JP5462667B2 - 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 - Google Patents
音源方向推定機能付き監視カメラ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5462667B2 JP5462667B2 JP2010047968A JP2010047968A JP5462667B2 JP 5462667 B2 JP5462667 B2 JP 5462667B2 JP 2010047968 A JP2010047968 A JP 2010047968A JP 2010047968 A JP2010047968 A JP 2010047968A JP 5462667 B2 JP5462667 B2 JP 5462667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound source
- microphones
- camera
- microphone
- source direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
一方、計測点に配置された複数のマイクロフォンの出力信号の位相差からではなく、複数のマイクロフォンから互いに交わる直線状に配置された複数のマイクロフォン対を構成し、対となる2つのマイクロフォン間の位相差に相当する到達時間差と、他の対となる2つのマイクロフォン間の到達時間差との比から音源の方向を推定する方法が提案されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
また、このとき、CCDカメラ等の映像採取手段により推定された音源方向の映像を撮影し、この映像のデータと音源の方向のデータとを合成して、映像中に推定した音源方向と音圧レベルとを図形で表示するようにすれば、音源を視覚的に把握することができる。
また、監視カメラは視野が狭いため、撮影された監視カメラの視野に推定された音源方向が入らない場合があった。このとき、監視カメラとして広角レンズ付きのカメラを用いることも考えられるが、広角レンズを用いると、画像の歪みが大きくなることから、音源の推定が困難であるといった問題点が生じてしまう。
これにより、音源方向の水平角θや仰角φが大きな場合でも、再度音の情報の採取と音源方向の推定とを行うことなく、音源推定方向の鮮明な映像を撮影することができる。
これにより、ステッピングモーターなどの回転手段が1個という簡単な構成で、音源推定方向の鮮明な映像を撮影することができる。
これにより、マイクロフォン取付部材を小さくしても、マイクロフォン取付部材が監視カメラの視野に入ることがないので、装置を小型化できる。
これにより、音源方向の水平角θや仰角φを、少ないマイクロフォン数で、効率よくかつ正確に推定することができる。
同図において、11は複数のマイクロフォンM1〜M5を有する音採取ユニット、12は監視カメラ、13は透明ディスプレイ、14はカメラ取付部材、15はマイクロフォン取付部材としての枠体、16はカメラ回転手段としてのステッピングモーター、17はモーター制御手段、20は演算装置である。
音採取ユニット11は、5本のマイクロフォンM1〜M5と、これらのマイクロフォンM1〜M5を以下のように配置して固定する固定台11Dとを備える。
マイクロフォンM1〜M5の配置は、図6に示したものと同様で、4個のマイクロフォンM1〜M4を、互いに直交する2直線上にそれぞれ所定の間隔で配置された2組のマイクロフォン対(M1,M3)及びマイクロフォン対(M2,M4)を構成するように配置するとともに、第5のマイクロフォンM5を前記マイクロフォンM1〜M4の作る平面上にない位置、詳細には、マイクロフォンM1〜M4の作る正方形を底面とする四角錐の頂点の位置に配置する。これにより、更に4組のマイクロフォン対(M5, M1)〜(M5, M4)が構成される。
透明ディスプレイ13は非表示状態においては透明であり、表示データが入力された場合には、表示部分が不透明となるディスプレイで、例えば、透過率の高い薄膜から成るエレクトロルミネッセンス素子(EL素子)と透明電極とをガラス基板で挟んだELディスプレイや、液晶表示素子と偏光板とを組み合わせた単色ディスプレイなどの公知の透明ディスプレイを用いることができる。
ここで、監視カメラ12の視野の大きさは、透明ディスプレイ13の表示部の大きさとなる。すなわち、図2(a)〜(c)に示すように、監視カメラ12の焦点Oと透明ディスプレイ13の幅方向(後述するx方向)の両端A,A’を結ぶラインの成す角αが水平角方向の視野であり、焦点Oと透明ディスプレイ13の高さ方向(後述するz方向)の両端を結ぶラインの成す角βが仰角方向の視野である。なお、同図のDは、監視カメラ12と透明ディスプレイ13との距離で、zmは透明ディスプレイ13の中心とマイクロフォンM1〜M5の中心との距離である。
ここで、監視カメラ12の初期位置における焦点の位置を原点O(0,0,0)とすると、透明ディスプレイ13の中心ODの位置座標は(0,D,0)となり、マイクロフォンM1〜M4の中心Omの位置座標は(0,D,zm)となる。
以下、底板15aが延在する面をx−y平面、側板15bの延長方向をz方向とする。なお、x−y平面は必ずしも水平面を指すものではないが、本例では、説明を簡単にするため、水平面をx−y平面とし、z方向を上下方向とする。また、底板15aの延長方向をx方向とする。
音採取ユニット11と演算装置20とは枠体15の天板15cに取付けられ、カメラ取付部材14はステッピングモーター16を介して底板15aに取付けられる。また、モーター制御手段17は底板15aに取付けられる。このとき、透明ディスプレイ13の中心位置がステッピングモーター16の回転軸上にあり、かつ、ステッピングモーター16の回転軸とマイクロフォンM1〜M5の中心線とが一致するように、音採取ユニット11とカメラ取付部材14とを枠体15に取付けることが好ましい。
なお、取付時(以下、初期位置という)においては、監視カメラ12のレンズ光軸が枠体15に垂直になるように、カメラ取付部材14を枠体15に取付ける。
モーター制御手段17は、演算装置20とともに、天板15c上に取付けてもよいし、演算装置20に組み込んでもよい。
演算装置20は、音採取ユニット11、透明ディスプレイ13、及び、モーター制御手段17と図示しないケーブルによって接続されている。
増幅器21はローパスフィルタを備え、マイクロフォンM1〜M5で採取した各音の音圧信号から高周波ノイズ成分を除去するとともに、各音圧信号をそれぞれ増幅してA/D変換器22に出力する。A/D変換器22は、各音圧信号をA/D変換した音圧波形データを作成し、これを、記憶手段23に出力する。
記憶手段23は、A/D変換された音圧波形データと、監視カメラ12の初期位置における焦点の位置座標を原点としたときの、マイクロフォンM1〜M4の中心位置の座標データOm(0,D,zm)を記憶する。なお、図2(a)に示すように、Dは透明ディスプレイ13の中心と監視カメラ12の焦点位置との距離で、zmは透明ディスプレイ13の中心とマイクロフォンM1〜M4の中心との距離である。透明ディスプレイ13の中心は、監視カメラ12の撮影方向であるレンズ光軸z上にある。
なお、水平角θと仰角φとは、所定の周波数帯域毎に推定する。また、音源方向の推定の詳細については、後述する。
水平角θ’の大きさがα/2−γ以下の場合には、水平角θ’と仰角φ’とをそのままディスプレイ制御手段27に出力する。
ディスプレイ制御手段27は、音源の方向のデータを変換した座標データ(θ’,φ’)上に音源方向を示す図形を作成する。図3(a)はその一例を示す図で、本例では、音源方向を示す図形を網目模様の丸印Rとした。丸の中心は、前記座標データ(θ’,φ’)を表す点であり、半径は、各マイクロフォンM1〜M5で採取した音圧信号の大きさである。なお、予め設定した周波数帯域の音源方向を表示する場合や、周波数帯域毎の音源方向を表示する場合には、周波数帯域により丸印Rの色をそれぞれ設定すればよい。
これにより、監視カメラ12により撮影された映像に音源50が映っている場合には、音源50は網目模様の丸印Rがついて撮影される。
なお、水平角θ’の大きさθ’Mがα/2−γを超えていると判定された場合には、図3(b)に示すように、ディスプレイ制御手段27は、表示面13mの中心位置を、(θ’=0,φ’=0)から(θ’=θ’M=Θ,φ’=0)に変更して、網目模様の丸印Rを表示する。
各マイクロフォン対(Mi, Mj)のマイクロフォンMiとマイクロフォンMjとの間の到達時間差をDijとすると、音の入射方向である水平角θと仰角φとは以下の式(1),(2)で表わせるので、各マイクロフォンM1〜M5の出力信号をFFTを用いて周波数分析し、対象となる周波数fにおける各マイクロフォンMi,Mj間の到達時間差Dijを算出することにより、前記水平角θ及び仰角φを求めることができる。
まず、監視カメラ12で監視対象を撮影しながら、マイクロフォンM1〜M5にて音の情報を採取する(ステップS10)。そして、音の情報を増幅器21で増幅した後、A/D変換器22によりA/D変換して、音圧波形データとして記憶手段23に保存する(ステップS11)。
次に、音源方向推定手段24により、記憶手段23に保存された音圧波形から各マイクロフォンM1〜M5間の位相差を求め、この求められた位相差から音源方向である水平角θと仰角φとを推定する(ステップS12)。
そして、回転判定手段26にて、水平角θ’と水平角方向の視野αとを比較する(ステップS14)。水平角θ’の大きさがα/2−γ以下の場合には、水平角θ’と仰角φ’とをそのままディスプレイ制御手段27に出力し、透明ディスプレイ13の表示面13mに中心が座標データ(θ’,φ’)を表す点であり、半径が各マイクロフォンで採取した音圧信号の大きさである網目状の丸印Rを描画する(ステップS15)。監視カメラ12は、この網目状の丸印Rが映った映像を撮影する。
透明ディスプレイ13は、原点の座標を(0,0)から(Θ,0)に変更するとともに、前記網目状の丸印Rを、原点が変更された表示面13mに描画する(ステップS17)。監視カメラ12は、この網目状の丸印Rが映った映像を撮影する。
なお、推定された水平角θ’は、マイクロフォンM1〜M5の中心位置を原点としたときの水平角θを、監視カメラ12から見たときの水平角に変換したものである。
そこで、図5に示すように、第1のステッピングモーター16Aを用いてカメラ取付部材14を枠体15とともに固定部材である枠体支持台19に対して回転させるとともに、第2のステッピングモーター16Bを用いて音採取ユニット11を枠体15と逆方向に同角度だけ回転させる構成とすれば、枠体15を小さくしても、枠体15が監視カメラ12の視野に入ることがない。なお、第2のステッピングモーター16Bの回転軸と第1のステッピングモーター16Aの回転軸とは同一直線状にあることはいうまでもない。
この構成では、図1の構成に比べてステッピングモーターが1台多いが、枠体15が監視カメラ12の視野に入らないように枠体15を大きくする必要がないので、装置を小型化できる。なお、映像中に枠体15があっても問題ない場合には、図1の構成を用いる方が安価であるので好ましい。
また、前記例では、推定された水平角θ及び仰角φを座標変換して水平角θ’及び仰角φ’を求めたが、音源50が遠い場合には、推定された水平角θ及び仰角φをそのまま音源の座標としてもよい。
また、前記例では、監視カメラ12を水平角方向のみに回転させたが、ステッピングモーターを追加して、水平角方向と仰角方向の両方に回転させてもよい。これにより、音源推定方向の更に鮮明な映像を撮影することができる。
11D 固定台、12 監視カメラ、13 透明ディスプレイ、13m 表示面、
14 カメラ取付部材、14a カメラ支持部材、14b ディスプレイ支持部材、
14c 連結部材、15 枠体、15a 底板、15b 側板、15c 天板、
16 ステッピングモーター、17 モーター制御手段、20 演算装置、
21 増幅器、22 A/D変換器、23 記憶手段、24 音源方向推定手段、
25 座標変換手段、26 回転判定手段、27 ディスプレイ制御手段、
50 音源、M1〜M5 マイクロフォン、k レンズ光軸。
Claims (4)
- 音源から伝搬される音の情報を採取する複数のマイクロフォンと、
これら複数のマイクロフォンを取付けるマイクロフォン取付部材と、
室内もしくは室外の映像を撮影する監視カメラと、
非表示状態において透明な透明ディスプレイと、
前記監視カメラと前記透明ディスプレイとを、透明ディスプレイを監視カメラのレンズの前方に位置するように取付けるカメラ取付部材と、
前記各マイクロフォンが出力する音圧信号を用いて音源方向を推定する音源方向推定手段と、
前記カメラ取付部材を回転させるカメラ回転手段とを備え、
前記カメラ回転手段は、前記推定された音源方向に基づいて、監視カメラの撮影方向が前記推定された音源方向になるように、前記カメラ取付部材を回転させ、
前記透明ディスプレイは、前記推定された音源方向を示す図形を表示することを特徴とする音源方向推定機能付き監視カメラ装置。 - 前記カメラ取付部材は前記カメラ回転手段を介して前記マイクロフォン取付部材に取付けられていることを特徴とする請求項1に記載の音源方向推定機能付き監視カメラ装置。
- 前記マイクロフォン取付部材はマイクロフォン回転手段を介して前記カメラ取付部材に取付けられており、
前記マイクロフォン回転手段は、前記マイクロフォン取付部材を、前記カメラ取付部材とは逆方向に、かつ、前記カメラ取付部材と同じ角度だけ回転させることを特徴とする請求項1に記載の音源方向推定機能付き監視カメラ装置。 - 前記複数のマイクロフォンは、
互いに交わる2つの直線上にそれぞれ所定の間隔で配置された2組のマイクロフォン対を構成する第1〜第4のマイクロフォンと、前記2組のマイクロフォン対の作る平面上にない第5のマイクロフォンとを有し、
前記音源方向推定手段は、
前記2組のマイクロフォン対を構成するマイクロフォン間の位相差の比と、前記第5のマイクロフォンと前記2組のマイクロフォン対を構成する4個のマイクロフォンのそれぞれとで構成される4組のマイクロフォン対を構成するマイクロフォン間の位相差とを用いて前記音源方向の水平角と仰角とを推定することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の音源方向推定機能付き監視カメラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047968A JP5462667B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010047968A JP5462667B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011188016A JP2011188016A (ja) | 2011-09-22 |
JP5462667B2 true JP5462667B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=44793823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010047968A Active JP5462667B2 (ja) | 2010-03-04 | 2010-03-04 | 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5462667B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014088136A1 (ko) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | (주)대도기계 | 마이크로폰을 이용한 감시카메라의 위치 추정 시스템 및 이를 이용한 위치 추정 방법 |
JP6091211B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2017-03-08 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び制御方法 |
JP6518482B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-05-22 | アイホン株式会社 | インターホン装置 |
US10909384B2 (en) | 2015-07-14 | 2021-02-02 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Monitoring system and monitoring method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62259072A (ja) * | 1986-05-06 | 1987-11-11 | Teru Hayashi | 音源探査装置 |
JP5089198B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-12-05 | 中部電力株式会社 | 音源位置推定システム |
-
2010
- 2010-03-04 JP JP2010047968A patent/JP5462667B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011188016A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5702160B2 (ja) | 音源推定方法及び音源推定装置 | |
JP5089198B2 (ja) | 音源位置推定システム | |
JP5462667B2 (ja) | 音源方向推定機能付き監視カメラ装置 | |
JP2007282188A5 (ja) | ||
JP2011259090A5 (ja) | ||
JP2011044837A5 (ja) | ||
JP6511319B2 (ja) | 構造物の点検装置 | |
JP2015050610A (ja) | 音響処理装置、音響処理方法、及び音響処理プログラム | |
JP6392656B2 (ja) | 音源方向推定方法 | |
JP2009118318A5 (ja) | ||
JP2010236939A (ja) | 音源推定方法及び音源推定装置 | |
JP2006324895A (ja) | 音源探査用マイクロフォン出力の補正方法、低周波発生装置、音源探査システム、及び、マイクロフォンフレーム | |
TW201243484A (en) | Resolution test device and method thereof | |
JP5294925B2 (ja) | 音源の推定方法とその装置 | |
JP5456563B2 (ja) | 音源推定用画像の表示方法とその装置 | |
CN103366169A (zh) | 一种工程机械臂架多点状态识别方法、设备及系统 | |
JP5534870B2 (ja) | 音源推定用画像の作成装置 | |
JP2008090071A5 (ja) | ||
JP2016102741A (ja) | 音源方向推定装置、及び、音源推定用画像作成装置 | |
JP2011122854A (ja) | 音の到来方向判定システム及びプログラム | |
JP2015161659A (ja) | 音源方向推定装置、及び、音源推定用画像の表示装置 | |
JP2011188374A5 (ja) | ||
JP2010203800A (ja) | 音源の推定方法とその装置 | |
WO2019113737A1 (en) | Manual focus assist | |
JP2019207464A (ja) | 位相差検出器及び画像処理装置、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5462667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |