JP2010198375A - Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム - Google Patents

Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2010198375A
JP2010198375A JP2009043072A JP2009043072A JP2010198375A JP 2010198375 A JP2010198375 A JP 2010198375A JP 2009043072 A JP2009043072 A JP 2009043072A JP 2009043072 A JP2009043072 A JP 2009043072A JP 2010198375 A JP2010198375 A JP 2010198375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
real estate
phone
information
mobile phone
computer terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009043072A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Shoji
一行 荘司
Naoya Kurokawa
直哉 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009043072A priority Critical patent/JP2010198375A/ja
Publication of JP2010198375A publication Critical patent/JP2010198375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、不動産取引において顧客に対して満足度を十分与えることができ、また、不動産物件の成約率の向上、物件調査費用削減等を実現する不動産内覧システムを提供する。
【解決手段】本発明は、不動産管理システム2と、顧客のTV電話機能付の携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cと、不動産提供主側の情報通信端末71と、これらを接続する通信網30とを含むTV電話機能付の携帯電話20Bを利用した不動産内覧システム1であって、不動産管理システム2は、Webサーバ44と、不動産管理サーバ39と、担当者端末46と、メールサーバ45と、情報蓄積処理手段51と、を有し、不動産管理サーバ39による賃貸又は分譲契約処理に先立ち、顧客の携帯電話20Bと不動産管理システム2との間で不動産に関してTV電話による質問、回答等の音声情報を含む情報交信を行なうようにしたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、斬新なTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステムに関するものである。
一般に、賃貸又は分譲に係るマンション、戸建住宅等々の不動産への居住を望む顧客は不動産情報誌等を購入して所望の不動産を探し、不動産取引業者を訪れて実際の不動産を内覧した後契約を申し込むことが行われている。
近年では、インターネットの普及に伴い、オンライン上での不動産内覧システムが実用化され、インターネットを通じて顧客のコンピュータ端末で所望の不動産の画像、文字情報による内覧を行なうことも多く行われている。
しかし、従来のインターネットを利用した不動産内覧システムでは、不動産取引業者の管理サーバから不動産情報を一方的に顧客側へ送信する一方通行的なものや、都合の良い情報のみを提供し、都合の悪い情報、顧客が真に必要とする情報等は提供しない場合が殆どであり、顧客にとっては必ずしも満足できるものではなかった。
このため、顧客側の満足度は低く、また、不動産取引業者側では業務効率の低下、物件調査費用の増加等のような好ましくない事態を招き、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の有効活用の遅れ等、好ましくない事態を招いていた。
特許文献1には、賃貸又は分譲に係る不動産の鍵の管理を容易に行なうことを通じて顧客の便宜と営業員の手間の削減を図った不動産仲買業務支援システムが提案されている。
しかし、この特許文献1の場合、顧客が不動産を実際に内覧することを前提としたものであり、世の中に多く出回っているTV電話機能付携帯電話を有効利用し、顧客にとって十分満足度が得られ、また、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れるようなものではない。
また、居住者が既に存在するマンションや戸建住宅等の居住不動産においては、例えば、入口扉や玄関先等に来訪者応対用のインターフォンが設置されている。しかし、一般的に普及しているインターフォンにおいては、来訪者の画像や音声を記録する機能を有しないため、居住者不在時に誰が来訪したかは不明である。
近年、来訪者の画像や音声を記録する機能を有するインターフォンも実用化されているが、来訪者の画像や音声の情報転送機能はなく、居住者は帰宅した後、専用装置で情報再生し確認するしかなく、外出先での来訪者確認はできない。
また、居住不動産内のどの場所にいても来訪者と応対可能なコードレスフォンを備えた電話機も実用化されているが、この場合にはあくまでも自宅内での応対にとどまり、外出先では対応不能である。
さらには、インターフォンと携帯電話とを連動させ、インターフォンの子機に設けた呼出ボタンが押されると同時に、外出先の居住者の携帯電話にオートコールで発信し、音声応答のみを可能としたインターフォンシステムも実用化されているが、音声応答のみにとどまるため来訪者確認は容易ではない。
特許文献2には、外出中に携帯し、静止画で自己の留守宅へ来訪した来訪者を確認し、また、通話も可能とした音声画像転送インターホンシステムが提案されている。しかし、特許文献2の場合、来訪者の静止画による確認にとどまるものである。
次に、昨今の居住不動産、例えば、大規模マンションにおいては、各居住者向けのサービスの一つとして、コンシェルジェサービスシステムが実用に供されている。具体的には、例えば、コンシェルジェ(案内人)が大規模マンションの入り口付近の一室に常駐し、各居住者に関する例えば衣類等のクリーニングの取次ぎ、レンタカー予約等の生活関連依頼項目を受け付け、居住者に替わって依頼項目の処理を行い、居住者に処理結果を連絡する等して、日常生活上必要な種々のサービスを提供し、各居住者の生活支援を行なうサービスである。
しかし、このようなコンシェルジェサービスは、マンションの管理費を財源として運用されるのが通常であり、小規模マンションや戸建住宅等では、大規模マンションの場合と同等のコンシェルジェサービスを享受することは到底望み得ないのが実情である。
特許文献3には、マンションに不在者宅配便保管装置、共用施設用カギ保管装置等を設け、これらを通信網を介してマンション管理サーバに接続して遠隔操作により管理人の代行を行なうようにした管理人代行システムが提案されている。
しかし、この管理人代行システム、宅配便の受領管理、共用施設のカギ管理等比較的狭範囲の代行システムに止まるものである。
特開2004−076439号公報 特開2000−224319号公報 特開2002−207810号公報
解決しようとする問題点は、TV電話機能付携帯電話やインターネット網等を有効利用し、顧客にとって十分満足度が得られ、また、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムが存在しない点である。
本発明は、賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続する通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、不動産取引業者の不動産管理システムは、通信網を介して、不動産提供主が提供する不動産の不動産情報の取得、顧客への内覧に供する不動産情報の提供、顧客との間での内覧に供した不動産に関するTV電話による音声情報を含む情報交信、顧客との間での賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理、不動産提供主への契約結果の通報を行い、顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、通信網を介して、不動産情報の検索、内覧を望む所望の不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムとの間での内覧に係る不動産に関するTV電話による音声情報を含む情報交信、内覧に基づく所望の不動産に関する契約処理を行い、不動産提供主側の情報通信端末は、通信網を介して不動産情報の提供、契約結果の受信を行なうこと、を最も主要な特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、特に賃貸又は分譲に係る不動産に関して、顧客と不動産管理システムとの間でリアルタイムに内覧に係る不動産情報の双方向交信、すなわち、顧客側の疑問、質問等のリクエスト、不動産管理システム側の回答をリアルタイムで実行するようにしたので、顧客に対しては安心感、満足度を与え、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムを提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、TV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システム、顧客のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末、不動産提供主の情報通信端末、これらを接続する通信網からなるシステム構成とするとともに、不動産管理システムを、Webサーバ、不動産管理サーバ、前記TV電話機能付コンピュータ端末、メールサーバ、情報蓄積手段を含む構成として、顧客に対しては安心感、満足度を与え、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムを提供することができる。
請求項3記載の発明によれば、TV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システム、顧客のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末、不動産提供主の情報通信端末、これらを接続するインターネット網からなる通信網を含む構成で、請求項2記載の発明の場合と同様、顧客に対しては安心感、満足度を与え、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムを提供することができる。
請求項4記載の発明によれば、TV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システム、顧客のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末、不動産提供主の情報通信端末、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網を含む構成で、請求項2記載の発明の場合と同様、顧客に対しては安心感、満足度を与え、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムを提供することができる。
請求項5記載の発明によれば、居住不動産の居住者が、自宅から外出して留守の間に、自宅のインターフォンの子機に対する来訪者の呼び出し操作及び訪問意図の発音があった場合に、管理サーバ装置はインターフォンから通信網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録、及び、前記居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対するTV電話モード交信指示を行い、これにより、外出中の居住者は自宅の子機に対峙する来訪者との間で通信網を介してTV電話モードによるリアルタイムの交信を行い、その姿、音声を直接に確認することができるので、極めてセキュリティ性の高いTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムを提供することができる。
請求項6記載の発明によれば、居住不動産の居住者が、自宅から外出して留守の間に、自宅のインターフォンの子機に対する来訪者の呼び出し操作及び訪問意図の発音があった場合に、管理サーバ装置はインターフォンから通信網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録を行なうとともに、前記居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対してメールにて来訪者到来の旨を通知し、これにより、前記居住者は後から管理サーバ装置にアクセスして記録済みの来訪者の画像情報、音声情報を取得し、来訪者確認を行なうことができるセキュリティ性の向上に寄与するTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムを提供することができる。
請求項7記載の発明によれば、前記TV電話機能付携帯電話としてIP対応型を使用し、また、通信網としてインターネット網を使用し、管理サーバ装置に情報蓄積処理手段、TV電話機能付コンピュータ端末を含む構成で、請求項5記載の発明と同様の効果を奏するTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムを提供することができる。
請求項8記載の発明によれば、前記TV電話機能付携帯電話として第3世代型を使用し、また、通信網としてINS(登録商標)回線又はインターネット網を使用し、管理サーバ装置に情報蓄積処理手段、Webサーバを含む構成で、請求項6記載の発明と同様の効果を奏するTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムを提供することができる。
請求項9、10記載の発明によれば、マンションの居住者又は戸建住宅の居住者を問わず、自己のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末を使用して管理サーバ装置のTV電話機能付の担当者端末とTV電話モードでリアルタイムで交信し、居住者自身の生活関連事項の処理の依頼を行い、また、処理結果のTV電話モードによる、又は、メールによる通知を受信することができ、簡略でかつ確実性に優れたTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムを提供することができる。この場合のコンシェルジェサービスは、例えば、レンタカー予約、旅行予約、美容院予約、理髪店予約、歯医者予約、衣類等のクリーニング取次、DPE取次等から選ばれる種々の生活関連事項である。
請求項11記載の発明によれば、前記TV電話機能付携帯電話としてIP対応型を使用し、また、通信網としてインターネット網を使用し、管理サーバ装置に前記担当者端末及びメールサーバを含む構成で、請求項9又は10記載の発明と同様の効果を奏するTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスシステムを提供することができる。
請求項12記載の発明によれば、前記TV電話機能付携帯電話として第3世代型を使用し、また、通信網としてINS(登録商標)回線又はインターネット網を使用し、管理サーバ装置に回線制御サーバ、前記担当者端末及びメールサーバを含む構成で、請求項9又は10記載の発明と同様の効果を奏するTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスシステムを提供することができる。
本発明の実施例1及び実施例2に係るTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムのシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1に係るTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムにおいて顧客の携帯電話に表示される不動産情報の一例であるシステムキッチンの画像を示す概略説明図である。 本発明の実施例1に係るTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムの顧客の携帯電話、担当者端末間の音声によるオンライン交信状態の一例を示す概略説明図である。 本発明の実施例1に係るTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムにおける顧客の携帯電話、不動産管理システム、不動産提供主の情報通信端末間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムのシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける親機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける子機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける携帯電話と子機とのTV電話モードでの交信状態を示す説明図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける携帯電話、管理サーバ装置、インターフォン間の情報交信の推移を示す説明図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける携帯電話と管理サーバ装置との間のメール交信状態を示す説明図である。 本発明の実施例3に係るTV電話機能付携帯電話を利用したインターフォンセキュリティシステムにおける携帯電話、管理サーバ装置、インターフォン間の情報交信の推移の他例を示す説明図である。 本発明の実施例4に係るTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスシステムのシステム構成を示す概略ブロック図である。 本発明の実施例4に係るTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスシステムのシステム構成を示す詳細ブロック図である。 本発明の実施例4に係るTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスステムにおける携帯電話、管理サーバ装置の担当者端末間の交信状態を示す説明図である。 本発明の実施例4に係るTV電話機能付携帯電話を利用したコンシェルジェサービスステムにおける携帯電話、管理サーバ装置、生活関連業者のコンピュータ端末間の情報交信の推移を示す説明図である。
本発明は、TV電話機能付携帯電話やインターネット網等を有効利用し、顧客にとって十分満足度が得られ、また、不動産取引業者側においては業務効率の向上が図れ、更に不動産提供主にとっても賃貸又は分譲に係る不動産の早期契約成立による有効活用が図れる不動産内覧システムを提供するという目的を、賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続する通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、不動産管理システムは、通信網を介して、顧客のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対して、画像、文字情報からなる不動産情報及びアクセス電話番号のWeb情報による提供を行なうWebサーバと、前記アクセス電話番号によるアクセスに応じて顧客との間でTV電話による内覧に供した不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信を行なう前記TV電話機能付コンピュータ端末と、通信網を介して、不動産提供主が提供する不動産情報の取得、顧客との間で賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理を行なう不動産管理サーバと、前記顧客、不動産提供主のメールアドレスの取得、顧客との間で締結した契約結果の不動産提供主及び顧客への通報を行なうメールサーバと、顧客からのアクセス情報、取引する不動産の不動産情報、TV電話による交信情報、顧客との間で締結した契約情報の蓄積を行なう情報蓄積処理手段と、を有し、顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、通信網を介して、不動産情報の検索、内覧を望む不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムの前記TV電話機能付コンピュータ端末との間でTV電話による内覧に係る不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行い、不動産提供主側の携帯電話又はコンピュータ端末からなる情報通信端末は、通信網を介して、不動産情報の提供、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行なう構成により実現した。
以下に、本発明の実施例に係るTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム(以下「不動産内覧システム」という)、インターフォンセキュリティシステム及びコンシェルジェサービスシステムについて図面を参照して詳細に説明する。
(実施例1)
図1は、本発明の実施例1に係る不動産内覧システム1の全体構成を示すもので、この不動産内覧システム1は、不動産取引業者側の不動産管理システム2と、賃貸又は分譲に係る不動産を探す顧客側のTV電話機能付の3G携帯電話20A(以下「携帯電話20A」という)、又はIP対応TV電話機能付携帯電話20B(以下「携帯電話20B」という)と、顧客側のコンピュータ端末20Cと、前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cと不動産管理システム2とを接続する例えばINS(Information Network System:INS64,INS1500)回線のような公衆網31、又は、前記携帯電話20B、コンピュータ端末20Cと不動産管理システム2とを接続する例えばインターネット(Internet)網32を含む通信網30とを含んで構成している。
更に、前記インターネット網32に対して、賃貸又は分譲に係る不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末71(コンピュータ端末又は携帯電話)が接続される構成としている。前記情報通信端末71からは、不動産提供主が所有する不動産の不動産情報(例えば、所在地、床面積、構造等の文字情報、外観、キッチン、リビング、居室等の静止画又は動画による画像情報等)、メールアドレス等が不動産取引業者に向けて発信される。
前記3G携帯電話とは、第3世代携帯電話、すなわち、ITU(国際電気通信連合)によって定められたIMT−2000標準に準拠したデジタル携帯電話を意味する。
また、IP対応の携帯電話20Bは、インターネットプロトコル(Internet Protocol)に対応したデジタル携帯電話を意味する。
前記携帯電話20A、20Bは、各々周知のように、マイク21、スピーカ22、静止画又は動画を撮像する撮像部23を搭載している。すなわち、前記携帯電話20A又は携帯電話20Bは、周知のように、動画機能、TV電話機能、メールの作成やメールの送受信機能、マイク21による音声等の録音機能、スピーカ22による音声等の発音機能等を具備している。前記コンピュータ端末20Cは、TV電話機能を発揮させるためのスピーカ25、Webカメラ26及びマイク27を具備している。
また、本実施例1における図1では、不動産の内覧を望む顧客として例示的に1組示しているが、実際には多数の顧客が存在することはいうまでもない。
本実施例1において、前記不動産管理システム2は、前記インターネット網32に接続される通信プロトコル変換等を行なうルータ、ファイアーウォール等のような回線処理手段41と、この回線処理手段41に接続したLAN(ローカルエリアネットワーク)42とを具備し、LAN42に対して前記公衆網31と接続される回線制御サーバ43、Webサーバ44、メールサーバ45、TV電話サーバとして機能する担当者端末46及び前記不動産管理システム2と前記携帯電話20Aとの間で交信される不動産に関する音声情報や動画情報のファイルフォーマット変換をリアルタイムで行なう変換サーバ40、詳細は後述する不動産管理サーバ39を接続している。
前記不動産管理サーバ39は、予め不動産処理プログラムを格納し、不動産提供主側の情報通信端末71からインターネット網32を介して提供される不動産の不動産情報の取得、公衆網31又はインターネット網32を介して送信される顧客の携帯電話20A、20B又はコンピュータ端末20Cからの契約申し込み情報の取得、顧客との契約処理(賃貸契約又は譲渡契約)を行なうようになっている。
更に、前記不動産管理システム2は、音声、画像、文字等からなる種々の情報を読み出し可能に蓄積するデータベース52及びこのデータベース52を管理する管理用サーバ50からなる情報蓄積処理手段51を前記LAN42に接続している。
前記Webサーバ44は、回線処理手段41、インターネット網32を介して前記携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cに対して取引に係る不動産の不動産情報を画像情報、文字情報の形態でWeb情報として提供するとともに、不動産管理システム2における担当者端末46にアクセスするためのアクセス電話番号(例えばフリーダイヤル)もWeb情報に含めるようになっている。
また、前記Webサーバ44は、回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20A又はコンピュータ端末20Cに対して取引に係る不動産の不動産情報を画像情報、文字情報の形態でWeb情報として提供するとともに、不動産管理システム2における担当者端末46にTV電話モードでアクセスするためのアクセス電話番号もWeb情報に含めるようになっている。
前記メールサーバ45は、顧客の携帯電話20A、20B又はコンピュータ端末20Cから送信されるメールアドレスの取得、不動産提供主側の情報通信端末71から送信されるメールアドレスの取得を行なうとともに、前記不動産管理サーバ39にて顧客との間で契約処理した不動産に関する契約情報を、前記携帯電話20A又はコンピュータ端末20C、携帯電話20B又はコンピュータ端末20C、前記情報通信端末71に送信するようになっている。
前記担当者端末46は、図1に示すように、表示部61、入力部62、Webカメラ(デジタルカメラ)64を搭載したTV電話機能を有するコンピュータ端末60と、このコンピュータ端末60に接続したスピーカ63、マイク65とを具備し、担当者がこの担当者端末46を使用して顧客とTV電話で交信し、顧客が内覧した不動産に関する音声による質問の受信、音声による回答の送信等のような質疑応答処理、更には不動産に関する画像、文字情報の交信処理をオンラインで実行可能に構成している。
図3は、顧客側の携帯電話20Bと担当者が操作する担当者端末46との間のTV電話モード時における不動産に関する音声による質問、音声による回答の交信例を示すものであり、例えば、顧客による「リビングの天井の高さはどのくらいですか」との音声による質問をオンラインで携帯電話20Bから担当者端末46に向けて送信し、担当者による「リビングの天井の高さは2m20cmです」との音声による回答をオンラインで担当者端末46から携帯電話20Bに向けて送信する状態を概略的に示している。
前記管理用サーバ50は、不動産管理システム2にて処理する不動産の不動産情報、顧客や不動産提供主の氏名、住所、メールアドレス等の情報、TV電話による交信情報等を総合的に管理し、これらを前記データベース52に読み出し可能に蓄積するように構成している。
更に、前記管理用サーバ50は、多数の顧客からの検索や入札のアクセス件数を管理して、これらを時間帯別、日別、月別、メール等の受信件数と分数、発信件数と分数等を集計、管理し、前記データベース52への蓄積等を実行するようになっている。
前記変換サーバ40は、前記携帯電話20Aから不動産管理システム2に送信されてくる3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報を、MPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換するととともに、不動産管理システム2から顧客側の携帯電話20Aへ送信する動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットから3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットへ変換するように構成している。
また、前記変換サーバ40は、前記携帯電話20Aから不動産管理システム2に送信される音声情報をAMRファイルフォーマットからG711ファイルフォーマットへ変換するとともに、不動産管理システム2から顧客側の携帯電話20Aへ送信する音声情報をG711ファイルフォーマットからAMRファイルフォーマットへ変換するように構成している。
ここに、3GPPは、3rd Generation Partnership Projectファイルフォーマット、3GPP2は、3rd Generation Partnership Project2ファイルフォーマットである。また、MPEG4は、カラー画像を圧縮する変換方式の標準方式の一つであるMoving Pictere Experts Group4であり、H.263は、ビデオ信号符号化の規格の一つである。
更に、AMRは、音声情報変換方式の一つであるAudio/Modem Riserであり、G711も音声情報変換方式の一つである。なお、静止画情報については変換を要しない。
本実施例1において、顧客がコンピュータ端末20C、携帯電話20Bを使用する場合、これらコンピュータ端末20C、携帯電話20Bは、インターネット網32を介して不動産管理システム2が提供する不動産情報の検索、提供される不動産の情報の取得、不動産管理システム2の前記担当者端末46との間で行われるTV電話による不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、賃貸又は分譲に係る契約申し込み情報の送信、賃貸又は分譲に係る契約結果情報の取得を行なうようになっている。
また、後述する実施例2のように、顧客がコンピュータ端末20C、携帯電話20Aを使用する場合、これらコンピュータ端末20C、携帯電話20Aは、公衆網31を介して不動産管理システム2が提供する不動産情報の検索、提供される不動産情報の取得、不動産管理システム2の前記担当者端末46との間で行われるTV電話による不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、賃貸又は分譲に係る契約申し込み情報の送信、賃貸又は分譲に係る契約結果情報の取得を行なうようになっている。
次に、本実施例1に係る不動産内覧システム1の動作を、例えば顧客がコンピュータ端末20C、IP対応の携帯電話20Bを使用して不動産管理システム2にアクセスし、所望の不動産の内覧を経て契約処理に至る場合を例にとり、図2、図3、図4をも参照して説明する。
不動産提供主は、情報通信端末71から自己の所有し、賃貸又は分譲に供する不動産の不動産情報(静止画又は動画による画像、文字情報等)、メールドレス等を前記インターネット網32を介して不動産管理システム2に提供する。
不動産管理システム2のWebサーバ44は、顧客からのコンピュータ端末20C又はIP対応の携帯電話20Bを使用しての不動産情報の検索に応じて、回線処理手段41、インターネット網32を介して不動産提供主から取得した前記不動産情報、担当者端末46へのアクセス電話番号、メールアドレス入力欄等の情報をWeb情報として当該コンピュータ端末20C又はIP対応の携帯電話20Bに提供する。
この場合に、顧客の携帯電話20Bの画面に表示される不動産情報の一例について図2に示す。この例は、顧客の内覧に係る例えばマンション等のシステムキッチンの静止画像を携帯電話20Bの画面に表示したものである。
なお、図2に示す例はあくまで一例であり、この他顧客の検索に応じた任意数の不動産の静止画又は動画による室内画像や説明文等の文字情報等からなる不動産情報が携帯電話20Bの画面に表示され、顧客への内覧に供されることはいうまでもない。
携帯電話20Bの画面を視認して内覧した当該不動産に関して賃貸又は分譲の契約を望む顧客は、不動産管理システム2から送信された前記アクセス電話番号を基に、メールアドレス入力欄に自己のメールアドレス、更には自己の氏名、携帯電話番号等も入力し、TV電話モードで前記インターネット網32を介して不動産管理システム2に送信する。
これにより、携帯電話20Bのメールアドレスが不動産管理システム2のメールサーバ45にて取得されるとともに、不動産管理システム2における担当者端末46も、携帯電話20Bからアクセスがあった場合にはTV電話モードになり、携帯電話20Bを所有する顧客と、担当者端末46を操作する担当者との間で、顧客が所望する不動産に関して図3に例示したような質問、回答を内容とする音声によるオンライン交信が実行される。なお、図3に例示した内容はあくまで一例であり、これに限定されないことはいうまでもない。
更に詳述すると、顧客は自己の携帯電話20Bの撮像部23及びマイク21を使用して、自己の顔等を静止画又は動画にて撮像し、また、不動産情報に関する質問をマイク21に向けて発音する。これら静止画又は動画、音声の情報は、携帯電話20Bから前記不動産管理システム2の担当者端末46に送信され、その表示部61により図3に示すような画像表示、スピーカ63からの発音が行われる。
一方、担当者端末46を操作する担当者の顔の画像は、Webカメラ64により静止画又は動画として撮像され、また担当者の声はマイク65に入力され、これら静止画又は動画、音声の情報は、不動産管理システム2からインターネット網32を経て携帯電話20Bに送信されて、図3に示すように、携帯電話20Bの画面に表示され、また、担当者の声は携帯電話20Bのスピーカ22から発音される。
このような、顧客と担当者との間におけるTV電話モードでのオンライン交信時の静止画又は動画、音声の送受信の形態は、担当者、顧客双方の画面操作等に応じて種々の形態で実行されることはいうまでもない。
顧客と担当者との間におけるオンライン交信が終了すると、双方のTV電話モードも終了となる。
上述したオンライン交信時の静止画又は動画、音声等の情報は、必要に応じて前記管理用サーバ50の管理の基に前記データベース52に、例えば前記携帯電話番号、メールアドレス等に関連付けて一括管理可能に、且つ、読み出し可能に蓄積される。
この後、顧客が当該不動産について賃貸又は分譲の契約を所望する場合には、コンピュータ端末20C又は携帯電話20Bから当該不動産に対する契約申し込み情報が前記インターネット網32を介して不動産管理システム2に送信される。
前記不動産管理サーバ39は、送信されてくる契約申し込み情報を取得し、当該顧客との間の賃貸契約又は分譲契約を締結する契約処理を実行する。
この後、メールサーバ45は、予め取得した当該顧客のメールアドレス、不動産提供主のメールアドレスを基に、前記不動産管理サーバ39にて処理した契約結果情報を当該顧客及び不動産提供主に対して送信する。
これにより、当該顧客及び不動産提供主は、各々当該不動産に関する契約結果を速やかに認識することができる。
この後、顧客による賃貸契約に基づく所要の金銭の支払い処理又は分譲契約に基づく所要の金銭の支払い処理が行われることになるがここでは詳細は省略する。
本実施例1によれば、賃貸又は分譲に係る不動産の契約処理に先立ち、特に携帯電話20Bを所有する顧客と、担当者端末46を操作する担当者との間で、リアルタイムの画像や文字情報のみならず、図3に例示したような顧客が所望する不動産に関する質問、回答を内容とする音声によるオンライン交信を行なうものである。
これにより、顧客と、不動産管理システム2との間でリアルタイムで顧客が所望する不動産の不動産情報について双方向性を持つことが可能となる。
すなわち、従来のような不動産管理システム2側からの一方行情報伝達だけでなく、顧客側の疑問、質問等のリクエスト並びに不動産管理システム2側の疑問、質問等に対する回答の返信をリアルタイムで実行することが可能となり、顧客に対して所望する不動産について欲しい情報をすぐに得ることができるという安心感、満足度を与えることができる。
他方、不動産管理システム2側では、きめ細かな不動産情報の提供を通じて顧客を満足させることにより、不動産物件の成約率の向上、担当者の時間効率の向上、物件調査費用の削減等を通じて不動産取引業者全体の業績向上にも資するという利点がある。
このように、本実施例1によれば、例えば冷蔵庫等の家電製品販売のような画一的、定型の情報では取引の難しい賃貸又は分譲に係る不動産取引において、不動産情報の発信サイド、賃貸又は購入サイド双方に必要な情報を同時にもたらすことができるという顕著な効果を奏する不動産内覧システム1を構築することができる。また、不動産管理システム2側から疑問、質問等に対する回答の返信をリアルタイムで実行することを通じてネット型の対面仲介、対面販売も可能になるという利点もある。
(実施例2)
次に、本発明の実施例2に係る不動産内覧システムについて説明する。実施例2に係る不動産内覧システムは、基本的には実施例1の場合と同様な構成であるが、顧客が前記3G対応の前記携帯電話20A、コンピュータ端末20Cを使用し、公衆網31、回線制御サーバ43を介して不動産管理システム2との間で賃貸又は分譲に係る不動産に関する各種の情報交信を行なうものである。
本実施例2においても、既述した図4に示す場合と同様な一連の処理が実行される。この場合に、TV電話モードで接続された担当者端末46と、携帯電話20Aとの間において交信される担当者の顔の情報、不動産の画像情報等に含まれる動画(例えばマンションの特定の部屋のクローゼットの開閉状態、キッチンの収納扉の開閉状態等)、オンラインでの質問、回答等の音声の各情報は、上述した変換サーバ40により各々担当者端末46用又は携帯電話20A用に変換される。
具体的には、前記携帯電話20Aの動画の撮像機能、音声機能に基づいた顧客の顔、動作等の3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報、顔等の静止画の情報、顧客の声等のAMRファイルフォーマットからなる音声の情報は、公衆網31、回線制御サーバ43を介して前記変換サーバ40に送信される。
変換サーバ40はリアルタイムで3GPP又は3GPP2ファイルフォーマットの動画情報をMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットへ変換し、また、AMRファイルフォーマットからなる音声の情報をG711ファイルフォーマットへ変換して、これらを担当者端末46に送信し、表示部61への表示及びスピーカ63による発音に供する。
また、変換サーバ40は、担当者端末46を操作する担当者の顔等をWebカメラ64で撮像したMPEG4又はH.263形式のファイルフォーマットの動画情報、マイク65から入力される担当者の回答情報のG711ファイルフォーマットからなる音声情報を受信して、これらを3GPP又は3GPP2ファイルフォーマット、AMRファイルフォーマットへ各々変換して回線制御サーバ43、公衆網31を介して前記携帯電話20Aへ送信し、携帯電話20Aへの画面表示、携帯電話20Aのマイク21からの発音に供する。
このような動作により、実施例1の場合と同様、顧客に対して、携帯電話20Aを使用して所望の不動産について動画を含む欲しい情報をすぐに得ることができ、安心感、満足度を与えることができる。
他方、不動産管理システム2側では、動画を含むきめ細かな不動産情報の提供を通じて顧客を満足させることにより、成約率の向上、物件調査費用の削減等にも資するという利点がある。
このように、本実施例2によれば、実施例1の場合と同様、家電製品の販売のような画一的、定型の情報では難しい賃貸又は分譲に係る不動産取引において、不動産情報の発信サイド、賃貸又は購入サイド双方に必要な情報を同時にもたらすことができるという顕著な効果を奏する不動産内覧システム1を構築することができる。また、不動産管理システム2側から疑問、質問等に対する回答の返信をリアルタイムで実行することを通じてネット型の対面仲介、対面販売も可能になるという利点もある。
上述した実施例1又は実施例2のシステムにおいて、顧客側に3G携帯電話が無い場合又はIP対応携帯電話が無い場合には、これらに替えて動画機能、TV電話機能を搭載したコンピュータ端末20Cを利用することによって、実施例1、2のシステムと同様なシステムを構築することが可能である。
また、上述した実施例1又は実施例2のシステムにおいて、不動産管理システム2側のサーバ群、担当者端末46、データベース52の構成は一例であり、これらは不動産管理システム2側の実際のコンピュータシステムに応じて種々の変形が可能であることは勿論である。
(実施例3)
次に、図5乃至図11を参照して本発明の実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aについて説明する。本実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aにおいて、実施例1の場合と同様な機能を有するものには同一の符号を付し、その詳細説明は省略する。
本実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aは、図5に示すように、例えば戸建て住宅からなる居住不動産90内に設置された留守モード及び居住モードに切り替え可能な親機101及び前記居住不動産90の玄関先の門扉91に設置された来訪者用の子機102を含みTV電話対応のインターフォン100と、居住不動産の居住者が操作する既述した実施例1の場合と同様な前記携帯電話20A(3G型)、前記携帯電話20B(IP対応型)又はコンピュータ端末20Cと、前記居住不動産90の居住者が会員として登録済みである管理主体側の管理サーバ装置120と、実施例1の場合と同様な公衆網31及びインターネット網32を含む通信網30とを有している。
前記管理サーバ装置120は、実施例1の不動産管理システム2における不動産管理サーバ39に相当する要素が無い点を除き、前記不動産管理システム2と同様な構成としている。
前記インターフォン100を構成する親機101は、図6に示すように、留守モード及び居住モードを切り替えるモード設定部102と、来訪者応対用の応答スイッチ103、マイク104、スピーカ105、動画を撮像するカメラ(デジタルカメラ)106と、来訪者の画像を表示する親機表示部107と、インターネット網32に接続されるインターネット通信処理部108と、これらの動作制御を行なう制御部109とを具備し、制御部109により親機101及び子機111の動作制御、画像情報、音声情報の送受信制御等を行なうようになっている。
前記子機111は、来訪者用の呼び出しスイッチ112、マイク113、スピーカ114、動画を撮像するカメラ(デジタルカメラ)115及び居住者の画像を表示する子機表示部116、前記親機101との間で動作制御のための信号及び画像情報、音声情報の送受信処理を行なう子機送受信処理部117を具備している。
次に、本実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aの動作を、図8、図9を参照し、例えば、居住不動産90の居住者(管理サーバ装置120に電話番号等が登録済み)が、前記親機101のモード設定部102を操作してインターフォン100を留守モードに設定するとともに、自身のIP対応の携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cを所持して外出し、この間に来訪者が当該居住不動産90に来訪して子機111の呼び出しスイッチ112を押下し、かつ、子機111のマイク113に向かって来訪意図(例えば商品のセールス、宅配便配達等)を発音した場合を例にとって説明する。
来訪者が前記呼び出しスイッチ112を押下すると、子機111は直ちにTV電話機能を発揮して来訪者の画像(動画像)を撮像するとともに来訪者の音声をマイク113により収集する。前記呼び出しスイッチ112からの呼び出し信号及び来訪者の画像、音声の情報は、親機101、インターネット網32を経て前記管理サーバ装置120に送信され、これにより、管理サーバ装置120は、管理用サーバ50により前記来訪者の画像、音声の情報を同期付けつつデータベース52への録画、録音を開始する。
また、前記管理サーバ装置120は、前記呼び出しスイッチ112からの呼び出し信号を受信すると自動的に又は担当者端末46の指示によりインターネット網32を経由して当該居住不動産90の居住者が所持するIP対応の携帯電話20B(又はコンピュータ端末20C)にTV電話モードで自動発呼をかけ、携帯電話20Bと前記インターフォン100と接続する。
これにより、当該居住不動産90の居住者は、直ちに携帯電話20B(又はコンピュータ端末20C)を利用し、前記インターネット網32を介して自己の居住不動産90に設置している子機111と対峙している来訪者との間で、図8に示すように、TV電話モードで交信し、来訪者の姿、訪問意図を内容とする音声等を確認することができる。この後、居住者、来訪者間のTV電話モードでの交信が終了し、インターフォン100も動作停止(待機状態)となる。図8は、あくまで一例として、来訪者が居住者の携帯電話20Bに向けて「XX商品の販売に参りました。」とのメッセージを送信し、居住者が「カタログを置いていってください。」とのメッセージを子機111から返答した例を示すものである。
このようにして、本実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aによれば、留守中に自己の居住不動産90に来訪者が到来した場合でも、居住者は管理サーバ装置120の動作により直ちに来訪者とTV電話モードで交信し、来訪者の姿、訪問意図を内容とする音声等を確認することができ、高いセキュリティ性を実現できる。また、留守中に自己の居住不動産90に来訪者が到来した場合でも、直ちに応答できるので、インターフォン100を留守確認の道具にして留守の場合に不正を働こうとする意図を回避することも可能となる。
次に、図10、図11を参照して、本実施例3に係る居住不動産のインターフォンセキュリティシステム1Aの他例について説明する。図10、図11に示す例は、上述したリアルタイム対応型と異なり、管理サーバ装置120のデータベース52に一旦来訪者の画像、音声の情報を蓄積し、外出中の居住者にメールにて通知するようにしたものである。
すなわち、図11に示すように、上述した場合と同様、来訪者が前記呼び出しスイッチ112を押下すると、子機111は直ちにTV電話機能を発揮して来訪者の画像(動画像)を撮像するとともに来訪者の音声をマイク113により収集する。前記呼び出しスイッチ112からの呼び出し信号及び来訪者の画像、音声の情報は、親機101、インターネット網32を経て前記管理サーバ装置120に送信され、これにより、管理サーバ装置120は、管理用サーバ50により前記来訪者の画像、音声の情報を同期付けつつデータベース52への録画、録音を開始し、記録保持する。この後、例えば来訪者が留守宅であると気付き、立ち去ったとすると、インターフォン100も動作を停止する。
次に、管理サーバ装置120におけるメールサーバ45は、自動的に又は担当者の指示に基づき当該居住不動産90の居住者の携帯電話20B(又はコンピュータ端末20C)に来訪者到来の旨のメールを送信する。また、管理サーバ装置120は、Webサーバ44が提供するWebサイトに前記来訪者の画像、音声情報を当該居住者に対するセキュリティを確保(パスワード等)しつつ掲載する。
この後、居住者は管理サーバ装置120のWebサイトにアクセスし、来訪者の画像、音声情報の提供を受けることで、事後的に来訪者の姿、訪問意図を内容とする音声等を確認することができ、事後的ではあるがセキュリティ性の向上を実現できる。尚、図10は管理サーバ装置120から携帯電話20B(又はコンピュータ端末20C)に来訪者があった旨のメールを送信した例をあくまで一例として示すものである。
前記居住者が、携帯電話20Bではなく、前記3G対応の携帯電話20A(又はコンピュータ端末20C)を使用し、公衆網31、回線制御サーバ43を介して管理サーバ装置120との間で交信を行なう場合も既述した図9、図11に示す場合と同様な一連の処理が実行される。この場合に、TV電話モードで接続された担当者端末46、携帯電話20A間で交信される顔の画像情報や音声情報は、記述した場合と同様にして前記変換サーバ40により各々担当者端末46用又は携帯電話20A用に変換される。
(実施例4)
次に、図12乃至図15を参照して本発明の実施例4に係る居住不動産のコンシェルジェサービスシステム1Bについて説明する。本実施例4に係る居住不動産のコンシェルジェサービスシステム1Bにおいて、実施例1の場合と同様な機能を有するものには同一の符号を付し、その詳細説明は省略する。
本実施例4に係る居住不動産のコンシェルジェサービスシステム1Bは、図12、図13に示すように、例えば小規模マンションからなる居住不動産130の一区画に居住する居住者が操作する既述した実施例1の場合と同様な前記携帯電話20A(3G型)、前記携帯電話20B(IP対応型)又はコンピュータ端末20Cと、前記居住不動産130の各居住者が会員として登録済みである管理主体側の管理サーバ装置140と、前記居住者の生活に伴って生じる日常の生活関連事項の処理を行なう生活関連業者のコンピュータ端末150と、これら各々要素を接続する実施例1の場合と同様な公衆網31及びインターネット網32を含む通信網30とを有している。前記居住不動産130は、小規模マンションの他、戸建住宅、戸建の商店、さらには大規模マンション等、特に限定されるものではない。
前記生活関連業者のコンピュータ端末150としては、例えば、図13に示すように、レンタカーの貸し出しを行なうレンタカー会社のコンピュータ端末151、旅行予約業務を行なう旅行会社のコンピュータ端末152、美容院のコンピュータ端末153、理髪店のコンピュータ端末154、歯医者のコンピュータ端末155、衣類のクリーニング業務を行なうクリーニング店のコンピュータ端末156、DPE(写真の現像、焼付等)業務を行なう写真店のコンピュータ端末157等々を含む構成を挙げることができる。
前記管理サーバ装置140は、実施例1の不動産管理システム2における不動産管理サーバ39に相当する要素が無い点を除き、前記不動産管理システム2と同様な構成としている。
次に、図14、図15を参照して、本発明の実施例4に係るTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムの動作について、例えば、居住不動産130の居住者(管理サーバ装置140に電話番号等が登録済み)が、IP対応の携帯電話20B又はコンピュータ端末20Cを使用して管理サーバ装置140によるコンシェルジェサービスを受ける場合を例にとって説明する。
前記居住不動産130の居住者は、自己の携帯電話20B(又はコンピュータ端末20C)を使用し、予め定められている電話番号により管理サーバ装置140の担当者端末64にTV電話モードでアクセスする。そして、担当者端末64を操作する担当者とTV電話モードでリアルタイムで交信しながら、例えば、レンタカー予約等の生活関連事項の処理を依頼する。この時の携帯電話20B、担当者端末64の交信状態を図14に示す。
担当者端末64を操作する担当者は、依頼を受けた居住者に対して依頼事項を応諾した旨の返答を送り、この段階で、TV電話モードを一旦終了させる。
次に、担当者端末64を操作する担当者は、例えば、レンタカー会社のコンピュータ端末151に対してメールサーバ45を使用して依頼事項、すなわち、レンタカー予約の手配を行なう。レンタカー会社のコンピュータ端末151は、管理サーバ装置140からの依頼に基づき依頼内容の処理を行い、処理済みの応答を管理サーバ装置140のメールサーバ45に送信する。
管理サーバ装置140の担当者端末64を操作する担当者は、処理済み(依頼に応じたレンタカー確保済み)の応答に基づき、前記居住者の携帯電話20BにTV電話モードで接続し依頼事項処理完了の旨を伝達する。この場合の依頼事項処理完了の旨の伝達はメールサーバ45から前記携帯電話20Bへのメール送信でも良いことはいうまでもない。
このようにして居住者は、自己の携帯電話20Bを操作するだけの簡略な作業を行なうだけで、担当者端末64を操作する担当者とTV電話モードで密に情報交換を行いながらレンタカー予約等の生活関連事項に関するコンシェルジェサービスを管理サーバ装置140側から受けることができる。
コンシェルジェサービスの具体的内容としては、上述したレンタカー予約の他、旅行予約、美容院予約、理髪店予約、歯医者予約、衣類のクリーニングの取次、DPE取次、さらには、宅配便や郵便等の配達取次等々種々広範な生活関連事項を挙げることができる。
前記居住者が、携帯電話20Bではなく、前記3G対応の携帯電話20A(又はコンピュータ端末20C)を使用し、公衆網31、回線制御サーバ43を介して管理サーバ装置140との間で交信を行なう場合も既述した図15に示す場合と同様な一連の処理が実行される。この場合に、TV電話モードで接続された担当者端末46、携帯電話20A間で交信される顔の画像情報や音声情報は、既述した場合と同様にして前記変換サーバ40により各々担当者端末46用又は携帯電話20A用に変換される。
上述した実施例3又は実施例4のシステムにおいて、顧客側に3G対応の携帯電話20Aが無い場合又はIP対応の携帯電話20Bが無い場合には、これらに替えて前記コンピュータ端末20Cを利用することによって、実施例3、4のシステムと同様なシステムを構築することが可能であることはいうまでもない。
また、上述した実施例3又は実施例4のシステムにおいて、各サーバ群、担当者端末46、データベース52の構成は一例であり、これらは管理サーバ装置120又は140側の実際のコンピュータシステムに応じて種々の変形が可能であることは勿論である。
本発明は、賃貸又は分譲に係る不動産の内覧に適用する場合の他、諸種の商品、対象物の販売宣伝等にも幅広く適用可能である。
1 不動産内覧システム
1A インターフォンセキュリティシスイム
1B コンシェルジェサービスシステム
2 不動産管理システム
20A 携帯電話
20B 携帯電話
20C コンピュータ端末
21 マイク
22 スピーカ
23 撮像部
25 スピーカ
26 Webカメラ
27 マイク
30 通信網
31 公衆網
32 インターネット網
39 不動産管理サーバ
40 変換サーバ
41 回線処理手段
43 回線制御サーバ
44 Webサーバ
45 メールサーバ
46 担当者端末
50 管理用サーバ
51 情報蓄積処理手段
52 データベース
60 コンピュータ端末
61 表示部
62 入力部
63 スピーカ
64 カメラ
65 マイク
71 情報通信端末
90 居住不動産
91 門扉
100 インターフォン
101 親機
102 モード設定部
103 応答スイッチ
104 マイク
105 スピーカ
106 カメラ
107 親機表示部
108 インターネット通信処理部
109 制御部
111 子機
112 呼び出しスイッチ
113 マイク
114 スピーカ
115 カメラ
116 子機表示部
117 子機送受信処理部
120 管理サーバ装置
130 居住不動産
140 管理サーバ装置
150 生活関連業者のコンピュータ端末
151 レンタカー会社のコンピュータ端末
152 旅行会社のコンピュータ端末
153 美容院のコンピュータ端末
154 理髪店のコンピュータ端末
155 歯医者のコンピュータ端末
156 クリーニング店のコンピュータ端末
157 写真店のコンピュータ端末

Claims (12)

  1. 賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続する通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、
    前記不動産取引業者の不動産管理システムは、
    前記通信網を介して、不動産提供主が提供する不動産の不動産情報の取得、顧客への内覧に供する不動産情報の提供、顧客との間での内覧に供した不動産に関するTV電話による音声情報を含む情報交信、顧客との間での賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理、不動産提供主への契約結果の通報を行い、
    前記顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、通信網を介して、不動産情報の検索、内覧を望む所望の不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムとの間での内覧に係る不動産に関するTV電話による音声情報を含む情報交信、内覧に基づく所望の不動産に関する契約処理を行い、
    前記不動産提供主側の情報通信端末は、通信網を介して不動産の不動産情報の提供、契約結果の受信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム。
  2. 賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続する通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、
    前記不動産管理システムは、
    前記通信網を介して、顧客のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対して画像、文字情報からなる不動産情報及びアクセス電話番号のWeb情報による提供を行なうWebサーバと、
    前記アクセス電話番号によるアクセスに応じて顧客との間でTV電話による内覧に供した不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信を行なう前記TV電話機能付コンピュータ端末と、
    前記通信網を介して、不動産提供主が提供する不動産の不動産情報の取得、顧客との間で賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理を行なう不動産管理サーバと、
    前記顧客、不動産提供主のメールアドレスの取得、顧客との間で締結した契約結果の不動産提供主及び顧客への通報を行なうメールサーバと、
    前記顧客からのアクセス情報、取引する不動産の不動産情報、TV電話による交信情報、顧客との間で締結した契約情報の蓄積を行なう情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    前記顧客側のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、前記通信網を介して不動産情報の検索、内覧を望む不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムの前記TV電話機能付コンピュータ端末との間でTV電話による内覧に係る不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行い、
    前記不動産提供主側の携帯電話又はコンピュータ端末からなる情報通信端末は、通信網を介して、不動産の不動産情報の提供、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム。
  3. 賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続するインターネット網からなる通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、
    前記不動産管理システムは、
    前記インターネット網を介して顧客のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対して、画像、文字情報からなる不動産情報及びアクセス電話番号のWeb情報による提供を行なうWebサーバと、
    前記アクセス電話番号によるアクセスに応じて顧客との間でTV電話による内覧に供した不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信を行なう前記TV電話機能付コンピュータ端末と、
    前記インターネット網を介して不動産提供主が提供する不動産の不動産情報の取得、顧客との間で賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理を行なう不動産管理サーバと、
    前記顧客、不動産提供主のメールアドレスの取得、顧客との間で締結した契約結果の不動産提供主及び顧客への通報を行なうメールサーバと、
    前記顧客からのアクセス情報、取引する不動産の不動産情報、TV電話による交信情報、顧客との間で締結した契約情報の蓄積を行なう情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    前記顧客側のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、インターネット網を介して、不動産情報の検索、内覧を望む不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムの前記TV電話機能付コンピュータ端末との間でTV電話による内覧に係る不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行い、
    前記不動産提供主側の携帯電話又はコンピュータ端末からなる情報通信端末は、インターネット網を介して、不動産情報の提供、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム。
  4. 賃貸又は分譲の不動産取引処理を行なうTV電話機能付コンピュータ端末を含む不動産取引業者側の不動産管理システムと、賃貸又は分譲の不動産の内覧を望む顧客側のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末と、賃貸又は分譲の不動産を提供する不動産提供主側の情報通信端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網とを含むTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システムであって、
    前記不動産管理システムは、
    前記INS(登録商標)回線からなる通信網を介して、前記TV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末との接続を行なう回線制御サーバと、
    前記不動産管理システムとTV電話機能付第3世代携帯電話との間で交信される各種情報のファイルフォーマット変換をリアルタイムで行なう変換サーバと、
    前記顧客のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末に対して、画像、文字情報からなる不動産情報及びアクセス電話番号のWeb情報による提供を行なうWebサーバと、
    前記アクセス電話番号によるアクセスに応じて顧客との間でTV電話により、且つ、前記変換サーバによりファイルフォーマット変換された内覧に供した不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信を行なう前記TV電話機能付コンピュータ端末と、
    前記インターネット網を介して不動産提供主が提供する不動産の不動産情報の取得、顧客との間で賃貸又は分譲の不動産に関する契約処理を行なう不動産管理サーバと、
    前記顧客、不動産提供主のメールアドレスの取得、顧客との間で締結した契約結果の不動産提供主及び顧客への通報を行なうメールサーバと、
    前記顧客からのアクセス情報、取引する不動産の不動産情報、前記変換サーバによりファイルフォーマット変換されたTV電話による交信情報、顧客との間で締結した契約情報の蓄積を行なう情報蓄積処理手段と、
    を有し、
    前記顧客側のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末は、INS(登録商標)回線を介して、不動産情報の検索、内覧を望む不動産の不動産情報の取得、不動産管理システムの前記TV電話機能付コンピュータ端末との間でTV電話による内覧に係る不動産の不動産情報に関する質疑応答等の音声情報を含む情報交信、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行い、
    前記不動産提供主側の携帯電話又はコンピュータ端末からなる情報通信端末は、インターネット網を介して、不動産情報の提供、メールアドレスの提供、契約結果の受信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム。
  5. 居住不動産に設置された留守モード及び居住モードに切り替え可能な親機及び来訪者用の子機を含むTV電話対応のインターフォンと、前記居住不動産の管理を行なう管理サーバ装置と、前記居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、これらを接続する通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステムであって、
    前記インターフォンは、留守モードにおいて、子機に対する来訪者の呼び出し操作及び訪問意図発音に基づき、TV電話機能により来訪者の画像情報及び音声情報を収録して通信網を介して管理サーバ装置に送信するとともに、前記来訪者の画像情報及び音声情報を受信した管理サーバ装置からのTV電話モード交信指示に基づき応答した前記居住不動産の居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と前記子機に対峙する来訪者との間で通信網を介してTV電話モードによるリアルタイムの交信を実行し、
    前記管理サーバ装置は、前記インターフォンから通信網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録、及び、前記TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対するTV電話モード交信指示を行い、
    前記居住不動産の居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、前記管理サーバ装置からのTV電話モード交信指示に基づく前記子機に対峙する来訪者との間で通信網を介してTV電話モードによるリアルタイムの交信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステム。
  6. 居住不動産に設置された留守モード及び居住モードに切り替え可能な親機及び来訪者用の子機を含むTV電話対応のインターフォンと、前記居住不動産の管理を行なう管理サーバ装置と、前記居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、これらを接続する通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステムであって、
    前記インターフォンは、留守モードにおいて、子機に対する来訪者の呼び出し操作及び訪問意図発音に基づき、TV電話機能により来訪者の画像情報及び音声情報を収録して通信網を介して管理サーバ装置に送信し、
    前記管理サーバ装置は、前記インターフォンから通信網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録、及び、前記居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対する通信網を介してのメールによる来訪者到来通知の送信、前記居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対する通信網を介してのアクセスに応じた記録済みの前記来訪者の画像情報及び音声情報の提供を行い、
    前記居住不動産の居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、前記管理サーバ装置からのメールによる来訪者到来通知の受信、前記管理サーバ装置に対するアクセスによる来訪者の画像及び音声情報の取得を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステム。
  7. 居住不動産に設置された留守モード及び居住モードに切り替え可能な親機及び来訪者用の子機を含むTV電話対応のインターフォンと、前記居住不動産の管理を行なう管理サーバ装置と、前記居住不動産の居住者が操作するIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、これらを接続するインターネット網からなる通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステムであって、
    前記インターフォンにおける親機は、居住不動産に設置された留守モード及び居住モードを切り替えるモード設定部と、来訪者応対用の応答スイッチ、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラと、来訪者の画像を表示する親機表示部と、インターネット網接続用のインターネット通信処理部と、を具備し、前記インターフォンにおける子機は、来訪者用の呼び出しスイッチ、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラ及び居住者の画像を表示する子機表示部と、を具備し、
    前記管理サーバ装置は、少なくとも、前記インターフォンからインターネット網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録を行なう情報蓄積処理手段と、前記インターフォンからインターネット網を介して送信される来訪者による呼び出し信号に基づき居住者のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対してTV電話モードによる交信指示を送信するTV電話機能付コンピュータ端末と、を具備し、
    前記居住者のコンピュータ端末は、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラを具備し、前記IP対応TV電話機能付携帯電話又は前記コンピュータ端末により前記管理サーバ装置からのTV電話モード交信指示に基づきインターネット網を介して前記子機に対峙する来訪者との間でTV電話モードによるリアルタイムの交信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステム。
  8. 居住不動産に設置された留守モード及び居住モードに切り替え可能な親機及び来訪者用の子機を含むTV電話対応のインターフォンと、前記居住不動産の管理を行なう管理サーバ装置と、前記居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステムであって、
    前記インターフォンにおける親機は、居住不動産に設置された留守モード及び居住モードを切り替えるモード設定部と、来訪者応対用の応答スイッチ、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラと、来訪者の画像を表示する親機表示部と、インターネット網接続用のインターネット通信処理部と、を具備し、前記インターフォンにおける子機は、来訪者用の呼び出しスイッチ、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラ及び居住者の画像を表示する子機表示部と、を具備し、
    前記管理サーバ装置は、少なくとも、前記INS(登録商標)回線からなる通信網を介して、前記TV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末との接続を行なう回線制御サーバと、前記インターフォンからインターネット網を介して送信される来訪者の画像情報及び音声情報の記録を行なう情報蓄積処理手段と、前記インターフォンからインターネット網を介して送信される来訪者による呼び出し信号に基づき居住者のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末に対して来訪者到来の旨のメールを送信するメールサーバと、前記情報蓄積処理手段により記録した来訪者の画像情報及び音声情報をWebサイトを介して提供するWebサーバと、を具備し、
    前記居住者のコンピュータ端末は、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラを具備し、前記TV電話機能付第3世代携帯電話又は前記コンピュータ端末により前記管理サーバ装置からの来訪者到来の旨のメールに基づき前記管理サーバ装置のWebサーバを介して来訪者の画像情報及び音声情報を取得すること、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のインターフォンセキュリティシステム。
  9. 居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、前記居住不動産の居住者に対するコンシェルジェサービスを行なうTV電話機能付の担当者端末を含む管理サーバ装置と、前記居住者の生活関連事項の処理に関与する任意数の生活関連業者のコンピュータ端末と、これらを接続する通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムであって、
    前記居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、TV電話モードによる管理サーバ装置の担当者端末へのアクセス、担当者端末への生活関連事項処理依頼、担当者端末からの依頼事項処理完了の旨のTV電話モードによる、又は、メールによる通知の受信を行い、
    前記管理サーバ装置は、居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末との間でのTV電話モードでの担当者端末による応答、前記生活関連業者のコンピュータ端末への依頼事項手配処理、生活関連業者のコンピュータ端末からの依頼内容処理済みの通知の受信、居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対する依頼事項処理完了の旨の担当者端末からのTV電話モードによる、又は、メールによる通知の送信を行い、
    前記生活関連業者のコンピュータ端末は、通信網を介して前記管理サーバ装置からの依頼事項手配処理の受信、依頼内容処理済みの通知の送信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステム。
  10. 居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、前記居住不動産の居住者に対するコンシェルジェサービスを行なうTV電話機能付の担当者端末を含む管理サーバ装置と、前記居住者の生活関連事項の処理に関与する任意数の生活関連業者のコンピュータ端末と、これらを接続する通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムであって、
    前記居住者が操作するTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末は、TV電話モードによる管理サーバ装置の担当者端末へのアクセス、担当者端末へのレンタカー予約、旅行予約、美容院予約、理髪店予約、歯医者予約、衣類等のクリーニング取次、DPE取次等から選ばれる生活関連事項処理依頼、担当者端末からの依頼事項処理完了の旨のTV電話モードによる、又は、メールによる通知の受信を行い、
    前記管理サーバ装置は、居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末との間でのTV電話モードでの担当者端末による応答、前記生活関連業者のコンピュータ端末への依頼事項手配処理、生活関連業者のコンピュータ端末からの依頼内容処理済みの通知の受信、居住者のTV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対する依頼事項処理完了の旨の担当者端末からのTV電話モードによる、又は、メールによる通知の送信を行い、
    前記生活関連業者のコンピュータ端末は、通信網を介して前記管理サーバ装置からの依頼事項手配処理の受信、依頼内容処理済みの通知の送信を行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステム。
  11. 居住不動産の居住者が操作するIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末と、前記居住不動産の居住者に対するコンシェルジェサービスを行なうTV電話機能付の担当者端末を含む管理サーバ装置と、前記居住者の生活関連事項の処理に関与する任意数の生活関連業者のコンピュータ端末と、これらを接続するインターネット網からなる通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムであって、
    前記居住者のコンピュータ端末は、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラを具備し、前記IP対応TV電話機能付携帯電話又は前記コンピュータ端末によりTV電話モードによる管理サーバ装置の担当者端末へのアクセス、担当者端末へのレンタカー予約、旅行予約、美容院予約、理髪店予約、歯医者予約、衣類等のクリーニング取次、DPE取次等から選ばれる生活関連事項処理依頼、担当者端末からの依頼事項処理完了の旨のTV電話モードによる、又は、メールによる通知の受信を行い、
    前記管理サーバ装置は、少なくとも、インターネット網を介して居住者のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末との間でのTV電話モードによる生活関連事項の処理に関する一連の交信を行なう担当者端末と、前記生活関連業者のコンピュータ端末との間の依頼事項手配処理、依頼内容処理済み通知のメール交信、前記居住者のIP対応TV電話機能付携帯電話又はコンピュータ端末に対する依頼事項処理完了の旨のメール送信を行なうメールサーバと、を具備し、
    前記生活関連業者のコンピュータ端末は、インターネット網を介して前記管理サーバ装置からの依頼事項手配処理の受信、依頼内容処理済み通知の送信をメールにより行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステム。
  12. 居住不動産の居住者が操作するTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末と、前記居住不動産の居住者に対するコンシェルジェサービスを行なうTV電話機能付の担当者端末を含む管理サーバ装置と、前記居住者の生活関連事項の処理に関与する任意数の生活関連業者のコンピュータ端末と、これらを接続するINS(登録商標)回線又はインターネット網からなる通信網と、を含むTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステムであって、
    前記居住者のコンピュータ端末は、マイク、スピーカ、動画を撮像するカメラを具備し、前記TV電話機能付第3世代携帯電話又は前記コンピュータ端末によりTV電話モードによる管理サーバ装置の担当者端末へのアクセス、担当者端末へのレンタカー予約、旅行予約、美容院予約、理髪店予約、歯医者予約、衣類等のクリーニング取次、DPE取次等から選ばれる生活関連事項処理依頼、担当者端末からの依頼事項処理完了の旨のTV電話モードによる、又は、メールによる通知の受信を行い、
    前記管理サーバ装置は、少なくとも、前記INS(登録商標)回線からなる通信網を介して、前記TV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末との接続を行なう回線制御サーバと、前記INS(登録商標)回線からなる通信網を介して居住者のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末との間でのTV電話モードによる生活関連事項の処理に関する一連の交信を行なう担当者端末と、前記生活関連業者のコンピュータ端末との間の依頼事項手配処理、依頼内容処理済み通知のメール交信、前記居住者のTV電話機能付第3世代携帯電話又はコンピュータ端末に対する依頼事項処理完了の旨のメール送信を行なうメールサーバと、を具備し、
    前記生活関連業者のコンピュータ端末は、インターネット網を介して前記管理サーバ装置からの依頼事項手配処理の受信、依頼内容処理済み通知の送信をメールにより行なうこと、
    を特徴とするTV電話機能付携帯電話を利用した居住不動産のコンシェルジェサービスシステム。
JP2009043072A 2009-02-25 2009-02-25 Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム Pending JP2010198375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043072A JP2010198375A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009043072A JP2010198375A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198375A true JP2010198375A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42823026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009043072A Pending JP2010198375A (ja) 2009-02-25 2009-02-25 Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198375A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5963155B1 (ja) * 2015-12-07 2016-08-03 小西 聡 不動産仲介業務支援システム
JP6288660B1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-07 株式会社Zweispace Japan 不動産管理システム、方法及びプログラム
JP2019501465A (ja) * 2015-09-28 2019-01-17 デベロッピング・ソフトウェア・エルエルシーDeveloping Software Llc 位置情報に基づくプッシュ通知、および複数種のユーザー部類に亘る紹介
JP2019105876A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社Lifull 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理用プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501465A (ja) * 2015-09-28 2019-01-17 デベロッピング・ソフトウェア・エルエルシーDeveloping Software Llc 位置情報に基づくプッシュ通知、および複数種のユーザー部類に亘る紹介
JP2021128789A (ja) * 2015-09-28 2021-09-02 デベロッピング・ソフトウェア・エルエルシーDeveloping Software Llc 位置情報に基づくプッシュ通知、および複数種のユーザー部類に亘る紹介
JP7132391B2 (ja) 2015-09-28 2022-09-06 デベロッピング・ソフトウェア・エルエルシー 位置情報に基づくプッシュ通知、および複数種のユーザー部類に亘る紹介
JP5963155B1 (ja) * 2015-12-07 2016-08-03 小西 聡 不動産仲介業務支援システム
JP6288660B1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-07 株式会社Zweispace Japan 不動産管理システム、方法及びプログラム
WO2018043647A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社Zweispace Japan 不動産管理システム、方法及びプログラム
KR20190057304A (ko) * 2016-08-31 2019-05-28 즈웨이스페이스 일본 코퍼레이션 부동산 관리 시스템, 방법 및 프로그램
US11494858B2 (en) 2016-08-31 2022-11-08 Zweispace Japan Corp. Real estate management system, method, and program
JP2019105876A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 株式会社Lifull 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理用プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8125931B2 (en) Systems and methods to provide availability indication
US7720091B2 (en) Systems and methods to arrange call back
US9197479B2 (en) Systems and methods to manage a queue of people requesting real time communication connections
US8848696B2 (en) Systems and methods to facilitate searches of communication references
US9209984B2 (en) Systems and methods to facilitate communications
US20070165841A1 (en) Systems and methods to provide guidance during a process to establish a communication connection
US20070165804A1 (en) Systems and Methods to Convert a Free Call to a Fee-Based Call
US20070174187A1 (en) Systems and methods to process payment
KR101024562B1 (ko) 서비스 관리 장치 및 서비스 제공 시스템
US8837710B2 (en) Systems and methods to facilitate searches
US20080300860A1 (en) Language translation for customers at retail locations or branches
JP2010198375A (ja) Tv電話機能付携帯電話を利用した不動産内覧システム、居住不動産のインターフォンセキュリティシステム及び居住不動産のコンシェルジェサービスシステム
KR20200109241A (ko) 휴대폰에서 전용 앱(Application)을 이용하여 전화번호로 자동주문 및 결제까지 할 수 있는 처리방법과 그 시스템
TW201331885A (zh) 智慧型門禁管理與社區服務之方法
KR20080097062A (ko) 양방향 전화걸기 기능을 가진 이메일 텔레마케팅 서비스방법 및 그 시스템
KR20220006939A (ko) 통화 연결 시 자동으로 웹 화면을 발신자 스마트폰으로 가시화하여 웹 화면을 통해 실시간으로 영상을 공유하면서 상담 서비스를 제공하는 방법
JP2001186141A (ja) 集合住宅用ネットワークシステム
JP4294915B2 (ja) テレビ電話システムのデータ中継装置
JP2007156708A (ja) リアルタイム通信システム
TW201603553A (zh) 總機設備及其使用方式暨總機系統
TWI420387B (zh) 網頁即時語音錄製方法及其應用
JP2016206866A (ja) 不動産仲介業務支援システム
KR20080109102A (ko) 화상정보 기반 고객상담시스템 및 그 방법
TW201508656A (zh) 社區管理伺服器
JP2003006073A (ja) ネットワークアクセスシステム及び当該システムを用いたネットワークアクセス方法