JP2010208726A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010208726A
JP2010208726A JP2009054511A JP2009054511A JP2010208726A JP 2010208726 A JP2010208726 A JP 2010208726A JP 2009054511 A JP2009054511 A JP 2009054511A JP 2009054511 A JP2009054511 A JP 2009054511A JP 2010208726 A JP2010208726 A JP 2010208726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall
waiting
car
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009054511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570742B2 (ja
Inventor
Eiko Suzuki
英光 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2009054511A priority Critical patent/JP5570742B2/ja
Publication of JP2010208726A publication Critical patent/JP2010208726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570742B2 publication Critical patent/JP5570742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できるエレベータの群管理制御装置を提供する。
【解決手段】第1非接触キー読取装置1a,1b,1cによりエレンベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段4と、第2非接触キー読取装置3a,3b,3cにより各乗りかご内の利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段7a,7b,7cと、ホール待ち人数検出手段からエレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段5と、カゴ内人数検出手段からの各階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段8a,8b,8cと、乗場呼び割当手段6から求められた候補のエレベータからエレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータを応答させ、待ち人数が乗り込めるエレベータが無い場合には待ち人数が乗り込めるだけの複数のエレベータを応答させる待ち人数重視エレベータ応答手段9を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、エレベータの群管理制御装置に関し、特に運行効率の向上と利用者の利便性を向上させるエレベータの群管理制御装置に関する。
複数の階床をサービスする複数台のエレベータにおける乗場呼びに応答するエレベータの決定方法では、各エレベータの乗りかご内の荷重を図ることにより、荷重の少ない乗りかごを優先的に割り当てて応答させる方法が実現されている。
エレベータの利用者数を予想する方法としては、予めフロント等に設けられた端末により、利用者数と到着時間を入力する手段を設けて、エレベータの運行を行う方法が、特許文献1に開示されている。
また、エレベータホールにおける利用者の待ち人数を測定する方法としては、個人が携帯している発信手段の電波を利用して、エレベータの運行を行うことが、特許文献2に開示されている。
特開平3―216474号公報 特開2001―206649号公報
ところが、従来の技術では、群管理制御するエレベータ内で、乗りかご内荷重の少ない乗りかごを乗場呼びに応答するエレベータとしているので、利用者の待ち人数に対して余裕のありすぎるエレベータが応答したり、エレベータが応答しても待っている利用者の全てが乗り切れないエレベータが応答したりしていた。
もし、利用者が乗り込むのに余裕のあるエレベータが応答した場合には、別の階で新たな利用者が発生した時に利用者の積み残しを発生させてしまう可能性がある。このため、利用者に不快感を与えたり、乗場呼び個数が増加してしまうので、エレベータの運転効率を悪化させていた。
また、利用者が乗り込むのに余裕のないエレベータが応答して利用者が乗り切れなかった場合には、乗り込めなかった利用者は再度乗場呼びを登録して別のエレベータの到着を待つ必要があり、利用者の利便性が良くなかった。
また、エレベータの利用者数を予想する方法として、特許文献1に開示された方法では、手動により情報の入力が必要であり、作業が煩雑であることと、需要の変化に対応して柔軟な対応ができなかった。
特許文献2に開示されている利用者の待ち人数を測定する方法では、需要の変化に追従できるが、エレベータの乗りかごの利用者がエレベータの運行に加味されていないので、エレベータホールにおける利用者の待ち人数に対して、適切にエレベータを応答させて運行できなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、エレベータの交通需要に対してより柔軟にエレベータを応答させることで、利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できるエレベータの群管理制御装置を提供することである。
本発明のエレベータの群管理制御装置は、複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各前記エレベータの状態により前記エレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答する前記エレベータを決定する乗場呼び割当手段と、各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置により前記エレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って前記エレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、各前記エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各前記乗りかご内の前記利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各前記乗りかご内の前記利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、各前記階の前記ホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各前記階の予測未応答時間から該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、各前記階応答時の前記カゴ内人数検出手段から入力された各前記乗りかご内の人数の増減により各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、前記乗場呼び割当手段から求められた候補の前記エレベータから前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータを応答させ、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータが無かった場合には、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけの前記エレベータを複数台応答させる待ち人数重視エレベータ応答手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のエレベータの群管理制御装置は、複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各前記エレベータの状態により前記エレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答する前記エレベータを決定する乗場呼び割当手段と、各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置により前記エレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って前記エレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、各前記エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各前記乗りかご内の前記利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各前記乗りかご内の前記利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、各前記階の前記ホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各前記階の予測未応答時間から該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、各前記階応答時の前記カゴ内人数検出手段から入力された各前記乗りかご内の人数の増減により各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、前記乗場呼び割当手段から求められた候補の前記エレベータから前記エレベータホールの待ち人数と前記乗りかご内に乗車可能な人数とが近い前記エレベータを応答させ、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータが無かった場合には、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけの前記エレベータを複数台応答させる待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、エレベータの交通需要に対してより柔軟にエレベータを応答させることで、利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できるエレベータの群管理制御装置を提供することができる。
本発明のエレベータの群管理制御装置の好ましい第1実施形態を示すブロック図である。 図1の待ち人数重視エレベータ応答手段による応答指令決定の処理内容を示すフロー図である。 本発明の第2実施形態を示しており、待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段による応答指令決定の処理内容を示すブロック図である。 図3の待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段による応答指令決定の処理内容を示すフロー図である。 本発明のエレベータの群管理制御装置の第3実施形態を示すブロック図である。 本発明のエレベータの群管理制御装置の第4実施形態を示すブロック図である。
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明のエレベータの群管理制御装置の好ましい第1実施形態を示すブロック図である。
図1に示すエレベータの群管理制御装置100は、一例として3台のエレベータ24,25,26を群管理制御するのに用いられる。図1に示すように、エレベータの群管理制御装置100は、ホール待ち人数検出手段4と、ホール待ち人数予測手段5と、乗場呼び割当手段6と、待ち人数重視エレベータ応答手段9と、カゴ内人数予測手段8a,8b,8cと、カゴ内人数検出手段7a,7b,7cと、単体制御装置10a,10b,10cを備える。ホール待ち人数検出手段4と乗場呼び割当手段6は、ホール待ち人数予測手段5に電気的に接続されている。乗場呼び割当手段6は、待ち人数重視エレベータ応答手段9に電気的に接続されている。乗場呼び割り当て手段6は、複数の階床をサービスする複数台のエレベータ24,25,26の各エレベータ24,25,26の稼働状態によりエレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答するエレベータを決定することができる。
カゴ内人数検出手段7a,7b,7cは、カゴ内人数予測手段8a,8b,8cにそれぞれ電気的に接続されている。カゴ内人数予測手段8a,8b,8cは、待ち人数重視エレベータ応答手段9に電気的に接続されている。待ち人数重視エレベータ応答手段9は、単体制御装置10a,10b,10cに電気的に接続されている。
図1では、建物の1階乗場から5階乗場を例として示しており、各階乗場には、第1非接触キー読取装置(第1非接触手段読取装置)1a,1b,1c、1d、1eが設置されている。第1非接触キー読取装置1a,1b,1c、1d、1eは、ホール待ち人数予測手段5に電気的に接続されている。エレベータ24,25,26の各乗りかご2a,2b,2c内には、それぞれ第2非接触キー読取装置(第2非接触手段読取装置)3a,3b,3cが設置されている。第2非接触キー読取装置3a,3b,3cは、それぞれカゴ内人数検出手段7a,7b,7cに電気的に接続されている。単体制御装置10a,10b,10cは、対応するエレベータの動作の制御をおこなう。
図1に示す第1非接触キー読取装置1a,1b,1c、1d、1eと第2非接触キー読取装置3a,3b,3cは、それぞれ非接触キーを所有する利用者の非接触キーの情報を非接触で読み取る。第1非接触キー読取装置1a,1b,1c、1d、1eが、エレベータホールの各利用者の非接触キーの情報を読み取って、この読み取った情報をホール待ち人数検出手段4に入力する。ホール待ち人数検出手段4では、非接触キー(非接触手段)毎の固有のID(個別識別)情報を計測して、エレベータホールの利用者の人数を検出して、ホール待ち人数予測手段5に入力する。
図1のホール待ち人数予測手段5は、時間単位での利用者の待ち人数の変化の統計をエレベータホール毎に取り、乗場呼び割当手段6からホール待ち人数予測手段5に入力される割り当て候補の各エレベータが該当階に到着する予測未応答時間から、各エレベータ応答時のエレベータホールでの利用者の待ち人数を予測する。そして、ホール待ち人数予測手段5は、 その利用者の待ち人数の予測結果を、待ち人数重視エレベータ応答手段9に入力する。すなわち、ホール待ち人数予測手段5は、各階のホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各階の予測未応答時間から該当階応答時のエレベータホールでの待ち人数を予測して、その予測結果を待ち人数重視エレベータ応答手段9に入力する。
また、各エレベータ24,25,26の各乗りかご2a,2b,2c内の第2非接触キー読取装置3a,3b,3cは、乗りかご内の利用者の非接触キーの情報を読み取って、その情報をカゴ内人数検出手段7a,7b,7cに入力する。カゴ内人数検出手段7a,7b,7cでは、非接触キー毎の固有のID情報を計測して、各エレベータの乗りかご2a,2b,2c内に乗車している利用者の人数を、カゴ内人数予測手段8a,8b,8cに入力する。
カゴ内人数予測手段8a,8b,8cは、該当階に到着するまでの各エレベータの既割り当てのホール呼びによる乗車人数と、既登録の乗りかご呼びによる降車人数の予測結果と、乗りかご内の利用者の人数により、該当階に応答時の乗りかご2a,2b,2c内の人数を予測して、その乗りかご内の人数の予測結果を、待ち人数重視エレベータ応答手段9に入力する。すなわち、カゴ内人数予測手段8a,8b,8cは、各階応答時のカゴ内人数検出手段から入力された各乗りかご内の人数の増減により各階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測する。
そして、待ち人数重視エレベータ応答手段9は、ホール待ち人数予測手段5からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数とカゴ内人数予測手段8a,8b,8cからの各階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、乗場呼び割当手段6から求められた候補のエレベータからエレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータを応答させ、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータが無かった場合には、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけのエレベータを複数台応答させる。つまり、待ち人数重視エレベータ応答手段9は、割り当て候補のエレベータから最終的にホール呼びに応答するエレベータを決定して、単体制御装置10a,10b,10cに応答指令を出力するようになっている。
図2は、図1の待ち人数重視エレベータ応答手段9による応答指令決定の処理内容を示すフロー図である。
図2のステップS1の待ち人数応答カゴ比較処理では、割り当て候補の各エレベータが応答した場合の該当階での予測される利用者の待ち人数と、各乗りかご2a,2b,2c内の利用者の人数と、を比較する。
ステップS2の待ち人数応答カゴ有無判定では、割り当て候補の1台のエレベータが応答することで、全ての待ち人数の利用者が割り当て候補の1台のエレベータの乗りかごに乗り切れるか否かを判定する。判定の結果、全ての待ち人数の利用者が割り当て候補の1台のエレベータの乗りかごに乗り切れる場合には、ステップS3に移る。
そこで、ステップS3の応答カゴサービス指標判定により、該当する割り当て候補の1台のエレベータの予測未応答時間(利用者の待ち時間)が許容される程度の待ち時間であるか否かを判断する。つまり、待ち人数が乗り切れる乗りかごが応答した場合に、その待ち時間は許容値以内であるか否かを判断する。この判断により待ち時間は許容値以内であって問題がなければ、ステップS4の応答指令出力処理により、待ち人数が乗り切れる該当するエレベータに応答指令を出力する。
一方、ステップS2に戻って、ステップS2の待ち人数応答カゴ有無判定において、割り当て候補の1台のエレベータでは全ての待ち人数を乗車しきれないと判定された場合や、ステップS3の応答カゴサービス指標判定において乗車できる乗りかごの待ち時間が許容できないほど長いと判断された場合には、ステップS5の応答カゴ再計算処理に移る。ステップS5では、複数台のエレベータを応答させた場合の待ち人数と、乗車可能な乗りかごを再計算する。
その再計算の結果、ステップS6の複数台応答時の影響判定において、群管理効率の悪化要因である団子運転となる可能性が無かった場合には、ステップ7に移る。ステップS7の複数台応答指令出力処理では、複数台のエレベータに応答指令を出力して、待ち人数が乗車できるだけのエレベータを応答させる。また、ステップS6において、団子運転となる可能性がある場合には、ステップS8の通常割当出力処理において、割り当て候補のエレベータの中で、到着時間の短いエレベータに応答指令を出力する。
このように、待ち人数、応答するエレベータの評価により、柔軟にエレベータの応答台数を変更することで、エレベータホールでの利用者の待ち時間を短縮でき、利用者は効率的に乗りかごに乗車できるようになる。また、複数台のエレベータを応答させた場合に、団子運転となり群管理制御効率が悪化することが懸念されるが、その影響を判断して問題ない場合だけ許可することで、群管理制御効率の低下を抑制する。
これにより、エレベータの交通需要に対してより柔軟にエレベータを応答させることで、利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できる。利用者の待ち人数に対して、適切なエレベータを応答させることができ、エレベータホールでの利用者が、できるだけ1回の乗場呼び登録で乗りかごに乗車できるようにして、エレベータの運行効率を向上させ、利用者の利便性を向上できる。
(第2実施形態)
図3は、本発明の第2実施形態を示しており、待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69による応答指令決定の処理内容を示すブロック図である。図4は、図3の待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69による応答指令決定の処理内容を示すフロー図である。図4に示すフロー図では、ステップS9からステップS18を有している。
図3の待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69は、図1に示す待ち人数重視エレベータ応答手段9に代えて配置されており、待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69を除く本発明の第2実施形態の構成要素は、本発明の第1実施形態の構成要素と同じであるので、同じ符号を記して説明を援用する。
図3に示す待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69が、図1に示す人数重視エレベータ応答手段9と相違する点は、該当階に応答するエレベータを決定する際に、ステップS11の割当候補カゴサービス指標算出処理と、ステップS12の割当候補カゴサービス指標判定処理において、利用者の待ち人数が乗り切れるエレベータの中から、乗りかご内の人数の多いエレベータを優先的に割当候補として、待ち人数に対して余裕のありすぎる乗りかごが応答することを防止することで、別の階で新たな利用者が発生した場合に備えることができることである。
この待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段69は、ホール待ち人数予測手段5からの該当階応答時のエレベータホールでの待ち人数とカゴ内人数予測手段8a,8b,8cからの各階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、乗場呼び割当手段6から求められた候補のエレベータからエレベータホールの待ち人数と乗りかご内に乗車可能な人数が近いエレベータを応答させ、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータが無かった場合には、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけのエレベータを複数台応答させる。
図4のステップS9の待ち人数応答カゴ比較処理では、割り当て候補の各エレベータが応答した場合の予測される利用者の待ち人数と、各乗りかご2a,2b,2c内の人数と、を比較する。
ステップS10の待ち人数応答カゴ有無判定では、割り当て候補の1台のエレベータが応答することで全ての待ち人数の利用者が乗りかごに乗車できるか否かを判定する。判定の結果、全ての待ち人数の利用者が乗車できる場合には、ステップS11の割当候補カゴサービス指標算出処理において、待ち人数が乗り切れる乗りかごの中で該当階に応答した時に予測されるカゴ内人数が多い順番に該当階への予測未応答時間(利用者の待ち時間)を算出する。
そして、ステップS12の割当候補カゴサービス指標判定処理において、乗りかご内の人数が多い順番に該当階への予測未応答時間が許容値以内か否かを比較する。利用者の待ち人数の乗り切れるエレベータの中から、乗りかご内の人数の多いエレベータを優先的に割当候補として、待ち人数に対して余裕のありすぎる乗りかごが応答することを防止することで、待ち人数に対して余裕のありすぎる乗りかごを後に残して別の階で新たな利用者が発生した場合に備えることができる。
そして、ステップS13の複数台応答判定処理では、予測未応答時間(待ち時間)が許容値以内のエレベータがある場合には、ステップS14の応答指令出力処理において、該当するエレベータに応答指令を出力して処理を終わる。
一方、ステップS10の待ち人数応答カゴ有無判定において、1台のエレベータでは全ての待ち人数の利用者を乗車しきれないと判定された場合や、テップS13の複数台応答判定処理において乗車できる乗りかごが許容できない範囲での待ち時間であると判断された場合には、ステップS15の応答カゴ再計算処理に移る。ステップS15では、複数台のエレベータを応答させた場合の待ち人数と、乗車可能な乗りかごを再計算する。
その再計算の結果、ステップS16の複数台応答時の影響判定において、群管理効率の悪化要因である団子運転となる可能性が無かった場合には、ステップS17の複数台応答指令出力処理では、複数台のエレベータに応答指令を出力して、待ち人数が乗車できるだけのエレベータを応答させる。また、ステップS16において、団子運転となる可能性がある場合には、ステップS18の通常割当出力処理において、割り当て候補のエレベータの中で、到着時間の短いエレベータに応答指令を出力する。
これにより、利用者は、1回の乗場呼び登録で乗りかごに乗車することができる確率を上げることができる。
(第3実施形態)
ところで、上述した本発明の第1実施形態と第2実施形態では、乗場の利用者が1回の乗場呼び登録で乗車できるような乗りかごを選択するが、該当階に乗りかごが応答した時に、乗場の利用者が乗り込む前にエレベータが出発してしまうと、本来の目的が果たせなくなる。
図5は、本発明のエレベータの群管理制御装置の第3実施形態を示すブロック図である。図5に示すエレベータの群管理制御装置100Bでは、エレベータの利用者が乗場にいるのか、乗りかご内にいるのかを判断できることを利用して、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断するために、図1のエレベータの群管理制御装置100に対してさらに利用者乗り込み判断手段70と、戸開時間自動調整手段71を備えている。
図5に示す利用者乗り込み判断手段70は、カゴ内人数検出手段7a,7b,7cに電気的に接続され、戸開時間自動調整手段71は、利用者乗り込み判断手段70と単体制御装置10a,10b,10cに電気的に接続されている。
利用者乗り込み判断手段70は、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断する。戸開時間自動調整手段71は、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断した結果により、戸開時間を延長する。
これにより、乗場の利用者が1回の乗場呼び登録で乗車できるような乗りかごを選択するが、該当階に乗りかごが応答した時に、乗場の利用者が乗り込む前にエレベータが出発してしまうことがないように、エレベータの戸開時間を延長して利用者の利便性を向上できる。
ただし、何れかの階で戸開時間を延長すると、他の階への応答時間が悪化することになる。このために、図5に示すように、各乗りかご2a,2b,2cには乗車促進案内手段80が設置されている。乗車促進案内手段80は、単体制御装置10a,10b,10cに電気的に接続されている。各乗車促進案内手段80は、例えば乗車促進をする言葉を表示する表示装置や、音声で知らせるスピーカ等である。この乗車促進案内手段80が、利用者に対して乗車促進案内をすることで、利用者はスムーズに乗りかごに乗車できるように促すことができるので、戸開延長時間を最小限の時間にすることができる。
(第4実施形態)
図6は、本発明のエレベータの群管理制御装置の第4実施形態を示すブロック図であり、エレベータの群管理制御装置100Cでは、エレベータの利用者が乗場にいるのか、乗りかご内にいるのかを判断できることを利用して、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断するために、図3のエレベータの群管理制御装置100Aに対して、さらに利用者乗り込み判断手段70と、戸開時間自動調整手段71を備えている。利用者乗り込み判断手段70は、カゴ内人数検出手段7a,7b,7cに電気的に接続され、戸開時間自動調整手段71は、利用者乗り込み判断手段70と単体制御装置10a,10b,10cに電気的に接続されている。
利用者乗り込み判断手段70は、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断する。戸開時間自動調整手段71は、乗場呼び応答時には利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断した結果により、戸開時間を延長する。
これにより、乗場の利用者が1回の乗場呼び登録で乗車できるような乗りかごを選択するが、該当階に乗りかごが応答した時に、乗場の利用者が乗り込む前にエレベータが出発してしまうことがないように、エレベータの戸開時間を延長して利用者の利便性を向上できる。
ただし、何れかの階で戸開時間を延長すると、他の階への応答時間が悪化することになる。このために、図6に示すように、各乗りかご2a,2b,2cには乗車促進案内手段80が設置されている。乗車促進案内手段80は、単体制御装置10a,10b,10cに電気的に接続されている。各乗車促進案内手段80は、例えば乗車促進をする言葉を表示する表示装置や、音声で知らせるスピーカ等である。この乗車促進案内手段80が利用者に対して乗車促進案内をすることで、戸開時間自動調整手段71により戸開時間を延長している場合に、乗りかご内の利用者に詰めて乗りかごを利用するように促すことで、利用者がスムーズに乗りかごに乗車できるようにして、戸開延長時間を最小限の時間にすることができる。
本発明のエレベータの群管理制御装置は、複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各エレベータの状態によりエレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答するエレベータを決定する乗場呼び割当手段と、各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置によりエレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取ってエレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、各エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各乗りかご内の利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各乗りかご内の利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、各階のホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各階の予測未応答時間から該当階応答時のエレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、各階応答時のカゴ内人数検出手段から入力された各乗りかご内の人数の増減により各階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、乗場呼び割当手段から求められた候補のエレベータからエレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータを応答させ、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータが無かった場合には、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけのエレベータを複数台応答させる待ち人数重視エレベータ応答手段と、を備えることを特徴とする。これにより、エレベータの交通需要に対してより柔軟にエレベータを応答させることで、利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できる。
本発明のエレベータの群管理制御装置は、複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各エレベータの状態によりエレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答するエレベータを決定する乗場呼び割当手段と、各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置によりエレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取ってエレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、各エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各乗りかご内の利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各乗りかご内の利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、各階のホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各階の予測未応答時間から該当階応答時のエレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、各階応答時のカゴ内人数検出手段から入力された各乗りかご内の人数の増減により各階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、乗場呼び割当手段から求められた候補のエレベータからエレベータホールの待ち人数と乗りかご内に乗車可能な人数とが近いエレベータを応答させ、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるエレベータが無かった場合には、エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけのエレベータを複数台応答させる待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段と、を備えることを特徴とする。これにより、エレベータの交通需要に対してより柔軟にエレベータを応答させることで、利用者の輸送効率を向上し、利用者の利便性を向上できる。
本発明のエレベータの群管理制御装置では、利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断する利用者乗込み判断手段と、利用者乗込み判断手段により利用者が乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んでいないと判断された場合には、戸開時間を延長する戸開時間自動調整手段と、を備えることを特徴とする。これにより、乗場の利用者が1回の乗場呼び登録で乗車できるような乗りかごを選択するが、該当階に乗りかごが応答した時に、乗場の利用者が乗り込む前にエレベータが出発してしまうことがないように、エレベータの戸開時間を延長して利用者の利便性を向上できる。
本発明のエレベータの群管理制御装置では、戸開時間自動調整手段により戸開時間を延長している場合に、乗りかご内の利用者に詰めて乗りかごを利用するように促す乗車促進案内手段と、を備えることを特徴とする。これにより、利用者に対して乗車促進案内をすることで、利用者はスムーズに乗りかごに乗車できるように促すことができるので、戸開延長時間を最小限の時間にすることができる。
本発明のエレベータの群管理制御装置は、エレベータホールで待つ利用者の待ち人数と、各エレベータの乗りかご内の利用者を正確に把握して、利用者の待ち人数に対して適切にエレベータを応答させて、エレベータホールでの利用者が1回の乗場呼び登録で乗りかごに乗車できるようにして、運行効率と利用者の利便性を向上できる。
本発明は、上記実施形態に限定されない。本発明の実施形態では、エレベータの群管理制御装置は、一例として3台のエレベータに適用されているが、エレベータの数は、2台であっても、4台以上であっても良い。建物は、例えば集合住宅やオフィスビル等、特に建物の用途は限定されない。
さらに、本発明の実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成できる。例えば、本発明の実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1a,1b,1c、1d、1e 第1非接触キー読取装置(第1非接触手段読取装置)
2a,2b,2c 乗りかご
3a,3b,3c 第2非接触キー読取装置(第2非接触手段読取装置)
4 ホール待ち人数検出手段
5 ホール待ち人数予測手段
6 乗場呼び割当手段
7a,7b,7c カゴ内人数検出手段
8a,8b,8c カゴ内人数予測手段
9 待ち人数重視エレベータ応答手段
10a,10b,10c 単体制御装置
24,25,26 エレベータ
69 待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段
70 利用者乗り込み判断手段
71 戸開時間自動調整手段
100,100A,100B,100C エレベータの群管理制御装置

Claims (4)

  1. 複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各前記エレベータの状態により前記エレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答する前記エレベータを決定する乗場呼び割当手段と、
    各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置により前記エレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って前記エレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、
    各前記エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各前記乗りかご内の前記利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各前記乗りかご内の前記利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、
    各前記階の前記ホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各前記階の予測未応答時間から該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、
    各前記階応答時の前記カゴ内人数検出手段から入力された各前記乗りかご内の人数の増減により各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、
    前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、前記乗場呼び割当手段から求められた候補の前記エレベータから前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータを応答させ、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータが無かった場合には、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけの前記エレベータを複数台応答させる待ち人数重視エレベータ応答手段と、
    を備えることを特徴とするエレベータの群管理制御装置。
  2. 複数の階床をサービスする複数台のエレベータの各前記エレベータの状態により前記エレベータの評価を算出して各階床の乗場呼びに応答する前記エレベータを決定する乗場呼び割当手段と、
    各階のエレンベータホールに設けられた第1非接触キー読取装置により前記エレベータホールの利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って前記エレベータホールの利用者の待ち人数を検出するホール待ち人数検出手段と、
    各前記エレベータの乗りかごに設けられた第2非接触キー読取装置により各前記乗りかご内の前記利用者の所有する非接触キーの情報を読み取って各前記乗りかご内の前記利用者の人数を検出するカゴ内人数検出手段と、
    各前記階の前記ホール待ち人数検出手段から入力された待ち人数の時間経過による増減を学習して各前記階の予測未応答時間から該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数を予測するホール待ち人数予測手段と、
    各前記階応答時の前記カゴ内人数検出手段から入力された各前記乗りかご内の人数の増減により各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数を予測するカゴ内人数予測手段と、
    前記ホール待ち人数予測手段からの該当階応答時の前記エレベータホールでの待ち人数と前記カゴ内人数予測手段からの各前記階の乗りかご呼び応答時の降車人数により、前記乗場呼び割当手段から求められた候補の前記エレベータから前記エレベータホールの待ち人数と前記乗りかご内に乗車可能な人数とが近い前記エレベータを応答させ、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込める前記エレベータが無かった場合には、前記エレベータホールの待ち人数が乗り込めるだけの前記エレベータを複数台応答させる待ち人数運転効率重視エレベータ応答手段と、
    ことを特徴とするエレベータの群管理制御装置。
  3. 前記利用者が前記乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んだか否かを判断する利用者乗込み判断手段と、
    前記利用者乗込み判断手段により前記利用者が前記乗場呼びに応答した乗りかごに乗り込んでいないと判断された場合には、戸開時間を延長する戸開時間自動調整手段と、を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエレベータの群管理制御装置。
  4. 前記戸開時間自動調整手段により戸開時間を延長している場合に、前記乗りかご内の前記利用者に詰めて前記乗りかごを利用するように促す乗車促進案内手段と、を備えることを特徴とする請求項3に記載のエレベータの群管理制御装置。
JP2009054511A 2009-03-09 2009-03-09 エレベータの群管理制御装置 Active JP5570742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054511A JP5570742B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054511A JP5570742B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 エレベータの群管理制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208726A true JP2010208726A (ja) 2010-09-24
JP5570742B2 JP5570742B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42969358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054511A Active JP5570742B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5570742B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067432A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム
WO2017199548A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 三菱電機株式会社 エレベータ運行管理装置
CN110002295A (zh) * 2019-03-28 2019-07-12 日立电梯(中国)有限公司 基于概率数据特征的电梯运行控制方法
JP2021084779A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN113307113A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 福建汉特云智能科技有限公司 一种机器人自动乘坐电梯的方法及存储介质
JP7467744B1 (ja) 2023-08-04 2024-04-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246881A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 株式会社竹中工務店 エレベ−タの自動運行制御装置
JPS63134478A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 フジテツク株式会社 エレベ−タの群管理制御方法
JPH0640675A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Hitachi Ltd エレベータの乗降人数検出装置およびエレベータ制御装置
JP2000318938A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群管理簡易シミュレータならびにエレベータ群管理装置
JP2002003101A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ運転制御システム
JP2002302348A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2008247597A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 人数検知装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246881A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 株式会社竹中工務店 エレベ−タの自動運行制御装置
JPS63134478A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 フジテツク株式会社 エレベ−タの群管理制御方法
JPH0640675A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Hitachi Ltd エレベータの乗降人数検出装置およびエレベータ制御装置
JP2000318938A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータ群管理簡易シミュレータならびにエレベータ群管理装置
JP2002003101A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp エレベータ運転制御システム
JP2002302348A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2008247597A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Electric Corp 人数検知装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015067432A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 東芝エレベータ株式会社 エレベータの群管理システム
CN104512774A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 东芝电梯株式会社 电梯的组管理系统
WO2017199548A1 (ja) * 2016-05-18 2017-11-23 三菱電機株式会社 エレベータ運行管理装置
JPWO2017199548A1 (ja) * 2016-05-18 2018-08-02 三菱電機株式会社 エレベータ運行管理装置
CN109153527A (zh) * 2016-05-18 2019-01-04 三菱电机株式会社 电梯运行管理装置
CN109153527B (zh) * 2016-05-18 2020-07-31 三菱电机株式会社 电梯运行管理装置
CN110002295A (zh) * 2019-03-28 2019-07-12 日立电梯(中国)有限公司 基于概率数据特征的电梯运行控制方法
CN110002295B (zh) * 2019-03-28 2021-08-27 日立电梯(中国)有限公司 基于概率数据特征的电梯运行控制方法
JP2021084779A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN113307113A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 福建汉特云智能科技有限公司 一种机器人自动乘坐电梯的方法及存储介质
JP7467744B1 (ja) 2023-08-04 2024-04-15 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5570742B2 (ja) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104379478B (zh) 电梯设备、系统操作方法和其计算机可读取的存储介质
JP6426066B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP6974489B2 (ja) エレベーター運行管理システムおよびエレベーター運行管理方法
JP5570742B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP4739848B2 (ja) 群管理エレベータ制御システム
US9212030B2 (en) Method of selecting energy settings for transportation systems
WO2006114877A1 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP4757465B2 (ja) エレベータシステム
JP2009120348A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP5849021B2 (ja) 群管理エレベータシステム
JP2019081622A (ja) 外部システム連携配車システム及び方法
JP2018203421A (ja) エレベータ制御装置、エレベータ群管理制御装置、エレベータシステム、およびエレベータ制御方法
JP6747380B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
US11767193B2 (en) Elevator call registration when a car is full
US7549517B2 (en) Elevator car dispatching including passenger destination information and a fuzzy logic algorithm
JP2018203402A (ja) エレベーター群管理システム
JP6567074B2 (ja) エレベータの群管理制御装置および群管理制御方法
JP6625189B2 (ja) エレベータ群管理システムおよびエレベータの群管理方法
JP2013234050A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JPH0517083A (ja) エレベーターの制御装置
JP5208386B2 (ja) エレベータ管理システム
JP5082215B2 (ja) エレベータの群管理装置及び群管理方法
CN110520374B (zh) 电梯使用者移动预测方法和电梯使用者移动预测装置
JP6747379B2 (ja) 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム
JP2022018915A (ja) 群管理制御装置、配車制御方法及びエレベーター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150