JP2010210955A - 羽根駆動装置及び光学機器 - Google Patents

羽根駆動装置及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010210955A
JP2010210955A JP2009057181A JP2009057181A JP2010210955A JP 2010210955 A JP2010210955 A JP 2010210955A JP 2009057181 A JP2009057181 A JP 2009057181A JP 2009057181 A JP2009057181 A JP 2009057181A JP 2010210955 A JP2010210955 A JP 2010210955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
optical path
drive
path opening
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009057181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025673B2 (ja
Inventor
Phichet Numnual
ヌムノン ピチェット
Takashi Nakano
隆司 仲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2009057181A priority Critical patent/JP5025673B2/ja
Priority to PCT/JP2009/070212 priority patent/WO2010103698A1/ja
Priority to KR1020117017593A priority patent/KR101189882B1/ko
Priority to CN2009801579502A priority patent/CN102349023A/zh
Publication of JP2010210955A publication Critical patent/JP2010210955A/ja
Priority to US13/191,810 priority patent/US8366331B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5025673B2 publication Critical patent/JP5025673B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/12Two relatively-adjustable aperture-defining members moving as a unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8789With simple revolving motion only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】複数の駆動源を接近して配置できる羽根駆動装置及び光学機器を提供することを課題とする。
【解決手段】羽根駆動装置1は、光路開口11を有した基板10と、光路開口11に進退自在な羽根30a、30bと、羽根30a、30bを駆動させる伝達部58a、58bと、伝達部58a、58bをそれぞれ駆動させる電磁アクチュエータ50a、50bと、を備え、伝達部58a、58bは、駆動ピン59a、59bをそれぞれ有し、基板10は、羽根30bの移動を案内する案内ピン17bを有し、羽根30aは、駆動ピン59aに係合した係合溝39aを有し、駆動ピン59b周りに回転可能に嵌合して伝達部58a及び58b上に回転可能に取り付けられ、羽根30bは、案内ピン17bに係合した案内溝37bを有し、駆動ピン59b周りに回転可能に嵌合している。
【選択図】図1

Description

本発明は、羽根駆動装置及び光学機器に関する。
光学機器に採用される羽根駆動装置が知られている。羽根駆動装置には、基板に形成された光路開口を開閉する複数の羽根を備えたものがある。複数の羽根は、それぞれ独立して駆動する複数の駆動源により駆動する(特許文献1参照)。
実開2006−171547号公報
羽根駆動装置に複数の駆動源を採用する場合、複数の駆動源をできる限り接近させて配置することが、羽根駆動装置全体の小型化につながる。複数の駆動源を互いに離れて配置すると、各駆動源を収納する部材についても個別に設ける必要がある。複数の駆動源を接近させて配置できれば、共通の部材により複数の駆動源を収納でき、小型化、構造の簡素化に繋がる。
各駆動源は、羽根に動力を伝達する伝達部を備えたものがある。伝達部には、駆動ピンが形成され、この駆動ピンは、羽根に形成された係合溝と係合する。駆動ピンが駆動することによって、羽根は駆動する。
駆動源を接近して配置する場合、駆動ピンを互いに接近させて配置することが考えられる。しかしながら、一方の羽根を駆動する駆動ピンの軌跡上に、他方の羽根の係合溝がある場合には、一方の羽根を駆動する駆動ピンが他方の羽根の係合溝と係合してしまい、羽根が正常に作動しなくなる。このため、複数の駆動源を接近して配置するには、係合溝の位置や駆動ピンの揺動範囲などに一定の制約が生じていた。
そこで、本発明は、複数の駆動源を接近して配置できる羽根駆動装置及び光学機器を提供することを目的とする。
上記目的は、光路開口を有した基板と、前記光路開口に進退自在な第1及び第2羽根と、前記第1及び第2羽根を駆動させる第1及び第2伝達部と、前記第1及び第2伝達部をそれぞれ駆動させる第1及び第2駆動源と、を備え、前記第1及び第2伝達部は、それぞれ第1及び第2駆動ピンを有し、前記第1羽根は、前記第1及び第2駆動ピンのいずれか一方に係合した係合溝を有し、前記第1及び第2駆動ピンの他方の周りに回転可能に前記第1及び第2伝達部に取り付けられている、羽根駆動装置によって達成できる。
第1羽根は、第1及び第2伝達部に回転可能に取り付けられている。従って、第1羽根の係合溝と第1羽根の回転中心となる第1又は第2駆動ピンとの距離は常に一定である。このため第1又は第2駆動ピンの軌跡上に、第1羽根の係合溝が重なることはない。従って、第1及び第2駆動ピンを互いに接近させて配置した場合であっても、第1又は第2駆動ピンが第1羽根の係合溝に係合することは無い。よって、第1及び第2伝達部を互いに接近して配置することができ、これによって第1及び第2駆動源を接近させて配置することができる。
また上記目的は、前記基板は、前記第2羽根の移動を案内する案内ピンを有し、前記第1羽根は、前記第1駆動ピンに係合した係合溝を有し、前記第2駆動ピン周りに回転可能に嵌合し、前記第2羽根は、前記案内ピンに係合した案内溝を有し、前記第2駆動ピン周りに回転可能に嵌合している、羽根駆動装置によっても達成できる。
第1羽根には、第1駆動ピンが係合しており、第2駆動ピン周りに回転可能に嵌合している。従って、第1羽根の係合溝と第2駆動ピンとの距離は常に一定である。このため第2駆動ピンの軌跡上に、第1羽根の係合溝が重なることはない。従って、第1及び第2駆動ピンを互いに接近させて配置した場合であっても、第2駆動ピンが第1羽根の係合溝に係合することは無い。よって、第1及び第2伝達部を互いに接近して配置することができ、これによって第1及び第2駆動源を接近させて配置することができる。
また、上記の羽根駆動装置を備えた光学機器であってもよい。
本発明によれば、複数の駆動源を接近して配置できる羽根駆動装置及び光学機器を提供できる。
光学機器に採用される本実施例に係る羽根駆動装置1の透視図である。 電磁アクチュエータを省略した羽根駆動装置1の透視図である。 第1絞り状態での羽根駆動装置1の透視図である。 第2絞り状態での羽根駆動装置1の透視図である。 第1絞り状態での変形例に係る羽根駆動装置1の透視図である。
図1は、光学機器に採用される本実施例に係る羽根駆動装置の透視図である。羽根駆動装置1は、光学機器に搭載された撮像素子(不図示)への光量を調整する絞り装置として機能する。羽根駆動装置1は、基板10、羽根30a、30b、電磁アクチュエータ50a、50bを含む。図2は、電磁アクチュエータ50a、50bを省略した羽根駆動装置1の透視図である。尚、図2には後述する駆動ピン59a、59bは示している。羽根30aは、第1羽根に相当し、羽根30bは、第2羽根に相当する。電磁アクチュエータ50aは、第1駆動源に相当し、電磁アクチュエータ50bは、第2駆動源に相当する。
基板10の中央部には、被写体側からの光量が通過する光路開口11が形成されている。羽根30a、30bは、光路開口11を通過する通過光量を調整する。羽根30a、30bは、光路開口11に対して進退自在である。
羽根30a、30bは、図1において、基板10よりも手前側に配置されている。電磁アクチュエータ50a、50bは、基板10の背面側に配置されている。羽根30aには、絞り開口31aが形成されている。絞り開口31aは、光路開口11よりも径が小さい。絞り開口31aが光路開口11と重なることにより、光路開口11を通過する光量が絞られる。
羽根30bには、絞り開口31bが形成されている。絞り開口31bは、光路開口11、絞り開口31aよりも径が小さい。また、絞り開口31bを塞ぐようにNDフィルタ32bが羽根30bに貼り付けられている。
羽根30a、30bが光路開口11から退避した状態(第1状態)を、全開状態と称する。全開状態においては、光路開口11を通過する通過光量が最大となる。図1、図2は、全開状態での羽根駆動装置1を示している。羽根30aが光路開口11に臨み羽根30bが光路開口11から退避した状態(第2状態)を、第1絞り状態と称する。羽根30bが光路開口11に臨み、羽根30aが光路開口11から退避した状態(第3状態)を、第2絞り状態と称する。第2絞り状態で光路開口11を通過する光量は、第1絞り状態で通過する光量よりも少ない。
羽根30aは、孔37aが設けられている。基板10には、光軸方向に突出したピン17aが設けられている。孔37aには、ピン17aが遊びをもって嵌っている。孔37aは、ピン17aよりも大きく形成されている。
羽根30bには、直線状の案内溝37bが設けられている。基板10には、光軸方向に突出した案内ピン17bが設けられている。案内溝37bは、案内ピン17bに係合している。
電磁アクチュエータ50a、50bは、羽根30a、30bを駆動させる。電磁アクチュエータ50aは、羽根30aを駆動させる。電磁アクチュエータ50bは、羽根30a、30bの双方を駆動させる。
電磁アクチュエータ50aについて簡単に説明する。電磁アクチュエータ50aは、ロータ51a、ステータ53a、コイルボビン54a、コイル55aを有している。ロータ51aは、回転可能に支持されており、周方向に異なる極性に着磁されている。伝達部58aは、合成樹脂製であり、ロータ51aの下面側に固定されロータ51aの回転動力を羽根30aへ伝達する。コイルボビン54aは合成樹脂製でありコイル55aが巻回されている。コイルボビン54aは、ステータ53aの脚部に嵌合している。ステータ53aは、コイル55aが通電することにより励磁される。ステータ53aとロータ51aとの間で発生する磁気的な吸引力、反発力によってロータ51aは所定の範囲を回転する。電磁アクチュエータ50bも電磁アクチュエータ50aと同様の構成で、図1中の符号a、bを置換して同様の構成が示されている。
ロータ51aは、第1ロータに相当する。伝達部58aは、第1伝達部に相当する。伝達部58aは、ロータ51aの径方向の外側に突出しており、羽根30aに形成された係合溝39aと係合する。係合溝39aは、カム形状となっている。伝達部58aは、ロータ51aと共に回転する。伝達部58aの先端には、光軸方向に突出した、第1駆動ピンに相当する駆動ピン59aが形成されており、この駆動ピン59aが係合溝39aと係合している。
同様に、電磁アクチュエータ50bも、ロータ51bと、ロータ51bの回転動力を羽根30a、30bへ伝達する伝達部58bを有している。ロータ51bは、第2ロータに相当する。伝達部58bは、第2伝達部に相当する。伝達部58bには、第2駆動ピンに相当する駆動ピン59bが形成されている。駆動ピン59bは、羽根30a、30bのそれぞれに設けられた嵌合孔に共通に嵌合している。詳細には、羽根30a、30bは、駆動ピン59b周りに回転可能に嵌合している。また、羽根30aの係合溝39aは駆動ピン59aと係合している。したがって、羽根30aは駆動ピン59b周りに回転可能に、伝達部58a及び58b上に取り付けられている。
基板10には、駆動ピン59a、59bの移動を逃すための円弧状の逃げ溝(不図示)がそれぞれ形成されている。また、図1乃至5においては、駆動ピン59a、59bの揺動の軌跡を点線で示している。ロータ51a、51bは、それぞれ揺動範囲の両端位置で停止可能である。詳細には、揺動範囲を規定するストッパ(不図示)が設けられている。
ロータ51aが回転することにより、駆動ピン59aは所定の範囲を揺動する。これにより羽根30aは、駆動ピン59bを支点として揺動する。ロータ51bが回転することにより、駆動ピン59bは所定の範囲を揺動する。駆動ピン59bには、羽根30a、30bの双方が嵌合しているため、駆動ピン59bの揺動により羽根30a、30bの双方が移動する。詳しくは後述する。
図3は、第1絞り状態での羽根駆動装置1の透視図である。全開状態から第1絞り状態への移行は、電磁アクチュエータ50aのみが駆動することにより行われる。図1、2に示した全開状態から、ロータ51aが回転すると、ロータ51aが係合溝39a内を移動し、羽根30aは駆動ピン59bを支点として揺動する。これにより、羽根30aは光路開口11に臨む位置へと揺動する。尚、第1絞り状態において、羽根30aは、基板10に設けられたストッパーピン18に当接する。これにより、第1絞り状態での羽根30aの位置が規定される。尚、全開状態から第1絞り状態への移行時では、羽根30bは停止した状態である。
図4は、第2絞り状態での羽根駆動装置1の透視図である。第1絞り状態から第2絞り状態への移行は、電磁アクチュエータ50bのみが駆動することによって行われる。図3に示した第1絞り状態からロータ51bが回転すると、羽根30aは、係合溝39aと駆動ピン59aが係合した状態で駆動ピン59bの周りを回転し光路開口11から退避する。この際、駆動ピン59aが係合溝39aの中央付近に移動するように移動する。羽根30bは、案内溝37bと基板10に設けられた案内ピン17bが係合した状態で駆動ピン59bの周りを回転し光路開口11に臨む位置へ揺動する。この際に、案内ピン17bに対して案内溝37bが移動するようにして羽根30bの揺動が案内される。
尚、第2絞り状態において、羽根30bは、ピン17aに当接する。これにより、羽根30bの臨む位置が規定される。光路開口11から退避した羽根30aは、基板10に設けられたストッパーピン19に当接する。これにより、羽根30aの退避位置が規定される。
以上のようにして、羽根駆動装置1は、全開状態から第1絞り状態、第1絞り状態から第2絞り状態に移行可能である。全開状態から第2絞り状態への移行は、電磁アクチュエータ50a、50bの双方が駆動することにより行われる。
ここで、羽根30aは伝達部58a及び58b上に回転可能に取り付けられている。すなわち、羽根30aは、駆動ピン59aと係合する係合溝39aを有し、、駆動ピン59b周りに回転可能に嵌合している。従って、第1羽根の係合溝39aと駆動ピン59bとの距離は常に一定である。このため駆動ピン59bの軌跡上に、羽根30aの係合溝39aが重なることはない。従って、駆動ピン59a、59bを互いに接近させて配置した場合であっても、駆動ピン59bが羽根30aの係合溝39aに係合することは無い。よって、伝達部58a、58bを互いに接近して配置することができ、これによって電磁アクチュエータ50a、50bを接近させて配置することができる。これにより、羽根駆動装置1の小型化が達成される。
また、このように電磁アクチュエータ50a、50bを接近して配置することにより、両者を収納する部材を共通化することができる。また、電磁アクチュエータ50a、50bへの電力供給を確保するためのプリント基板(不図示)なども、共通に用いることができる。このように、電磁アクチュエータ50a、50bを接近して配置することにより、羽根駆動装置1の小型化が達成される。
尚、従来の羽根駆動装置のように、単一の駆動源を用いて2枚の羽根を駆動する場合、それぞれの羽根に形成されたカムの形状が複雑化し、駆動ピンに係合するカムの形状が大きくなる恐れがある。カムの形状が大きくなると、羽根が大型化する。
また、伝達部58a、58bは、互いに対向している。従って、伝達部58a、58bによって駆動される羽根30a、30bを、大部分で重なりあうようにして配置することができる。これにより、羽根30a、30bの移動のスペースを削減でき、羽根駆動装置1の小型化を図ることができる。
また、上述したように、電磁アクチュエータ50bのみの駆動によって羽根30a、30bの双方を駆動させることができる。これにより、第1及び第2羽根を第1及び第2駆動源によりそれぞれ独立して駆動する場合と比較し、電力消費を抑制できる。
ロータ51a、51bは、回転範囲の両端位置でのみ停止可能である。これにより、ロータがその回転範囲の両端位置及び途中位置の3箇所で停止可能なアクチュエータを採用する場合と比較し、コストが抑制される。詳細には、このようなアクチュエータよりも、回転範囲の両端位置でのみ停止可能なアクチュエータを2つ用いた方が、コストが抑制される。また、ロータを回転範囲の途中位置で停止させる場合には、ハンチングなどの問題が起こり得る。
また、羽根30a、30bの双方が光路開口11から退避した全開状態において、羽根30a、30bは、互いに重なった状態で光路開口11に対して同一側に位置する。これにより、羽根30a、30bが光路開口11を挟むようにして光路開口11から退避する場合と比較し、羽根30a、30bの移動スペースを抑制できる。
次に、羽根駆動装置の変形例について説明する。尚、前出の実施例に係る羽根駆動装置1と同様の箇所については同様の符号を付することによってその詳細な説明は省略する。
図5は、変形例における第1絞り状態での羽根駆動装置1の透視図である。図5に示すように、伝達部58aに形成された駆動ピン59aは、羽根30cに設けられた嵌合孔に嵌合している。また、伝達部58bに形成された駆動ピン59bは、羽根30cに形成されたカム形状の係合溝39cと係合している。このように羽根30cは駆動ピン59a周りに回転可能となっている。すなわち、羽根30cは伝達部58a及び58b上に回転可能に取り付けられている。
尚、前出の実施例と同様に、全開状態から第1絞り状態への移行は、電磁アクチュエータ50aのみが駆動することにより行われ、第1絞り状態から第2絞り状態への移行は、電磁アクチュエータ50bのみが駆動することによって行われる。(図示省略)
このように、変形例においても羽根30cは伝達部58a及び58b上に回転可能に取り付けられている。すなわち、羽根30cは駆動ピン59bと係合する係合溝39cを有し、駆動ピン59a周りに回転可能に嵌合している。従って、羽根30cの嵌合孔と駆動ピン59bとの距離は常に一定である。このため駆動ピン59bの軌跡上に、羽根30cの嵌合孔が重なることはない。よって、伝達部58a、58bを互いに接近して配置することができ、これによって電磁アクチュエータ50a、50bを接近させて配置することができる。これにより、羽根駆動装置1の小型化が達成される。
以上説明したように、第1羽根は第1駆動ピン59a、第2駆動ピン59bのいずれか一方に係合する係合溝を有し、第1駆動ピン59a、第2駆動ピン59bの他方の周りに回転可能に第1伝達部58a及び第2伝達部58bに取り付けられている。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
本実施例において、羽根30bにはNDフィルタ32bを設けなくてもよい。
1 羽根駆動装置
10 基板
11 光路開口
17b 案内ピン
30a、30b 羽根
31a、31b 絞り開口
32b NDフィルタ
37b 案内溝
39a 係合溝
50a、50b 電磁アクチュエータ
51a、51b ロータ
53a、53b ステータ
54a、54b コイルボビン
55a、55b コイル
58a、58b 伝達部
59a、59b 駆動ピン

Claims (9)

  1. 光路開口を有した基板と、
    前記光路開口に進退自在な第1及び第2羽根と、
    前記第1及び第2羽根を駆動させる第1及び第2伝達部と、
    前記第1及び第2伝達部をそれぞれ駆動させる第1及び第2駆動源と、を備え、
    前記第1及び第2伝達部は、それぞれ第1及び第2駆動ピンを有し、
    前記第1羽根は、前記第1及び第2駆動ピンのいずれか一方に係合した係合溝を有し、前記第1及び第2駆動ピンの他方の周りに回転可能に前記第1及び第2伝達部に取り付けられている、羽根駆動装置。
  2. 前記基板は、前記第2羽根の移動を案内する案内ピンを有し、
    前記第1羽根は、前記第1駆動ピンに係合した係合溝を有し、前記第2駆動ピン周りに回転可能に嵌合し、
    前記第2羽根は、前記案内ピンに係合した案内溝を有し、前記第2駆動ピン周りに回転可能に嵌合している、請求項1の羽根駆動装置。
  3. 前記第1及び第2伝達部は、互いに対向している、請求項1又は2の羽根駆動装置。
  4. 前記第1駆動ピンの駆動によって前記第1羽根が駆動し、
    前記第2駆動ピンの駆動によって前記第1及び第2羽根が駆動する、請求項1乃至3の何れかの羽根駆動装置。
  5. 前記第1及び第2駆動源は、それぞれ第1及び第2ロータを有し、
    前記第1及び第2ロータは、回転範囲の両端位置でのみ停止可能である、請求項1乃至4の何れかの羽根駆動装置。
  6. 前記第1及び第2羽根は、前記光路開口から退避した状態においては、互いに重なって、前記光路開口に対して同一側に位置する、請求項1乃至5の何れかの羽根駆動装置。
  7. 前記第1及び第2羽根が前記光路開口から退避した第1状態、
    前記第1羽根が前記光路開口に臨み前記第2羽根が前記光路開口から退避した第2状態、
    前記第2羽根が前記光路開口に臨み前記第1羽根が前記光路開口から退避した第3状態、の何れかの状態に移行可能である、請求項1乃至6の何れかの羽根駆動装置。
  8. 前記第1及び第2羽根は、前記光路開口よりも径の小さい第1及び第2開口をそれぞれ有している、請求項1乃至7の何れかの羽根駆動装置。
  9. 請求項1乃至8の何れかの羽根駆動装置を備えた光学機器。

JP2009057181A 2009-03-10 2009-03-10 羽根駆動装置及び光学機器 Expired - Fee Related JP5025673B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057181A JP5025673B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 羽根駆動装置及び光学機器
PCT/JP2009/070212 WO2010103698A1 (ja) 2009-03-10 2009-12-02 羽根駆動装置及び光学機器
KR1020117017593A KR101189882B1 (ko) 2009-03-10 2009-12-02 블레이드 구동 장치 및 광학 기기
CN2009801579502A CN102349023A (zh) 2009-03-10 2009-12-02 叶片驱动装置与光学仪器
US13/191,810 US8366331B2 (en) 2009-03-10 2011-07-27 Blade driving device and optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057181A JP5025673B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 羽根駆動装置及び光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210955A true JP2010210955A (ja) 2010-09-24
JP5025673B2 JP5025673B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=42727999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057181A Expired - Fee Related JP5025673B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 羽根駆動装置及び光学機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366331B2 (ja)
JP (1) JP5025673B2 (ja)
KR (1) KR101189882B1 (ja)
CN (1) CN102349023A (ja)
WO (1) WO2010103698A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109741A (ja) * 2015-12-30 2018-07-12 信泰光学(深▲せん▼)有限公司Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. 絞り調整が可能なレンズ装置
US10523850B2 (en) 2015-12-30 2019-12-31 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Camera device with adjustable aperture

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20130950A1 (it) * 2013-06-10 2014-12-11 Campagnolo Srl Complesso di manubrio di bicicletta con comandi oleoidraulici integrati
KR102248522B1 (ko) * 2019-06-18 2021-05-06 삼성전기주식회사 조리개 모듈 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP7367022B2 (ja) * 2021-04-14 2023-10-23 北京小米移動軟件有限公司 絞り装置、絞り装置を備えるカメラモジュール、電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253429U (ja) * 1985-09-25 1987-04-02
JPH11133479A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Copal Co Ltd カメラ用絞り機構
JP2004061897A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nidec Copal Corp カメラ用遮光羽根駆動装置
JP2005195817A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Seiko Precision Inc 絞り装置
JP2005283877A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nidec Copal Corp カメラ用駆動装置
JP2006171547A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Electronics Inc 光量調節装置、撮像光学ユニットおよび撮像装置
JP2007093912A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
JP2007322631A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nidec Copal Corp カメラ用光量調整装置
JP2008176062A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sony Corp 光量調整装置及び撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253429A (ja) 1985-08-29 1987-03-09 Toyoda Autom Loom Works Ltd 紡機におけるロ−ラパ−ト清掃装置
JP4409791B2 (ja) * 2001-06-21 2010-02-03 日本電産コパル株式会社 カメラ用レンズシャッタ
JP4909019B2 (ja) * 2006-11-20 2012-04-04 キヤノン株式会社 シャッタ装置および撮像装置
JP4189771B2 (ja) * 2007-01-12 2008-12-03 ソニー株式会社 光量調整装置及び撮像装置
JP4902384B2 (ja) * 2007-02-08 2012-03-21 キヤノン株式会社 光量調節装置及び光学機器及び光量調節装置の製造方法。
JP4393539B2 (ja) * 2007-07-30 2010-01-06 日本電産コパル株式会社 光学機器用羽根駆動装置
JP5373433B2 (ja) * 2009-02-27 2013-12-18 日本電産コパル株式会社 カメラ用絞り装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253429U (ja) * 1985-09-25 1987-04-02
JPH11133479A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Copal Co Ltd カメラ用絞り機構
JP2004061897A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Nidec Copal Corp カメラ用遮光羽根駆動装置
JP2005195817A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Seiko Precision Inc 絞り装置
JP2005283877A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nidec Copal Corp カメラ用駆動装置
JP2006171547A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Canon Electronics Inc 光量調節装置、撮像光学ユニットおよび撮像装置
JP2007093912A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Nidec Copal Corp カメラ用羽根駆動装置
JP2007322631A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nidec Copal Corp カメラ用光量調整装置
JP2008176062A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Sony Corp 光量調整装置及び撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018109741A (ja) * 2015-12-30 2018-07-12 信泰光学(深▲せん▼)有限公司Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. 絞り調整が可能なレンズ装置
US10523850B2 (en) 2015-12-30 2019-12-31 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Camera device with adjustable aperture

Also Published As

Publication number Publication date
KR101189882B1 (ko) 2012-10-10
US8366331B2 (en) 2013-02-05
JP5025673B2 (ja) 2012-09-12
KR20110110245A (ko) 2011-10-06
CN102349023A (zh) 2012-02-08
US20120024126A1 (en) 2012-02-02
WO2010103698A1 (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393462B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
JP5025673B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
KR101260625B1 (ko) 조리개 장치
US8100593B2 (en) Speed reducing mechanism, drive device, and optical instrument
KR101272003B1 (ko) 구동 기구, 블레이드 구동 장치 및 광학 기기
JP5144359B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
JP5405894B2 (ja) 往復回転アクチュエータ
US7658558B2 (en) Shutter and optical apparatus having the same apparatus
JP5336152B2 (ja) アクチュエータ、羽根駆動装置及び光学機器
JP5178627B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
US8550731B2 (en) Blade drive device and optical device
JP5947550B2 (ja) 光量制御装置
JP4368287B2 (ja) カメラ用シャッタ
JP4936945B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
US7959365B2 (en) Blade drive device and optical equipment
JP5185667B2 (ja) 羽根駆動装置
JP6001351B2 (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
WO2010131299A1 (ja) 往復回転アクチュエータ
JP2005266150A (ja) カメラ用シャッタ
JP2012047991A (ja) 駆動モータおよび光量調節装置
JP2010008894A (ja) 光量調節装置及び光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5025673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees