JP2010203785A - 音源推定方法 - Google Patents
音源推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010203785A JP2010203785A JP2009046460A JP2009046460A JP2010203785A JP 2010203785 A JP2010203785 A JP 2010203785A JP 2009046460 A JP2009046460 A JP 2009046460A JP 2009046460 A JP2009046460 A JP 2009046460A JP 2010203785 A JP2010203785 A JP 2010203785A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound source
- sound
- estimated
- microphones
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のマイクロフォンM1〜M5とカメラ12とを一体化した音・映像採取ユニット10を一定の速度でゆっくりと移動させて、異音発生の指摘があった場所Pを中心に音と映像の情報を採取し、各マイクロフォンM1〜M5で採取した音の音圧信号を用いて音源方向(θ,φ)とを周波数毎に算出した後、音源方向のデータ(θkj,φkj)と音源の方向の推定に用いたときに撮影された映像の画像データGkとを合成して、推定された音源の方向を示す図形32が描画された音源位置推定画面33kを作成し、この音源位置推定画面33k中の上記図形32が集中的に描画されている箇所を上記異音の発生源の方向として、異音の発生源を特定するようにした。
【選択図】図1
Description
一方、計測点に配置された複数のマイクロフォンの出力信号の位相差からではなく、複数のマイクロフォンから互いに交わる直線状に配置された複数のマイクロフォン対を構成し、対となる2つのマイクロフォン間の位相差に相当する到達時間差と、他の対となる2つのマイクロフォンMc,Md間の到達時間差との比から音源の方向を推定する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
また、このとき、CCDカメラ等の映像採取手段を設けて推定された音源方向の映像を撮影した後、この映像のデータと音源の方向のデータとを合成して、映像中に推定した音源方向と音圧レベルとを図形で表示するようにすれば、音源を視覚的に把握することができる。
前記従来の方法でも、複数の計測点で測定を行って音源の方向を特定することも考えられる。すなわち、室内モードの影響が少なく、推定した音源方向を示す図形が映像の特定の箇所に集中して描画された映像が得られるまで計測点を順次移動させて測定すれば、音源の方向を特定することができるので、音源を正確に推定することができる。
また、計測点が適切でない場合には、再度計測点を変更して再測定する必要があるため、作業効率が悪かった。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の音源推定方法において、前記音・映像採取ユニットを、床面もしくは天井面と交差する空間内で移動させることを特徴とする。
また、音・映像採取ユニットを、床面もしくは天井面と交差する空間内で移動させることにより、音・映像採取ユニットの高さを変えながら測定して、室内の形状に依存する音圧レベルの分布の影響をなくすようにしたので、音源の推定精度を更に向上させることができる。
図1は本発明による音源推定方法の概要を示す図で、本例では、乗用車50の車室51内で発生した異音の発生源を推定する。
また、図2は音源の推定に用いられる音源位置推定システムの構成を示す機能ブロック図である。
各図において、10は音・映像採取ユニット、20は音源位置推定装置である。
音・映像採取ユニット10は、音採取手段としての複数のマイクロフォンM1〜M5と映像採取手段としてのCCDカメラ(以下、カメラという)12とを一体化したものである。マイクロフォンM1〜M5により音採取手段11を構成する。
3本の支柱15のうち、カメラ12の撮影方向とは反対方向に位置する支柱15には、把手(とって)16が設けられている。この把手16を把持してカメラ支持台14を移動させることで、音採取手段11とカメラ12とを一体に移動させることができる。
マイクロフォンM1〜M5は、図示しない音源から伝播される音の音圧レベルをそれぞれ測定する。
本例では、カメラ12の撮影方向を、前記直交する2直線の交点を通り前記2直線とほぼ45°をなす方向に設定している。したがって、音・映像採取ユニット10の向きは、図1の白抜きの矢印Dの方向となる。カメラ12は、音・映像採取ユニット10の向きに応じた映像を採取する。
増幅器21はローパスフィルタを備え、マイクロフォンM1〜M5で採取した各音の音圧信号から高周波ノイズ成分を除去するとともに、各音圧信号をそれぞれ増幅してA/D変換器22に出力する。A/D変換器22は、各音圧信号をA/D変換した音圧波形データを作成し、これを、記憶手段24に出力する。
映像入出力手段23は、カメラ12で連続的に撮影された映像信号を入力し、所定時間(例えば、1/30秒)毎に撮影方向の画像データを出力する。
記憶手段24は、音圧波形データと画像データとを時系列に配列して記憶する。
音圧波形データと画像データとを時系列に配列して記憶する方法としては、音圧波形データと画像データとを同期させて記憶するか、あるいは、音圧波形データと画像データとにそれぞれに時刻データを付けて記憶するなど、周知の方法を用いることができる。
音源方向推定手段26では、取出された音圧波形データから各マイクロフォンM1〜M5間の位相差を求め、この求められた位相差から音源方向を推定し、その推定結果をデータ合成手段28に出力する。音源方向の推定の詳細については、後述する。
映像信号取出手段27は、記憶手段24から、前記所定時間毎の画像データを取出してこれをデータ合成手段28に出力する。
データ合成手段28は、音源方向推定手段26で推定された音源方向のデータと映像信号取出手段27から出力される画像データ(音源の方向の推定に用いた音の音圧信号を採取したときに撮影された映像)とを合成する。
音源位置表示手段29は、データ合成手段28で合成された、画像中に音源の方向を示す図形が描画された音源方向推定画像を表示する。
まず、音・映像採取ユニット10と音源位置推定装置20とを乗用車50の車室51内に持ち込み、音・映像採取ユニット10と音源位置推定装置20とを接続してから、音源位置推定装置20を立ち上げて測定の準備をする(ステップS10)。
そして、図4に示すように、音・映像採取ユニット10を、車室51内を一定の速度でゆっくりと移動させ、マイクロフォンM1〜M5にて音を採取し、カメラ12にて映像を採取する(ステップS11)。このとき、音・映像採取ユニット10を、同図の矢印で示すカメラ12の撮影方向Dを、図示しない乗員から異音発生の指摘があった場所P方向に向けながら、車室51内の空間を8の字を描くようにして移動させる。
音・映像採取ユニット10を移動させる空間Sとしては、車体51の床面もしくは天井面と交差する平面内で移動させることが好ましい。
また、移動速度の目安としては、10cm/sec.以下とすることが好ましい。
そして、記憶手段24に記憶された音圧波形データを取出して、音源方向の推定計算を行う(ステップS13)。音圧波形データの取出しは、撮影方向の画像データと同じ所定時間毎に行われるので、音源方向の推定を、所定時間毎に記憶された撮影方向の画像データ毎に行うことができる。
音源方向の推定は、音圧波形データをFFTにて周波数解析し、各周波数毎にマイクロフォンM1〜M5間のそれぞれの位相差を求め、この求められた位相差から各周波数毎に音源の方向を推定する。
ステップS14の水平角θ及び仰角φの計算方法について後述する。
この音源の方向のデータ(θkj,φkj)と音源の方向の推定に用いた音の音圧信号を採取したときに撮影された映像の画像データGkとを合成することにより、図5に示すような、推定された音源の方向を示す図形(ここでは、網目模様の丸印)32が描画された音源位置推定画面33kが表示された表示画面30kを、各画像データGk毎に作成する(ステップS14)。
また、丸印32の丸の大きさは音圧信号の大きさである音圧レベルを表す。
なお、推定された音源の方向を、予め設定した周波数帯域毎に表示することも可能である。この場合には、周波数帯域毎に丸印32の色を設定すればよい。
また、音源位置推定画面33の下側には、横軸をθとしたときの音圧レベル(dB)を表示した音圧レベル表示画面34kが表示される。この音圧レベル表示画面34kについても、周波数帯域毎に表示することも可能である。
本例では、この異音の発生源の位置の推定機能を、音源位置表示手段29に持たせているが、別途、最適推定画面を選び出す手段である最適推定画面選定手段、及び、異音の発生源の位置を推定する音源位置特定手段を設けてもよい。
なお、異音の発生源とその位置については、前記推定された異音の発生源の方向を参照して、測定者が特定する。
まず、図6に示すように、前記連続して撮影された映像の複数の画像データGk(k=1〜n)のそれぞれについて、車室51内の空間を8の字を描くようにして移動させて撮影した映像の各画像データGkを、それぞれm個の領域Rk(k=1〜m)に分割して、各領域Rkにおける点(θ,φ)の数をそれぞれ算出して、この数の最大値を各画像データGkの集中数n(k)とする。各領域Rkにおける点(θ,φ)が、映像31kにおける網目模様の丸印32に対応する。
例えば、図6の左側で撮影した映像31pの画像データGpで最も点(θ,φ)の数が多いのは領域R4で、その数は4個である。したがって、画像データGpの集中数n(p)は4である。一方、図6の左上側で撮影した映像31qの画像データGqで最も点(θ,φ)の数が多いのは領域R5で、その数は12個である。したがって、画像データGqの集中数n(q)は12である。
このようにして、複数の画像データGkの集中数n(k)をそれぞれ算出して比較することで、最適推定画面を特定することができる。本例では、画像データGqの集中数n(q)は12である映像31qを最適推定画面とする。
なお、最適推定画面の画像データGqで最も点(θ,φ)の数が多い領域Rm内における点(θ,φ)の平均位置を求め、これを音源の方向としてもよい。
最適推定画面である映像31qでは、図6に示すように、異音の発生源は、同図の黒い太丸で示す領域Xにあることが推定される。領域Xにはカーステレオのスピーカがあることから、異音は、運転者が間違ってカーステレオのスイッチをONしたために発生したと推定される。一方、最適推定画面ではない映像31pでは、異音の発生源であるカーステレオのスピーカが映っているにもかかわらず、網目模様の丸印32が領域Xから大きく外れている。
このように、複数の画像データGkから最適推定画面となる画像データを特定してこれを映像で表示し、この最適推定画面を用いて音源を推定するようにすれば、車室51内などのように、室内モードの影響が大きい場所であっても、音源の位置を精度よく推定することができる。
そこで、本例では、最適推定画面の画像データをGMとしたとき、このGM中の領域Rm内における点(θ,φ)の分布幅wを求めて、予め設定した閾値wkと比較することで、前記分布の分布幅が広いかどうかを判定する(ステップS17)。
分布の幅が広い場合には、図7(a)に示すように、異音の発生源のあると推定される領域Mも広いので、測定箇所を、前記領域Mからの音が採取しやすい箇所Qに変更して(ステップS18)、ステップS11に戻り、再測定を行う。このときも、音・映像採取ユニット10の向きを前記音が採取しやすい箇所Qの向きになるようにして、音・映像採取ユニット10を一定の速度でゆっくりと移動させて測定する。これにより、推定された音源の方向を示す図形32の集中度がより高い音源位置推定画面33を選択することができるので、この音源位置推定画面33を最適推定画面として、音源の方向を特定すれば、異音の発生源をより精度良く推定することができる。
また、前記ステップS11〜S18までを繰り返し行って音源の方向を推定すれば、音源方向の推定精度を向上させることができ、異音の発生源を確実に推定できる。
各マイクロフォン対(Mi, Mj)のマイクロフォンMiとマイクロフォンMjとの間の到達時間差をDijとすると、音の入射方向である水平角θと仰角φとは以下の式(1),(2)で表わせるので、各マイクロフォンM1〜M5の出力信号をFFTを用いて周波数分析し、対象となる周波数fにおける各マイクロフォンMi,Mj間の到達時間差Dijを算出することにより、前記水平角θ及び仰角φを求めることができる。
また、音源位置推定画面中での音源の方向を示す図形32の集中度が低い場合には、推定した異音の発生源の方向を、異音発生の指摘があった方向として再測定を行うようにしたので、異音の発生源をより精度良く推定することができる。
また、前記例では、音源位置の撮影間隔である所定時間を1/30秒としたが、これに限るものではなく、音源の種類や必要測定精度等により適宜決定すればよい。
また、音・映像採取ユニット10を移動させる際には、必ずしも、車室51内の空間を8の字を描くようにして移動させる必要はなく、車体51の床面もしくは天井面と交差する平面内で移動させるようにすればよい。
13 マイクロフォン固定部、14 カメラ支持台、15 支柱、16 把手、
M1〜M5 マイクロフォン、
20 音源位置推定装置、21 増幅器、22 A/D変換器、23 映像入出力手段、
24 記憶手段、25 音圧信号取出手段、26 音源方向推定手段、
27 映像信号取出手段、28 データ合成手段、29 音源位置表示手段、
30 表示画面、31 映像、32 音源の方向を表す図形、33 音源位置推定画面、
34 音圧レベル表示画面、50 乗用車、51 車室。
Claims (4)
- 複数のマイクロフォンと撮影手段とを一体化した音・映像採取ユニットを移動させて、音源と推定される方向から伝播される音と前記音源と推定される方向の映像とを採取する第1のステップと、
前記複数のマイクロフォンで採取した音の音圧信号の位相差から音源の方向を複数の撮影位置にてそれぞれ推定する第2のステップと、
前記推定された音源の方向のデータと、前記音源の方向の推定に用いた音を採取したときに撮影された映像の画像データとを合成して、前記推定された音源の方向を示す図形が描画された映像を前記複数の撮影位置毎に作成する第3のステップと、
前記推定された音源の方向が描画された複数の映像から、音源を推定する第4のステップとを備え、
前記第4のステップでは、前記推定された音源の方向を示す図形が描画された映像中の、前記図形が所定数以上重なって描画された箇所が音源の方向であるとして音源の位置を推定することを特徴とする音源推定方法。 - 前記第4のステップで音源の方向であるとした方向を、前記第1のステップにおける音源と推定される方向であるとして、前記第1のステップから前記第4のステップまでを繰り返して、前記音源を推定することを特徴とする請求項1に記載の音源推定方法。
- 前記音・映像採取ユニットを、床面もしくは天井面と交差する空間内で移動させることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の音源推定方法。
- 前記複数のマイクロフォンは、互いに交わる2つの直線上にそれぞれ所定の間隔で配置された2組のマイクロフォン対を構成する第1〜第4のマイクロフォンと、前記2組のマイクロフォン対の作る平面上にない第5のマイクロフォンとを有し、前記2組のマイクロフォン対を構成するマイクロフォン間の位相差の比と、前記第5のマイクロフォンと前記2組のマイクロフォン対を構成する4個のマイクロフォンのそれぞれとで構成される4組のマイクロフォン対を構成するマイクロフォン間の位相差とを用いて前記音源の方向を推定することを特徴とする請求項1〜請求項3に記載の音源推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046460A JP5242450B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 音源推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046460A JP5242450B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 音源推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203785A true JP2010203785A (ja) | 2010-09-16 |
JP5242450B2 JP5242450B2 (ja) | 2013-07-24 |
Family
ID=42965423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046460A Active JP5242450B2 (ja) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | 音源推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5242450B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109709534A (zh) * | 2017-10-26 | 2019-05-03 | 郑州宇通客车股份有限公司 | 一种车辆底盘噪声问题源定位系统和定位方法 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62254083A (ja) * | 1986-04-26 | 1987-11-05 | Teru Hayashi | 音源探査装置 |
JPS6446672A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | Nippon Avionics Co Ltd | Searching and displaying device for sound source position |
JP2000075014A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Isuzu Motors Ltd | 音源探索方法 |
JP2002181913A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-06-26 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源探査システム |
JP2003111183A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源探査システム |
JP2004077277A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Fujitsu Ltd | 音源位置の可視化表示方法および音源位置表示装置 |
JP2004085201A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Chubu Electric Power Co Inc | 振動源探査システム |
JP2005295495A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-10-20 | Kazuo Iwane | カメラベクトル演算装置と、このカメラベクトル演算装置に備えられる揺れ成分検出装置,画像安定化装置,位置姿勢安定化装置,目的対象物ロックオン装置及び実写対象物属性呼出装置 |
JP2006201286A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載収音装置及び車内収音情報表示方法 |
JP2007064941A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kddi Corp | 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定プログラム、および記録媒体 |
JP2007081455A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音源位置・受音位置推定方法、その装置、そのプログラム、およびその記録媒体 |
JP2008224259A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源位置推定システム |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009046460A patent/JP5242450B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62254083A (ja) * | 1986-04-26 | 1987-11-05 | Teru Hayashi | 音源探査装置 |
JPS6446672A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | Nippon Avionics Co Ltd | Searching and displaying device for sound source position |
JP2000075014A (ja) * | 1998-09-01 | 2000-03-14 | Isuzu Motors Ltd | 音源探索方法 |
JP2002181913A (ja) * | 2000-10-02 | 2002-06-26 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源探査システム |
JP2003111183A (ja) * | 2001-09-27 | 2003-04-11 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源探査システム |
JP2004077277A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Fujitsu Ltd | 音源位置の可視化表示方法および音源位置表示装置 |
JP2004085201A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Chubu Electric Power Co Inc | 振動源探査システム |
JP2005295495A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-10-20 | Kazuo Iwane | カメラベクトル演算装置と、このカメラベクトル演算装置に備えられる揺れ成分検出装置,画像安定化装置,位置姿勢安定化装置,目的対象物ロックオン装置及び実写対象物属性呼出装置 |
JP2006201286A (ja) * | 2005-01-18 | 2006-08-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載収音装置及び車内収音情報表示方法 |
JP2007064941A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kddi Corp | 電波到来方向推定装置、電波到来方向推定プログラム、および記録媒体 |
JP2007081455A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音源位置・受音位置推定方法、その装置、そのプログラム、およびその記録媒体 |
JP2008224259A (ja) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Chubu Electric Power Co Inc | 音源位置推定システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109709534A (zh) * | 2017-10-26 | 2019-05-03 | 郑州宇通客车股份有限公司 | 一种车辆底盘噪声问题源定位系统和定位方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5242450B2 (ja) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5089198B2 (ja) | 音源位置推定システム | |
US8363512B2 (en) | Method and apparatus for estimating sound source | |
JP5253268B2 (ja) | 音源・振動源探査システム | |
JP5702160B2 (ja) | 音源推定方法及び音源推定装置 | |
JP5693201B2 (ja) | 指定領域からの伝播音の再生方法とその装置 | |
JP4368798B2 (ja) | 音源探査システム | |
JP4722347B2 (ja) | 音源探査システム | |
JP5294925B2 (ja) | 音源の推定方法とその装置 | |
JP6061693B2 (ja) | 異常診断装置およびこれを用いた異常診断方法 | |
CN101567969B (zh) | 基于麦克风阵列声音制导的智能视频导播方法 | |
JP4868671B2 (ja) | 音源探査システム | |
WO2009145310A1 (ja) | 音源分離及び表示方法並びにシステム | |
JP6501673B2 (ja) | 構造物の劣化判定方法 | |
JP5456563B2 (ja) | 音源推定用画像の表示方法とその装置 | |
Ngeljaratan et al. | System identification of large-scale bridges using target-tracking digital image correlation | |
JP2004085201A (ja) | 振動源探査システム | |
JP5242450B2 (ja) | 音源推定方法 | |
JP2010236939A (ja) | 音源推定方法及び音源推定装置 | |
JP4912612B2 (ja) | 音響計測装置 | |
JP2007096418A (ja) | 複数音源の分離方法 | |
JP5826582B2 (ja) | 音源方向推定方法、音源方向推定装置、及び、音源推定用画像の作成装置 | |
JP2011122854A (ja) | 音の到来方向判定システム及びプログラム | |
JP5242452B2 (ja) | 音源の推定方法とその装置 | |
JP5462667B2 (ja) | 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 | |
JP5534870B2 (ja) | 音源推定用画像の作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5242450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |