液、pH7.4)中で25℃、2時間インキュベーションした後、グラスフィルターGF/Cにて濾過した。0.3%BSAを含む5mM Tris緩衝液、pH7.4にて洗浄後、グラスフィルター上の放射活性を求めた。非特異的結合は1μM ペプタイドYY存在下で測定し、特異的ペプタイドYY結合に対する被験化合物の50%阻害濃度(IC50値)を求めた[エンドクリノロジー(Endocrinology)、131巻、2090頁(1992年)参照]。その結果を表1に示す。
Figure 2010215654
上記のとおり、本発明の化合物はNPY Y5受容体に対するペプタイドYY(NPYと同族物質)の結合を強力に阻害した。
薬理試験例2(脳/脳脊髄液移行性試験)
SD系雄性ラット(7−10週齢、200−400g)に被験化合物を経口又は静脈内投与し、所定の時間にエーテル麻酔下、腹部大動脈よりヘパリン処理注射筒を用いて全採血した。その後頭部皮膚を切開し、歯科用30G針を頸椎間に刺し入れ、更にくも膜下腔まで挿入した。歯科用30G針に接続されたチューブを通し1mL注射筒に50−100μLの脳脊髄液を採取した後、脳を摘出した。血液試料を遠心分離(4℃、6000回転、10分間)して得た血漿に3倍量のエタノール(内部標準物質を含む)を加えて攪拌した。脳試料は2mLの水を加えホモジナイズし、その一部をとり3倍量のエタノール(内部標準物質を含む)を加え攪拌した。脳脊髄液は3倍量のエタノール(内部標準物質を含む)を加え攪拌した。以上のサンプルを−20℃にて20分間放置した後、遠心分離(4℃、12,000g、10分間)し、上清をLC/MS/MSにて分析し、相対検量線法により血漿中、脳内、及び脳脊髄液内濃度を定量した。
その結果、実施例29の化合物は、経口投与(10mg/kg)後2時間に脳内濃度3.01nmol/g、脳脊髄液内濃度0.015μM、血漿中濃度1.62μMを示した。
一般式(I)で表される化合物は、経口又は非経口的に投与することができ、そしてそのような投与に適する形態に製剤化することにより、NPYが関与する各種の疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、高血圧、腎臓病、電解質異常、血管れん縮、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、うつ病、不安、痙攣、てんかん、痴呆、痛み、アルコール依存症、薬物の断薬に伴う禁断症状、概日リズムの変調、統合失調症、記憶障害、睡眠障害、認知障害等の中枢神経系疾患、例えば肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高コレステロール血症、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば不妊、早産、性機能障害等の生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等、また、例えばアテローム性動脈硬化症;性腺機能低下症;高アンドロゲン症;多嚢胞性卵巣症候群;多毛症;消化管運動障害;肥満に関連した胃食道逆流;肥満低換気症候群(ピックウィック症候群);睡眠時無呼吸症候群;炎症;全身性脈管炎;変形性関節症;インスリン抵抗性;気管支収縮;アルコール嗜好性、代謝異常症候群(metabolic syndrome;syndrome X);アルツハイマー病;心肥大;左心室肥大;高トリグリセリド血症;低HDLコレステロール血症;例えば冠動脈性心疾患(CHD);脳血管性疾患、脳卒中、末梢脈管疾患、突然死等の循環器系疾患;胆嚢疾患;癌(乳癌、子宮内膜癌、結腸癌);息切れ;高尿酸血症;生殖能障害;腰痛;麻酔薬過敏症;腎臓系に付随する疾患;例えば体液の流動障害、物質輸送の異常、腎不全等の腎異常;ショック;不整脈;例えば冠状動脈若しくは胃腸管の手術中若しくは手術後等の交感神経活性の昂進に関わる症状;例えば脳梗塞、神経変性、若しくは脳卒中、脳血管攣縮若しくは脳出血に関与する症状等の脳若しくは中枢神経系に関わる疾患;痛み若しくは侵害受容に関わる症状;例えば様々な形態の腸閉塞、尿失禁、クローン病等の消化管運動若しくは分泌の異常に関わる疾患;例えば拒食症、過食症等の摂食障害;炎症に関わる症状若しくは疾患;喘息;細気管支収縮、又は例えば黄体形成ホルモン、成長ホルモン、インスリン、黄体刺激ホルモン等のホルモン分泌異常に関わる疾患等の処置剤として供することができる。本発明の化合物を臨床的に用いるにあたり、その投与形態に合わせ、薬剤学的に許容される添加剤を加えて各種製剤化の後投与することも可能である。その際の添加剤としては、製剤分野において通常用いられる各種の添加剤が使用可能であり、例えばゼラチン、乳糖、白糖、酸化チタン、デンプン、結晶セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、トウモロコシデンプン、マイクロクリスタリンワックス、白色ワセリン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、無水りん酸カルシウム、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ソルビトール、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリソルベート、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン、硬化ヒマシ油、ポリビニルピロリドン、ステアリン酸マグネシウム、軽質無水ケイ酸、タルク、植物油、ベンジルアルコール、アラビアゴム、プロピレングリコール、ポリアルキレングリコール、シクロデキストリン又はヒドロキシプロピルシクロデキストリン等が挙げられる。
これらの添加剤との混合物として製剤化される剤形としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくは坐剤等の固形製剤;又は例えばシロップ剤、エリキシル剤若しくは注射剤等の液体製剤等が挙げられ、これらは、製剤分野における通常の方法に従って調製することができる。なお、液体製剤にあっては、用時に水又は他の適当な媒体に溶解又は懸濁させる形であってもよい。また、特に注射剤の場合、必要に応じて生理食塩水又はブドウ糖液に溶解又は懸濁させてもよく、更に緩衝剤や保存剤を添加してもよい。
本発明化合物はヒト又はそれ以外を含む哺乳動物であって、当該化合物による処置を必要とするものに対して有効である。当該哺乳動物としてはヒトが好ましく、男性であっても女性であってもよい。ヒト以外の哺乳動物としては、例えばイヌ、ネコ等の愛玩動物等が挙げられる。本発明化合物は、これらイヌ、ネコ等の肥満又は肥満に関係する疾患に対しても有効である。当該化合物による処置を必要とするか否かは、通常の内科医、獣医又は臨床医によって、容易に決定することができる。
本発明の化合物を例えば臨床の場で使用する場合、その投与量及び投与回数は、患者の性別、年齢、体重、症状の程度及び目的とする処置効果の種類と範囲等により異なるが、一般に経口投与の場合、成人1日あたり、0.01〜100
mg/kg、好ましくは0.03〜1mg/kgを1〜数回に分けて、また非経口投与の場合は、0.001〜10mg/kg、好ましくは0.001〜0.1mg/kg、より好ましくは0.01〜0.1mg/kgを1〜数回に分けて投与するのが好ましい。
通常の内科医、獣医又は臨床医は病状進行を阻止し、抑制し又は停止させるに必要な効果的薬物量を容易に決定し処理することができる。
これらの製剤は、本発明の化合物を全薬剤1.0〜100重量%、好ましくは1.0〜60重量%の割合で含有することができる。これらの製剤は、また、治療上有効な他の化合物を含んでいてもよい。
本発明化合物は代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用な他剤と組み合わせて使用することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、処置期間中、別々の異なる時に又は同時に、分割された又は単一の製剤で投与することができる。したがって、本発明は同時の又は時間が異なる投与の全てを含むと解釈すべきであり、本発明における投与はそのように解釈すべきである。本発明化合物と代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用な他剤との組み合わせの範囲には、原則として代謝障害及び/又は摂食障害の処置に有用ないかなる医薬製剤との組み合わせも包含される。
糖尿病は複合因子によって引き起こされ、絶食状態における血漿中のグルコース濃度の上昇(高血糖症)によって特徴付けられる。糖尿病には一般に認知された二つの型がある。1型は、グルコースの活用を制御するホルモンであるインスリンの分泌不全によるインスリン依存性糖尿病(IDDM)で、2型は、高血糖症を呈するインスリン非依存性糖尿病(NIDDM)であり、高インスリン血症(血漿中のインスリン濃度が糖尿病でない患者と比較して同等若しくはむしろ高い)を呈する。1型の糖尿病は、通常注射による外来性インスリンの投与により治療される。しかしながら、2型の糖尿病は、主たるインスリン感受性組織、すなわち筋肉、肝臓及び脂肪組織におけるグルコース及び脂肪の代謝を促進するインスリンの作用が低減するインスリン抵抗性が亢進する現象をしばしば示す。すなわち、インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)患者において、血漿中のインスリン濃度は、その濃度が上昇時でさえ、顕著なインスリン抵抗性を克服するには不十分で、結果として患者が高血糖症に陥る。そのため、外来性インスリン単独投与による治療は困難を呈する。
インスリン抵抗性は、未だ完全には理解されていないが、筋肉中におけるグルコース取り込み阻害、グルコースの酸化減退、グリコーゲンの蓄積、脂肪組織中における脂肪分解阻害並びに肝臓におけるグルコースの産生及び分泌の異常を来たす。糖尿病における高血糖の放置は高い疾病への羅患率及び死亡率と関係がある。2型の糖尿病では、循環器系の合併症、例えばアテローム性動脈硬化症、冠動脈性心疾患、脳卒中、末梢脈管疾患、高血圧、腎臓病、神経障害及び網膜症の亢進の危険性が増加する。
インスリン非依存性糖尿病は、また心肥大、特に左心室肥大と関係がある(Devereux,R.B.,Circulation,101:2271−2276(2000))。左心室肥大の如き心肥大は慢性的な血圧上昇あるいは循環血液量の増加に起因するものである。左心室肥大(LVH)は左心室質量の増加を含む左心室壁の肥厚化を特徴としており、体表面積あたりの左心室質量で表される指数、すなわち男性の場合131g/mを超える数値、女性の場合100g/mを超える数値によって左心室肥大が定義づけられている(サヴェイジら、The Framingham Study,Circulation,75(1Pt2):26−33(1987))。
左心室肥大はうっ血性心不全、虚血性心不全、循環器及びその他に起因する死、突然死及び脳卒中の如き循環器系疾患の発生率の増加に関与している。そのため、左心室肥大の退縮は循環器系疾患の低減と関係している。左心室肥大が進行した患者は、左心室肥大が退縮した患者よりも重篤な事態におちいる危険性が高いことが報告されている。
減量、ナトリウム摂取制限及び有酸素運動の如き非薬理的手法を含む現行の心肥大症に対する治療は、左心室の質量を減少させることができる(ガリ、J.Kら、American Journal of Geriatric Cardiology,6:38−49(1997))。
インスリン抵抗性を示すが2型糖尿病にまでは進行していない多くの患者でも症候群X(syndrome X)、又は多代謝異常症候群とも呼称される代謝異常症候群(metabolic syndrome)に進行する危険性にも曝されている。耐糖能異常に到るまでの5〜10年の期間も多くのホルモン失調症を伴い、内臓脂肪の蓄積、高血圧、インスリン抵抗性及び高脂血症を助長する(Bjornstop,P.,Current Topics in Diabetes Research,eds.Belfore,F.,Bergman.R.N.,and Molinath.G.M.,Front Diabetes,Basel,Karger,12:182−192(1993))。また、代謝異常症候群は内臓脂肪の蓄積、高インスリン血症、高血糖、症候群X、低HDL血症及び高VLDL血症を伴うインスリン抵抗性で特徴付けられる。そのため、代謝異常症候群の種々の構成因子間の因果関係については不明な点もあるが、インスリン抵抗性が重要な役割を演じていると考えられる(Requen,G.M.,et al.,N.Eng.J.Med.334.374:381(1996);Despres,J−P.,et al.,N.Engl.J.Med.334:952−957(1996);Wajchenberg,B.L.,et al.,Diabetes/Metabolism Rev.10:19−29(1994))。代謝異常症候群患者は、糖尿病に進行するしないに拘わらず上記した循環器系の合併症に進行する危険性に曝されている。左心室肥大と代謝異常症候群との間の関連性についても近年報告されている(Marcus,R.et al.Circulation,90:928−936(1994));Lind,L.et al.,J Hypertens.13:433−38(1995);Paolisso,G et al.,Am J Hypertens.,10:1250−1256(1997))。
2型糖尿病は例えばグリタゾン等のPPAR作動薬、ビグアナイド剤、タンパク質チロシンリン酸化酵素1B阻害剤、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤、インスリン、インスリン模倣剤、スルホニル尿素、メグリティナイド、α−グルコシド加水分解酵素阻害剤、及びα−アミラーゼ阻害剤等の多種多様の治療薬を用いて治療される。
膵臓β−細胞を刺激してより多くのインスリンを分泌させるスルホニル尿素(例えば、トルブタミド及びグリピジド)又はメグリティナイドの投与及びこれら薬剤の効果がなくなる場合にはインスリンの注射により、血漿中のインスリン濃度レベルをインスリン抵抗性組織をも刺激するに充分な高い濃度に達する。しかしながら、血糖値が危険なほど低濃度に達する低血糖症を引き起こす可能性があるとともに、更にインスリン抵抗性を助長する。ビグアナイド剤はインスリンの感度を上昇させ、高血糖症を幾分改善する方向に働く。α−アミラーゼ阻害剤は澱粉又はグリコーゲンのマルトースへの酵素的分解を阻害し、腸内での糖吸収を遅らせる働きをするとともに利用可能な糖類の量を低下させる。メトフォルミンによる単独療法は肥満体及び/又は脂肪異常症のタイプ2型糖尿病患者の治療にしばしば用いられる。メトフォルミンがしかるべき効能を示さない場合はスルホニル尿素、チアゾリジンジオン、インスリン又はα−グルコシド阻害剤を用いて引き続き治療が続けられる。しかしながら、二つのビグアナイド剤、フェンフォルミン及びメトフォルミンは乳酸アシドーシス及び吐き気/下痢をもそれぞれ誘発する。アカルボース等のα−グルコシダーゼ阻害剤は、腸管の機能障害をひきおこす。
チアゾリジンジオン(例えば、5−ベンジルチゾリジン−2,4−ジオン)としても知られるグリタゾンは、2型の糖尿病の多くの症状を改善するための新しい作用様式の薬剤としてごく最近報告された化合物類の一つである。これらの薬剤はペルオキシソーム増殖活性化レセプター(PPAR)γ−サブタイプの作動薬であり、2型糖尿病のいくつかの動物モデル中の筋肉、肝臓及び脂肪組織におけるインスリン感度を本質的に上昇させ、低血糖を誘発することなく血漿中の上昇した糖濃度を部分的又は完全に改善する。2型糖尿病及び/又は脂質異常症の治療のために開発されつつあるより新しいPPAR作動薬はPPARα、γ及びδサブタイプのうちの1又はそれ以上の作動薬である。
しかしながら、PPARγ作動薬による糖尿病の治療は心肥大又は心重量増大をきたすことがある。PPARγ作動薬であるアバンディア(Avandia)(ロシグリタゾン(rosiglitazone)のマレイン酸塩)の最近のラベル改定は患者が浮腫及びうっ血性心不全の如き体液貯留及び質量増加に関連した症状を呈する可能性を示唆している。PPARγ作動薬による治療に関連した心肥大は薬剤投与を中止することが典型的な治療方法であると言える。
2型糖尿病の治療方法の中には通常、運動及び食餌療法による体重調整が含まれる。運動、及び食事摂取カロリーの低減により糖尿病としての病態は劇的に改善されるが、身に付いたほとんど運動しない生活習慣及び過食、特に飽和脂質を含む食物の過食ゆえに、この治療方法に対する順守性は非常に悪い。更に、運動強化による体重減少は関連の病状のため、多くの糖尿病患者にとって行うことが困難である。
異常なグルコース恒常性(ホメオスタシス)はまた肥満、高血圧及び脂質代謝異常と直接あるいは間接的に関連している。また、肥満はインスリン抵抗性を助長し、及び結果として発症するインスリン抵抗性が体重増加を助長する。それゆえに、グルコース恒常性、脂質代謝異常、肥満及び高血圧の治療管理は糖尿病の臨床管理及び治療にとって極めて重要である。
理想体重の20%以上高い体重を以って定義される肥満は西洋社会における主要な健康に関する関心事である。米国民の3人に一人の成人が過体重又は肥満であると推定されている。肥満はエネルギー消費量よりも摂取カロリー量が上回ることによりエネルギーバランスがプラス側になった結果起こる。(B.Staels et al.,J.Biol.Chem.270(27),15958(1995);F.Lonnquist et al.,Nature Medicine1(9),950(1995))。食物摂取及び体重バランスを規制する分子レベルの要因に関しては未だ完全に理解されていない部分もあるが、いくつかの遺伝子的因子が特定されている。
