JP2010211357A - 無線タグおよび無線タグ通信システム - Google Patents
無線タグおよび無線タグ通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010211357A JP2010211357A JP2009054617A JP2009054617A JP2010211357A JP 2010211357 A JP2010211357 A JP 2010211357A JP 2009054617 A JP2009054617 A JP 2009054617A JP 2009054617 A JP2009054617 A JP 2009054617A JP 2010211357 A JP2010211357 A JP 2010211357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emission
- wireless tag
- reader
- control unit
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 137
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 169
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 10
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
- G06K19/0728—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs the arrangement being an optical or sound-based communication interface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【解決手段】リーダ110は、ファイル101cに貼付された無線タグTcに対してサーチコマンドを送信する。無線タグTは、受信されたサーチコマンドに応じて応答コマンドを送信する。リーダ110は、無線タグTcから応答コマンドを受信すると、無線タグTcとの通信状況に基づいて、無線タグTcに発光部を発光させるための発光コマンドを送信する。無線タグTcは、受信された発光コマンドで指令された電流値に基づいて、発光部を発光させる。そして、利用者は、無線タグTcの発光部の発光を確認することによって、無線タグTcを探し出す。
【選択図】図1
Description
(ファイル探索システムの概要)
図1を用いて、本発明の実施形態1にかかるファイル探索システムについて説明する。図1は、本発明の実施形態1にかかるファイル探索システムの一例を示す説明図である。図1(a)および図1(b)は、無線タグTとリーダ110との通信距離について、(図1(a)の通信距離)<(図1(b)の通信距離)となる場合について示す。
図2を用いて、ファイル探索システム100におけるリーダ110の機能的構成について説明する。図2は、本発明の実施形態1にかかるファイル探索システムにおけるリーダの機能的構成の一例を示す説明図である。
図6および図7を用いて、本発明の実施形態1にかかるファイル探索システム100の処理の内容について説明する。図6は、本発明の実施形態1にかかるリーダおよび無線タグの処理の内容を示すフローチャートである。図6(a)のフローチャートによって、本発明の実施形態1にかかるリーダの処理の内容について説明し、図6(b)のフローチャートによって、本発明の実施形態1にかかる無線タグの処理の内容について説明する。
なお、本発明の実施形態1では特に、図6に示したステップS612においてエネルギの供給元を切り替える説明をしたが、ステップS604においてリーダ110との無線通信がおこなわれた後であれば、どの段階で切り替えることとしてもよい。早い段階で内部電池308へ切り替える構成とすれば、無線タグTを安定して作動させることができ、遅い段階(発光直前)で内部電池308へ切り替える構成とすれば、内部電池308のエネルギ消費を抑制することができる。このような内部電池308へ切り替えるタイミングは、内部電池308の残量などに基づいて適切に設定可能としてもよい。
つぎに、本発明の実施形態2について説明する。本発明の実施形態2は、実施形態1で説明したリーダおよびファイル探索システムにおいて、無線タグからの応答コマンドの受信強度に応じて、発光電流値を決定する場合について説明する。なお、本実施形態2にかかるファイル探索システムの概要、リーダの機能的構成、無線タグの機能的構成および発光部の発光特性については、実施形態1とほぼ同様であるため説明を省略する。
図10および図11を用いて、本発明の実施形態2にかかるファイル検索システム100の処理の内容について説明する。図10は、本発明の実施形態2にかかるリーダおよび無線タグの処理の内容を示すフローチャートである。図10(a)のフローチャートによって、本発明の実施形態2にかかるリーダの処理の内容について説明し、図10(b)のフローチャートによって、本発明の実施形態2にかかる無線タグの処理の内容について説明する。
なお、本発明の実施形態2では、実施形態1で用いた応答時間tの代わりに受信強度Vを用いて発行電流値Iを決定することとしているため、実施形態1で示した各変形例と同等の変形例を適用することができる。具体的には、たとえば、図10に示したステップS1012においてエネルギの供給元を切り替える手順については、発光部309を発光させる前であればどの段階でもよい。また、ステップS1007においては、発光電流値Iの代わりに(あるいは併用するなどして)、発光部309の点滅間隔や発光色などを決定する構成でもよい。
つぎに、本発明の実施形態3について説明する。本発明の実施形態3は、実施形態1においてリーダで計時される応答時間について、無線タグによって計時する場合について説明する。なお、本実施形態3にかかるファイル探索システムの概要および発光部の発光特性については、実施形態1とほぼ同様であるため説明を省略する。
図14を用いて、本発明の実施形態3にかかるファイル探索システム100の処理の内容について説明する。図14は、本発明の実施形態3にかかるリーダおよび無線タグの処理の内容を示すフローチャートである。図14(a)のフローチャートによって、本発明の実施形態3にかかるリーダの処理の内容について説明し、図14(b)のフローチャートによって、本発明の実施形態3にかかる無線タグの処理の内容について説明する。
なお、本発明の実施形態3では、実施形態1で用いた応答時間tを無線タグTで計時して発行電流値Iを決定することとしているため、実施形態1で示した各変形例と同等の変形例を適用することができる。具体的には、たとえば、図14に示したステップS1411においてエネルギの供給元を切り替える手順については、発光部309を発光させる前であればどの段階でもよい。また、ステップS1412においては、発光電流値Iの代わりに(あるいは併用するなどして)、発光部309の点滅間隔や発光色などを決定する構成でもよい。
つぎに、本発明の実施形態4について説明する。本発明の実施形態4は、実施形態3で説明したリーダおよびファイル探索システムにおいて、リーダからのサーチコマンドの受信強度に応じて、発光電流値を決定する場合について説明する。すなわち、実施形態2で説明した受信強度を無線タグで検出する構成である。なお、本実施形態4にかかるファイル探索システムの概要、リーダの機能的構成、無線タグの機能的構成および発光部の発光特性については、実施形態3とほぼ同様であるため説明を省略する。
図15を用いて、本発明の実施形態4にかかるファイル探索システム100の処理の内容について説明する。図15は、本発明の実施形態4にかかるリーダおよび無線タグの処理の内容を示すフローチャートである。図15(a)のフローチャートによって、本発明の実施形態4にかかるリーダの処理の内容について説明し、図15(b)のフローチャートによって、本発明の実施形態4にかかる無線タグの処理の内容について説明する。
なお、本発明の実施形態4では、実施形態3で用いた応答時間tの代わりに受信強度Vを用いて発行電流値Iを決定することとしているため、実施形態3(すなわち、実施形態1)で示した各変形例と同等の変形例を適用することができる。具体的には、たとえば、図15に示したステップS1505においてエネルギの供給元を切り替える手順については、発光部309を発光させる前であればどの段階でもよい。また、ステップS1507においては、発光電流値Iの代わりに(あるいは併用するなどして)、発光部309の点滅間隔や発光色などを決定する構成でもよい。
100 ファイル探索システム
101 ファイル
110 リーダ
AT リーダアンテナ
210 バス
211 制御部
212 無線タグ通信制御部
213 操作部
214 表示部
215 通信I/F
216,1301 タイマー
301 タグアンテナ
302 整流部
303 電源部
304 クロック抽出部
305 メモリ部
306 変復調部
307 制御部
308 内部電池
309 発光部
350 IC回路部
700,1100 決定用データ
800,1200 光度決定テーブル
Claims (7)
- 無線タグ通信装置と無線通信がおこなわれた場合に発光可能な発光部を備える無線タグであって、
前記無線タグ通信装置から送信される質問波による前記無線通信の状況に基づいて、前記発光部の発光態様を制御する発光制御手段
を備えることを特徴とする無線タグ。 - 前記発光制御手段は、前記無線通信における前記無線タグ通信装置からの前記質問波の受信強度に基づいた前記発光態様とすることを特徴とする請求項1に記載の無線タグ。
- 前記発光制御手段は、前記無線通信における前記無線タグ通信装置への応答時間に関する応答時間情報を前記無線タグ通信装置から取得し、前記応答時間情報に基づいた前記発光態様とすることを特徴とする請求項1に記載の無線タグ。
- 前記無線タグ通信装置と無線通信がおこなわれた場合、前記無線タグへの電力の供給を内部電源に切替可能な電源制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の無線タグ。
- 無線タグ通信装置と、前記無線タグ通信装置との無線通信がおこなわれた場合に発光可能な発光部を備える無線タグと、からなる無線タグ通信システムであって、
前記無線タグ通信装置は、前記無線タグに対して質問波を送信した際に、前記質問波に応じて前記無線タグから前記応答波を受信するまでの応答時間を計時する計時手段を備え、
前記無線タグは、前記計時手段によって計時された前記応答時間に基づいて、前記発光部の発光態様を制御する発光制御手段を備えることを特徴とする無線タグ通信システム。 - 前記無線タグ通信装置は、前記計時手段によって計時された前記応答時間を送信する応答時間送信手段を、さらに備え、
前記無線タグの発光制御手段は、前記応答時間送信手段によって送信された前記応答時間から前記発光部の発光態様を制御する電流値を決定し、決定された前記電流値に基づいて、前記発光部の発光態様を制御することを特徴とする請求項5に記載の無線タグ通信システム。 - 前記無線タグ通信装置は、前記計時手段によって計時された前記応答時間に基づいて、前記無線タグの発光態様を制御する電流値を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された電流値による発光指示信号を前記無線タグに送信する発光指示信号送信手段と、をさらに備え
前記無線タグの発光制御手段は、前記発光指示信号送信手段によって送信された前記発光指示信号に基づいて、前記発光部の発光態様を制御することを特徴とする請求項5に記載の無線タグ通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054617A JP5245926B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 無線タグおよび無線タグ通信システム |
PCT/JP2010/053434 WO2010103972A1 (ja) | 2009-03-09 | 2010-03-03 | 無線タグおよび無線タグ通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054617A JP5245926B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 無線タグおよび無線タグ通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010211357A true JP2010211357A (ja) | 2010-09-24 |
JP5245926B2 JP5245926B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42728262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054617A Expired - Fee Related JP5245926B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | 無線タグおよび無線タグ通信システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5245926B2 (ja) |
WO (1) | WO2010103972A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017102690A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 部品管理システム |
JP2017204036A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | タカヤ株式会社 | Rfタグ、rfidシステム、ループアンテナ及び非接触型の給電装置 |
JP2021131653A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置認識システムおよび発光装置 |
JP7525785B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-07-31 | 株式会社デンソーウェーブ | 無線通信装置及び探索システム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201707024D0 (en) | 2017-05-02 | 2017-06-14 | Henry Dean Charles | Asset tag and methods and devices for restocking and asset tracking |
JP6874735B2 (ja) | 2018-04-23 | 2021-05-19 | オムロン株式会社 | タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144014A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Hitachi Ltd | 非接触icカード |
JP2007133558A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Icカード及び電力供給制御方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006324821A (ja) * | 2005-05-17 | 2006-11-30 | Brother Ind Ltd | 無線タグ通信装置 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054617A patent/JP5245926B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-03-03 WO PCT/JP2010/053434 patent/WO2010103972A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144014A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-28 | Hitachi Ltd | 非接触icカード |
JP2007133558A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Icカード及び電力供給制御方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017102690A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | トヨタ自動車株式会社 | 部品管理システム |
JP2017204036A (ja) * | 2016-05-09 | 2017-11-16 | タカヤ株式会社 | Rfタグ、rfidシステム、ループアンテナ及び非接触型の給電装置 |
JP2021131653A (ja) * | 2020-02-19 | 2021-09-09 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置認識システムおよび発光装置 |
JP7452072B2 (ja) | 2020-02-19 | 2024-03-19 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置認識システムおよび発光装置 |
JP7525785B2 (ja) | 2020-09-23 | 2024-07-31 | 株式会社デンソーウェーブ | 無線通信装置及び探索システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2010103972A1 (ja) | 2010-09-16 |
JP5245926B2 (ja) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5245926B2 (ja) | 無線タグおよび無線タグ通信システム | |
US8594567B2 (en) | Controlled wireless charging of an accumulator in a chipcard | |
CN101479995B (zh) | 自治的有限网络实现与试运转 | |
KR20090097871A (ko) | 무선 처리 시스템, 무선 처리 방법 및 무선 전자 기기 | |
CN108573609B (zh) | 停车场所用户引导方法、装置及系统 | |
US20100182160A1 (en) | Remote control with passive RFID tag and Zigbee arrangement | |
JP2009070035A (ja) | 無線タグ通信装置 | |
JP2016143270A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、および、情報処理装置用のプログラム | |
JP5500631B2 (ja) | 無接点充電装置、通信端末装置及びプログラム並びに無接点充電システム | |
US20240005220A1 (en) | Seat library pairing method and system using short-distance wireless communication | |
JP2011076333A (ja) | 物品管理システム及びこれに用いる無線タグ及び無線タグ通信装置 | |
JP5240468B2 (ja) | 無線タグ通信システム | |
US10547396B2 (en) | State display apparatus, state display system, and radio transmission apparatus | |
JP5151714B2 (ja) | Rfidタグシステム | |
CN215932827U (zh) | 指示提醒装置 | |
JP2006023817A (ja) | 電波検出装置およびリーダライタ装置 | |
CN113222094A (zh) | 闪烁发光智能卡 | |
JP5626923B2 (ja) | 端末装置、icタグ、機器保守システム、処理方法、プログラム | |
WO2010106940A1 (ja) | 無線タグ管理システム及び無線タグ通信装置 | |
US20240005221A1 (en) | Pedestal on which a terminal providing seat-library pairing service is mounted, seat-library pairing method and system using short-distance wireless communication | |
US20240330854A1 (en) | Method for logically linking an electronic display unit to a product | |
JP3492401B2 (ja) | 自動販売機およびその押ボタンスイッチ | |
JP6304119B2 (ja) | 非接触給電システム | |
JP4552519B2 (ja) | 情報読み取り装置、情報格納用端末装置および非接触型情報読み取りシステム | |
CN118432656A (zh) | 取电方法、取电装置、存储介质及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |