JP2010199176A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010199176A
JP2010199176A JP2009040422A JP2009040422A JP2010199176A JP 2010199176 A JP2010199176 A JP 2010199176A JP 2009040422 A JP2009040422 A JP 2009040422A JP 2009040422 A JP2009040422 A JP 2009040422A JP 2010199176 A JP2010199176 A JP 2010199176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating film
direction wiring
semiconductor thin
common wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009040422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5128518B2 (ja
Inventor
Takahito Suzuki
貴人 鈴木
Yuuki Igari
友希 猪狩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Digital Imaging Corp
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Digital Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Digital Imaging Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2009040422A priority Critical patent/JP5128518B2/ja
Priority to US12/709,549 priority patent/US8513880B2/en
Publication of JP2010199176A publication Critical patent/JP2010199176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128518B2 publication Critical patent/JP5128518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】半導体薄膜LEDを用いた高精細、高輝度かつ大面積表示装置の作製を可能にする。
【解決手段】下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域に平坦化絶縁膜6を形成して、典型的なラフネスを例えば5nm以下に平坦化し、この平坦化絶縁膜6上に半導体薄膜LED10を分子間力を用いて三次元実装する。これにより、半導体薄膜LED10における実装領域のサイズに依存せず、共通配線3,5の配線幅を広げることができる。平坦化絶縁膜6において、この上に実装する半導体薄膜LED10が放射する発光波長に対して、透明性を有する材料を用いることにより、この平坦化絶縁膜6の直下に形成されている共通配線5を反射メタルとして機能させることができる。従って、高いLED発光領域占有率を確保した上で、共通配線3,5の形成領域を最大限に確保して配線抵抗を下げることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に半導体薄膜発光素子がマトリクス状に集積化された表示装置に関するものである。
従来、例えば、下記の特許文献1に記載された表示装置では、発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下「LED」という。)を用いて、画素ピッチが例えば3mmピッチ以下と非常に小さな高精細LED表示装置を作製する場合、ベアチップ状のLEDを二次元アレイ状に実装している。
即ち、アノード共通配線とカソード共通配線をマトリクス状に形成した基板上に、アノード共通配線あるいはカソード共通配線を形成した領域とは異なる領域に、ベアチップLEDを実装する領域を設け、この領域にLEDベアチップと電気的に接続可能とするために、アノード共通配線あるいはカソード共通配線からアノード電極パッドあるいはカソード電極パッドを延伸形成し、これらの電極パッドと、ベアチップLED上に形成したアノード電極パッドあるいはカソード電極パッドとを接続するように実装している。この場合、基板上に形成した電極パッドとベアチップLED上に形成した電極パッドとを接続する際には、金(Au)ボンディングワイヤを用いた接続や、電極パッドが形成されているベアチップLED表面を基板側に向け、接続用導電材を用いて基板側に形成した電極パッドと接続している。
特開2002−261335号公報
しかしながら、従来の表示装置では、ベアチップLED実装用領域を、アノード共通配線あるいはカソード共通配線を形成した領域とは異なる領域に設けているので、配線抵抗を小さくするために、アノード共通配線あるいはカソード共通配線の配線幅を広く確保しようとしても、この配線幅がベアチップLED実装用領域に依存して制限されてしまう。その結果、配線抵抗の低減を優先した際には、発光に寄与する領域の専有面積の割合が非常に小さくなってしまう。
逆に、発光に寄与する領域を確保するために、ベアチップLED実装用領域を大きく確保すると、アノード共通配線あるいはカソード共通配線の配線幅を細くする必要があり、その結果、電圧降下が大きくなり、表示装置全体の輝度ばらつきが生じてしまう。
又、ベアチップLEDの実装密度を向上させる際においても、ベアチップLED実装用領域を確保しなければならない分、アノード共通配線あるいはカソード共通配線を確保することが困難になり、その結果、配線幅を細くする必要があった。
従って、従来の表示装置では、発光画素の高密度化、電圧降下の低減化が非常に困難であった。
本発明では、このような従来の課題を解決し、高い発光領域占有率を確保した上で、共通配線形成領域を最大限に確保し、高精細、高輝度、且つ大面積表示装置の作製を可能にする表示装置を提供することを目的とする。
本発明のうちの第1の発明の表示装置は、基板上に延設された行方向配線と、前記行方向配線に対して直交する方向に配置され、且つ前記行方向配線とは離間してこの上又は下に延設された列方向配線と、前記行方向配線及び前記列方向配線の交差領域上に形成され、上方に位置する前記行方向配線又は前記列方向配線の表面を平坦化する平坦化絶縁膜と、表面及び裏面を有し、前記表面側に露出された状態で第1導電型電極及び第2導電型電極が形成され、前記裏面側が前記平坦化絶縁膜上に接合された半導体薄膜発光素子と、前記行方向配線及び前記第2導電型電極を電気的に接続する第1接続配線と、前記列方向配線及び前記第1導電型電極を電気的に接続する第2接続配線とを有することを特徴とする。
前記平坦化絶縁膜は、例えば、半導体薄膜発光素子から放射される発光波長に対して透過性を有する材料で形成されている。
第2の発明の表示装置は、基板上に延設された行方向配線と、前記行方向配線に対して直交する方向に配置され、且つ前記行方向配線とは離間してこの上又は下に延設された列方向配線と、遮光性を有し、前記行方向配線及び前記列方向配線の交差領域を含む前記基板の全面を覆って平坦化する平坦化絶縁膜と、表面及び裏面を有し、前記表面側に露出された状態で第1導電型電極及び第2導電型電極が形成され、前記裏面側が前記平坦化絶縁膜上に接合された半導体薄膜発光素子と、前記行方向配線及び前記第2導電型電極を電気的に接続する第1接続配線と、前記列方向配線及び前記第1導電型電極を電気的に接続する第2接続配線とを有することを特徴とする。
第1の発明の表示装置によれば、高い発光領域占有率を確保した上で、行方向配線や列方向配線の形成領域を最大限に確保した表示装置の作製が可能となる。これにより、半導体薄膜発光素子を用いた高精細、高輝度、且つ大面積表示装置の作製が可能となる。
第2の発明の表示装置によれば、高い発光領域占有率を確保した上で、行方向配線や列方向配線の形成領域を最大限に確保した表示装置の作製が可能となる。これにより、半導体薄膜発光素子を用いた高精細、高輝度、且つ大面積表示装置の作製が可能となる。更に、半導体薄膜発光素子の周辺のほぼ全域を遮光性の平坦化絶縁膜により覆っているので、高コントラストな表示装置の作製が可能となる。
図1は本発明の実施例1における表示装置の1画素を示す断面図である。 図2は図1の表面構造を示す平面図である。 図3は図2の表示装置全体における外観を示す平面図である。 図4は本発明の実施例2における表示装置の1画素を示す断面図である。 図5は図4の表面構造を示す平面図である。 図6は図5の表示装置全体における外観を示す平面図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1における表示装置の1画素を示す断面図である。更に、図2は、図1の表面構造を示す平面図である。
本実施例1の表示装置は、基板1を有し、この基板1上には、層間絶縁膜2を介して、行方向に延びる行方向配線(例えば、下側電極共通配線)3が形成されている。基板1は、例えば、鉄(Fe)、銅(Cu)、ステンレス(SUS)、アルミニュウム(Al)等のメタル基板、シリコン(Si)等の半導体基板、あるいはガラス、プラスチック等の絶縁基板により形成されている。なお、絶縁基板を用いた場合には、層間絶縁膜2を省略して絶縁基板上に直接、下側電極共通配線3を形成しても良い。層間絶縁膜2は、例えば、窒化シリコン(SiN)、酸化シリコン(SiO)、酸化アルミニウム(Al)等の無機絶縁膜、あるいは、ポリイミド、アクリル、ノボラック永久膜等の有機絶縁膜等により形成されている。下側電極共通配線3は、例えば、Au、Al、チタン(Ti)、白金(Pt)等により形成されている。
下側電極共通配線3を含む全面には、層間絶縁膜4が形成されている。層間絶縁膜4は、例えば、層間絶縁膜2と同様の材料により形成され、この所定箇所に、下側電極共通配線3の一部を露出させるためのコンタクトホール4aが開口されている。層間絶縁膜4上には、下側電極共通配線3に対して直交する列方向に延びる列方向配線(例えば、上側電極共通配線)5が形成されている。上側電極共通配線5は、例えば、下側電極共通配線3と同様の材料により形成されている。
下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域において、上側電極共通配線5上には、この上側電極共通配線5の表面を平坦化するための平坦化絶縁膜6が形成され、更に、この平坦化絶縁膜6上に、半導体薄膜発光素子(例えば、半導体薄膜LED)10の裏面側が分子間力を用いて接合されている。平坦化絶縁膜6は、例えば、SiN、SiO、Al等の無機絶縁膜、あるいはポリイミド、アクリル、ノボラック永久膜等の有機絶縁膜等により形成され、その典型的な表面ラフネスは5nm以下であることが望ましい。又、平坦化絶縁膜6は、この上に接合される半導体薄膜LED10が放射する発光波長に対して透過性(例えば、透明性)を有する材料であることが望ましい。
半導体薄膜LED10は、表面側に露出された状態で形成された第1導電型電極(例えば、アノード電極を兼ねた上側コンタクト層)11を有し、この上側コンタクト層11の下に、上側クラッド層12が形成されている。上側クラッド層12の下には、活性層13及び下側クラッド層14を介して、下側コンタクト層15が形成されている。下側コンタクト層15上には、表面側に露出された状態で、第2導電型電極(例えば、カソード電極である下側電極)16が形成されている。
半導体薄膜LED10は、例えば、InP、InGal−xP、GaAs、AlGal−xAs、GaP、(AlGal−xInl−yP、AlInl−xP、GaN、InGal−xN、AlGal−xN、AlNの化合物半導体層により構成され、全体の膜厚は例えば5μm以下に形成されている。このような半導体薄膜LED10の実装領域にかかわらず、上側電極共通配線5及び下側電極共通配線3の配線幅は、隣接する配線と干渉しない程度に、広げることができる。
半導体薄膜LED10の表面側及び側面側は、層間絶縁膜7により覆われている。層間絶縁膜7は、他の層間絶縁膜2,4と同様の材料により形成され、この層間絶縁膜7における半導体薄膜LED10の表面側の一部が開口され、上側コンタクト層11の全部、上側クラッド層12の一部、及び下側電極16の一部が露出している。層間絶縁膜7上には、第2接続配線(例えば、上側電極接続配線)8、及び第1接続配線(例えば、下側電極接続配線)9が形成されている。上側電極共通配線5における平坦化絶縁膜6から露出した箇所と、上側コンタクト層11とは、上側電極接続配線8により電気的に接続され、更に、下側電極共通配線3におけるコンタクトホール4aから露出した箇所と、下側電極16とは、下側電極接続配線9により電気的に接続されている。
上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9と半導体薄膜LED10との間に形成された層間絶縁膜7により、半導体薄膜LED10が保護され、更に、コンタクト部以外における上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9との絶縁性が確保されている。
図3は、図2の表示装置全体における外観を示す平面図である。
下側電極共通配線3と上側電極共通配線8とは、層間絶縁膜4により絶縁されて、行方向及び列方向からなるマトリクス状に配線形成され、このマトリクス配線が、層間絶縁膜2を介して基板1上に形成されている。表示装置の外周領域には、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5と図示しない外部駆動回路とを電気的に接続するために設けた下側電極共通配線用コンタクトパッド21と上側電極共通配線用コンタクトパッド22とが形成されている。これらのコンタクトパッド21,22上には、層間絶縁膜4及び平坦化絶縁膜6が形成されず、これらのコンタクトパッド21,22が基板1の表面に露出した状態に形成されている。
(実施例1の製造例)
化学的気相成長法(以下「CVD法」という。)等により、基板(例えば、メタル基板、半導体基板あるいは絶縁基板)1の全面に、無機絶縁膜、有機絶縁膜等の層間絶縁膜2を形成する。蒸着法、スパッタ法等により、層間絶縁膜2の全面に、Au、Al、Ti、Pt等の配線材を形成し、ホトリソグラフィ技術により、配線材をパターニングして、行方向に並行に配置された下側電極共通配線3を形成する。これらの下側電極共通配線3の一端には、コンタクトパッド21がそれぞれ形成される。なお、基板1として、例えば、絶縁基板を用いた場合には、層間絶縁膜2を省略しても良い。
下側電極共通配線3を含む全面(但し、コンタクトパッド21を除く。)には、CVD法等により、無機絶縁膜、有機絶縁膜等の層間絶縁膜4を形成する。ホトリソフラフィ技術により、層間絶縁膜4の一部にコンタクトホール4aを形成し、下側電極共通配線3の一部を露出させる。蒸着法、スパッタ法等により、層間絶縁膜4の全面に、Au、Al、Ti、Pt等の配線材を形成し、ホトリソグラフィ技術により、配線材をパターニングして、列方向に並行に配置された上側電極共通配線5を形成する。これらの上側電極共通配線5の一端には、コンタクトパッド22がそれぞれ形成される。
CVD法等により、半導体薄膜LEDが放射する発光波長に対して透過性(例えば、透明性)の無機絶縁膜、有機絶縁膜等の平坦化絶縁膜6を、上側電極共通配線5を含めた全面に形成する。次に、ホトリソグラフィ技術等により、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域上の平坦化絶縁膜6を残し、その交差領域外の平坦化膜6を除去する。平坦化絶縁膜6の典型的な表面ラフネスは、5nm以下であることが望ましい。その後、予め形成しておいた上側コンタクト層11、上側クラッド層12、活性層13、下側クラッド層14、下側コンタクト層15、及び下側電極16からなる半導体薄膜LED10における裏面側の下側コンタクト層15を、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域における平坦化絶縁膜6上に、分子間力を用いて接合する。
半導体薄膜LED10は、例えばInP、InGal−xP、GaAs、AlGal−xAs、GaP、(AlGal−xInl−yP、AlInl−xP、GaN、InGal−xN、AlGal−xN、AlNの化合物半導体層により構成され、全体の膜厚は例えば5μm以下である。化合物半導体層は、有機金属化学蒸着法(MOCVD法)、有機金属化学気相エピタキシー法(MOVPE法)及び分子線エピタキシー法(MBE法)等によって基板上に作製することができる。作製された化合物半導体層からなる半導体薄膜LED10は、化学リフトオフ法、レーザリフト法、研磨等を用いて基板から分離した後、平坦化絶縁膜6上に接合する。
半導体薄膜LED10を接合した後、CVD法等により、半導体薄膜LED10を含めた全面に、無機絶縁膜、有機絶縁膜等の層間絶縁膜7を形成する。ホトリソグラフィ技術等により、層間絶縁膜7をパターニングし、半導体薄膜LED10の表面側の一部、及び側面側の層間絶縁膜7を残し、他の部分を除去する。更に、下層の層間絶縁膜4もパターニングして、下側電極共通配線用コンタクトホール4aを開口する。
蒸着法、スパッタ法等により、Au、Al、Ti、Pt等の配線材を全面に形成し、ホトリソグラフィ技術等により、配線材をパターニングして上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9を形成する。これにより、上側電極共通配線5における平坦化絶縁膜6から露出した箇所と、上側コンタクト層11とは、上側電極接続配線8により電気的に接続され、更に、下側電極共通配線3におけるコンタクトホール4aから露出した箇所と、下側電極16とは、下側電極接続配線9により電気的に接続される。その後、図示しない保護膜等を形成すれば、基板1上に多数の半導体薄膜LED10がマトリクス状に配置された図3の表示装置の製造が終了する。
(実施例1の動作)
前記のようにして製造された図3の表示装置を駆動する場合は、図示しない外部駆動回路から下側電極共通配線用コンタクトパッド21及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22に駆動電流を選択的に供給する。コンタクトパッド21,22に供給された駆動電流は、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5を介して、図1及び図2示す上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9に送られる。
上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9に送られた駆動電流は、半導体薄膜LED10の上側コンタクト層11及び下側電極16に供給され、この半導体薄膜LED10中の活性層13が上下方向に発光する。上方向に発光した光は、上側クラッド層12を介して上方へ放射される。下方向に発光した光は、下側クラッド層14、下側コンタクト層15及び平坦化絶縁膜6を透過して、上側電極共通配線5により反射される。この反射光は、平坦化絶縁膜6、下側コンタクト層15、下側クラッド層14、活性層13、及び上側クラッド層12を介して上方へ放射される。そのため、高輝度の表示が行える。
(実施例1の効果)
例えば、蒸着法、スパッタ法等により形成した薄膜配線上の典型的な表面ラフネスは一般的に5nm以上と大きく、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域に半導体薄膜LED10を直接、分子間力を用いて実装することは困難である。そこで、本実施例1では、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域に平坦化絶縁膜6を形成して、典型的なラフネスを例えば5nm以下に平坦化し、この平坦化絶縁膜6上に半導体薄膜LED10を分子間力を用いて三次元実装している。これにより、以下の(a)〜(c)のような効果がある。
(a) 半導体薄膜LED10における実装領域のサイズに依存せず、下側電極共通配線3と上側電極共通配線5の配線幅を広げることができる。
(b) 平坦化絶縁膜6において、この上に実装する半導体薄膜LED10が放射する発光波長に対して、透過性(例えば、透明性)を有する材料を用いることにより、この平坦化絶縁膜6の直下に形成されている上側電極共通配線5を反射メタルとして機能させることができる。
(c) 前記(a)及び(b)により、高いLED発光領域占有率を確保した上で、下側電極共通配線3や上側電極共通配線5の形成領域を最大限に確保して配線抵抗を下げることができるようになるため、高精細、高輝度、且つ大面積の表示装置の作製が可能となる。
(実施例2の構成)
図4は本発明の実施例2における表示装置の1画素を示す断面図、図5は図4の表面構造を示す平面図、及び、図6は図5の表示装置全体における外観を示す平面図である。これらの図4〜図6において、実施例1を示す図1〜図3中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2の表示装置では、実施例1の表示装置における透過性の平坦化絶縁膜6に代えて、遮光性の平坦化絶縁膜36を、半導体薄膜LED10を除くほぼ全面に形成し、この平坦化絶縁膜36直下の上側電極共通配線5の表面を平坦化して半導体薄膜LED10を三次元接合すると共に、半導体薄膜LED10以外の領域を暗くしてこの半導体薄膜LED10とこの周辺領域とのコントラストを高くして表示装置の表示面を見やすくしている。
即ち、本実施例2の表示装置では、実施例1と同様に、基板1上に層間絶縁膜2、行方向に配置された下側電極共通配線3、層間絶縁膜4、及び、列方向に配置された上側電極共通配線5が積層されている。実施例1と異なり、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域を含むほぼ全面には、遮光性の平坦化絶縁膜36が形成され、この平坦化絶縁膜36上に、分子間力を用いて半導体薄膜LED10が接合されている。遮光性の平坦化絶縁膜36の材料としては、例えば、カーボンブラックを添加したノボラック系永久レジスト、あるいはカーボンブラックを添加したポリイミド樹脂等を用いることができる。この遮光性の平坦化絶縁膜36には、上側電極共通配線用コンタクトホール36aが形成され、更に、下側電極共通配線用コンタクトホール4a、表示装置の外周に配置された下側電極共通配線用コンタクトパッド21、及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22の領域が開口されている。その他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例2の製造例)
本実施例2の表示装置では、実施例1と同様に、基板1上に、層間絶縁膜2と、行方向に配置された下側電極共通配線3及び下側電極共通配線用コンタクトパッド21と、層間絶縁膜4と、列方向に配置された上側電極共通配線5及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22とを積層する。CVD法等により、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5の交差領域を含むほぼ全面に、遮光性の平坦化絶縁膜36を形成した後、ホトリソグラフィ技術等により、上側電極共通配線用コンタクトホール36aを形成すると共に、下側電極共通配線用コンタクトホール4a、表示装置の外周に配置された下側電極共通配線用コンタクトパッド21、及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22の領域を開口する。予め形成しておいた半導体薄膜LED10を、平坦化絶縁膜36上に分子間力を用いて接合する。
その後、実施例1とほぼ同様に、CVD法等により、半導体薄膜LED10を含めた全面に、無機絶縁膜、有機絶縁膜等の層間絶縁膜7を形成し、ホトリソグラフィ技術等により、層間絶縁膜7をパターニングし、半導体薄膜LED10の表面側の一部、及び側面側の層間絶縁膜7を残し、他の部分を除去する。更に、下層の層間絶縁膜4もパターニングして、下側電極共通配線用コンタクトホール4aを開口する。
蒸着法、スパッタ法等により、配線材を全面に形成し、ホトリソグラフィ技術等により、配線材をパターニングして上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9を形成する。これにより、上側電極共通配線用コンタクトホール36aから露出した上側電極共通配線5の箇所と、上側コンタクト層11とが、上側電極接続配線8により電気的に接続され、更に、下側電極共通配線3におけるコンタクトホール4aから露出した箇所と、下側電極16とが、下側電極接続配線9により電気的に接続される。その後、図示しない保護膜等を形成すれば、基板1上に多数の半導体薄膜LED10がマトリクス状に配置された図6の表示装置の製造が終了する。
(実施例2の動作)
前記のようにして製造された図6の表示装置を駆動する場合は、図示しない外部駆動回路から下側電極共通配線用コンタクトパッド21及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22に駆動電流を選択的に供給する。コンタクトパッド21,22に供給された駆動電流は、下側電極共通配線3及び上側電極共通配線5を介して、図4及び図5示す上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9に送られる。上側電極接続配線8及び下側電極接続配線9に送られた駆動電流は、半導体薄膜LED10の上側コンタクト層11及び下側電極16に供給され、この半導体薄膜LED10中の活性層13が発光する。発光した光は、上側クラッド層12を介して上方へ放射される。
本実施例2では、下側電極共通配線用コンタクトホール4a、上側電極共通配線用コンタクトホール36a、下側電極共通配線用コンタクトパッド21、及び上側電極共通配線用コンタクトパッド22を除く表示装置全域に亘って、遮光性の平坦化絶縁膜36により、上側電極共通配線5及び下側電極共通配線3を覆っている。そのため、基板1側に反射した光が遮られ、基板自体を暗く視認させることができる。即ち、半導体薄膜LED10を点灯した領域と、点灯していない領域のコントラス比を高くすることができるため、高コントラストな表示装置の作製が可能となる。
(実施例2の効果)
本実施例2によれば、高いLED発光領域占有率を確保した上で、下側電極共通配線3や上側電極共通配線5の形成領域を最大限に確保した表示装置の作製が可能となる。これにより、半導体薄膜LED10を用いた高精細、高輝度、且つ大面積表示装置の作製が可能となる。更に、半導体薄膜LED10の周辺のほぼ全域を遮光性の平坦化絶縁膜36により覆っているので、高コントラストな表示装置の作製が可能となる。
(変形例)
本発明は、上記実施例1、2に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
(a) 下側電極共通配線3と上側電極共通配線5の上下位置を変えて、上側に位置する下側電極共通配線3上に平坦化絶縁膜6,36を形成しても、実施例1、2とほぼ同様の作用効果を奏することができる。
(b) 表示装置の構造や形状は、図示以外の構造や形状に変更できる。
(c) 表示装置を構成する各部材の材料や、表示装置の製造方法は、実施例1、2以外の材料や方法に変更できる。
1 基板
2,4,7 層間絶縁膜
3 下側電極共通配線
5 上側電極共通配線
6,36 平坦化絶縁膜
10 半導体薄膜LED
8 上側電極接続配線
9 下側電極接続配線
21 下側電極共通配線用コンタクトパッド
22 上側電極共通配線用コンタクトパッド

Claims (7)

  1. 基板上に延設された行方向配線と、
    前記行方向配線に対して直交する方向に配置され、且つ前記行方向配線とは離間してこの上又は下に延設された列方向配線と、
    前記行方向配線及び前記列方向配線の交差領域上に形成され、上方に位置する前記行方向配線又は前記列方向配線の表面を平坦化する平坦化絶縁膜と、
    表面及び裏面を有し、前記表面側に露出された状態で第1導電型電極及び第2導電型電極が形成され、前記裏面側が前記平坦化絶縁膜上に接合された半導体薄膜発光素子と、
    前記行方向配線及び前記第2導電型電極を電気的に接続する第1接続配線と、
    前記列方向配線及び前記第1導電型電極を電気的に接続する第2接続配線と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記列方向配線は、前記行方向配線上において層間絶縁膜により絶縁された状態で配置されていることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記行方向配線において前記層間絶縁膜から露出させた箇所と、前記第2導電型電極とは、前記第1接続配線により電気的に接続され、
    前記列方向配線において前記平坦化絶縁膜から露出させた箇所と、前記第1導電型電極とは、前記第2接続配線により電気的に接続されていることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 前記平坦化絶縁膜は、前記半導体薄膜発光素子から放射される発光波長に対して透過性を有する材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 基板上に延設された行方向配線と、
    前記行方向配線に対して直交する方向に配置され、且つ前記行方向配線とは離間してこの上又は下に延設された列方向配線と、
    遮光性を有し、前記行方向配線及び前記列方向配線の交差領域を含む前記基板の全面を覆って平坦化する平坦化絶縁膜と、
    表面及び裏面を有し、前記表面側に露出された状態で第1導電型電極及び第2導電型電極が形成され、前記裏面側が前記平坦化絶縁膜上に接合された半導体薄膜発光素子と、
    前記行方向配線及び前記第2導電型電極を電気的に接続する第1接続配線と、
    前記列方向配線及び前記第1導電型電極を電気的に接続する第2接続配線と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  6. 前記列方向配線は、前記行方向配線上において層間絶縁膜により絶縁された状態で配置されていることを特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 前記行方向配線において前記層間絶縁膜から露出させた箇所と、前記第2導電型電極とは、前記第1接続配線により電気的に接続され、
    前記列方向配線において前記平坦化絶縁膜から露出させた箇所と、前記第1導電型電極とは、前記第2接続配線により電気的に接続されていることを特徴とする請求項6記載の表示装置。
JP2009040422A 2009-02-24 2009-02-24 表示装置 Active JP5128518B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040422A JP5128518B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 表示装置
US12/709,549 US8513880B2 (en) 2009-02-24 2010-02-22 Display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040422A JP5128518B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238967A Division JP5602207B2 (ja) 2012-10-30 2012-10-30 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199176A true JP2010199176A (ja) 2010-09-09
JP5128518B2 JP5128518B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=42630518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040422A Active JP5128518B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8513880B2 (ja)
JP (1) JP5128518B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212757A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Oki Data Corp 半導体発光装置およびヘッドマウントディスプレイ装置
US8957923B2 (en) 2011-09-28 2015-02-17 Oki Data Corporation Light emitting device, light emitting element array, and image display device
US9423109B2 (en) 2012-01-31 2016-08-23 Oki Data Corporation Display module, display apparatus, and manufacturing methods thereof
WO2021101318A1 (ko) * 2019-11-20 2021-05-27 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체의 배선방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5622708B2 (ja) * 2011-11-29 2014-11-12 株式会社沖データ 半導体発光装置、画像形成装置および画像表示装置
TWI614887B (zh) * 2016-02-26 2018-02-11 具有點陣式發光二極體光源的晶圓級微型顯示器及其製造方法
DE102016112857A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
JP2022079295A (ja) * 2020-11-16 2022-05-26 沖電気工業株式会社 複合集積フィルム、複合集積フィルム供給ウェハ及び半導体複合装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375058U (ja) * 1986-05-14 1988-05-19
JPS63120287U (ja) * 1986-12-29 1988-08-03
JPS63207091A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 松下電工株式会社 薄膜型電界発光素子
JPH09153644A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体表示装置
JP2008030481A (ja) * 2000-12-27 2008-02-14 Senshin Capital Llc 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102886A (en) * 1978-01-31 1979-08-13 Futaba Denshi Kogyo Kk Light emitting diode indicator
US5703436A (en) * 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5834893A (en) * 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
JP3906653B2 (ja) 2000-07-18 2007-04-18 ソニー株式会社 画像表示装置及びその製造方法
US7242398B2 (en) * 2002-02-18 2007-07-10 Ignis Innovation Inc. Flexible display device
JP2006313825A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375058U (ja) * 1986-05-14 1988-05-19
JPS63120287U (ja) * 1986-12-29 1988-08-03
JPS63207091A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 松下電工株式会社 薄膜型電界発光素子
JPH09153644A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体表示装置
JP2008030481A (ja) * 2000-12-27 2008-02-14 Senshin Capital Llc 統合型有機発光ダイオードプリントヘッド

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012212757A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Oki Data Corp 半導体発光装置およびヘッドマウントディスプレイ装置
US8957923B2 (en) 2011-09-28 2015-02-17 Oki Data Corporation Light emitting device, light emitting element array, and image display device
US9423109B2 (en) 2012-01-31 2016-08-23 Oki Data Corporation Display module, display apparatus, and manufacturing methods thereof
WO2021101318A1 (ko) * 2019-11-20 2021-05-27 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체의 배선방법
KR20210062125A (ko) * 2019-11-20 2021-05-31 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체의 배선방법
KR102331702B1 (ko) 2019-11-20 2021-11-29 한국생산기술연구원 Led 메쉬 구조체의 배선방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8513880B2 (en) 2013-08-20
US20100214200A1 (en) 2010-08-26
JP5128518B2 (ja) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128518B2 (ja) 表示装置
US9293655B2 (en) Semiconductor light emitting element
JP4632690B2 (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP5152133B2 (ja) 発光素子
KR100887139B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
US20210126154A1 (en) Display device and method of fabricating the same
JP5393751B2 (ja) 発光装置、発光素子アレイ、および画像表示装置
JP5148336B2 (ja) 発光ダイオードチップおよびその製造方法
JP6328497B2 (ja) 半導体発光素子、パッケージ素子、および発光パネル装置
US10658423B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
US10381400B2 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP6133076B2 (ja) 半導体発光素子及び発光装置
KR102315915B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조방법
JP5602207B2 (ja) 表示装置
US9559270B2 (en) Light-emitting device and method of producing the same
JP2006237467A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US20100051979A1 (en) Semiconductor device and optical print head
JP2009238964A (ja) 発光ダイオードチップおよびその製造方法
CN217114393U (zh) 单元像素及具有该单元像素的显示装置
CN217955861U (zh) 单元像素及具有该单元像素的显示装置
JP2007157778A (ja) 半導体発光素子
JP2022019456A (ja) 発光装置および表示装置
KR101960366B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350