疫学的研究により過体重及び肥満の進行度が寿命短縮の重要な因子であることが明らかにされた。肥満は他の疾患とは独立して又は関連して多くの健康問題を惹起又は悪化させる。深刻かつ生命を脅かす肥満と関係する医学上の問題は2型糖尿病、高血圧、高インスリン、インスリン抵抗性、脂質代謝異常、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌、腎臓癌及び大腸癌、変形性関節症、呼吸器系合併症、具体的には不閉塞型睡眠時無呼吸症候群、胆石、動脈硬化症、心疾患、心拍リズムの異常及び不整脈を含む(Kopelman,P.G.,Nature 404,635−643(2000))。肥満はまた代謝異常症及び循環器障害、例えば、心肥大、特に左心室肥大、若年死亡及び脳卒中による死亡率、羅患率の深刻な増加、心筋梗塞、うっ血性心不全、冠動脈性心疾患及び突然死と関連性がある。
内蔵型肥満は高い危険率で冠動脈疾患との関連性があり、また、主たる三つの危険因子として高血圧、成人期に発症する糖尿病、高脂血症との関連もある。体重減少は、劇的にこれらのリスクを軽減する。更に、内蔵型肥満は、耐糖能異常、高インスリン血症、高トリグリセリド血症及び高比重リポタンパク質(HDL)の低下及び極低比重リポタンパク質(VLDL)の上昇の如き代謝異常症候群(症候群X)と関連性のある他の疾患(VLDL)と密接な関連性を有している(Montague et al.,Diabetes,2000,49:883−888)。
肥満及び肥満に関連する糖尿病の如き疾患に対して、食事摂取量を減らすか又はエネルギー消費量を増加するために運動量を増すことによって減量するよう患者に勧める治療方法が取られる。体重の5〜10%の減量の維持を行うことにより糖尿病、左心室肥大、変形性関節症及び心肺機能障害の如き肥満関連疾患をも改善することができる。
肥満症の治療に用いられる減量用薬としてオルリスタット(Davidson,M.H.et al.(1999)JAMA 281:235−42)、デクスフェンフルラミン(Guy Grand,B.et al.(1989)Lancet 2:1142−5)、シブトラミン(Bray,G.A.et al.(1999)Obes.Res.&:189−98)及びフェンテルミン(Douglas,A.et al.(1983)Int.J.Obes.7:591−5)が挙げられる。しかしながら、これらの抗肥満症薬には副作用があり、その使用が制限を受ける。デクスフェンフルラミンは心臓弁膜症という副作用を惹起する疑いのために市場から撤退された。オルリスタットは胃腸への副作用のためにその投与が制限される。シブトラミンは心臓への副作用による死亡報告のためイタリア市場から撤退されており、その投与が制限されている。
ここで用いられる“糖尿病”の用語はインスリン依存性糖尿病(すなわち、IDDM、1型糖尿病としても知られている)及びインスリン非依存性糖尿病(すなわち、NIDDM、2型糖尿病としても知られている)両者を含む。本発明の組成物はタイプ1及びタイプ2の糖尿病の両者の治療にとって有用である。本組成物は特に2型糖尿病の治療に対して有用である。本発明の組成物はまた妊娠糖尿病の治療及び/又は予防に対して特に有用である。
本発明の化合物又は組み合わせ組成物は糖尿病治療に有効である。治療の一成果は上昇したグルコース濃度を低減させることにある。治療の別の成果は上昇したインスリン濃度を低減させることにある。治療の別の成果は上昇した血中トリグリセリド濃度を低減させることにある。治療の別の成果は上昇したLDLコレステロール濃度を低減させることにある。治療の別の成果は低濃度のHDLコレステロールを上昇させうることにある。治療の別の成果はインスリン感度を上げることにある。治療の別の成果は耐糖能異常を改善することにある。治療の別の成果はインスリン抵抗性を低減させうることにある。
本発明の化合物又は組み合わせ組成物は糖尿病予防に有効である。
ここで用いられている用語“高血圧”はその原因が知られていないか、又は心臓及び血管の両方に変化を来たすような、その原因が一つ以上から起こる本態性高血圧及びその原因が知られている二次性高血圧を含む。二次性高血圧の原因は肥満症を含むがそれに限られておらず、腎疾患、ホルモン失調及び経口避妊薬、副腎皮質ステロイド、サイクロスポリン等のある種の薬の服用による原因を包含する。用語“高血圧”は収縮期血圧及び拡張期血圧共に上昇した高血圧の場合、及び拡張期血圧は90mmHg未満であるのに、収縮期血圧が140mmHg以上である場合を包含する。治療の一成果は上昇した血圧を低減させることにある。
脂質代謝異常又は脂質代謝疾患は一つあるいはそれ以上の脂質(例えばコレステロール及びトリグリセリド)及び/又はアポリポタンパク質(例えばアポリポタンパク質A、B、C及びE)及び/又はリポタンパク質(例えば脂質を血中に循環させる脂質及びアポリポタンパク質から形成される、例えばLDL、VLDL及びIDLの如き高分子複合体)の異常濃度で特徴付けられる種々の状態を包含する。高脂血症は脂質、LDL及びVLDLコレステロール及び/又はトリグリセライド異常な上昇を伴う。
症候群Xとしても知られている用語“代謝異常症候群”はThird Report of the National Cholesterol Education Program Expert Panel on Detection, Evaluation and Treatment of High Blood Cholesterol in Adultsの中で定義されている(ATP−III)(E.S.Ford et al.,JAMA,vol.287(3),Jan.16,2002,pp356−359)。例えば、内蔵型肥満、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール、高血圧及び空腹時高血糖のうち、三つ又はそれ以上の症状を有する場合に、その人は代謝異常症候群を有すると定義されている。これらの基準はATP−IIIに定義されている。
ここで用いられている“左心室肥大”(LVH)は左心室質量指数(LVMI=左心室質量(g)を体表面領域(m)で除した値)及び相対的壁厚さ(RWT=2×後壁厚さ/心臓拡張終点時の左心室直径)に基づいて定義された左心室肥大症の三つの型を包含する。三つの型は左心室質量指数が144及び相対壁厚みが0.52の場合を典型例として挙げられる求心性LVH、左心室質量指数が136及び相対壁厚みが0.38の場合を典型例として挙げられる遠心性LVH及びLVMIが93、相対的壁厚みが0.38の場合を典型的な例として挙げられる変形求心性左心室を意味する。正常なLVMIの典型的な数値は85及び正常なRWTの典型的な数値は約0.36である。変形求心性左心室(LV)を持つ患者の心血管系疾患への進行危険率は正常な左心室構造を有する患者と左心室肥大症患者の中間に位置する。
心肥大又は左心室肥大を最小限に抑えながら行う糖尿病治療の一成果は心室質量を低減させうることである。心肥大又は左心室肥大を最小限に抑えながら行う糖尿病治療の他の一成果は心室質量の増加率を低下させうることである。心肥大又は左心室肥大を最小限に抑えながら行う糖尿病治療の他の一成果は左心室壁の厚さを低減させうることである。心肥大又は左心室肥大を最小限に抑えながら行う糖尿病治療の他の一成果は左心室壁の厚さの増加率を低下させうることである。
ここで用いられる用語“肥満”は体脂肪が過剰にある状態を言う。肥満の定義は体重を身長の二乗で除して計算される身体質量指数(BMI)(kg/m)に基づいている。欧米においては、肥満症とはBMIが30kg/m以上の健常者又はBMIが27kg/m以上の少なくとも一つの合併症を有する者の健康状態のことを言う。肥満症になる危険性のある者とはBMIが25kg/m以上30kg/m未満の健常者、又はBMIが25kg/m以上27
kg/m未満の少なくとも一つの合併症を有する者のことを言う。
アジア人においては、肥満に関連するリスクは、欧米人に比してより低いBMIから発生する。日本を含むアジア諸国においては、肥満症とは、減量を必要とする又は減量によって改善するであろう少なくとも一つの肥満に誘発されたか又は肥満に関連した合併疾患に罹患し、25kg/m以上のBMIを有する者の健康状態のことを言う。アジア諸国において、肥満症になる危険性のある者とは23kg/m以上、25kg/m未満のBMIを有する者のことを言う。
ここで用いられているように、用語“肥満”は上記に定義したすべての肥満を包含する。
肥満によって誘発するか又は肥満に関連した合併疾患は、これらに制限されることはないが、糖尿病、耐糖能異常、インスリン抵抗性症候群、脂質異常、高血圧、高尿酸血症、通風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠時無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝、脳梗塞、脳血栓症、一過性脳虚血発作、整形外科疾患、変形性関節症、腰痛症、月経異常及び不妊症を包含する。特に合併疾患として、高血圧、高脂血症、脂質異常、耐糖能異常、循環器系疾患、睡眠時無呼吸症候群、糖尿病及び他の肥満関連病状を包含する。
肥満及び肥満関連疾患の治療は肥満患者の体重を低減又は維持するために本発明の化合物又は混合剤組成物を投与することを意味する。治療の一成果は肥満患者の体重が、本発明に係る化合物又は混合組成物の投与前の患者の体重に比較して減少し始めうることにある。他の治療の成果は食餌療法、運動又は薬物療法の結果減量した体重を維持しうることにある。他の治療の成果は肥満関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させうることにある。治療の成果は食物摂取量及び/又はカロリー摂取量の低減にある。すなわち、食物摂取の総量の減少又は炭水化物若しくは脂肪の如き特別な食物成分の摂取量の減少及び/又は栄養素の吸収阻害及び/又は代謝率の低下阻害にある。また治療の成果は代謝率の変化にある。すなわち、代謝率減少の阻止又は代謝率の増大の如き代謝率の変化及び/又は通常、減量から来る代謝抵抗の最小化にある。
肥満及び肥満関連疾患の予防は肥満に進行する危険性のある者の体重を低減又は維持するために本発明の化合物又は混合組成物を投与することを意味する。予防の一成果は肥満に進行する危険性のある者の体重が、本発明に係る化合物又は混合組成物の投与前の患者の体重に比較して減少し始めうることにある。他の予防の成果は食餌療法、運動又は薬物療法の結果減量した体重を維持しうることにある。他の予防の成果は、肥満になる危険性のある者が肥満を呈する前に治療が開始されれば肥満の発症が予防されうることにある。他の予防の成果は、肥満になる危険性のある者が肥満を呈する前に治療が開始されれば肥満症関連疾患の発症及び/又は重症度を低減させうることにある。更に、肥満者に治療が行われれば、それによって肥満関連疾患の発症、進行が予防され又は重症度が低減さることにある。そのような肥満関連疾患として、動脈硬化症、2型糖尿病、多嚢胞性卵巣症候群、循環器系疾患、変形性関節症、皮膚疾患、高血圧、インスリン抵抗性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症及び胆石症が挙げられるが、これらに制限されない。
ここで用いられる”アテローム性動脈硬化症”は医師が当該分野の薬剤の投薬を通じて得た経験によって確認され、理解される血管疾患及び病態を包含する。アテローム性動脈硬化症、冠動脈性心疾患(冠動脈疾患又は虚血性心不全としても知られている)、脳血管疾患及び末梢血管拡張性疾患はすべてアテローム性動脈硬化症の臨床症状であり、それ故に用語“アテローム性動脈硬化症”及び“アテローム性動脈硬化性疾患”に包含される。治療的に効果のある量の抗糖尿病薬剤と治療的に効果のある量の抗肥満症薬剤との組合せ組成物を潜在的に存在する冠動脈性心疾患、脳血管疾患又は間欠性跛行の発症又は再発の危険性を防止、低減するために投与することができる。冠動脈性心疾患事象はCHD死、心筋梗塞(例えば心臓発作)及び血管再開通術処置を包含する。脳血管疾患事象は虚血性又は出血性脳卒中(脳血管偶発事故としても知られている)及び一過性虚血性発作を包含することを意味する。間欠性跛行は末梢血管疾患の臨床症状である。ここで用いられる用語“アテローム性動脈硬化性疾患事象”は冠動脈性心疾患事象、脳血管疾患事象及び間欠性跛行を包含することを意味する。以前に1度又はそれ以上の非致命的アテローム性動脈硬化症事象に罹患した者はその事象の再発の潜在性を有している者であることを意味する。
概日リズムが生理学的パラメーターに影響を与える。生理学的パラメーターとして休息と活動、睡眠と覚醒のサイクル、体温、ホルモン濃度のリズム、一般生理機能の変動等を挙げることができる。これらのパラメーターが日常の時間推移との共時性にずれを生じると、生理機能、多種の仕事の遂行能力及び情緒面の健康に影響を及ぼす概日リズムが変調をきたす。本発明は、概日リズムに関連した症状のみならず例えば時間帯を横切る旅行及び交代勤務制に関連した精神的、肉体的障害の予防又は治療に有益である。
他の実施態様において、本発明は、哺乳動物候群、交替勤務制による障害、睡眠相後退症候群、睡眠相進行症候群及び非24時間睡眠−覚醒障害を含む哺乳動物の概日リズム障害の予防又は治療方法を提供する。
他の実施態様において、本発明は、睡眠−覚醒サイクルに異常をきたした患者の再同調(正常な概日リズムへの回復であり、環境的明−暗サイクルへの同調を意味する)時間を短縮する方法を提供する。
他の実施態様において、本発明は、旅行者のジェット−ラグを緩和する方法を提供する。この態様の目的は時間帯を何度も横切る場合の睡眠及び摂食のパターンの変化に対して生理機能的に身体を順応させるよう支援することである。
好ましい実施の態様は、患者の体内時計を患者の現時点の活動/睡眠サイクルにリセットする方法を提供することである。例えば、交代勤務者が夜から昼又は昼から夜へ勤務時間交代するときに有効である。
本発明は、睡眠効率を上げ、睡眠持続性を増大することによる睡眠の質を高め又は改善するための方法を提供する。更に、本発明は睡眠障害及び睡眠妨害の予防及び治療のための方法を提供する。本発明は、更に睡眠の質を高め又は改善するための、及び睡眠効率や睡眠持続性を増大するための医薬組成物を提供する。本発明は、精神病理学的障害(特に不安に関連した)の結果として心理生理的原因から生じたり、薬物使用及びアルコール過剰摂取(特に断薬及び禁酒の段階における)、幼児期開始DIMS、夜間ミオクロヌス、老齢者に見られる脚不穏症及び非特異性REM(眼球運動)障害から発生する睡眠開始障害及び持続性睡眠障害(“DIMS”)を含む睡眠障害の治療に有益である。
本発明によってもたらされる患者の身の上に起こる次のような成果は睡眠の質向上に関係しうる。患者の睡眠時間を睡眠を試みようとする時間で除することにより得られる値の増加、睡眠潜時(眠りに落ちるまでの時間)、睡眠中における目覚める回数の減少、最初の睡眠開始後に完全に目覚めるまでにかかる時間の減少、全睡眠時間の増大、REM睡眠の量と割合の増大、REM睡眠の継続時間及び発生増大、REM睡眠寸断化の減少、徐波睡眠(例えばステージ3又は4)の量及び割合の増大、ステージ2睡眠の量及び割合の増大、特に早朝時の覚醒回数の減少、白昼時の意識・覚醒の向上及び睡眠持続性の増大を挙げることができる。本発明によってもたらされる二次的成果として認知機能の強化及び記憶保持力増大が含まれる。“睡眠の質を強化する方法”は、上記したように睡眠の質強化に関係する成果を含む、しかしこれに限定されないが、睡眠の質強化に関係する患者の身の上に起こる成果をもたらす方法を意味する。
本発明は、更に不眠症、睡眠過剰、睡眠時無呼吸症候群、ナルコレプシー、夜間ミオクロヌス、REM睡眠妨害、ジェット−ラグ、交替勤務者の睡眠妨害、ダイソムニア(dysomnias)、夜間恐怖症、夜間飲食症候群、睡眠(睡眠時異常行動)と関連性のあるうつ病、情緒的/気分的障害、機能障害に関連した不眠症夢遊、遺尿症、老齢化に伴って起こる睡眠障害に関連性のある睡眠問題を含む睡眠障害及び睡眠妨害の予防及び治療に有益である。睡眠障害及び睡眠妨害は一般に睡眠の開始又は持続に困難があり、又は安らかな又は充分な睡眠を得るのが困難である。
更に、ある薬物は副作用としてもREM睡眠の減少が発症し、そして本発明がこれらのタイプの睡眠障害を是正するのにも使用されうる。本発明は、非回復性睡眠及び筋肉痛を示す線維筋痛症又は睡眠中の呼吸障害と関連性のある無呼吸睡眠の治療にも有効であろう。本発明は睡眠障害及び睡眠妨害に限定されることなく、睡眠の質が減退することにより生来する広範な病態に適用可能であることが明らかである。
本発明の化合物及びその組成物又はこれらを用いた他剤との併用は、これらの病態の治療及び予防に有益である。
本発明において、対象の哺乳動物が人間であることが好ましい。本発明は老若男女に適用可能であるが、年配の男女に対してより大きな適用性がありうる。更に、本発明は健康な人々の睡眠の質を向上するのに適用されるが、睡眠障害又は睡眠妨害に罹っている人々の睡眠の質を向上する方に特に効果がありうる。
本発明に係る組成物は、高血圧、肥満と関連性のある高血圧、高血圧関連障害、心肥大、左心室肥大、及び代謝異常症候群、肥満及び肥満関連障害の如き障害の治療、予防又は管理にも有益な他の薬物と組み合わせて使用されることが出来る。そのような他の薬物は常法に従い、通常一般に用いられる量とルートで、本発明に係る組成物と同時に又は順次投与出来る。本発明の組成物が1又はそれ以上の他の薬物と同時に投与される場合、そのような他の薬物及び本発明の組成物を含む服用単位形態の薬剤組成物であることが好ましい。しかしながら、併用療法は本発明に係る薬物と1又はそれ以上の他の薬物との組み合わせ薬物が種々の重複服用計画に基づいて投与される療法をも包含する。また、1又はそれ以上の他の活性成分と組み合わされる場合、本発明に係る組成物と他の活性成分はそれらが各単独で服用される場合に比較してより少ない服用量でよいことが予期される。したがって、本発明の薬物組成物は本発明の組成物に加えて、1又はそれ以上の他の活性成分を含む組成物を包含する。
本発明に係る組成物と組み合わせて、及び別々又は同一の薬物組成物として服用される他の活性成分の例として、以下のものが挙げられるが、これらに制約されない。
(a)(i)グリタゾン類(例えばシグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン(MCC−555)、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾン、BRL49653、CLX−0921、5−BTZD等)、及びGW−0207、LG−100641、及びLY−300512等の如きPPARγ作動薬、(ii)ブフォルミン、メトフォルミン、フェンフォルミン等の如きビグアナイド類、(iii)タンパク質チロシンリン酸化酵素−1B(PTP−1B)阻害剤、(iv)アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ジアビネーゼ、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミド、及びトルブタミド等の如きスルホニル尿素類、(v)レパグリニド及びナテグリニド等の如きメグリチニド類、(vi)アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミギリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、サルボスタチン、CKD−711、MDL−25,637、MDL−73,945、及びMOR14等の如きα−グルコシド加水分解酵素阻害剤、(vii)テンダミスタット、トレスタチン及びAl−3688等の如きα−アミラーゼ阻害剤、(viii)リノグリリド、及びA−4166等の如きインスリン分泌促進物質、(ix)クロモキシル及びエトモキシルの如き脂肪酸酸化阻害剤、(x)ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エアロキサン及びフルパロキサン等の如きA2拮抗薬、(xi)バイオタ、LP−100、ノバラピド、インスリン デテミール、インスリン リスプロ、インスリン グラルジン、インスリン亜鉛懸濁液(レンテ及びウルトラレンテ)、Lys−Proインスリン、GLP−1(73−7)(インスリントロピン)、及びGLP−1(7−36)−NH)等の如きインスリン又はインスリン類似薬、(xii)JT−501、及びファルグリタザール(GW−2570/GI−262579)等の如き非チアゾリジンジオン類、(xiii)MK−0767、CLX−0940、GW−1536、GW−1929、GW−2433、KRP−297、L−796449、LR−90及びSB219994等の如きPPARα/γ二重作動薬、(xiv)他のインスリン感作薬物及び、(xv)VPAC2レセプター作動薬、のような抗糖尿病薬
(b)(i)コレスチラミン、コレセベレム、コレスチポール、交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体、Colestid(登録商標)、LoCholest(登録商標)、及びQuestran(登録商標)等の如き胆汁酸吸収抑制薬、(ii)アトルバスタチン、イタバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン、ロスバスタチン、シンバスタチン及びZD−4522等の如きHMG−CoA還元酵素阻害剤、(iii)HMG−CoAシンターゼ阻害剤、(iv)スタノールエステル類、β−シトステロール、チクエシドの如きステロールグリコシド類及びエゼチミベ等の如きアゼチジノン類等の如きコレステロール吸収阻害剤、(v)アバシミベ、エフルシミベ、KY505、SMP797等の如きアシル補酵素A−コレステロールアシル転移酵素(ACAT)阻害剤、(vi)JTT705、トルセトラピブ、CP532,632、BAY63−2149、SC591、SC795等の如きCETP阻害剤、(vii)スクアレン合成酵素阻害剤、(viii)プロブコール等の如き抗酸化剤、(ix)ベクロフィブレート、ベンザフィブレート、シプロフィブレート、クロフィブレート、エトフィブレート、フェノフィブレート、ジェムカベン、及びジェムフィブロジル、GW7647、BM170744、LY518674、及びAtromid(登録商標)、Lopid(登録商標)、及びTricor(登録商標)等の他のフィブル酸誘導体、の如きPPARα作動薬、(x)GW4064、SR103912等の如きFXRレセプターモデュレータ、(xi)GW3965、T9013137、及びXTCO179628等の如きLXRレセプター、(xii)ナイアシンの如きリポタンパク質合成阻害剤、(xiii)レニン・アンジオテンシン系阻害剤、(xiv)PPARδ部分作動薬、(xv)BARI1453、SC435、PHA384640、S8921、AZD7706等の如き胆汁酸再吸収阻害剤、(xvi)GW501516、及びGW590735等の如きPPARδ作動薬、(xvii)トリグルセリド合成阻害剤、(xvii)インプリタピド、LAB687、及びCP346086等の如きミクロソームトリグリセリド輸送(MTTP)阻害剤、(xiv)転写モデュレータ、(xx)スクアレンエポキシダーゼ阻害剤、(xxi)低比重リポタンパク質(LDL)レセプター誘発剤、(xxii)血小板凝集阻害剤、(xxiii)5−LO又はFLAP阻害剤、及び(xxiv)ナイアシンレセプター作動薬、のような脂質低減薬、及び
(c)(i)クロルタリドン、クロルチアジド、ジクロロフェナミド、ハイドロフルメチアジド、インダパミド、及びハイドロクロロチアジドを含むチアジド類の如き利尿薬、ブメタニド、エタクリン酸、フロセミド、及びトルセミドの如きループ利尿薬、アミロリド、及びトリアムテレンの如きカリウム保持性薬、及びスピロノラクトン、エピレノン等の如きアルドステロン拮抗薬、(ii)アセブトロール、アテノロール、ベタクソロール、ベバントロール、ビソプロロール、ボピンドロール、カルテオロール、カルベディロール、セリプロロール、エスモロール、インデノロール、メタプロロール、ナドロール、ネビボロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロパノロール、ソタロール、テルタトロール、チリソロール、及びチモロール等の如きβ−アドレナリン遮断薬、(iii)アムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、ベプリジル、シナルジピン、クレビジピン、ジルチアゼム、エフォニジピン、フェロジピン、ガロパミル、イスラジピン、ラシジピン、レミルジピン、レルカニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、マニジピン、プラニジピン、及びベラパミル等の如きカルシウムチャネル遮断薬、(iv)ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、フォシノプリル、イミダプリル、ロシノプリル、モエキシプリル、キナプリル、キナプリラット、ラミプリル、ペリンドプリル、ペリンドロプリル、クアニプリル、スピラプリル、テノカプリル、トランドラプリル、及びゾフェノプリル等の如きアンジオテンシン転換酵素(ACE)阻害剤、(v)オマパトリラット、カドクサトリル及びエカドトリル、フォシドトリル、サムパトリラット、AVE7688、ER4030等の如き中性エンドペプチダーゼ阻害剤、(vi)テゾセンタン、A308165、及びYM62899等の如きエンドセリン拮抗薬、(vii)ヒドララジン、クロニジン、ミノキシジル、及びニコチニルアルコール等の如き血管拡張薬(viii)カンデサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、ロサルタン、プラトサルタン、タソサルタン、テルミサルタン、バルサルタン、及びEXP−3137、FI6828K、及びRNH6270等の如きアンジオテンシンIIレセプター拮抗薬、(ix)ニプラジロール、アロチノロール及びアモスラロール等の如き、α/βアドレナリン遮断薬、(x)テラゾシン、ウラピジル、プラゾシン、ブナゾシン、トリマゾシン、ドクサゾシン、ナフトピジル、インドラミン、WHIP164、及びXEN010等の如きα1遮断薬、(xi)ロフェキシジン、チアメニジン、モクソニジン、リルメニジン、及びグアノベンツ等の如きα2作動薬、(xii)アルドステロン阻害剤等、のような抗高血圧薬、及び
(d)(i)パロキセチン、フルオキセチン、フェンフルラミン、フルボキサミン、セルトラリン、及びイミプラミンの如き5HT(セロトニン)輸送体阻害剤、(ii)GW320659、デスピラミン、タルスプラム、及びノミフェンシンの如きNE(ノルエピネフリン)輸送体阻害剤、(iii)リモナバント(サノフィシンセラボ社)、SR−147778(サノフィシンセラボ社)、BAY65−2520(バイエル社)、及びSLV319(ソルベー社)、及び米国特許No.5,532,237、4,973,587、5,013,837、5,081,122、5,112,820、5,292,736、5,624,941及び6,028,084、及びWO96/33159、WO98/33765、WO98/43636、WO98/43635、WO01/09120、WO01/96330、WO98/31227、WO98/41519、WO98/37061、WO00/10967、WO00/10968、WO97/29079、WO99/02499、WO01/58869、WO02/076949、WO01/64632、WO01/64633、WO03/006007、及びWO03/007887、及びEPO出願No.EP−658546に開示された化合物の如きCB−1(カンナビノインド−1レセプター)拮抗薬/反作動薬、(iv)WO01/87335、及びWO02/08250において開示された薬物の如きグレリン拮抗薬、(v)チオペラミド、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピル N−(4−ペンテニル)カルバメート、クローベンプロピット、イオドフェンプロピット、イモプロキシファン、GT2394(グリアテック)、及びA331440、及びWO02/15905において開示された薬物、及びO−〔3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール〕カルバメート類(Kiec−Kononowicz,K.et al.,Pharmazie,55:349−55(2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3−レセプター拮抗剤(Lazewska,D.et al.,Pharmazie,56:927−32(2001))、ベンゾフェノン誘導体及び関連化合物(Sasse,A.et al.,Arch.Pharm.(Weinheim)334:45−52(2001))、置換N−フェニルカルバメート類(Reidemeister,S.et al.,Pharmazie,55:83−6(2000))、及びプロキシファン誘導体(Sasse,A.et al.,J.Med.Chem.,43:3335−43(2000))の如きH3(ヒスタミンH3)拮抗薬/反作動薬、(vi)T−226296(武田)、SNP−7941(シナプチック社)、及びWO01/82924、WO01/87834、WO02/051809、WO02/06245、WO02/076929、WO02/076947、WO02/04433、WO02/51809、WO02/083134、WO02/094799、WO03/004027、及び日本特許出願番号JP13226269に開示された薬物の如きメラニン−濃縮ホルモン1レセプター(MCH1R)拮抗薬、(vii)MCH2R(メラニン濃縮ホルモン2R)作動薬/拮抗薬、(viii)BIBP3226、2−〔1−(5−クロロ−3−イソプロピルオキシカルボニルアミノフェニル)エチルアミノ〕−6−〔2−(5−エチル−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)エチル〕−4−モルホリノピリジン、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、及びGI−264879A、及び米国特許No.6,001,836、及びWO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173、及びWO01/89528で開示された薬物の如きNPY1(神経ペプチドYY1)拮抗薬、(ix)L−152,804、GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR235,208、FR−226928、FR240662、FR252384、1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、LY366377、PD−160170、SR−120562A、SR−120819A、JCF−104、及びH409/22、及び米国特許No.6,140,354、6,191,160、6,258,837、6,313,298、6,337,332、6,329,395、及び6,340,683、米国特許No.6,326,375、6,329,395、6,337,332、6,335,345、欧州特許No.EP−01010691、及びEP−01044970、及びPCT国際特許出願公開No.WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/107409、WO00/185714、WO00/185730、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/20488、WO02/22592、WO02/48152、WO02/49648及びWO02/094789、及びNorman et al.,J.Med.Chem.43:4288−4312(2000)に記載された化合物の如きNPY5(神経ペプチドYY5)拮抗薬、(x)組み換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)及び組み換えメチオニルヒトレプチン(アムジェン社)の如きレプチン類、(xi)米国特許No.5,552,524、5,552,523、5,552,522、5,521,283、及びPCT国際特許No.WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519、及びWO96/23520の如きレプチン誘導体、(xii)ナルメフェン(Revex(登録商標))、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソン、及びナルトレキソン、及びWO00/21509に開示された化合物の如きオピオイド拮抗薬、(xiii)SB−334867−A、及びWO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、WO02/51838、及びWO03/023561に開示された化合物の如きオレキシン拮抗薬、(xiv)BRS3(ボムベシンレセプターサブタイプ3)作動薬、(xv)AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623、及びSR146131、及び米国特許5,739,106に開示された化合物の如きCCK−A(コレシストキニン−A)拮抗薬、(xvi)GI−181771(グラクソ−スミスクライン社)、SR146131(サノフィシンセラボ社)、ブタビンジド、及びPD170292、PD149164(ファイザー社)の如きCNTF(毛様体神経栄養因子)、(xvii)アクソカイン(レジェネロン)、及びWO94/09134、WO98/22128、及びWO99/43813で開示された化合物の如きCNTF誘導体、(xviii)NN703、ヘキサレリン、MK−0677、SM−130686、CP−424,391、L−692,429及びL−163,255、及び米国特許No.6,358,951、米国特許出願No.2002/049196及び2002/022637、及びWO01/56592、及びWO02/32888に開示されたそれらの化合物の如きGHS(成長ホルモン分泌促進レセプター)作動薬、(xiv)BVT933、DPCA37215、IK264、PNU22394、WAY161503、R−1065、及びYM348、及びで米国特許No.3,914,250、及びWO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456、及びWO02/40457で開示された化合物の如き5HT2c(セロトニンレセプター2c)作動薬、(xx)Mc3r(メラノコルチン3レセプター)作動薬、(xxi)CHIR86036(Chiron社)、ME−10142、及びME−10145(メラキュア)、及びWO99/64002、WO00/74679、WO01/991752、WO01/74844、WO01/70708、WO01/70337、WO01/91752、WO02/059095、WO02/059107、WO02/059108、WO02/059117、WO02/12166、WO02/11715、WO02/12178、WO02/15909、WO02/068387、WO02/068388、WO02/067869、WO03/007949、及びWO03/009847に開示された化合物の如きMc4r(メラノコルチン4レセプター)作動薬、(xxii)シブトラトミン(Meridia(登録商標)/Reductil(登録商標))及びその塩,及び米国特許No.4,746,680、4,806,570、及び5,436,272、及び米国特許公開No.2002/0006964、及びWO01/27068、及びWO01/62341に開示された化合物の如きモノアミン再摂取阻害剤、(xxiii)デキスフェンフルラミン、フルオキセチン、及び米国特許No.6,365,633、及びWO01/27060、及びWO01/162341に開示された化合物の如きセロトニン再摂取阻害剤、(xxiv)GLP−1(グルカゴン様ペプチド1)作動薬、(xxv)トピラメート(Topimax(登録商標))、(xxvi)フィトファーム化合物57(CP644,673)、(xxvii)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害剤、(xxviii)AD9677/TAK677(大日本/武田)、CL−316,243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、GW427353、トレカドリン、ゼネカD7114、及びSR59119A、及び米国特許出願No.5,705,515、米国特許5,451,677、及びWO01/74782、WO02/32897に開示された化合物の如きβ3(βアドレナリン受容体3)作動薬、(xxix)DGAT1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)阻害剤、(xxx)DGAT2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)阻害剤、(xxxi)セルレニン及びC75の如きFAS(脂肪酸シンターゼ)阻害剤、(xxxii)テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト、シリデナフィル、アムリノン、ミルリノオン、シロスタミド、ロリプラム、及びシロミラストの如きPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害剤、(xxxiii)KB−2611(KaroBioBMS社)、及びWO02/15845及び日本特許出願番号JP2000256190に開示された化合物の如き甲状腺ホルモンβ作動薬、(xxxiv)フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、及びレチノイン酸、及びWO99/00123に開示された化合物の如きUCP−1(脱共役タンパク質1)、2又は3活性物質、(xxxv)del Mar−Grasa,M.et al.,Obesity Research,9:202−9(2001)に開示されたオレオイル−エストロンの如きアシル−エストロゲン、(xxxvi)グルココルチコイド拮抗薬、(xxxvii)BVT3498、BVT2733、及びWO01/90091、W
O01/90090、WO01/90092に開示された化合物の如き11βHSD−1(11−βヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼタイプ1)阻害剤、(xxxviii)SCD−1(ステアロイル−CoA不飽和化酵素−1)阻害剤、(xxxix)イソロイシン チアゾリジド、バリン ピロリジド、NVP−DPP728、LAF237、P93/01、TSL225、TMC−2A/2B/2C、FE999011、P9310/K364、VIP0177、SDZ274−444、及びWO03/004498、WO03/004496、EP1258476、WO02/083128、WO02/062764、WO03/000250、WO03/002530、WO03/002531、WO03/002553、WO03/002593、WO03/000180、及びWO03/000181に開示された化合物の如きジペプチジルペプチダーゼIV(DP−IV)阻害剤、(xxxx)テトラヒドロリプスタチン(Orlistat/Xenical(登録商標))、トリトンWR1339、RHC80267、リプスタチン、テアサポニン、及びジエチルウムベリフェリルリン酸塩、FL−386、WAY−121898、Bay−N−3176、バリラクトン、エステラシン、エベラクトンA、エベラクトンB、及びRHC80267、及びWO01/77094、及び米国特許No.4,598,089、4,452,813、5,512,565、5,391,571、5,602,151、4,405,644、4,189,438、及び4,242,453に開示された化合物の如きリパーゼ阻害剤、(xxxxi)脂肪酸輸送阻害剤、(xxxxii)ジカルボキシレート輸送阻害剤、(xxxxiii)グルコース輸送阻害剤、(xxxxiv)リン酸塩輸送阻害剤、(xxxxv)メラノタンII又はWO99/64002及びWO00/746799に記載されたそれらの化合物の如きメラノコルチン作動薬、(xxxxvi)メラニン濃縮ホルモン拮抗薬、(xxxxvii)ガラニン拮抗薬、(xxxxviii)CCK作動薬、(xxxxix)コルチコトロピン−放出ホルモン作動薬、及び(xxxxx)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害剤等、のような抗肥満薬。
上記組み合わせは、本発明の組成物に一つの他の活性物質のみならず、2又はそれ以上の他の活性物質を組み合わせたものを包含する。本発明の組成物と、脂質低減薬剤及び抗高血圧薬剤から選ばれた1、2又はそれ以上の活性化物質との組み合わせには多くの例が存在する。本発明の組成物と脂質低減薬剤及び抗糖尿病薬剤から選ばれた1、2又はそれ以上の活性化物質との組み合わせは代謝異常症候群の治療、管理又は予防に有益である。特に、抗糖尿病薬剤及び/又は脂質低減剤に加えて、抗肥満薬剤、抗高血圧薬剤を包含する組成物は代謝異常症候群の治療、管理又は予防に相乗的な効果を発揮する。
実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって何ら限定されるものではない。
なお、マススペクトルはエレクトロスプレイイオン化法(ESI)で測定した。
実施例1
4−(2−ナフチル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩の製造
(1)[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボキサミジン・塩酸塩の製造
スピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−3−オン・塩酸塩・一水和物(10.0g,38.9mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(100mL)に、1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン・塩酸塩(6.0g,40.9mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(14.2mL,81.5mmol)を加え、室温で19時間攪拌した。反応溶液を減圧下濃縮した。得られた残渣にエタノール、ジエチルエーテルを加え、析出物を濾取、乾燥することにより、表題化合物(9.1g,78%)を得た。
(2)2−トシロキシ−2’−アセトナフトンの製造
2−アセトナフトン(1.70g,9.99mmol)及び[ヒドロキシ(トシロキシ)ヨード]ベンゼン(4.00mg,10.2mmol)のアセトニトリル溶液(40mL)を3時間加熱還流した。反応混合物を冷却後、酢酸エチルを加え、水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮することにより、表題化合物(2.33g,68.5%)を得た。
(3)4−(2−ナフチル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩の製造
(方法1)
[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボキサミジン・塩酸塩(100mg,0.355mmol)及び、2−トシロキシ−2’−アセトナフトン(130mg,0.382mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)に炭酸カリウム(150mg,1.09mmol)を加え、100℃で10分間加熱撹拌した。反応混合物を冷却後、酢酸エチルを加え、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解し、4規定塩酸−酢酸エチル溶液(0.5mL)を加え室温で30分間攪拌した。析出物を濾取乾燥することにより、表題化合物(70.4mg,45.9%)を得た。
(方法2)
[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボキサミジン・塩酸塩(100mg,0.355mmol)及び、2−ブロモ−2’−アセトナフトン(88.4mg,0.355mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)に炭酸カリウム(150mg,1.09mmol)を加え、100℃で20分間加熱撹拌した。反応混合物を冷却後、酢酸エチルを加え、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(20mL)に溶解し、4規定塩酸−酢酸エチル溶液(0.5mL)を加え室温で30分間攪拌した。析出物を濾取乾燥することにより、表題化合物(30.2mg,19.7%)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.8−1.9(2H,m),2.4−2.6(2H,m),3.5−3.7(2H,m),4.2−4.4(2H,m),7.5−7.7(3H,m),7.7−8.0(7H,m),8.01(1H,d,J=8.8Hz),8.36(1H,s),12.7(1H,brs),13.0(1H,brs);マススペクトル(ESI):396(M+H)
以下の化合物は実施例1と同様の手法により合成した。
実施例2
4−(4−ブロモフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.76−1.87(2H,m),2.35−2.49(2H,m),3.46−3.60(2H,m),4.17−4.29(2H,m),7.60−7.82(8H,m),7.82(1H,d,J=7.6Hz);マススペクトル(ESI):424,426(M+H)
実施例3
2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール
HNMR(300MHz,CDCl,δppm):1.75−1.87(2H,m),2.25−2.40(2H,m),3.44−3.58(2H,m),3.92−4.03(2H,m),7.08(1H,s),7.33−7.75(5H,m),7.80−7.97(3H,m);マススペクトル(ESI):414(M+H)
実施例4
4−(4−ビフェニリル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.79−1.90(2H,m),2.38−2.53(2H,m),3.49−3.62(2H,m),4.20−4.31(2H,m),7.36−7.44(1H,m),7.46−7.54(2H,m),7.60−7.68(1H,m),7.70−7.94(10H,m);マススペクトル(ESI):422(M+H)
実施例5
4−(3−ビフェニリル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.73−1.87(2H,m),2.33−2.49(2H,m),3.36−3.50(2H,m),4.13−4.25(2H,m),7.36−7.44(1H,m),7.47−7.70(6H,m),7.72−7.90(6H,m),8.07(1H,s);マススペクトル(ESI):422(M+H)
実施例6
2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−4,5−ジフェニル−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.68−1.80(2H,m),2.23−2.40(2H,m),3.15−3.28(2H,m),4.07−4.18(2H,m),7.09−7.20(1H,m),7.21−7.52(9H,m),7.58−7.66(1H,m),7.77−7.88(3H,m);マススペクトル(ESI):422(M+H)
実施例7
4−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−ピリジル)−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.70−1.82(2H,m),2.26−2.42(2H,m),3.17−3.31(2H,m),4.07−4.19(2H,m),7.13(1H,t,J=9.2Hz),7.21−7.33(2H,m),7.36−7.55(3H,m),7.59−7.67(1H,m),7.72−7.91(3H,m),8.32−8.46(1H,m),8.67−8.65(1H,m);マススペクトル(ESI):441(M+H)
実施例8
4−メチル−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.65−1.77(2H,m),2.17−2.40(5H,m),3.07−3.23(2H,m),3.90−4.10(2H,m),7.07−7.18(1H,m),7.28−7.48(3H,m),7.55−7.66(2H,m),7.72−7.90(3H,m);マススペクトル(ESI):360(M+H)
実施例9
4−(3−メトキシフェニル)−2−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−イミダゾール・塩酸塩
HNMR(300MHz,CDCl,δppm):1.75−1.90(2H,m),2.25−2.40(2H,m),3.42−3.59(2H,m),3.85(3H,s),3.91−4.05(2H,m),6.76(1H,dd,J=2.5Hz,9.1Hz),7.11−7.35(3H,m),7.40(1H,d,J=7.5Hz),7.55(1H,t,J=7.5Hz),7.68(1H,t,J=7.5Hz),7.91(1H,d,J=7.5Hz);マススペクトル(ESI):376(M+H)
実施例10
トランス−4−(2−ナフチル)−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−イミダゾールの製造
(1)トランス−N−(2−ナフトイルメチル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミドの製造
トランス−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボン酸(123mg、0.5mmol)のクロロホルム(5mL)溶液に、2−アミノ−2’−アセトナフトン・塩酸塩(111mg、0.5mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(192mg、1mmol)及びトリエチルアミン(0.139mL、1mmol)を加え、室温にて18時間攪拌した。反応液を水と酢酸エチルで分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜1:1)にて精製し、表題化合物(50.7mg、76%)を得た。
(2)トランス−4−(2−ナフチル)−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−イミダゾールの製造
トランス−N−(2−ナフトイルメチル)−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド(152mg、0.37mmol)の酢酸(2mL)溶液に酢酸アンモニウム(848mg、11mmol)を加え、110℃にて16時間攪拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去し、残渣を分取用薄層クロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=2:1)にて精製し、表題化合物(49.9mg、34%)を得た。
HNMR(300MHz,CDCl,δppm):1.70−1.90(2H,m),2.20−2.50(6H,m),3.19−3.30(1H,m),7.40−7.53(5H,m),7.58−7.65(1H,m),7.76−7.93(5H,m),8.10−8.40(1H,m);マススペクトル(ESI):395(M+H)
以下の化合物は実施例10と同様の手法により合成した。
実施例11
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−イミダゾール
HNMR(300MHz,CDCl,δppm):1.70−1.90(2H,m),2.17−2.60(6H,m),3.20−3.30(1H,m),7.36(1H,s),7.45−7.55(4H,m),7.65(1H,d,J=7.2Hz),7.88(1H,d,J=7.2Hz),7.97(1H、brs),8.10(1H,brs);マススペクトル(ESI):413(M+H)
実施例12
トランス−2−(2−ナフチル)−4−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−イミダゾールの製造
(1)メチル トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル] ケトンの製造
トランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸(308mg,1.2mmol)の塩化チオニル溶液(2mL)に、N,N−ジメチルホルムアミドを1滴加え、窒素雰囲気下4時間加熱還流した。反応溶液を減圧下濃縮し、残渣にクロロホルムを加えた後、減圧下濃縮及び乾燥することにより、粗酸クロリド(453mg)を得た。粗酸クロリド(226mg)とヨウ化銅(I)(118mg,0.62mmol)のテトラヒドロフラン溶液(6ml)に、窒素雰囲気下−78℃にて3規定メチルマグネシウムブロミドのジエチルエーテル溶液(0.62mL,1.9mmol)を30分間かけて滴下し、0℃に昇温して更に1時間攪拌した。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和炭酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製することにより表題化合物(119mg,2工程78%)を得た。
(2)ブロモメチル トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル] ケトンの製造
メチル トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル] ケトン(50mg,0.20mmol)のメタノール溶液(2ml)にジオキサンブロミド(76mg,0.31mmol)を加え、窒素雰囲気下室温にて15時間攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下濃縮して表題化合物(75mg)を得た。この化合物は、更なる精製を行うことなく次の行程に用いた。
(3)トランス−2−(2−ナフチル)−4−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−イミダゾールの製造
2−ナフタミジン(18mg,0.077mmol)とブロモメチル トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル] ケトン(25mg)のジオキサン溶液(0.77mL)に炭酸カリウム(21mg,0.16mmol)を加え、窒素雰囲気下室温にて45分間攪拌した後、100℃にて更に2時間攪拌した。反応溶液を室温まで冷却後、酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,酢酸エチル:ヘキサン=2:1)及び分取用薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)で精製することにより表題化合物(6.4mg,21%)を得た。
HNMR(400MHz,CDOD,δppm):2.05−2.20(4H,m),2.21−2.40(4H,m),3.08−3.20(1H,m),7.16(1H,s),7.46−7.54(2H,m),7.83−7.89(2H,m),7.90−7.96(2H,m),7.99−8.04(1H,m),8.34(1H,s),8.83(1H,d,J=4.8Hz),9.17(1H,s);マススペクトル(ESI):396(M+H)
実施例13
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾールの製造
(1)3,3−ビス(メチルチオ)−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロペン−1−オンの製造
3’−(トリフルオロメチル)アセトフェノン(5.00g,26.6mmol)及び二硫化炭素(3.52mL,58.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液(60mL)に0℃にてカリウム t−ブトキシド(6.56g,58.5mmol)を加え、その後窒素雰囲気下室温で30分間攪拌した。その後ヨードメタン(8.27mL,133mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で30分間攪拌した。水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage,Si+40M,ヘキサン:酢酸エチル=7:1)で分離精製することにより、表題化合物(3.27g,42%)を得た。
(2)3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−ピラゾールの製造
3,3−ビス(メチルチオ)−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)−2−プロペン−1−オン(200mg,0.68mmol)及び3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]・一水和物・塩酸塩(177mg,0.69mmol)のエタノール溶液(5.0ml)にトリエチルアミン(0.10mL,0.72mmol)を加え、その後窒素雰囲気下80℃で24時間攪拌した。その後ヒドラジン・一水和物(0.083mL,1.7mmol)を加え、80℃で6時間攪拌した。反応混合物を濃縮後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage,Si+12M,ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で分離精製することにより、表題化合物(86mg,30%)を得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.75−1.84(2H,m),2.31(2H,dt,J=13.2Hz,4.8Hz),3.38(2H,dt,J=12.8Hz,2.2Hz),3.76−3.84(2H,m),6.07(1H,s),7.39(1H,d,J=7.3Hz),7.46−7.60(3H,m),7.62−7.71(1H,m),7.76(1H,d,J=7.7Hz),7.83(1H,s),7.90(1H,d,J=7.7Hz);マススペクトル(ESI):414.1(M+H)
以下の化合物は実施例13と同様の手法により合成した。
実施例14
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO−d,δppm):1.70−1.82(2H,m),2.30−2.45(2H,m),3.04−3.20(2H,m),3.65−3.93(2H,m),6.38−6.75(1H,m),7.41−7.56(3H,m),7.58−7.70(2H,m),7.74−7.80(2H,m),7.84(1H,d,J=7.3Hz),8.14(1H,d,J=7.3Hz),8.26(1H,brs),8.66(1H,brs);マススペクトル(ESI):423.1(M+H)
実施例15
3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.72−1.75(2H,m),2.25−2.34(2H,m),3.35−3.41(2H,m),3.82−4.13(2H,m),6.10(1H,s),7.32−7.67(11H,m),7.89(1H,s),7.90(1H,d,J=7.3Hz);マススペクトル(ESI):422.2(M+H)
実施例16
3−(3−ブロモフェニル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.74−1.84(2H,m),2.32(2H,dt,J=13.3Hz,4.8Hz),3.39(2H,dt,J=12.7Hz,2.6Hz),3.75−3.86(2H,m),6.05(1H,s),7.30(1H,d,J=7.9Hz),7.41(1H,d,J=7.6Hz),7.43−7.58(3H,m),7.64−7.77(2H,m),7.91(1H,dd,J=7.6Hz,1.0Hz);マススペクトル(ESI):424.1/426.1
実施例17
3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO−d,δppm):1.80−1.95(2H,m),2.38−2.52(2H,m),3.00−3.16(2H,m),3.76−3.91(2H,m),6.44(1H,s),7.36−7.40(1H,m),7.43−7.56(3H,m),7.57−7.78(4H,m),7.83(1H,d,J=5.1Hz),8.01(1H,s),8.86(1H,d,J=5.1Hz),9.17(1H,s);マススペクトル(ESI):423.1(M+H)
実施例18
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO−d,δppm):1.82−1.96(2H,m),2.39−2.55(2H,m),3.03−3.20(2H,m),3.65−3.92(2H,m),6.40−6.79(1H,m),7.42−7.56(3H,m),7.63(1H,brs),7.84(1H,dd,J=5.1Hz,1.1Hz),8.14(2H,d,J=7.7Hz),8.26(1H,brs),8.66(1H,brs),8.86(1H,d,J=4.8Hz),9.18(1H,s);マススペクトル(ESI):424.1(M+H)
実施例19
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.78−1.88(2H,m),2.35(2H,dt,J=4.4Hz,13.2Hz),3.36−3.48(2H,m),6.37(1H,s),7.35−7.43(2H,m),7.48−7.58(4H,m),7.67(1H,t,J=7.3Hz),7.91(1H,d,J=7.7Hz),8.44−8.52(2H,m),8.83(1H,d,J=4.8Hz);マススペクトル(ESI):424
実施例20
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−ピラゾールの製造
(1)トランス−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボン酸 イミダゾライドの製造
トランス−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボン酸(1.00g,4.06mmol)のテトラヒドロフラン溶液(25mL)に、N,N’−カルボニルジイミダゾール(858mg,4.47mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で20時間攪拌した。生じた固体をろ取し、テトラヒドロフランで洗浄後乾燥することにより表題化合物(808mg,67%)を得た。
(2)トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−ピラゾールの製造
3’−フェニルアセトフェノン(100mg,0.51mmol)のテトラヒドロフラン溶液(3.0mL)に−78℃にて1.0Mリチウムヘキサメチルジシラジド ヘキサン溶液(0.51mL,0.51mmol)を加え、その後窒素雰囲気下−78℃で5分間攪拌した。−78℃にてトランス−3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−カルボン酸 イミダゾライド(151mg,0.51mmol)を加え、その後窒素雰囲気下室温で1.5間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をエタノール(4.0mL)に溶解後、ヒドラジン・一水和物(0.037mL,1.5mmol)を加え、室温で15時間攪拌した。反応液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage,Si+25M,ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜1:1)で分離精製することにより、表題化合物(132mg,62%)を得た。
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.75−1.83(2H,m),1.95−2.10(2H,m),2.14−2.23(2H,m),2.25−2.38(2H,m),3.10−3.18(1H,m),6.56(1H,s),7.26−7.60(10H,m),7.70(1H,d,J=7.3Hz),7.86(1H,d,J=7.3Hz),7.98(1H,s);マススペクトル(ESI):421.1(M+H)
以下の化合物は実施例20と同様の手法により合成した。
実施例21
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.81−1.93(2H,m),1.98−2.10(2H,m),2.15−2.25(2H,m),2.31−2.43(2H,m),3.19−3.28(2H,m),6.69(1H,s),7.35−7.53(5H,m),7.56−7.63(2H,m),7.89(1H,d,J=7.3Hz),7.96−8.05(2H,m),8.12(1H,s),8.72(1H,d,J=5.1Hz);マススペクトル(ESI):422.2(M+H)
実施例22
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(1−フェニルピラゾール−3−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.80−1.93(2H,m),3.03−2.18(2H,m),2.19−2.30(2H,m),2.31−2.42(2H,m),6.61(1H,s),6.79(1H,d,J=2.2Hz),6.79(1H,d,J=2.2Hz),7.26−7.35(1H,m),7.38−7.53(4H,m),7.55−7.62(1H,m),7.73(1H,d,J=8.8Hz),7.87(1H,d,J=7.7Hz),7.95(1H,d,J=2.2Hz);マススペクトル(ESI):411.2(M+H)
実施例23
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.82−1.93(2H,m),2.06−2.17(2H,m),2.20−2.32(2H,m),2.33−2.42(2H,m),3.21−3.26(1H,m),6.91(1H,s),7.40(1H,d,J=7.7Hz),7.45−7.52(4H,m),7.55−7.60(2H,m),7.85−7.89(1H,m),8.46−8.51(2H,m),8.82(1H,d,J=5.1Hz);マススペクトル(ESI):423.1(M+H)
実施例24
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(6−フェニルピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.86−1.92(2H,m),2.10−2.18(2H,m),2.23−2.31(2H,m),2.36−2.44(2H,m),3.23−3.30(1H,m),6.88(1H,s),7.43(1H,d,J=7.7Hz),7.47−7.62(5H,m),7.88(1H,d,J=7.7Hz),8.06−7.10(2H,m),8.95(1H,s),8.97(1H,s);マススペクトル(ESI):423.1(M+H)
実施例25
トランス−3−(3−クロロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.80−1.94(2H,m),1.98−2.12(2H,m),2.13−2.28(2H,m),2.30−2.47(2H,m),3.16−3.28(1H,m),6.53(1H,s),7.25−7.43(3H,m),7.46−7.68(3H,m),7.76(1H,s),7.90(1H,d,J=7.5Hz);マススペクトル(ESI):379.1/381.1(M+H)
実施例26
トランス−3−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−(2−キノリル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.83−1.94(2H,m),2.10−2.21(2H,m),2.24−2.44(4H,m),3.22−3.30(1H,m),6.85(1H,s),7.42−7.62(4H,m),7.70−7.76(1H,m),7.80−7.90(3H,m),8.10(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.4Hz);マススペクトル(ESI):396.0(M+H)
実施例27
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.78−1.88(2H,m),1.90−2.03(2H,m),2.05−2.31(4H,m),3.01−3.14(1H,m),6.54(1H,s),7.26−7.45(4H,m),7.46−7.56(3H,m),7.60−7.78(2H,m),7.92(1H,s),8.78(1H,d,J=5.1Hz),8.82(1H,s);マススペクトル(ESI):422.2(M+H)
実施例28
トランス−3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.85−1.97(2H,m),2.06−2.17(2H,m),2.18−2.38(2H,m),2.34−2.43(2H,m),3.20−3.28(1H,m),6.55(1H,s),7.35−7.55(5H,m),7.58−7.70(4H,m),7.79(1H,s),8.78(1H,d,J=5.1Hz),9.15(1H,d,J=1.1Hz);マススペクトル(ESI):422.2(M+H)
実施例29
トランス−3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,CDCl,δppm):1.92−2.05(2H,m),2.16−2.31(4H,m),2.35−2.45(2H,m),3.21−3.30(1H,m),6.88(1H,s),7.49−7.55(4H,m),7.76−7.79(1H,m),8.47−8.53(2H,m),8.85(2H,d,J=5.1Hz),8.95(1H,s);マススペクトル(ESI):424.1(M+H)
実施例30
3−(2−ナフチル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−1,2,4−トリアゾールの製造
(1)[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボニトリルの製造
スピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−3−オン・塩酸塩・一水和物(1.50g,6.26mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(30ml)に、臭化シアン(800mg,7.22mmol)及びトリエチルアミン(1.92mL,13.8mmol)を加え、室温にて一晩撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することで表題化合物(1.32g,92%)を無色固体として得た。
(2)3−(2−ナフチル)−5−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−1,2,4−トリアゾールの製造
2−ナフタレンカルボン酸 ヒドラジド(30mg,0.16mmol)及び[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボニトリル(30mg,0.13mmol)のトルエン溶液(0.5mL)に、イッテルビウムトリフラート(30mg,0.043mmol)を加え、封管中140℃にて11時間攪拌した。反応溶液に飽和重曹水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Biotage 12M,クロロホルム:メタノール=40:1)で分離精製することにより表題化合物(20mg,38%)を無色固体として得た。
HNMR(400MHz,DMSO−d,δppm):1.60−1.86(2H,m),2.22−2.68(2H,m),3.12−3.60(2H,m),4.02−4.22(2H,m),7.42−8.20(11H,m);マススペクトル(ESI):397(M+H)
以下の化合物は実施例30と同様の手法により合成した。
実施例31
3−[3−オキソスピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.67−1.82(2H,m),2.25−2.43(2H,m),3.14−3.45(2H,m),4.05−4.20(2H,m),7.59−7.93(6H,m),8.15−8.30(2H,m),12.94(0.85H,s),13.83(0.15H,s);マススペクトル(ESI):415(M+H)
実施例32
トランス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール及びシス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾールの製造
(1)1,5−ジアミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールの製造
5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(2.0g,11.3mmol)及び水酸化カリウム(2.52g,45mmol)の水溶液(100mL)に、80℃で撹拌しながら、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(2.26g,20.0mmol)を少量ずつ加えた。80℃で30分間撹拌した後、水酸化カリウム(2.52g,45mmol)を加え、続いて、ヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(2.26g,20.0mmol)を少量ずつ加え、更に、80℃で1時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸カリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で分離精製することにより、表題化合物(324mg,14.9%)を得た。
(2)トランス−N−[1−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド及びトランス−N−[5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミドの製造
トランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸(247mg,1.0mmol)及び1,5−ジアミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(192mg,1.0mmol)のピリジン溶液(2mL)に、3−エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(220mg,1.17mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で一晩攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,メタノール:クロロホルム=1:50〜1:20)で分離精製することにより、表題化合物(それぞれ、137mg,32.6%及び107mg,25.5%)を得た。
(3)トランス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール及びシス−6−(4−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾールの製造
トランス−N−[5−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド(101mg,0.24mmol)をオキシ塩化リン(1mL)に懸濁し、100℃で一晩撹拌した。反応液を室温に冷却後、少量ずつ水に注ぎ、続いて飽和重曹水を加えpHを7にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,メタノール:クロロホルム=1:100〜1:10及びC−300,ヘキサン:酢酸エチル=2:1〜酢酸エチル)で分離精製することにより、表題化合物(それぞれ、18.3mg,18.9%及び7.4mg,7.6%)を白色固体として得た。
トランス体
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.9−2.1(2H,m),2.1−2.3(6H,m),3.2−3.4(1H,m),6.32(1H,s),7.23(2H,t,J=8.9Hz),7.8−7.9(3H,m),8.88(1H,d,J=5.0Hz),9.23(1H,s),12.74(1H,s);マススペクトル(ESI):404(M+H)
シス体
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.84−1.95(2H,m),1.96−2.09(2H,m),2.1−2.2(2H,m),2.29−2.43(2H,m),3.05−3.18(1H,m),6.27(1H,s),7.21(2H,t,J=8.9Hz),7.8−7.9(3H,m),8.88(1H,d,J=5.0Hz),9.16(1H,s),12.75(1H,brs);マススペクトル(ESI):404(M+H)
実施例33
トランス−6−(3−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール及びシス−6−(3−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾールの製造
実施例32の(1)及び(2)と同様の手法により合成したトランス−N−[1−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−5−イル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミドを用い、実施例32の(3)と同様の手法により合成した。
トランス体
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.95−2.05(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.2−3.4(1H,m),6.42(1H,s),7.05−7.15(1H,m),7.4−7.5(1H,m),7.6−7.7(1H,m),7.71(1H,d,J=7.7Hz),7.85(1H,d,J=5.0Hz),8.88(1H,d,J=5.0Hz),9.23(1H,s),12.80(1H,brs);マススペクトル(ESI):404(M+H)
シス体
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.84−1.96(2H,m),1.96−2.09(2H,m),2.1−2.2(2H,m),2.29−2.43(2H,m),3.05−3.18(1H,m),6.38(1H,s),7.05−7.15(1H,m),7.38−7.48(1H,m),7.58−7.65(1H,m),7.69(1H,d,J=7.9Hz),7.84(1H,d,J=5.0Hz),8.88(1H,d,J=5.0Hz),9.16(1H,s),12.8(1H,brs);マススペクトル(ESI):404(M+H)
以下の化合物は実施例32又は実施例33と同様の手法により合成した。
実施例34
トランス−6−(2−フルオロフェニル)−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.95−2.05(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.2−3.4(1H,m),6.21(1H,d,J=3.9Hz),7.2−7.4(3H,m),7.86(1H,d,J=5.1Hz),7.9−8.1(1H,m),8.88(1H,d,J=5.1Hz),9.23(1H,s),12.8(1H,brs);マススペクトル(ESI):404(M+H)
実施例35
トランス−2−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.95−2.05(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.2−3.4(1H,m),6.32(1H,s),7.25−7.35(1H,m),7.35−7.45(2H,m),7.8−7.9(3H,m),8.88(1H,d,J=5.0Hz),9.23(1H,s),12.7(1H,brs);マススペクトル(ESI):386(M+H)
実施例36
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.75−1.95(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.2−3.4(1H,m),6.31(1H,s),7.25−7.35(1H,m),7.35−7.45(2H,m),7.55−7.65(1H,m),7.7−7.8(2H,m),7.8−7.9(3H,m),12.7(1H,brs);マススペクトル(ESI):385(M+H)
実施例37
シス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−ピラゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.75−1.85(2H,m),1.96−2.2(4H,m),2.2−2.4(2H,m),3.0−3.2(1H,m),6.27(1H,s),7.2−7.3(1H,m),7.3−7.4(2H,m),7.55−7.65(1H,m),7.7−7.9(5H,m),12.7(1H,brs);マススペクトル(ESI):385(M+H)
実施例38
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−5−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.7−1.8(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.15−3.25(1H,m),7.29−7.37(1H,m),7.4−7.5(2H,m),7.55−7.65(2H,m),7.7−7.8(3H,m),7.80−7.86(3H,m),8.16(1H,s),12.3(1H,brs);マススペクトル(ESI):385(M+H)
実施例39
トランス−2−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−6−フェニル−1H−[1,2,4]トリアゾロ[2,3−b][1,2,4]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.6−1.85(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.1−3.8(1H,m),7.3−7.4(1H,m),7.4−7.5(2H,m),7.55−7.63(1H,m),7.64−7.7(1H,m),7.70−7.78(1H,m),7.8−7.86(1H,m),7.88−8.06(2H,m),13.2(1H,brs);マススペクトル(ESI):386(M+H)
実施例40
トランス−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.74−1.86(2H,m),2.14−2.40(6H,m),3.14−3.24(1H,m),7.36(1H,t,J=7.5Hz),7.52−7.64(3H,m),7.66−7.79(2H,m),7.52(1H,d,J=7.5Hz),8.03(2H,d,J=8.2Hz),12.68(1H,brs);マススペクトル(ESI):386(M+H)
実施例41
トランス−2−(2−フルオロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール
4,5−ジアミノ−2−(2−フルオロフェニル)−2H−[1,2,3]トリアゾールは、Andrianov,V.G.;Semenikhina,V.G.;Eremeev,A.V.Chem.Heterocycl.Compd.,28巻,803−807頁(1992年)に記載の方法と同様の手法により合成した。
HNMR(300MHz,CDOD/CDCl=4/1,δppm):1.86−1.97(2H,m),2.20−2.48(6H,m),3.38−3.46(1H,m),7.31−7.90(8H,m);マススペクトル(ESI):404(M+H)
実施例42
トランス−2−(4−フルオロフェニル)−5−[3’−オキソスピロ[シクロヘキサン−1,1’(3’H)−イソベンゾフラン]−4−イル]−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−d][1,2,3]トリアゾール
4,5−ジアミノ−2−(4−フルオロフェニル)−2H−[1,2,3]トリアゾールは、実施例40と同様の手法により合成した。
HNMR(300MHz,CDOD/CDCl=4/1,δppm):1.86−1.98(2H,m),2.20−2.45(6H,m),3.35−3.45(1H,m),7.23(2H,t,J=8.9Hz),7.55−7.63(1H,m),7.65−7.74(2H,m),7.85−7.90(1H,m),8.09(2H,dd,J=4.7Hz,8.9Hz);マススペクトル(ESI):404(M+H)
実施例43
トランス−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾールの製造
(1)メチル 4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(10.0g,63.7mmol)のメタノール溶液(100mL)に、塩化チオニル(5.1mL,70.0mmol)を少量ずつ加えた。室温で一晩撹拌した後、溶媒を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解後、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、表題化合物(10.43g,95.8%)を得た。
(2)メチル 4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
メチル 4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.0g,5.84mmol)の塩化メチレン溶液(20mL)に、フェニルホウ酸(1.43g,11.7mmol)、酢酸第二銅(1.60g,8.76mmol)及びピリジン(2mL,23.4mmol)を加え、空気雰囲気下、室温で一晩撹拌した。不溶物を濾過により除き、濾液を水(2回)及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、表題化合物(1.21g,83.5%)を得た。
(3)4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の製造
メチル 4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.14g,4.63mmol)を1規定水酸化ナトリウム水溶液(11mL)に懸濁し、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。1規定塩酸(12mL)を加えた後、析出物を濾取、水で洗浄後、乾燥することにより、表題化合物(1.00g,93.2%)を得た。
(4)3−アミノ−4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾールの製造
4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1.00g,4.29mmol)の1,4−ジオキサン溶液(15mL)に、ジフェニルホスホリルアジド(1.44mL,6.65mmol)、トリエチルアミン(1.79mL,12.9mmol)及び2−メチル−2−プロパノール(7.2mL,75.3mmol)を加え、窒素雰囲気下、2時間還流した。室温まで冷却した後、酢酸エチルを加え、水、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をクロロホルム(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。濃縮後、得られた残渣に酢酸エチルを加え、飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出物を濾取、乾燥することにより、表題化合物(827mg,94%)を得た。
(5)3,4−ジアミノ−1−フェニル−1H−ピラゾールの製造
3−アミノ−4−ニトロ−1−フェニル−1H−ピラゾール(200mg,0.98mmol)のメタノール溶液(30mL)に、濃塩酸(0.5mL)及び10%パラジウム/炭素(20mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1.5時間攪拌した。触媒を濾過後濃縮し、得られた残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで5回抽出した。クロロホルム層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出物を濾取、乾燥することにより、表題化合物(101mg,58.6%)を得た。
(6)トランス−N−(4−アミノ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル)−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミドの製造
トランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸(100mg,0.404mmol)及び3,4−ジアミノ−1−フェニル−1H−ピラゾール(70mg,0.404mmol)のピリジン溶液(2mL)に、3−エチル−1−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(90mg,0.53mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で一晩攪拌した。反応溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出物を濾取、乾燥することにより、表題化合物(121mg,74.2%)を得た。
(7)トランス−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−2,4−ジヒドロイミダゾ[4,5−c]ピラゾールの製造
トランス−N−(4−アミノ−1−フェニル−1H−ピラゾール−3−イル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボキサミド(121mg,0.30mmol)をオキシ塩化リン(1mL)に懸濁し、120℃で2時間撹拌した。反応液を室温に冷却後、少量ずつ水に注ぎ、続いて5規定水酸化ナトリウム水溶液を加えpHを6にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,メタノール:クロロホルム=1:100〜1:20)で分離精製することにより、表題化合物(4.5mg,3.9%)を白色固体として得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.9−2.1(2H,m),2.1−2.4(6H,m),3.2−3.4(1H,m),7.25(1H,t,J=6.8Hz ),7.44−7.52(2H,m),7.84−7.92(3H,m),8.36(1H、brs),8.89(1H,d,J=5.1Hz),9.18(1H,s),11.8(1H,s);マススペクトル(ESI):386(M+H)
実施例44
トランス−6−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾールの製造
(1)トランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸 メチルエステルの製造
トランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸(500mg,2.02mmol)及びメタノール(1mL)のピリジン溶液(4mL)に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(220mg,1.17mmol)を加え、窒素雰囲気下室温で20時間攪拌した。酢酸エチルを加え、水、10%クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウム無で乾燥後、溶媒を減圧下濃縮することにより表題化合物(521.4mg,98.7%)を得た。
(2)トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−3−オキソ−3−プロピオニトリルの製造
2.66M n−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.125mL,2.99mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に−78℃にて加え、続いて、アセトニトリル(0.2mL)を−78℃にて加え30分間攪拌した。−78℃にてトランス−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−カルボン酸 メチルエステル(521mg,1.99mmol)を加え、その後窒素雰囲気下−78℃から室温まで徐々に昇温させながら2間攪拌した。10%クエン酸溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,ヘキサン:酢酸エチル=1:2〜4:1)で分離精製することにより、表題化合物(210mg,39%)を得た。
(3)3−アミノ−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾールの製造
トランス−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−3−オキソ−3−プロピオニトリル(210mg)をエタノール(8mL)に溶解後、ヒドラジン・一水和物(0.045mL,0.93mmol)を加え、還流下4時間攪拌した。更に、ヒドラジン・一水和物(0.045mL,0.93mmol)を加え、還流下2時間攪拌した。濃塩酸を加え、pHを2にし1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pHを8にし酢酸エチルで4回抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより表題化合物(184mg,83%)をシス−トランス(2:3)混合物として得た。
(4)3−アミノ−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェナシル−2H−ピラゾールの製造
3−アミノ−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−1H−ピラゾール(180mg,0.633mmol)、フェナシルクロリド(150mg,0.94mmol)及び炭酸カリウム(180mg,1.27mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、室温で一晩撹拌した。更に、80℃で1時間撹拌した。室温まで放冷後、酢酸エチルを加え、水及び飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,メタノール:クロロホルム=1:50〜1:30)で分離精製することにより、表題化合物(26.5mg,10.4%)をシス−トランス混合物として得た。
(5)トランス−6−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェニル−1H−イミダゾ[1,2−b]ピラゾールの製造
3−アミノ−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1’−シクロヘキサン]−4’−イル]−2−フェナシル−2H−ピラゾール(26.5mg,0.058mmol)のエタノール溶液(0.5mL)を一晩還流した。溶媒を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(C−300,酢酸エチル:ヘキサン=1:1〜2:1及びメタノール:クロロホルム=1:50)で分離精製することにより、表題化合物(2.3mg,10.3%)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d,δppm):1.8−2.3(8H,m),3.0−3.4(1H,m),5.72(1H,s),7.2−7.8(5H,m),7.86(1H,dd,J=1.1Hz,4.9Hz),8.06(1H,s),8.87(1H,d,J=4.9Hz),9.08(1H,d,J=1.1Hz),11.4(1H,brs);マススペクトル(ESI):385(M+H)
以下の化合物は実施例13と同様の手法により合成した。
実施例45
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO-d6,δppm):1.82−1.94(2H,m),2.39−2.57(2H,m),3.05−3.20(2H,m),3.78−3.85(2H,m),6.78(1H,s),7.48−7.58(3H,m),7.67−7.77(1H,m),7.84(1H,dd,J=1.1Hz,5.1Hz),8.50−8.64(2H,m),8.84−8.95(1H,m),8.86(1H,d,J=5.1Hz),9.18(1H,s);マススペクトル(ESI):425
実施例46
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO-d6,δppm):1.80−1.94(2H,m),2.39−2.57(2H,m),3.05−3.20(2H,m),3.70−3.95(2H,m),6.65(1H,s),7.20−7.36(2H,m),7.45−7.55(1H,m),7.65−7.80(1H,m),7.78(1H,d,J=5.1Hz),8.20(1H,s)8.83(1H,d,J=5.1Hz),8.83−8.95(1H,m),9.12(1H,s);マススペクトル(ESI):443
実施例47
3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール
HNMR(400MHz,DMSO-d6,δppm):1.83−1.95(2H,m),2.39−2.60(2H,m),3.05−3.20(2H,m),3.70−3.95(2H,m),6.77(1H,s),7.30−7.39(2H,m),7.65−7.85(2H,m),8.50−8.70(2H,m),8.80−8.94(2H,m),9.18(1H,s);マススペクトル(ESI):443
製剤例1
実施例1の化合物20.0g、乳糖417g、結晶セルロース80g及び部分アルファー化デンプン80gをV型混合機を用いて混合した後、ステアリン酸マグネシウム3.0gを加え混合する。混合末を常法に従い打錠し直径7.0mm、1錠の重量150mgの錠剤3000錠を得る。
一錠(150mg)あたりの含有量
実施例1の化合物5.0mg
乳糖104.25mg
結晶セルロース20.0mg
部分アルファー化デンプン20.0mg
ステアリン酸マグネシウム0.75mg

製剤例2
ヒドロキシプロピルセルロース2910 10.8g及びポリエチレングリコール6000 2.1gを精製水172.5gに溶解した後、二酸化チタン2.1gを分散し、コーティング液を調製する。別に調製した製剤例1の錠剤2500錠にハイコーターミニを用いてコーティング液をスプレーコーティングし、重量155mgのフィルムコート錠を得る。
一錠(155mg)あたりの含有量
製剤例1の錠剤150mg
ヒドロキシプロピルセルロース2910 3.6mg
ポリエチレングリコール6000 0.7mg
二酸化チタン0.7mg
産業常の利用可能性
本発明の化合物は、NPY拮抗作用、特にNPY Y5受容体における拮抗作用を有し、例えば脳内移行性又は脳脊髄液移行性等の体内動態に優れ、また、安全性も高いため、NPYが関与する各種の疾患、例えば狭心症、急性・うっ血性心不全、心筋梗塞、高血圧、腎臓病、電解質異常、血管れん縮、動脈硬化症等の循環器系疾患、例えば過食症、うつ病、不安、痙攣、てんかん、痴呆、痛み、アルコール依存症、薬物の断薬に伴う禁断症状、概日リズムの変調、統合失調症、記憶障害、睡眠障害、認知障害等の中枢神経系疾患、例えば肥満症、糖尿病、ホルモン分泌異常、高コレステロール血症、高脂血症、痛風、脂肪肝等の代謝性疾患、例えば不妊、早産、性機能障害等の生殖系疾患、消化管系疾患、呼吸器系疾患、炎症性疾患又は緑内障等、また、例えばアテローム性動脈硬化症;性腺機能低下症;高アンドロゲン症;多嚢胞性卵巣症候群;多毛症;消化管運動障害;肥満に関連した胃食道逆流;肥満低換気症候群(ピックウィック症候群);睡眠時無呼吸症候群;炎症;全身性脈管炎;変形性関節症;インスリン抵抗性;気管支収縮;アルコール嗜好性、代謝異常症候群(metabolic syndrome;syndrome X);アルツハイマー病;心肥大;左心室肥大;高トリグリセリド血症;低HDLコレステロール血症;例えば冠動脈性心疾患(CHD);脳血管性疾患、脳卒中、末梢脈管疾患、突然死等の循環器系疾患;胆嚢疾患;癌(乳癌、子宮内膜癌、結腸癌);息切れ;高尿酸血症;生殖能障害;腰痛;麻酔薬過敏症;腎臓系に付随する疾患;例えば体液の流動障害、物質輸送の異常、腎不全等の腎異常;ショック;不整脈;例えば冠状動脈若しくは胃腸管の手術中若しくは手術後等の交感神経活性の昂進に関わる症状;例えば脳梗塞、神経変性、若しくは脳卒中、脳血管攣縮若しくは脳出血に関与する症状等の脳若しくは中枢神経系に関わる疾患;痛み若しくは侵害受容に関わる症状;例えば様々な形態の腸閉塞、尿失禁、クローン病等の消化管運動若しくは分泌の異常に関わる疾患;例えば拒食症、過食症等の摂食障害;炎症に関わる症状若しくは疾患;喘息;細気管支収縮、又は例えば黄体形成ホルモン、成長ホルモン、インスリン、黄体刺激ホルモン等のホルモン分泌異常に関わる疾患等の処置剤として有用である。

Claims (17)

  1. 一般式(I)
    Figure 2010215654
    [式中、
    Azは単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基であって、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい基を意味し;
    Arはハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シクロC3−6アルキル基、C2−7アルケニル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C2−7アルカノイル基、C2−7アルコキシカルボニル基、C2−7アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;
    Arはハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C2−7アルカノイル基及びアリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;
    及びQは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、カルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子若しくはC1−6アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよいC2−5アルキレン基を意味し;
    は水素原子又はC1−6アルキル基を意味し;
    T、V及びWは、それぞれ独立して、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルコキシ基及びハロC1−6アルコキシ基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基を意味し、Uは、窒素原子を意味し;そして
    Xは窒素原子を意味する]で表される化合物、その塩又はエステル。
  2. Azが−Q−Arで表される基を有する、単環式アゾールからなる基か、又は同一若しくは異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  3. Azの単環式アゾールからなる基が次式(a)
    Figure 2010215654
    から選択される基である請求項1又は2記載の化合物、その塩又はエステル。
  4. Azの同一又は異なるアゾールが縮合した二環式芳香環からなる基が次式(b)
    Figure 2010215654
    から選択される基である請求項1又は2記載の化合物、その塩又はエステル。
  5. が単結合である請求項1又は2記載の化合物、その塩又はエステル。
  6. Arがハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シクロC3−6アルキル基、C2−7アルケニル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C2−7アルカノイル基、C2−7アルコキシカルボニル基、C2−7アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、フェニル基又はナフチル基である請求項1又は2記載の化合物、その塩又はエステル。
  7. Arがハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シクロC3−6アルキル基、C2−7アルケニル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C2−7アルカノイル基、C2−7アルコキシカルボニル基、C2−7アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよいヘテロアリール基である請求項1又は2記載の化合物、その塩又はエステル。
  8. ヘテロアリール基がイミダゾリル基、フリル基、チエニル基、ピラゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、チアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、1,2,4−オキサジアゾール基、1,3,4−オキサジアゾール基、1,2,4−チアジアゾール基、1,3,4−チアジアゾール基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ベンゾフラニル基、キノリル基又はイソキノリル基である請求項7記載の化合物、その塩又はエステル。
  9. Azが次式(a
    Figure 2010215654
    [式中、
    Yは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C2−7アルコキシカルボニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルホニルオキシ基、−N(R)Rで表される基又は−Q−Arで表される基を意味し;
    Arはハロゲン原子、ニトロ基、オキソ基、水酸基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シクロC3−6アルキル基、C2−7アルケニル基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、カルボキシル基、C2−7アルカノイル基、C2−7アルコキシカルボニル基、C2−7アルカノイルアミノ基及び−Q−Arで表される基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;
    Arはハロゲン原子、シアノ基、C1−6アルキル基、ハロC1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、水酸基、C1−6アルコキシ基、ハロC1−6アルコキシ基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C2−7アルカノイル基及びアリール基からなる群より選択される置換基を有していてもよい、アリール基又はヘテロアリール基を意味し;
    及びQは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子、カルボニル基又は−N(R)−で表される基を意味し;
    及びRは、それぞれ独立して、水素原子若しくはC1−6アルキル基を意味するか、又は一緒になって、酸素原子、硫黄原子若しくはイミノ基を介していてもよいC2−5アルキレン基を意味し;
    は水素原子又はC1−6アルキル基を意味する]で表される基、又は、次式
    (b
    Figure 2010215654
    [式中、Yは前記の意味を有する]で表される基である請求項1記載の化合物、その塩又はエステル。
  10. Yが−Q−Arで表される基である請求項9記載の化合物、その塩又はエステル。
  11. T、V及びWが、それぞれ独立して、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、水酸基及びC1−6アルコキシ基からなる群より選択される置換基を有していてもよいメチン基である請求項1、2、9又は10記載の化合物、その塩又はエステル。
  12. 3−(3−ビフェニリル)−5−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−1H−ピラゾール、
    3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
    3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾール、
    3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾール、又は
    3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾールである請求項1記載の化合物、又はその塩。
  13. 3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−1H−ピラゾールである請求項1記載の化合物、又はその塩。
  14. 3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾールである請求項1記載の化合物、又はその塩。
  15. 3−[3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),4’−ピペリジン]−1’−イル]−5−[2−(4−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル]−1H−ピラゾールである請求項1記載の化合物、又はその塩。
  16. 一般式(I)
    Figure 2010215654
    [式中、各記号は、請求項1に同じである]で表される化合物、その塩又はエステルを有効成分とする神経ペプチドY受容体拮抗剤。
  17. 一般式(I)
    Figure 2010215654
    [式中、各記号は、請求項1に同じである]で表される化合物、その塩又はエステルを有効成分とする過食症、肥満症又は糖尿病の処置剤。
JP2010127480A 2002-11-29 2010-06-03 新規アゾール誘導体 Withdrawn JP2010215654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127480A JP2010215654A (ja) 2002-11-29 2010-06-03 新規アゾール誘導体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346997 2002-11-29
JP2010127480A JP2010215654A (ja) 2002-11-29 2010-06-03 新規アゾール誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556840A Division JPWO2004050652A1 (ja) 2002-11-29 2003-11-25 新規アゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010215654A true JP2010215654A (ja) 2010-09-30

Family

ID=32462868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556840A Pending JPWO2004050652A1 (ja) 2002-11-29 2003-11-25 新規アゾール誘導体
JP2010127480A Withdrawn JP2010215654A (ja) 2002-11-29 2010-06-03 新規アゾール誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004556840A Pending JPWO2004050652A1 (ja) 2002-11-29 2003-11-25 新規アゾール誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7365079B2 (ja)
EP (1) EP1566384B1 (ja)
JP (2) JPWO2004050652A1 (ja)
AT (1) ATE433971T1 (ja)
AU (1) AU2003302640B2 (ja)
CA (1) CA2507742A1 (ja)
DE (1) DE60328035D1 (ja)
WO (1) WO2004050652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433683A2 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Nintendo Co., Ltd. Program, system and method for stereoscopic augmented reality applications

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374762B1 (en) * 1997-10-27 2002-04-23 Correct Craft, Inc. Water sport towing apparatus
US7105526B2 (en) * 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
WO2005012263A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-10 Pharmagene Laboratories Limited 5-ht2b receptor antagonists
WO2005030210A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Pfizer Products Inc. Treatment of neurological disorders related to rapid eye movement (rem) sleep disturbances with npy y5 receptor antagonists
US7803838B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
US7838552B2 (en) 2004-06-04 2010-11-23 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
US7786141B2 (en) * 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
MX2007002033A (es) * 2004-08-19 2007-04-26 Vertex Pharma Moduladores de receptores muscarinicos.
AU2005280921B2 (en) * 2004-09-07 2011-05-19 Msd K.K. Carbamoyl-substituted spiro derivative
AU2005309365B2 (en) * 2004-11-29 2011-10-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
US20070035750A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Configurable device model for n-channel device
EP1945617B1 (en) * 2005-11-03 2012-12-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Histone deacetylase inhibitors with aryl-pyrazolyl motifs
AU2006312557B2 (en) * 2005-11-10 2011-12-08 Msd K.K. Aza-substituted spiro derivative
WO2007076070A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
RU2008137593A (ru) 2006-02-22 2010-03-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Модуляторы мускариновых рецепторов
AU2007221220A1 (en) * 2006-02-22 2007-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Spiro condensed piperidnes as modulators of muscarinic receptors
US7858790B2 (en) * 2006-06-29 2010-12-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2008021375A2 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
CA2660974A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of muscarinic receptors
WO2008056687A1 (fr) * 2006-11-09 2008-05-15 Daiichi Sankyo Company, Limited Nouveau dérivé de spiropipéridine
JP2010540640A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン作用性レセプターのモジュレーター
JP5597210B2 (ja) * 2009-02-17 2014-10-01 メルク カナダ インコーポレイテッド ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤として有用な新規スピロ化合物
KR102353431B1 (ko) 2013-12-19 2022-01-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 스피로-옥사졸론
TW201600522A (zh) * 2014-02-20 2016-01-01 赫孚孟拉羅股份公司 螺-唑酮

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129089B1 (en) * 1998-11-10 2005-12-28 Merck & Co., Inc. Spiro-indolines as y5 receptor antagonists
JP3411262B2 (ja) * 1999-08-20 2003-05-26 萬有製薬株式会社 新規スピロ化合物
TWI279402B (en) 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
WO2002048152A2 (en) 2000-12-12 2002-06-20 Neurogen Corporation Spiro[isobenzofuran-1,4'-piperidin]-3-ones and 3h-spiroisobenzofuran-1,4'-piperidines
US7105526B2 (en) * 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2433683A2 (en) 2010-09-27 2012-03-28 Nintendo Co., Ltd. Program, system and method for stereoscopic augmented reality applications

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2004050652A1 (ja) 2006-03-30
US7365079B2 (en) 2008-04-29
US20060111380A1 (en) 2006-05-25
EP1566384A4 (en) 2007-11-21
EP1566384B1 (en) 2009-06-17
DE60328035D1 (de) 2009-07-30
AU2003302640B2 (en) 2009-09-24
EP1566384A1 (en) 2005-08-24
US20080188507A1 (en) 2008-08-07
AU2003302640A1 (en) 2004-06-23
ATE433971T1 (de) 2009-07-15
CA2507742A1 (en) 2004-06-17
US7589096B2 (en) 2009-09-15
WO2004050652A1 (ja) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010215654A (ja) 新規アゾール誘導体
JPWO2005080348A1 (ja) 新規スルホンアミド誘導体
JP5076159B2 (ja) アセチルコエンザイムaカルボキシラーゼ(acc)阻害薬としてのスピロクロマノン誘導体
JP5271917B2 (ja) スピロクロマノン誘導体
JP5319550B2 (ja) 置換スピロクロマノン誘導体
US7105526B2 (en) Benzimidazole derivatives
JP5501256B2 (ja) 新規スピロクロマノンカルボン酸
JP5319518B2 (ja) インドールジオン誘導体
WO2004069798A1 (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とするメラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤
WO2005090340A1 (ja) ピペリジン-1-カルボキサミド誘導体
JP4496722B2 (ja) 新規ベンズイミダゾール誘導体
JP4453320B2 (ja) N−置換−2−オキソジヒドロピリジン誘導体
WO2004089919A1 (ja) シクロヘキサンカルボキサミド誘導体
WO2010050456A1 (ja) ジ又はトリアリールメチル構造を有するピペリジン化合物
KR20050024422A (ko) 신규 벤즈이미다졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110415