JP2010209150A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010209150A JP2010209150A JP2009053948A JP2009053948A JP2010209150A JP 2010209150 A JP2010209150 A JP 2010209150A JP 2009053948 A JP2009053948 A JP 2009053948A JP 2009053948 A JP2009053948 A JP 2009053948A JP 2010209150 A JP2010209150 A JP 2010209150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- curing
- solvent
- scn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 60
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 7
- XDKMXYYPKSWJNR-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid;triphenylphosphane Chemical compound SC#N.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 XDKMXYYPKSWJNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 18
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 abstract description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 13
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- -1 phosphonium halide Chemical class 0.000 description 3
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAQREMPZDNTSMS-UHFFFAOYSA-M butyl(triphenyl)phosphanium;thiocyanate Chemical compound [S-]C#N.C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCC)C1=CC=CC=C1 DAQREMPZDNTSMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- FLJXSYRORYKQDB-UHFFFAOYSA-M methyl(triphenyl)phosphanium thiocyanate Chemical compound [S-]C#N.C[P+](C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 FLJXSYRORYKQDB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropan-2-ol Chemical compound COCC(C)O ARXJGSRGQADJSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical class [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- IKWKJIWDLVYZIY-UHFFFAOYSA-M butyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(CCCC)C1=CC=CC=C1 IKWKJIWDLVYZIY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Chemical class SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005040 ion trap Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSEFCHWGJNHZNT-UHFFFAOYSA-M methyl(triphenyl)phosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C=1C=CC=CC=1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C)C1=CC=CC=C1 LSEFCHWGJNHZNT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- RBDRTYFQJZXMFP-UHFFFAOYSA-N phosphanium thiocyanate Chemical compound [PH4+].[S-]C#N RBDRTYFQJZXMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphanium;bromide Chemical compound [Br-].C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BRKFQVAOMSWFDU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GHPYAGKTTCKKDF-UHFFFAOYSA-M tetraphenylphosphanium;thiocyanate Chemical compound [S-]C#N.C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GHPYAGKTTCKKDF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
Description
本発明は電気電子部品用絶縁材料(高信頼性半導体封止材料等)及び積層板(プリント配線板、ビルドアップ基板等)や炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を始めとする各種複合材料、接着剤、塗料など、中でも特に積層板等の用途に有効である硬化性樹脂組成物を与えるエポキシ樹脂用硬化促進剤に関する。
エポキシ樹脂組成物は作業性及びその硬化物の優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等により電気・電子部品、構造用材料、接着剤、塗料等の分野で幅広く用いられている。
しかし、近年、電気・電子分野においては、その発展に伴い、樹脂組成物の高純度化をはじめ耐湿性、密着性、誘電特性、フィラーを高充填させるための低粘度化、成形サイクルを短くするための反応性アップ等の一層の向上が求められている。
特に積層板等の用途に有効である硬化性樹脂組成物にあっては、硬化物の優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等はもとより、初期硬化時において、低粘度時間の長期化および一定温度に加熱後は急速に硬化する(以下、「鍋底型粘度曲線」と呼ぶ)といった性質も求められている。
このような樹脂組成物を得るためには、次式(2)で表されるテトラフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPP−SCNと略す)が硬化促進剤として有効だということが開示されている(非特許文献1)。
しかし、近年、電気・電子分野においては、その発展に伴い、樹脂組成物の高純度化をはじめ耐湿性、密着性、誘電特性、フィラーを高充填させるための低粘度化、成形サイクルを短くするための反応性アップ等の一層の向上が求められている。
特に積層板等の用途に有効である硬化性樹脂組成物にあっては、硬化物の優れた電気特性、耐熱性、接着性、耐湿性(耐水性)等はもとより、初期硬化時において、低粘度時間の長期化および一定温度に加熱後は急速に硬化する(以下、「鍋底型粘度曲線」と呼ぶ)といった性質も求められている。
このような樹脂組成物を得るためには、次式(2)で表されるテトラフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPP−SCNと略す)が硬化促進剤として有効だということが開示されている(非特許文献1)。
しかし、樹脂組成物をメチルエチルケトン(MEK)などの溶媒に溶解(ワニス化)して用いる際、硬化促進剤としてTPP−SCNを用いると、TPP−SCNは溶媒への溶解度が低いため、結晶として析出してしまうという問題があった。硬化促進剤が析出すると沈降し、樹脂組成物が不均一となり、硬化が不十分になるなどの問題点が挙げられる。
「エポキシ樹脂の配合設計と高機能化」、サイエンス&テクノロジー発行、2008年、「第2章 第5節 リン系硬化促進剤の特性と使い方」
本発明は、有機溶媒への溶解性に優れ、かつ速硬化性を示す硬化促進剤を有効成分として含有し、硬化時に鍋底型粘度曲線を示すエポキシ樹脂組成物、および該エポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解しても均一であるワニスを提供することである。
本発明者らは、上記の課題を解決するために検討を重ねた結果、次の知見を得た。
下記一般式(1)
(式中、Rは、炭素数1〜16の直鎖状もしくは分岐鎖状のアルキル基またはアリル基を示す。)で表されるアルキル(又はアリル)トリフェニルホスホニウムチオシアネートが有機溶媒に対する溶解度が高く、かつ硬化促進剤としてTPP−SCNと同等の速硬化性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
下記一般式(1)
すなわち、本発明の要旨は、次のとおりに要約される。
〔1〕(a)エポキシ樹脂、(b)エポキシ樹脂用硬化剤、(c)硬化促進剤として、上記一般式(1)で表されるアルキル(又はアリル)トリフェニルホスホニウムチオシアネートとを含有することを特徴とする、エポキシ樹脂組成物。
〔2〕〔1〕記載のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解してなるワニス。
〔1〕(a)エポキシ樹脂、(b)エポキシ樹脂用硬化剤、(c)硬化促進剤として、上記一般式(1)で表されるアルキル(又はアリル)トリフェニルホスホニウムチオシアネートとを含有することを特徴とする、エポキシ樹脂組成物。
〔2〕〔1〕記載のエポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解してなるワニス。
本発明に含まれる硬化促進剤は、速硬化性を有しながら有機溶媒への溶解性に優れ、極めて有用である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、前記一般式(1)で表される化合物からなる硬化促進剤とを含む組成物である。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂と、硬化剤と、前記一般式(1)で表される化合物からなる硬化促進剤とを含む組成物である。
<エポキシ樹脂>
エポキシ樹脂としては、エポキシ基を分子中に2個以上含有するエポキシ樹脂を制限なく使用することができる。例えば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、および脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。
エポキシ樹脂は単独で、又は2種類以上を混合して使用することができる。
エポキシ樹脂としては、エポキシ基を分子中に2個以上含有するエポキシ樹脂を制限なく使用することができる。例えば、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、および脂環式エポキシ樹脂などが挙げられる。
エポキシ樹脂は単独で、又は2種類以上を混合して使用することができる。
<硬化剤>
硬化剤としては、フェノール樹脂、酸無水物、アミン系硬化剤などを挙げることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.8〜1.2当量程度とするのが好ましい。上記範囲であれば硬化反応が十分に進行する。
硬化剤としては、フェノール樹脂、酸無水物、アミン系硬化剤などを挙げることができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物において硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対して0.8〜1.2当量程度とするのが好ましい。上記範囲であれば硬化反応が十分に進行する。
<硬化促進剤>
本発明のエポキシ樹脂組成物は前記一般式(1)で表される化合物が硬化促進剤として含まれる。本発明のエポキシ樹脂組成物は、使用される硬化促進剤が有機溶媒への溶解性に優れ、かつ速硬化性のため、硬化時の鍋底型粘度曲線特性に優れ、該エポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解して得られるワニスの均一性に優れる。
一般式(1)で表される化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
一般式(1)で表される化合物の含有量は、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部程度とするのが好ましい。上記範囲であれば、十分な硬化速度が得られる。
なお、上記硬化促進剤は公知物質であり、該ホスホニウムハライドとチオシアン酸塩を原料とするホスホニウムチオシアネートであり、公知の方法で簡便に合成することが出来る。
本発明のエポキシ樹脂組成物は前記一般式(1)で表される化合物が硬化促進剤として含まれる。本発明のエポキシ樹脂組成物は、使用される硬化促進剤が有機溶媒への溶解性に優れ、かつ速硬化性のため、硬化時の鍋底型粘度曲線特性に優れ、該エポキシ樹脂組成物を溶剤に溶解して得られるワニスの均一性に優れる。
一般式(1)で表される化合物は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
一般式(1)で表される化合物の含有量は、エポキシ樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部程度とするのが好ましい。上記範囲であれば、十分な硬化速度が得られる。
なお、上記硬化促進剤は公知物質であり、該ホスホニウムハライドとチオシアン酸塩を原料とするホスホニウムチオシアネートであり、公知の方法で簡便に合成することが出来る。
<その他の成分>
本発明においては、膨張係数を小さくするために、公知の各種無機充填剤を使用することができる。例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化アルミニウム等を挙げることができる。またそれらは、シランカップリング剤などのカップリング剤で表面処理してもよい。その他、エポキシ樹脂系組成物に添加される公知の添加剤が含まれていてもよい。添加剤としては、イオントラップ剤、離型剤、カーボンブラックなどの顔料などが挙げられる。
本発明においては、膨張係数を小さくするために、公知の各種無機充填剤を使用することができる。例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化アルミニウム等を挙げることができる。またそれらは、シランカップリング剤などのカップリング剤で表面処理してもよい。その他、エポキシ樹脂系組成物に添加される公知の添加剤が含まれていてもよい。添加剤としては、イオントラップ剤、離型剤、カーボンブラックなどの顔料などが挙げられる。
<エポキシ樹脂組成物>
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記各成分を均一に混合することにより得られる。そして、本発明のエポキシ樹脂組成物は従来知られる方法と同様の方法で容易にその硬化物とすることができる。例えば、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、並びに無機充填剤、配合剤、各種硬化性樹脂などとを必要に応じて押出機、ニーダ、ロール等を用いて均一になるまで十分に混合することにより本発明の硬化性樹脂組成物を得て、その硬化性樹脂組成物を溶融注型法あるいはトランスファー成型法、圧縮成型法などによって成型し、さらに80〜200℃で2〜10時間加熱することにより硬化物を得ることが出来る。
本発明のエポキシ樹脂組成物は、上記各成分を均一に混合することにより得られる。そして、本発明のエポキシ樹脂組成物は従来知られる方法と同様の方法で容易にその硬化物とすることができる。例えば、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、並びに無機充填剤、配合剤、各種硬化性樹脂などとを必要に応じて押出機、ニーダ、ロール等を用いて均一になるまで十分に混合することにより本発明の硬化性樹脂組成物を得て、その硬化性樹脂組成物を溶融注型法あるいはトランスファー成型法、圧縮成型法などによって成型し、さらに80〜200℃で2〜10時間加熱することにより硬化物を得ることが出来る。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物は場合により溶剤を含んでいてもよい。溶剤を含むエポキシ樹脂組成物(ワニス)はガラス繊維、カーボン繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アルミナ繊維、紙などの基材に含浸させ加熱乾燥して得たプリプレグを熱プレス成形することにより、本発明のエポキシ樹脂組成物の硬化物とすることが出来る。この硬化性樹脂組成物の溶媒含有量は、本発明のエポキシ樹脂組成物と該溶剤の総量に対して通常10〜70重量%、好ましくは15〜70重量%程度である。また、上記ワニスに使用できる該溶剤としては例えばγ−ブチロラクトン類、アミド系溶剤であるN−メチルピロリドン(NMP)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルイミダゾリジノン等、スルフォン類であるテトラメチレンスルフォン等、エーテル系溶剤であるジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルモノアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテル等、好ましくは低級アルキレングリコールモノ又はジ低級アルキルエーテル、ケトン系溶剤であるメチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)等、好ましくは2つのアルキル基が同一でも異なってもよいジ低級アルキルケトン、芳香族系溶剤であるトルエン、キシレン等が挙げられる。これらは単独であっても、また2以上の混合溶媒であってもよい。
また、剥離フィルム上に上記ワニスを塗布し加熱下で溶剤を除去、Bステージ化を行うことによりシート状の接着剤を得ることができる。このシート状接着剤は多層基板などにおける層間絶縁層として使用することができる。
本発明を構成する前記一般式(1)の化合物についての製造方法の合成例を示す。また、これを用いた本発明の樹脂組成物の実施例を示し、本発明の有用性について具体的に説明する。ただし、本発明の範囲はこれらの合成例、実施例により限定されるものではない。
[合成例1]
<メチルトリフェニルホスホニウムチオシアネートの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した3Lの四つ口フラスコにメチルトリフェニルホスホニウムブロマイド178.6g(0.5モル)を投入し、メタノール360ml/水80mlに溶解させた。これに水80mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、減圧下濃縮によりメタノールを除去し、水層を分液により除去した。抽出溶媒として2−ブタノールを100g加え、純水100gで洗浄を3回行った。減圧下濃縮により2−ブタノールを除去し、得られたオイル状の粗生成物をテトラヒドロフラン400ml中に投入し、氷冷下晶析させた。得られた白色粉末を乾燥させると、目的とするメチルトリフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPPM−SCNと略す)の白色粉末を101.6g(収率60.6%)得られた。得られた粉末の融点は109〜111℃であった。
<メチルトリフェニルホスホニウムチオシアネートの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した3Lの四つ口フラスコにメチルトリフェニルホスホニウムブロマイド178.6g(0.5モル)を投入し、メタノール360ml/水80mlに溶解させた。これに水80mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、減圧下濃縮によりメタノールを除去し、水層を分液により除去した。抽出溶媒として2−ブタノールを100g加え、純水100gで洗浄を3回行った。減圧下濃縮により2−ブタノールを除去し、得られたオイル状の粗生成物をテトラヒドロフラン400ml中に投入し、氷冷下晶析させた。得られた白色粉末を乾燥させると、目的とするメチルトリフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPPM−SCNと略す)の白色粉末を101.6g(収率60.6%)得られた。得られた粉末の融点は109〜111℃であった。
[合成例2]
<ブチルトリフェニルホスホニウムチオシアネートの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した3Lの四つ口フラスコにブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド199.7g(0.5モル)を投入し、メタノール400ml/水100mlに溶解させた。これに水100mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、減圧下濃縮によりメタノールを除去し、水層を分液により除去した。抽出溶媒として2−ブタノールを100g加え、純水100gで洗浄を3回行った。洗浄後、減圧下濃縮により2−ブタノールを除去し、白色固体状生成物を得た。これをメタノール100ml/純水500mlで再結晶精製を行い、そして得られた白色粉末を乾燥させると、目的とするブチルトリフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPPB−SCNと略す)の白色粉末を134.7g(収率71.4%)得られた。得られた粉末の融点は111〜113℃であった。
<ブチルトリフェニルホスホニウムチオシアネートの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した3Lの四つ口フラスコにブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド199.7g(0.5モル)を投入し、メタノール400ml/水100mlに溶解させた。これに水100mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、減圧下濃縮によりメタノールを除去し、水層を分液により除去した。抽出溶媒として2−ブタノールを100g加え、純水100gで洗浄を3回行った。洗浄後、減圧下濃縮により2−ブタノールを除去し、白色固体状生成物を得た。これをメタノール100ml/純水500mlで再結晶精製を行い、そして得られた白色粉末を乾燥させると、目的とするブチルトリフェニルホスホニウムチオシアネート(以下、TPPB−SCNと略す)の白色粉末を134.7g(収率71.4%)得られた。得られた粉末の融点は111〜113℃であった。
[参考合成例]
<TPP−SCNの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した5Lの四つ口フラスコにテトラフェニルホスホニウムブロマイド209.6g(0.5モル)を投入し、メタノール1000ml/水333mlに溶解させた。これに水667mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、析出した生成物を濾取し、純水1000mlで洗浄を2回行い、白色粉末状生成物を得た。これを純水875ml/メタノール875mlで再結晶精製を行い、さらに純水1000mlで洗浄を2回行った。得られた白色結晶を乾燥させると、目的とするTPP−SCNの白色結晶を160.9g(収率81.0%)得られた。得られた結晶の融点は300℃以上であった。
<TPP−SCNの合成>
攪拌装置、還流冷却管、および温度計を装備した5Lの四つ口フラスコにテトラフェニルホスホニウムブロマイド209.6g(0.5モル)を投入し、メタノール1000ml/水333mlに溶解させた。これに水667mlに溶解させたチオシアン酸カリウム48.6g(0.5モル)を添加し、室温で1時間攪拌し、反応を進行させた。反応終了後、析出した生成物を濾取し、純水1000mlで洗浄を2回行い、白色粉末状生成物を得た。これを純水875ml/メタノール875mlで再結晶精製を行い、さらに純水1000mlで洗浄を2回行った。得られた白色結晶を乾燥させると、目的とするTPP−SCNの白色結晶を160.9g(収率81.0%)得られた。得られた結晶の融点は300℃以上であった。
〔実施例1〕
エポキシ樹脂用硬化剤のMEH−7851M(水酸基当量214、明和化成社製)21.8重量部(エポキシ樹脂中のエポキシ当量に対して硬化剤中の水酸基当量の当量比を1.0とする)に、硬化促進剤として合成例1で得られたTPPM−SCNを0.3重量部加え、150℃で5分加熱下に攪拌・混合した後、室温まで冷却した。これにエポキシ樹脂のNC−3000(エポキシ当量190、日本化薬社製)28.0重量部を加え、130℃で90秒加熱下に攪拌・混合した後、室温まで冷却しエポキシ樹脂組成物を得た。
エポキシ樹脂用硬化剤のMEH−7851M(水酸基当量214、明和化成社製)21.8重量部(エポキシ樹脂中のエポキシ当量に対して硬化剤中の水酸基当量の当量比を1.0とする)に、硬化促進剤として合成例1で得られたTPPM−SCNを0.3重量部加え、150℃で5分加熱下に攪拌・混合した後、室温まで冷却した。これにエポキシ樹脂のNC−3000(エポキシ当量190、日本化薬社製)28.0重量部を加え、130℃で90秒加熱下に攪拌・混合した後、室温まで冷却しエポキシ樹脂組成物を得た。
〔実施例2〕
硬化促進剤のTPPM−SCNに代えて、合成例2で得られたTPPB−SCNを使用した以外は、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
硬化促進剤のTPPM−SCNに代えて、合成例2で得られたTPPB−SCNを使用した以外は、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
〔実施例3〕
実施例1で得られたエポキシ樹脂組成物について、メチルエチルケトン25重量部を加え、80℃まで加熱して均一に溶解させた後、室温まで冷却し、樹脂組成物の均一なワニスを得た。
本ワニスを厚さ約100μmのガラス布に含浸後、160℃で10分乾燥してプリプレグを得た。このプリプレグを4枚、その両側に12μmの銅箔を重ね、170℃、90分、4.0MPaのプレス条件で、厚さ、約0.4mmの銅張積層板を作製した。さらに、銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除いた5mm角の評価基板を作製した。
実施例1で得られたエポキシ樹脂組成物について、メチルエチルケトン25重量部を加え、80℃まで加熱して均一に溶解させた後、室温まで冷却し、樹脂組成物の均一なワニスを得た。
本ワニスを厚さ約100μmのガラス布に含浸後、160℃で10分乾燥してプリプレグを得た。このプリプレグを4枚、その両側に12μmの銅箔を重ね、170℃、90分、4.0MPaのプレス条件で、厚さ、約0.4mmの銅張積層板を作製した。さらに、銅張積層板を銅エッチング液に浸漬することにより銅箔を取り除いた5mm角の評価基板を作製した。
〔実施例4〕
実施例2で得られたエポキシ樹脂組成物について、実施例3と同様にして均一なワニスおよび評価基板を作製した。
実施例2で得られたエポキシ樹脂組成物について、実施例3と同様にして均一なワニスおよび評価基板を作製した。
〔比較例1〕
硬化促進剤のTPPM−SCNに代えて、比較合成例で得られたTPP−SCNを使用した以外は、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
硬化促進剤のTPPM−SCNに代えて、比較合成例で得られたTPP−SCNを使用した以外は、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。
〔比較例2〕
比較例1で得られたエポキシ樹脂組成物について、実施例3と同様にしてワニスを得たが、結晶が析出したため、評価基板の作製は出来なかった。
比較例1で得られたエポキシ樹脂組成物について、実施例3と同様にしてワニスを得たが、結晶が析出したため、評価基板の作製は出来なかった。
[評価方法]
<溶解度試験>
硬化促進剤を10.0g精秤し、溶媒(メチルエチルケトン、アセトン、メタノール)50mlに懸濁させ、20℃で30分攪拌した。溶け残ったサンプルを濾取、乾燥させて、重量を量り、溶解度を算出した。なお、完全にサンプルが溶解した場合は、サンプルを10.0gずつ追加し、溶け残りが生じた時点で同様に後処理を行い、溶解度を算出した。またサンプルを計50.0gになるまで添加しても完全に溶解した場合は、そこで試験を終了し、溶解度は100wt/vol%以上とした。
<溶解度試験>
硬化促進剤を10.0g精秤し、溶媒(メチルエチルケトン、アセトン、メタノール)50mlに懸濁させ、20℃で30分攪拌した。溶け残ったサンプルを濾取、乾燥させて、重量を量り、溶解度を算出した。なお、完全にサンプルが溶解した場合は、サンプルを10.0gずつ追加し、溶け残りが生じた時点で同様に後処理を行い、溶解度を算出した。またサンプルを計50.0gになるまで添加しても完全に溶解した場合は、そこで試験を終了し、溶解度は100wt/vol%以上とした。
<ゲル化時間測定>
エポキシ樹脂組成物のゲル化時間を175℃で熱板法により測定した。
なお、ゲル化試験器は日新科学社製GT−Dを使用した。
エポキシ樹脂組成物のゲル化時間を175℃で熱板法により測定した。
なお、ゲル化試験器は日新科学社製GT−Dを使用した。
<レオメーター測定>
エポキシ樹脂組成物の175℃での、レオメーターによる粘度(Pa・s)測定を実施した。
なお、レオメーターはレオテック社製コーンプレート型レオメーターRC20−CPSを使用し、コーンプレートはC25−2を用い、回転速度6.67rpm、剪断速度20(1/s)で、樹脂組成物を175℃熱板上で測定した。
エポキシ樹脂組成物の175℃での、レオメーターによる粘度(Pa・s)測定を実施した。
なお、レオメーターはレオテック社製コーンプレート型レオメーターRC20−CPSを使用し、コーンプレートはC25−2を用い、回転速度6.67rpm、剪断速度20(1/s)で、樹脂組成物を175℃熱板上で測定した。
<熱時硬度測定>
エポキシ樹脂組成物の175℃での、デュロメーターによる熱時硬度測定を実施した。デュロメーターはテクロック社製デュロメーターGS−720G(JIS K6253準拠、タイプD)を使用し、樹脂組成物を175℃熱板上で測定した。
エポキシ樹脂組成物の175℃での、デュロメーターによる熱時硬度測定を実施した。デュロメーターはテクロック社製デュロメーターGS−720G(JIS K6253準拠、タイプD)を使用し、樹脂組成物を175℃熱板上で測定した。
<ガラス転移温度測定>
積層板のガラス転移温度(Tg)を熱機械分析(TMA)装置により、測定した。熱機械分析装置はマックサイエンス社製TMA−4000を使用し、昇温速度2℃/minで測定した。
積層板のガラス転移温度(Tg)を熱機械分析(TMA)装置により、測定した。熱機械分析装置はマックサイエンス社製TMA−4000を使用し、昇温速度2℃/minで測定した。
以上の結果から、本発明の硬化促進剤を使用したエポキシ樹脂組成物は、TPP−SCNを硬化促進剤として使用したエポキシ樹脂組成物と比較して、硬化性を損なうことがなく、また硬化促進剤自体は溶媒への溶解性に優れており、有用といえる。
本発明のエポキシ樹脂組成物に含有される硬化促進剤は、有機溶媒への溶解性に優れ、かつ硬化性にも優れている。よって本発明のエポキシ樹脂組成物は各種の小型の電気・電子部品や半導体部品の微妙な樹脂封止はもとより、積層板等の用途に対しても有用である。
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053948A JP2010209150A (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | エポキシ樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009053948A JP2010209150A (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | エポキシ樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010209150A true JP2010209150A (ja) | 2010-09-24 |
Family
ID=42969669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009053948A Pending JP2010209150A (ja) | 2009-03-06 | 2009-03-06 | エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010209150A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014006855A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | サンアプロ株式会社 | エポキシ樹脂硬化促進剤 |
KR20190038859A (ko) | 2016-07-29 | 2019-04-09 | 혹꼬우 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 | 신규 포스포늄 화합물 |
-
2009
- 2009-03-06 JP JP2009053948A patent/JP2010209150A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014006855A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | サンアプロ株式会社 | エポキシ樹脂硬化促進剤 |
KR20190038859A (ko) | 2016-07-29 | 2019-04-09 | 혹꼬우 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 | 신규 포스포늄 화합물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI820204B (zh) | 馬來醯亞胺樹脂、硬化性樹脂組成物及其硬化物 | |
TWI710595B (zh) | 環氧樹脂組成物、樹脂薄片、預浸體、附有樹脂的金屬箔、金屬基板、及電力半導體裝置 | |
JP6366590B2 (ja) | エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物および半導体装置 | |
CN105669952B (zh) | 环氧树脂组合物、使用其的预浸料、带支撑体树脂膜、贴金属箔层叠板和多层印刷电路板 | |
TWI716967B (zh) | 樹脂組合物、預浸料、層壓板、覆金屬箔層壓板以及印刷電路板 | |
JP5127164B2 (ja) | 変性エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物 | |
WO2008020594A1 (fr) | Résine époxy liquide modifiée, composition de résine époxy contenant celle-ci et produit cuit dérivé | |
JP2017071706A (ja) | エポキシ樹脂組成物、硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JP4655490B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化体 | |
WO2015037590A1 (ja) | エポキシ樹脂混合物、エポキシ樹脂組成物、硬化物および半導体装置 | |
JP2010163540A (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2015099907A (ja) | プリント回路基板用絶縁樹脂組成物およびこれを用いた製品 | |
JP4968770B2 (ja) | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2010209150A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
TWI844517B (zh) | 樹脂組成物、清漆、接著劑、密封劑、塗料及成形品 | |
JP5127160B2 (ja) | エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 | |
KR102047682B1 (ko) | 에폭시 수지 혼합물, 에폭시 수지 조성물 및 그 경화물 | |
JP6863679B2 (ja) | 溶液、その製造方法、エポキシ樹脂組成物及び積層板 | |
JP4363048B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP6284732B2 (ja) | エポキシ樹脂混合物、および硬化性樹脂組成物 | |
TWI724229B (zh) | 順丁烯二醯亞胺樹脂成形體、順丁烯二醯亞胺樹脂成形體的製造方法、順丁烯二醯亞胺樹脂組成物及其硬化物 | |
JP6482511B2 (ja) | マレイミド樹脂成型体、マレイミド樹脂成型体の製造方法、マレイミド樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2015067615A (ja) | エポキシ樹脂混合物、硬化性樹脂組成物、およびその硬化物 | |
KR20100057777A (ko) | 열경화성 수지 조성물 및 그 경화물 | |
JP4969931B2 (ja) | エポキシ樹脂、その製造方法及びその用途 |