JP6874735B2 - タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム - Google Patents

タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6874735B2
JP6874735B2 JP2018082279A JP2018082279A JP6874735B2 JP 6874735 B2 JP6874735 B2 JP 6874735B2 JP 2018082279 A JP2018082279 A JP 2018082279A JP 2018082279 A JP2018082279 A JP 2018082279A JP 6874735 B2 JP6874735 B2 JP 6874735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
unit
light emission
rfid tag
rfid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018082279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019191810A (ja
Inventor
達生 吉田
達生 吉田
弘明 本嶋
弘明 本嶋
修一 松井
修一 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2018082279A priority Critical patent/JP6874735B2/ja
Priority to EP19161825.5A priority patent/EP3561717B1/en
Priority to CN201910193445.9A priority patent/CN110390217B/zh
Priority to US16/352,851 priority patent/US10747972B2/en
Publication of JP2019191810A publication Critical patent/JP2019191810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874735B2 publication Critical patent/JP6874735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10118Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
    • G06K7/10128Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step the step consisting of detection of the presence of one or more record carriers in the vicinity of the interrogation device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • G06K7/10425Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device
    • G06K7/10435Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing
    • G06K7/10445Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM the interrogation device being arranged for interrogation of record carriers passing by the interrogation device the interrogation device being positioned close to a conveyor belt or the like on which moving record carriers are passing the record carriers being fixed to further objects, e.g. RFIDs fixed to packages, luggage, mail-pieces or work-pieces transported on a conveyor belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/40Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
    • H04Q2209/47Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture using RFID associated with sensors

Description

本発明は、発光部を備えているRFIDタグと無線通信を行うタグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラムに関する。
RFID(Radio Frequency Identification)技術とは、RFIDタグと無線で通信し、当該RFIDタグの情報を読み出したり、当該RFIDタグに情報を書き込んだりする技術であり、様々な産業分野で利用されている。その一例として、生産ライン上の物品に対する応用が挙げられる。すなわち、生産ライン上の各物品にRFIDタグを装着し、当該RFIDタグに格納されている情報に基づいて、各種生産工程の進捗を監視・管理することが行われている。
このような応用例においては、特定の位置に存在するRFIDタグに操作を行うために、移動するRFIDタグを正確に識別する技術が重要となってくる。この点に関して、特許文献1は、簡易な構成と簡単な処理とにより、移動体を認識するために必要なRFIDタグのみとの交信を可能にするRFIDシステムを開示している。
特開2012−098863号公報(2012年5月24日公開)
しかしながら、前記のような従来技術は、電磁波信号にのみ基づいて距離を測定するため、以下のような問題があることを本発明者らは見出した。周囲の物体による電磁波信号の反射が存在するため、RFIDタグが発する電磁波信号の強度に基づいて測定された距離は正確ではない。それゆえ、特定の位置に存在するRFIDタグへの操作が行えなくなる可能性がある。
本発明の一態様は、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグに対する操作を行うことができるタグ通信装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るタグ通信装置は、発光部を備えているRFIDタグと無線通信を行うタグ通信装置であって;前記タグ通信装置は、通信部と、前記RFIDタグと無線通信する撮像部と、前記通信部の通信可能範囲の少なくとも一部を撮像する制御部と、を備えており;前記制御部は、(i)前記通信部の通信可能範囲に存在する、1つ以上のRFIDタグのタグIDを、前記通信部を介して取得する取得処理と、(ii)取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち少なくとも一部に、前記通信部を介して発光指示を送信する送信処理と、(iii)前記撮像部による撮像情報に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と、前記撮像部との距離を測定する測定処理と、(iv)前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記通信部を介して所定の操作を行う操作処理と、を行う。
同じく前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るタグ通信装置の制御方法は、通信部および撮像部を備えており、発光部を備えているRFIDタグと無線通信を行うタグ通信装置の制御方法であって;前記通信部は、前記RFIDタグと無線通信するものであり、前記撮像部は、前記通信部の通信可能範囲の少なくとも一部を撮像するものであり;(i)前記通信部の通信可能範囲に存在する、1つ以上のRFIDタグのタグIDを取得する、前記通信部を介して取得ステップと、(ii)取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち少なくとも一部に、前記通信部を介して発光指示を送信する送信ステップと、(iii)前記撮像部による撮像情報に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と、前記撮像部との距離を測定する測定ステップと、(iv)前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記通信部を介して所定の操作を行う操作ステップと、を含む。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置はRFIDタグに対して発光指示を送信し、当該発光指示に基づいて発光したRFIDタグが撮像部から所定の距離の範囲にあると判定された場合に、RFIDタグに対して所定の操作を行うことになる。つまり、前記タグ通信装置は、RFIDタグを識別するにあたって、RFIDタグが発する電磁波信号以外に、撮像部により取得された距離に関する情報も利用している。その結果、前記タグ通信装置は、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグに対する操作を行うことができる。
なお、本明細書でいう「RFID(radio frequency identifier)タグ」とは、内蔵メモリに格納されている情報を、電磁波を用いて非接触で読み書きする情報媒体を一般に指す。RFIDタグの情報を読み書きする際に用いられるのが、タグ通信装置(リーダ/ライタ)である。RFIDタグは、「RFタグ」「電子タグ」「ICタグ」「無線タグ」などの呼称が用いられる場合がある。また、本明細書におけるRFIDタグには、パッシブタグおよびアクティブタグの両方が含まれ、また主に人間が携行する非接触ICカードも含まれる。
一実施形態において、前記制御部は、前記操作処理における前記所定の範囲内に、2つ以上の副範囲を設定し;前記操作処理において、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離がいずれの副範囲に含まれるかに応じて異なる操作を行う。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置は、撮像部からの距離が異なる2つ以上の領域(例えば、生産ラインA上および生産ラインB上)を対象に、RFIDタグの発光の有無を判定することができる。そして、前記タグ通信装置は、RFIDタグの位置に応じて異なる操作を行うことができる。具体例を挙げると、前記タグ通信装置は、生産ラインAを流れるRFIDタグと、生産ラインBを流れるRFIDタグとに、異なる情報を書き込むことができる。
一実施形態において、前記制御部は、前記測定処理において、前記撮像部が取得した画像中における前記発光部の大きさに基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離を測定する。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置は、撮像部とRFIDタグとの距離をより正確に測定することができる。そのため、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグに対する操作を行うことができる。
一実施形態において、前記撮像部は、ステレオカメラであり;前記制御部は、前記測定処理において、前記撮像部が取得した複数の視差画像に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離を測定する。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置は、撮像部とRFIDタグとの距離をより正確に測定することができる。そのため、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグに対する操作を行うことができる。
一実施形態において、前記制御部は、前記送信処理において、前記取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち、電磁波信号の強度が所定の範囲内にあるRFIDタグに対して優先的に発光指示を送信する。
前記構成によれば、前記タグ装置は、複数のタグIDを取得した際に、目的の距離に近い位置関係にあると推定されるRFIDタグ(例えば、特定のライン上にあるRFIDタグ)に優先的に発光指示を送信することができる。そのため、前記タグ装置の処理速度を上げることができる。
一実施形態において、前記制御部は、前記送信処理において2つ以上のRFIDタグに対して前記発光指示を送信する場合に、当該2つ以上のRFIDタグを異なるタイミングで発光させるように発光指示を送信する。
前記の構成によれば、RFIDタグが異なるタイミングで発光する。そのため、前記タグ通信装置は、どのRFIDタグが発光指示に基づいて発光したのかを、より正確に識別することができる。
一実施形態において、前記制御部は、(i)前記取得処理において、2つ以上のRFIDタグのタグIDを取得し、かつ、(ii)前記操作処理において、前記2つ以上のRFIDタグのうち1つのRFIDタグについて、前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に;前記2つ以上のRFIDタグのうち残りのRFIDタグについても、引き続いて、前記送信処理において発光指示を送信する。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置は、複数のRFIDタグからの発光を検知することができる。そのため、前記タグ通信装置は、複数のRFIDタグに対して所定の操作を行うことができる。
一実施形態において、前記操作処理における前記所定の操作とは、下記(i)および(ii)のうち少なくとも1つである:(i)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグから情報を読み出すこと;(ii)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグに情報を書き込むこと。
前記の構成によれば、前記タグ通信装置は、RFIDタグに対して情報を読み書きすることができる。
なお、前記タグ通信装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記各手段として動作させることにより前記タグ通信装置をコンピュータにて実現させるタグ通信装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明の一態様によれば、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグに対する操作を行うことができるタグ通信装置が提供される。
本発明の一側面に係る実施形態における、タグ通信システムの例示的な概要図である。 本発明の一側面に係る実施形態におけるタグ通信装置の、通信部の通信可能範囲と、撮像部の撮像領域との関係を図示する模式図である。 本発明の一側面に係る実施形態における、タグ通信装置の要部の構成例を表すブロック図である。 本発明の一側面に係る実施形態における、タグ通信装置の処理例を表すフロー図である。 (a)〜(e)は、本発明の一側面に係る実施形態における、RFIDタグの発光部の配置の一例である。 本発明の変形例(4−2)における、タグ通信装置の処理例を表すフロー図である。 本発明の変形例(4−3−1)における、タグ通信装置の処理例を表すフロー図である。 本発明の変形例(4−3−2)における、タグ通信装置の処理例を表すフロー図である。 本発明の変形例(4−4)において、タグ通信装置が参照するデータ構成の一例である。
以下、本発明の一側面に係る実施の形態(以下、「本実施形態」とも表記する)を、図面に基づいて説明する。なお、本実施形態において登場するデータを自然言語により説明しているが、より具体的には、コンピュータが認識可能な疑似言語、コマンド、パラメータ、マシン語等で指定される。
なお本明細書では、本発明を生産ラインに応用した例に基づいて説明を進める。しかし、特許請求の範囲に記載の本発明の構成は、生産ラインの他にも、種々の産業分野に応用可能であることを理解されたい。
§1 適用例
図1に基づいて、本発明が適用される場面の一例について説明する。図1は、本実施形態に係るタグ通信装置100を含むタグ通信システムの一例を、模式的に表すものである。タグ通信装置100は、生産ライン上にあるRFIDタグ200に対して、無線通信により操作を行う(この無線通信は、通信部110、210を介する)。タグ通信装置100がRFIDタグ200に対して行う操作の例としては、RFIDタグ200の記憶部240に格納されている情報の読み書きが挙げられる。
本実施の形態では、タグ通信装置100の制御部130は、RFIDタグ200に備えられている発光部220を発光させる。そして制御部130は、発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離(すなわち、RFIDタグ200と撮像部120との距離)を測定する。この結果、タグ通信装置100は、RFIDタグ200と撮像部120との距離を、電磁波信号および光学信号に基づいて特定することになるので、より正確な距離の特定が可能となる。そのため、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグ200に対する操作を行うことが可能となる。
図2に基づいて、通信部110の通信可能範囲と、撮像部120の撮像領域との関係を説明する。図2において、通信部110は、RFIDタグ200a〜200cのうち、通信可能範囲1内にある、RFIDタグ200aおよび200bと通信が可能である。同様に、RFIDタグ200aおよび200bは、撮像部120の撮像領域2内にあるので、タグ通信装置100は、RFIDタグ200aおよび200bについて、撮像部120と発光部220との距離を測定することができる。図2の位置関係では、RFIDタグ200aはタグ通信装置100から所定の距離範囲3内にあるが、RFIDタグ200bはタグ通信装置100から所定の距離範囲3内にない。
この関係を利用して、タグ通信装置100は、通信部110の通信可能範囲1の中でも、タグ通信装置100から所定の距離範囲3内にあるRFIDタグ200aのみを対象にして、操作を行うことができる。このようにして、タグ通信装置100は、より正確に、特定の位置に存在するRFIDタグ200に対する操作を行うことができる。
なお、撮像部120の撮像領域2は、通信部110の通信可能範囲1の少なくとも一部を含めば充分である。つまり、図2のように、撮像領域2が通信可能範囲1の一部のみを含んでいてもよいし、撮像領域2が通信可能範囲1の全部を含んでいてもよい。
§2 構成例
[タグ通信装置のハードウェア構成例]
図3は、タグ通信装置100の要部の構成例を表すブロック図である。タグ通信装置100は、通信部110、撮像部120、制御部130を備えている。加えて、タグ通信装置100は、装置自体を機能させるために、記憶部140を備えていてもよい。
通信部110は、RFIDタグ200との間において、電磁波による通信を行う。通信部110は、通信制御部131から受け取った情報を電磁波として外部に送信し、また、外部から受信した電磁波を情報に変換して通信制御部131に送る。通信部110は、具体的には、アンテナ、共振回路、A/D(Analog to Digital)変換回路、D/A(Digital to Analog)変換回路、変復調回路、RF回路などにより構成されている。
撮像部120は、撮像情報を取得する。撮像部120により取得された撮像情報は、距離判定部134に送られ、解析される。撮像部120は、具体的には、各種のカメラなどにより構成されている。
制御部130は、タグ通信装置100内で実行される処理を、統括的に制御する。制御部130は、例えばPC(Personal Computer)ベースのコンピュータによって構成されている。タグ通信装置100が行う処理の制御は、制御プログラムをコンピュータに実行させることによって行われる。このプログラムは、(i)リムーバブルメディア(CD−ROMなど)に記録されているものを読み込んで使用する形態であってもよいし、(ii)ハードディスクなどにインストールされたものを読み込んで使用する形態であってもよいし、あるいは、(iii)外部I/Fを介して前記プログラムをダウンロードし、ハードディスクなどにインストールして実行する形態であってもよい。
制御部130に含まれる機能ブロックに関しては、ソフトウェア構成例の項目で後述する。
記憶部140は、不揮発性の記憶装置(ハードディスクなど)によって構成されている。記憶部140に記憶される内容としては、前述の制御プログラム、OS(operating system)プログラム、およびその他各種プログラム、ならびに各種データが挙げられる。
[タグ通信装置のソフトウェア構成例]
制御部130は、通信制御部131、タグ制御部132、発光指示部133および距離判定部134を含んでいる。
通信制御部131は、通信部110の機能を制御し、通信部110との間で情報をやり取りする機能ブロックである。通信制御部131は、通信部110に受信させた電磁波から得られる情報を他の機能ブロックに送る。それとともに、通信制御部131は、他の機能ブロックから受け取った情報を通信部110に送り、電磁波に変換して送信させる。
タグ制御部132は、RFIDタグ200に送信する情報を生成したり、RFIDタグ200から受信した情報を処理したりする機能ブロックである。一例としては、タグ制御部132は、通信部110が通信を行ったRFIDタグ200の、タグID(identification)を取得する。他の例としては、タグ制御部132は、距離判定部134から送られた判定結果に基づいて、特定のRFIDタグ200に対して所定の操作を行う内容の指示を生成する。
発光指示部133は、特定のタグIDを有するRFIDタグ200に対して、当該RFIDタグ200が備えていている発光部220を発光させる内容の指示(以下、「発光指示」と表記する)を生成する機能ブロックである。
距離判定部134は、発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離(すなわち、RFIDタグ200と撮像部120との距離)を測定し、当該距離が所定の範囲内にあるか否かを判定する機能ブロックである。
[RFIDタグの構成例]
図1の右側には、RFIDタグ200の要部の構成例を表すブロック図が描かれている。同図に示されている通り、RFIDタグ200は、通信部210、発光部220、制御部230および記憶部240を備えている。
通信部210は、タグ通信装置100との間において、電磁波による通信を行う。通信部210は、制御部230から受け取った情報を電磁波として外部に送信し、また、外部から受信した電磁波を情報に変換して制御部230に送る。また、RFIDタグ200が独自の電源を有さないパッシブ型RFIDタグである場合には、通信部210は、制御部230を動作させる電力源を受け取る役割をも担う。通信部210は、具体的には、アンテナ、共振回路、変復調回路、RF回路などにより構成される。
発光部220は、タグ通信装置100から送信された発光指示を受けて発光する。より詳細には、タグ通信装置100から送信された発光指示を、通信部210を介して受信した後、制御部230からの命令を受けて発光部220は発光する。発光部220は、具体的には、各種の発光素子などから構成される。
制御部230は、RFIDタグ200内で実行される処理を、統括的に制御する。制御部230は、論理演算回路、レジスタなどを備え、コンピュータとして機能する。RFIDタグ200が行う処理の制御は、制御プログラムをコンピュータに実行させることによって行われる。このプログラムは、例えば、(i)記憶部240のROM(Read Only Memory)などにインストールされたものを読み込んで使用する形態であってもよいし、(ii)通信部210を介して、タグ通信装置100から前記プログラムをダウンロードし、記憶部240にインストールしたものを実行する形態であってもよい。
また、制御部230は、タグ通信装置100から通信部210を介して受信した情報に基づいて、タグ通信装置100から受信した情報を記憶部240に格納する。さらに、制御部230は、記憶部240に格納されている情報を読み出して、通信部210を介してタグ通信装置100に送信したり、発光部220を発光させたりする。
記憶部240は、前述したROMや、SRAM(Static RAM)、FeRAM(強誘電体メモリ)などの半導体メモリによって構成される。記憶部240に格納されている情報としては、前述の制御プログラム、およびその他各種のプログラム、ならびに各種データが挙げられる。
§3 処理例
図4のフロー図に基づいて、タグ通信装置100の処理例を説明する。なお、以下で説明する処理手順は一例に過ぎず、各処理は可能な限り変更されてよい。また、以下で説明する処理手順について、実施の形態に応じて、適宜、ステップを省略、置換および追加することができる。
図4のフロー図は、概略すると、撮像部120からの距離が所定範囲にあるRFIDタグ200を1つ検知すると、当該RFIDタグ200に対して所定の操作を行い、処理が完了するものである。したがって図4に示す処理例は、撮像部120から所定の距離範囲内に含まれうるRFIDタグ200の数が、最大1個であるようなタグ通信システムに対して用いることが好ましい。このようなタグ通信システムは、例えば、RFIDタグ200の配置間隔を適宜調整することによって実現できる。より具体的に説明すると、生産ライン上においてRFIDタグ200の間隔を空け、前記所定の距離範囲には1つのRFIDタグ200のみしか含まれない程度の疎らさでRFIDタグ200が流れている場合に、この処理例は好適に適用される。
(S101)
S101では、タグ通信装置100は、通信可能な範囲内にあるタグIDを読み取る。より詳細には、このステップは、以下のサブステップにより実行される。
(i)通信制御部131は、通信部110と通信可能なRFIDタグ200に対する通信を、通信部110に行わせる。
(ii)通信制御部131は、通信部110から、(i)で通信を行ったRFIDタグ200と関連する情報を受け取り、タグ制御部132へ送る。
(iii)タグ制御部132は、(ii)で受け取った情報に基づいて、(i)で通信を行ったRFIDタグ200のタグIDを取得する。
S101は、本発明の「取得処理/取得ステップ」に該当する。
(S102)
S102では、nをn=1に変更する。nは、制御部130に、n番目のタグIDに対する処理を行わせるためのパラメータである。したがってS102は、1番目のタグIDから処理を始めるように、パラメータをリセットするステップである。
(S103)
S103では、通信範囲内にあるタグIDの数が求められる。このステップは、タグ制御部132が、S101で取得したタグIDの数を求めることによって実行される。以下の説明のため、S103で求められたタグIDの数をm個とする。
(S104)
S104では、n番目のタグIDに対応するRFIDタグ200に対して、発光指示が送信される。ここで、S103からS104に移行した場合には、n=1である。一方、S110からS104に移行した場合には、nはS110において定められる(後述)。より詳細には、このステップは、以下のサブステップにより実行される。
(i)タグ制御部132は、n番目のタグIDを発光指示部133に送る。
(ii)発光指示部133は、n番目のタグIDに対応するRFIDタグ200に対して、当該RFIDタグ200が備えていている発光部220を発光させる内容の指示(発光指示)を生成する。
(iii)生成された発光指示は、通信制御部131、通信部110を介して送信される。
S104は、本発明の「送信処理/送信ステップ」に該当する。
S104の後、送信された発光指示を受信したRFIDタグ200は、発光部220を発光させる。このとき発光するのは、前述した「n番目のタグIDに対応するRFIDタグ200」の発光部220である。
(S105)
S105において、距離判定部134は、撮像部120からの撮像情報に基づいて、発光指示に基づく発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離を測定する。具体的な距離の測定方法の例については、後述する。
S105は、本発明の「測定処理/測定ステップ」に該当する。
(S106)
S106において、距離判定部134は、S105で測定された距離が所定の範囲内であるか否かを判定する。判定結果はタグ制御部132に送られる。そして、所定の範囲内と判定された場合にはS107へ、所定の範囲外と判定された場合にはS108へ、それぞれステップが移行する。
(S107)
S107では、S104で発光指示を送信したRFIDタグ200に対して、所定の操作が行われる。より詳細には、このステップは、以下のサブステップにより実行される。
(i)タグ制御部132は、S104で発光指示を送信したRFIDタグ200(すなわち、n番目のタグIDに対応するRFIDタグ200)に、所定の操作を行う内容の指示を生成する。
(ii)(i)で生成された指示は、通信制御部131、通信部110を介して、RFIDタグ200に送信される。一例において、RFIDタグ200は、前記指示に基づいて記憶部240に情報を書き込む。他の例において、RFIDタグ200は、前記指示に基づいて記憶部240から情報を読み出し、通信部210を介して送信する。
S106およびS107は、本発明の「操作処理/操作ステップ」に該当する。
(S108)
S108では、n=mであるか否かが判定される。より詳細には、タグ制御部132は、S104で与えられたnの値が、S103において求めたmの値と等しいか否かを判定する。n=mである場合は、(i)m個のタグIDに対応するm個のRFIDタグ200の全てに対して発光指示を送信し、かつ、(ii)撮像部120から所定の距離範囲内において、当該発光指示に基づく発光部220の発光が検知されなかった場合である。このとき、ステップはS109に移行する。一方、n≠mである場合は、m個のタグIDに対応するm個のRFIDタグ200の中に、未だ発光指示を送信していないものが存在する場合である。このとき、ステップはS110に移行する。
(S109)
S109では、タグ制御部132は、撮像部120から所定の距離範囲内にRFIDタグ200がないと判断し、処理を終了する。このステップは、通信部110と通信可能な範囲にRFIDタグ200が存在したが、撮像部120から所定の距離範囲内にはRFIDタグ200が存在しない場合に該当する。一例において、この状況は、通信部110と、撮像部120から所定の距離範囲外にあるRFIDタグ200とが通信を行った状況に当たる。このような場合でも、タグ通信装置100は、特定の位置に存在しないRFIDタグ200に対して何らかの操作を加えることはない。
(S110)
S110では、タグ制御部132は、n=n+1としてS104に移行する。つまり、これまでのルーティンではn番目のタグIDに対する処理が行われていたところを、n+1番目のタグIDに対する処理が行われるよう、タグ制御部132はパラメータを変更する。
[距離の測定方法]
前述した通り、S105において、距離判定部134は、撮像部からの撮像情報に基づいて、発光指示に基づく発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離を測定する。距離の測定方法は、特に限定されない。一例として、(i)撮像部120に特徴のある距離の測定方法と、(ii)発光部220に特徴のある距離の測定方法を以下に説明する。
撮像部120に特徴のある距離の測定方法の一例としては、撮像部120にステレオカメラを採用する方法がある。この場合、距離判定部134は、撮像部120が取得した複数の視差画像に基づいて、発光指示に基づく発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離を測定する。撮像部120に特徴のある距離の測定方法の他の例としては、撮像部120にオートフォーカス機能を有するカメラを採用する方法がある。撮像部120は、発光部220の発光が生じた位置にフォーカスを合わせて撮像を行う。撮像部120は、撮像部120からフォーカスを合わせた位置までの距離の情報を、撮像情報として距離判定部134に出力する。距離判定部134は、前記撮像情報を参照して、発光指示に基づく発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離を測定する。いずれの例にしても、光学機器分野における公知の技術を適宜利用することができる。
発光部220に特徴のある距離の測定方法の一例としては、撮像部120が取得した画像中における発光部220の大きさに基づいて、発光指示に基づく発光部220の発光が生じた位置と撮像部120との距離を測定する方法がある。この方法は、発光部220と撮像部120との距離が遠いほど、撮像部120が取得した画像中における発光部220が小さくなる現象を利用して、距離を測定する方法である。
図5の(a)〜(e)は、前記の距離測定方法に関して、画像中における大きさの測定に適した発光部220の配置の例を示している。(a)および(b)では、特定の形状(図5では正方形)の角に発光部220を配置している。(c)では、特定の形状(図5では正方形)の輪郭に発光部220を配置している。(a)〜(c)のように発光部220を配置すると、例えば、発光部220によって規定される特定の形状の面積を「発光部220の大きさ」と見做すことができる。また、(d)では、所定の間隔d1を空けて2つの発光部220が配置されている。(e)では、長さがd2である線分状の発光部220が設けられている。(d)、(e)のように発光部220を配置すると、例えば、画像中における2点間の距離または線分の長さを、d1またはd2とそれぞれ比較することによって、「発光部220の大きさ」を決定することができる。
§4 変形例
以上、本発明の実施の形態を詳細に説明してきたが、前述までの説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。例えば、以下のような変更が可能である。なお、以下では、前記実施形態と同様の構成要素に関しては同様の符号を用い、前記実施形態と同様の点については、適宜説明を省略した。以下の変形例は適宜組み合わせ可能である。
[4−1]
§3で説明した処理例では、S104→S105→S106→S108→S110→S104のルーティンを経る間、S101で通信を行ったRFIDタグ200に対して、1つずつ順番に発光指示を送信している。しかし、この発光指示は、2つ以上のRFIDタグ200に対して同時に送信してもよい。このとき、2つ以上のRFIDタグ200を異なるタイミングで発光させるように発光指示を送信すると、当該2つ以上のRFIDタグ200のそれぞれを区別できるようになるので、好ましい。
2つ以上のRFIDタグ200に対して同時に発光指示を送信し、かつ、当該2つ以上のRFIDタグ200を異なるタイミングで発光させるためには、例えば、発光指示で発光のタイミングを指定すればよい。具体例を挙げると、発光指示の送信時刻を基準として、タグID「0001」のRFIDタグを1〜2秒後に発光させ、タグID「0002」のRFIDタグを2〜3秒後に発光させる内容の発光指示を、タグ通信装置100が送信するならば、2つのRFIDタグを異なるタイミングで発光させることができる。
[4−2]
図6に基づいて、図4で説明したタグ通信装置100の処理例の変形例について説明する。図6のフロー図は、S107の後にも、n=mであるか否かを判定するS108aに移行する点において、図4のフロー図とは異なっている。なお、S101〜S107の処理については、§3に記載の通りである。
S108aにおいて、n=mである場合(m個のRFIDタグ200の全てに対して発光指示を送信し終えた場合)、タグ制御部132は処理を終了する。一方、n≠mである場合(未だ発光指示を送信していないRFIDタグ200が存在する場合)は、S110aに移行する。S110aでは、n=n+1としてS104に移行する(S110aの処理は、前述したS110と同じである)。
図6のフロー図は、概略すると、通信部110が2つ以上のRFIDタグ200と通信可能であり、かつ、撮像部120から所定の範囲内にある1つのRFIDタグ200からの発光を検知した場合でも、引き続き発光指示の送信を続行するものである。このとき、撮像部120から所定の距離範囲内において、発光指示に基づく発光部220の発光が複数回検知された場合は、それぞれの発光部220が備わっているRFIDタグ200に対して所定の操作が行われる。したがって図6に示すような処理例は、撮像部120から所定の距離範囲内に含まれうるRFIDタグ200の数が、最大で2個以上であるようなタグ通信システムに対して用いることが好ましい。このようなタグ通信システムは、例えば、RFIDタグ200の配置間隔を適宜調整することによって実現できる。より具体的に説明すると、前記所定の距離範囲よりも各RFIDタグ200間の間隔が充分に短くなるように、生産ライン上においてRFIDタグ200の間隔を詰め、当該所定の距離範囲に2つ以上のRFIDタグ200が含まれうるようにした場合に、この処理例は好適に適用される。
なお、S108aにおいてn=mであるか否かを判定する代わりに、n=m’であるか否かを判定してもよい(ただし、m’は2≦m’≦mを満たす整数)。つまり、本変形例においては、S101で取得したタグIDの全てに対して発光指示を送信する必要は、必ずしもない。
[4−3−1]
図7に基づいて、2つ以上の副範囲を設定する変形例について説明する。本変形例においては、所定の範囲内に2つ以上の副範囲を設定し、撮像部120と発光部220との距離がいずれの副範囲に含まれるかが判定される。タグ通信装置100は、撮像部120と発光部220との距離がいずれの副範囲に含まれるかに応じて異なる操作を、RFIDタグ200に対して行う。
図7のフロー図は、図4のフロー図と同様に、発光部220の発光を1回検知すると、当該発光部220を備えているRFIDタグ200に対して所定の操作を行い、処理が完了するものである。したがって図7に示す処理例は、(i)撮像部120とRFIDタグ200との距離が2つ以上のグループに分類され、かつ、(ii)撮像部120から所定の距離範囲内に含まれうるRFIDタグ200の数が最大1個であるようなタグ通信システムに対して用いることが好ましい。具体例を挙げると、(i)撮像部120からの距離が異なる2つの生産ライン上を、(ii)最大で1つのRFIDタグ200しか、撮像部120から所定の範囲内に含まれない程度の疎らさで、RFIDタグ200が流れている場合に好適に適用される。
(S206)
S206では、撮像部120と発光部220との距離がいずれの副範囲に含まれるかが判定される。より詳細には、このステップは、以下のサブステップにより実行される。
(i)距離判定部134は、S205で測定された距離が所定の範囲内であるか否かを判定する。このサブステップは、§3で説明したS106と同様である。
(ii)(i)で「距離が所定の範囲内である」と判定された場合、距離判定部134は、前記距離がいずれの副範囲に含まれるかを判定する。例えば、所定の距離が「撮像部120から5〜20m」であり、副範囲Aが「撮像部120から5〜10m」であり、副範囲Bが「撮像部120から10〜20m」であるとする。このとき、撮像部120からの距離が8mである発光部220は、副範囲Aに含まれる。一方、撮像部120からの距離が14mである発光部220は、副範囲Bに含まれる。
(iii)(i)および(ii)における判定結果はタグ制御部132に送られる。そして、(i)において所定の範囲内と判定された場合にはS207へ、所定の範囲外と判定された場合にはS208へ、それぞれステップが移行する。
(S207)
S207では、S206の判定結果に基づいて、RFIDタグ200に対して所定の操作が行われる。このとき、タグ制御部132は、S206の(ii)における判定結果に対応して、異なる操作を行う。このようにして、タグ通信装置100は、撮像部120からの距離が異なるRFIDタグ200に対して、異なる操作を行うことができる。具体例を挙げて説明すると、生産ラインAを流れるRFIDタグ200には「情報Aを書き込む」という操作を行い、生産ラインBを流れるRFIDタグ200には「情報Bを書き込む」という操作を行うことができる。
なお、S201〜S205およびS208〜S210の処理については、それぞれ、§3で説明したS101〜S105およびS108〜S110の処理と同じであるため、説明を省略した。
[4−3−2]
図8に基づいて、図7で説明したタグ通信装置100の処理例の変形例について説明する。図8のフロー図は、S207の後にも、n=mであるか否かを判定するS208aに移行する点において、図7のフロー図とは異なっている。図8のフロー図は、[4−2]で説明した「通信部110が2つ以上のRFIDタグ200と通信可能であり、かつ、撮像部120から所定の範囲内にある1つのRFIDタグ200からの発光を検知した場合でも、引き続き発光指示の送信を続行する」という処理を、図7のフロー図に適用したものである。したがって図8に示すような処理例は、(i)撮像部120とRFIDタグ200との距離が2つ以上のグループに分類され、かつ、(ii)撮像部120から所定の距離範囲内に含まれうるRFIDタグ200の数が最大で2個以上であるようなタグ通信システムに対して用いることが好ましい。具体例を挙げると、(i)撮像部120からの距離が異なる2つの生産ライン上を、(ii)2つ以上のRFIDタグ200が撮像部120から所定の範囲内に含まれる程度の密度で、RFIDタグ200が流れている場合に好適に適用される。
なお、S208aにおいてn=mであるか否かを判定する代わりに、n=m’であるか否かを判定してもよい(ただし、m’は2≦m’≦mを満たす整数)。つまり、本変形例においては、S201で取得したタグIDの全てに対して発光指示を送信する必要は、必ずしもない。
[4−4]
図9に基づいて、所定の電磁波信号の強度を有するRFIDタグ200に対して優先的に発光指示を送信する変形例について説明する。本変形例において、タグ制御部132は、図9に例示される構成のデータを生成する。このデータは、通信部110と通信できる各RFIDタグ200について、タグIDと電磁波信号の受信強度(図9ではRSSIとして表示)とを対応付けたデータである。
一般的に、電磁波信号の強度は、当該電磁波信号の発生源から遠くなるほど小さくなる。この現象を利用して、所定の電磁波信号の強度を、特定の位置と対応させることができる。図9では、RSSIが−15〜−25の範囲にある、タグID「0005」および「0002」のRFIDタグ200は、生産ラインA上にあると推定される。同様に、タグID「0008」および「0001」のRFIDタグ200は、生産ラインB上にあると推定される。また、タグID「0007」および「0003」のRFIDタグ200は、生産ラインC上にあると推定される。
もちろん、電磁波信号の強度は種々の要因により変動しうるため、これのみに基づいて距離を測定することには困難を伴う点は、発明の概要にて述べた通りである。しかし、電磁波信号の強度に基づいて、「特定の生産ライン上にあると推定されるRFIDタグ200の候補」を絞り込み、これらのRFIDタグに優先的に発光指示を送信することにより、タグ通信装置100の処理速度を高まる可能性が大きくなる。
例えば、図9のデータが得られており、生産ラインA上にあるRFIDタグ200に対して操作を行いたい場合は、1番目および2番目に発光指示を送信するRFIDタグ200を、タグIDが「0005」または「0002」のRFIDタグ200から選択することにより、より効率的に処理が進行する可能性が高まる。同様の論拠で、3番目に発光指示を送信するRFIDタグを、生産ラインAに該当するRSSI(−15〜−25)に最も近い、タグID「0000」のRFIDタグ200とすると、より効率的に処理が進行する可能性が高まる。
つまり本変形例では、電磁波信号の強度に基づいてRFIDタグ200の距離に「見当をつけ」ている。そして、その結果に基づいて、特定の距離範囲にあると推定されるRFIDタグ200に対して、より早い順番で発光指示を送信している。
〔ソフトウェアによる実現例〕
タグ通信装置100の制御ブロック(特に制御部130、通信制御部131、タグ制御部132、発光指示部133、および距離判定部134)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、タグ通信装置100は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えているとともに、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、前記コンピュータにおいて、前記プロセッサが前記プログラムを前記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。前記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。前記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)などの他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、前記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、前記プログラムは、当該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波など)を介して、前記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、前記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現されうる。
本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
100 タグ通信装置
110 通信部
120 撮像部
130 制御部
200 RFIDタグ
220 発光部

Claims (9)

  1. 発光部を備えているRFID(radio frequency identifier)タグと無線通信を行うタグ通信装置であって、
    前記タグ通信装置は、前記RFIDタグと無線通信する通信部と、前記通信部の通信可能範囲の少なくとも一部を撮像する撮像部と、制御部と、を備えており、
    前記制御部は、
    前記通信部の通信可能範囲に存在する、1つ以上のRFIDタグのタグID(identification)を、前記通信部を介して取得する取得処理と、
    取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち少なくとも一部に、前記通信部を介して発光指示を送信する送信処理と、
    前記撮像部による撮像情報に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と、前記撮像部との距離を測定する測定処理と、
    前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記通信部を介して所定の操作を行い、かつ、前記距離が所定の範囲内にないと判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記所定の操作を行わない、操作処理と、
    を行い、
    前記操作処理における前記所定の操作とは、下記(i)および(ii)のうち少なくとも1つである、タグ通信装置:
    (i)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグから情報を読み出すこと;
    (ii)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグに情報を書き込むこと。
  2. 前記制御部は、
    前記操作処理における前記所定の範囲内に、2つ以上の副範囲を設定し、
    前記操作処理において、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離がいずれの副範囲に含まれるかに応じて下記(i)および(ii)のうち少なくとも1つを行うことを特徴とする、請求項1に記載のタグ通信装置
    (i)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグから読み出す情報を異ならせること;
    (ii)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグに書き込む情報を異ならせること
  3. 前記制御部は、前記測定処理において、前記撮像部が取得した画像中における前記発光部の大きさに基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離を測定することを特徴とする、請求項1または2に記載のタグ通信装置。
  4. 前記撮像部は、ステレオカメラであり、
    前記制御部は、前記測定処理において、前記撮像部が取得した複数の視差画像に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と前記撮像部との距離を測定することを特徴とする、請求項1または2に記載のタグ通信装置。
  5. 前記制御部は、前記送信処理において、前記取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち、電磁波信号の強度が所定の範囲内にあるRFIDタグに対して優先的に発光指示を送信することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタグ通信装置。
  6. 前記制御部は、前記送信処理において2つ以上のRFIDタグに対して前記発光指示を送信する場合に、当該2つ以上のRFIDタグを異なるタイミングで発光させるように発光指示を送信することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のタグ通信装置。
  7. 前記制御部は、
    (i)前記取得処理において、2つ以上のRFIDタグのタグIDを取得し、かつ、(ii)前記操作処理において、前記2つ以上のRFIDタグのうち1つのRFIDタグについて、前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に、
    前記2つ以上のRFIDタグのうち残りのRFIDタグについても、引き続いて、前記送信処理において発光指示を送信することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のタグ通信装置。
  8. 制御部、通信部、および撮像部を備えており、発光部を備えているRFIDタグと無線通信を行うタグ通信装置の制御方法であって、
    前記通信部は、前記RFIDタグと無線通信するものであり、前記撮像部は、前記通信部の通信可能範囲の少なくとも一部を撮像するものであり、前記制御部は、前記タグ通信装置内で実行される処理を制御するコンピュータであり、
    前記制御部は、
    前記通信部の通信可能範囲に存在する、1つ以上のRFIDタグのタグIDを、前記通信部を介して取得する取得ステップと、
    取得したタグIDに対応するRFIDタグのうち少なくとも一部に、前記通信部を介して発光指示を送信する送信ステップと、
    前記撮像部による撮像情報に基づいて、前記発光指示に基づく前記発光部の発光が生じた位置と、前記撮像部との距離を測定する測定ステップと、
    前記距離が所定の範囲内にあると判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記通信部を介して所定の操作を行い、かつ、前記距離が所定の範囲内にないと判定された場合に、前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、前記所定の操作を行わない、操作ステップと、
    実行し、
    前記操作ステップにおける前記所定の操作とは、下記(i)および(ii)のうち少なくとも1つである、タグ通信装置の制御方法:
    (i)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグから情報を読み出すこと;
    (ii)前記発光指示を送信したRFIDタグに対して、当該RFIDタグに情報を書き込むこと。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載のタグ通信装置としてコンピュータを機能させるためのタグ通信制御プログラムであって、前記制御部としてコンピュータを機能させるためのタグ通信制御プログラム。
JP2018082279A 2018-04-23 2018-04-23 タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム Active JP6874735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082279A JP6874735B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム
EP19161825.5A EP3561717B1 (en) 2018-04-23 2019-03-11 Tag communication device, control method thereof, and control program
CN201910193445.9A CN110390217B (zh) 2018-04-23 2019-03-14 标签通信装置及其控制方法、以及计算机可读存储介质
US16/352,851 US10747972B2 (en) 2018-04-23 2019-03-14 Tag communication device, control method thereof, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082279A JP6874735B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019191810A JP2019191810A (ja) 2019-10-31
JP6874735B2 true JP6874735B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=65766816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082279A Active JP6874735B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10747972B2 (ja)
EP (1) EP3561717B1 (ja)
JP (1) JP6874735B2 (ja)
CN (1) CN110390217B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013534B2 (ja) * 2001-12-10 2007-11-28 株式会社デンソーウェーブ タグリーダ
JP4280515B2 (ja) * 2003-02-27 2009-06-17 キヤノン株式会社 ストロボ撮影システムおよびカメラ
JP3822592B2 (ja) * 2003-10-24 2006-09-20 東芝テリー株式会社 無線タグ所有物体の特定装置及び方法
US7233250B2 (en) * 2004-12-29 2007-06-19 Avery Dennison Corporation Radio frequency identification device with visual indicator
US7965186B2 (en) * 2007-03-09 2011-06-21 Corning Cable Systems, Llc Passive RFID elements having visual indicators
US8222996B2 (en) * 2007-12-31 2012-07-17 Intel Corporation Radio frequency identification tags adapted for localization and state indication
JP5245926B2 (ja) * 2009-03-09 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 無線タグおよび無線タグ通信システム
CN101604021B (zh) * 2009-07-09 2012-05-09 复旦大学 一种无线射频识别系统的定位方法与装置
JP2011067077A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コネクタ識別システム、このシステムで用いられる制御装置及びコネクタ識別プログラム
JP5263263B2 (ja) 2010-11-01 2013-08-14 オムロン株式会社 Rfidシステム
CN202189390U (zh) * 2011-07-22 2012-04-11 黄清福 一种电子标签和一种应用该电子标签的射频识别系统
CN102956078A (zh) * 2011-08-25 2013-03-06 深圳光启高等理工研究院 移动支付系统及其读卡器、移动支付终端与距离测定方法
JP5548962B2 (ja) * 2012-03-06 2014-07-16 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
CN204537192U (zh) * 2014-12-12 2015-08-05 方俊 一种光标签和识别光标签的设备
CN106525021A (zh) * 2015-09-14 2017-03-22 中兴通讯股份有限公司 位置确定方法、装置、系统及处理中心
EP3154008B1 (en) * 2015-10-09 2017-12-20 Pricer AB Determination of a product position along a fixture
US10296768B2 (en) * 2016-05-18 2019-05-21 International Business Machines Corporation Tracking objects in a two dimensional space
JP6821957B2 (ja) * 2016-06-08 2021-01-27 アイシン精機株式会社 測距装置
CN106231265A (zh) * 2016-08-15 2016-12-14 深圳市校联宝科技有限公司 一种图像采集方法及图像采集系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN110390217A (zh) 2019-10-29
CN110390217B (zh) 2023-04-11
EP3561717A1 (en) 2019-10-30
US20190325179A1 (en) 2019-10-24
JP2019191810A (ja) 2019-10-31
EP3561717B1 (en) 2021-04-21
US10747972B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806954B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
US8816821B2 (en) Tag associating system, tag associating method, and tag moving direction detection system
US20070069863A1 (en) IC tag, method of controlling the IC tag, and IC tag system
US20160087692A1 (en) Information reading system, information reading apparatus, storage medium having stored therein information reading program, and information reading method
JP2010256295A (ja) 測位システム
JP7021365B2 (ja) Rfid検出器の使用方法、サーバの使用方法及びrfid検出器
JP4265554B2 (ja) タグ通信装置、タグ通信方法、およびタグ通信システム
JP2007303972A (ja) 無線icタグの位置特定システム、並びに位置特定装置
US11288468B2 (en) Multimode millimeter wave RFID devices and methods of use thereof
JP2008117071A (ja) Rfidタグアクセス装置
JP2007304874A (ja) 無線icタグの位置特定システム、並びに位置特定装置
JP6874735B2 (ja) タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム
JP2010231702A (ja) 無線タグ通信装置
JP2009086984A (ja) 非接触通信媒体読み取り装置、および非接触通信媒体読み取り方法
JP2023082581A (ja) 通信装置
JP4854776B2 (ja) Rfタグリーダライタ
JP6874734B2 (ja) タグ通信装置およびその制御方法、ならびに制御プログラム
JP2011182340A (ja) 質問器
KR102226690B1 (ko) 비콘 신호에 기반한 IoT 기기 위치 추정 방법 및 장치
JP7010256B2 (ja) 情報処理装置、リーダライタ、サイドローブ通過判定方法、制御プログラム
JP2011145093A (ja) 位置特定システム、位置特定装置、位置特定方法及びプログラム
JP5143464B2 (ja) データ読取装置及びデータ読取システム並びにデータ読取方式
JP2020149445A (ja) 通信システムおよび通信システムの通信方法
JP2008199312A (ja) 無線通信装置及びその無線通信方法
US20220121831A1 (en) Reader apparatus, control method, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250