JP2010192711A - 板鏡における防水構造 - Google Patents

板鏡における防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010192711A
JP2010192711A JP2009035908A JP2009035908A JP2010192711A JP 2010192711 A JP2010192711 A JP 2010192711A JP 2009035908 A JP2009035908 A JP 2009035908A JP 2009035908 A JP2009035908 A JP 2009035908A JP 2010192711 A JP2010192711 A JP 2010192711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
waterproof resin
resin coating
gentle slope
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009035908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5372549B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Nishio
智之 西尾
Mitsuji Ito
満次 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishio Glass & Mirror Co Ltd
Original Assignee
Nishio Glass & Mirror Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishio Glass & Mirror Co Ltd filed Critical Nishio Glass & Mirror Co Ltd
Priority to JP2009035908A priority Critical patent/JP5372549B2/ja
Publication of JP2010192711A publication Critical patent/JP2010192711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372549B2 publication Critical patent/JP5372549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】透光性板ガラスの裏面に光反射膜を形成した板鏡において、該板ガラスと光反射膜の界面への雨水、水分の滲入を確実に防止し、該滲入による光反射膜の劣化を有効に防止する板鏡における防水構造を提供する。
【解決手段】透光性板ガラス1の裏面に光反射膜5を形成した板鏡において、該板鏡裏面と側面で形成するエッジに研磨を施して10度〜25度の傾斜角を有する緩斜面6を形成し、該緩斜面6を覆い且つ該緩斜面6上の上記光反射膜5の端部を覆う防水樹脂塗膜を形成した板鏡における防水構造。
【選択図】図8

Description

本発明は透光性板ガラスと光反射膜との界面への水分の滲入を確実に防止することを目的とした板鏡における防水構造に関する。
特に、太陽熱発電に使用する太陽光反射鏡として適した板鏡における防水構造を提供する。
図1に示すように、鏡面板として透光性板ガラス1を用いた板鏡においては、該透光性板ガラス1の裏面に光反射膜5を施した構造を有している。
一般的には透光性板ガラス1の裏面に銀メッキ膜2と銅メッキ膜3と保護塗料膜4を重畳して施し、上記光反射膜5としている。
上記板鏡においては、その周縁部における板ガラスと光反射膜の界面への水分の滲入、該水分の滲入による光反射膜の劣化(上記銀メッキ膜の腐蝕等)を来たし、該劣化部位の鏡機能を損なう最大の欠点を有しており、そのために雨水に晒される場所における使用、例えば屋外に設置される太陽熱発電装置の太陽光反射鏡として使用する場合には安定な発電を損ない、上記雨水対策が課題となっている。
従来、図1に示すように、板鏡の裏面側エッジと表面側エッジ(鏡面側エッジ)からの割れ誘発を防止する手段として、該エッジに研磨を施して略45度の斜面6′を形成しているが、上記雨水対策として、該斜面6′に防水樹脂塗料8′を塗布し、該斜面6′上で終端する光反射膜5の端部5′を覆う方法によって上記界面滲水を防止できないか、種々試行を繰り返したが、屋外使用に耐え得る信頼性の高い結果を得ることができなかった。
その原因は、上記割れ誘発防止用として形成された45度斜面が比較的急角度で狭い面積であるため、防水樹脂塗料の絶対量が確保できないことと、該斜面6′に塗布した防水樹脂塗料が下流側へ流動しつつ硬化する現象を生じ、これによって斜面6′上で露出する光反射膜5の端部5′を覆う部分では充分な厚みの塗膜が確保できないことによるものであると思われる。本発明はこの想定に基づき得られたものである。
要述すると、本発明は透光性板ガラスの裏面に光反射膜を形成した板鏡における板ガラスと光反射膜の界面への水分の滲入を有効に防止する手段として、板鏡裏面と側面で形成するエッジに研磨を施して10度〜25度程度の傾斜角を有する、比較的広面積で緩勾配の斜面を形成して、該緩斜面の上流端に光反射膜の端部を露出せしめる。
上記緩斜面に防水樹脂塗料を塗布し、該緩斜面を覆い且つ該緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う防水樹脂塗膜を形成する。
上記緩斜面は比較的広面積で緩勾配であり、その面上に充分な量の防水樹脂塗料を留保しつつ、該塗料の流動を抑止し、緩斜面を覆い且つ光反射膜端部を覆う所要の厚みの防水樹脂塗膜を健全に形成し、所期の界面滲水防止目的を有効に達成できる。
上記緩斜面は緩斜面単独の一段斜面とするか、該緩斜面の板鏡側面側端部に連続して急斜面を形成して二段斜面構造にし、上記防水樹脂塗膜で該一段斜面又は二段斜面を覆い、且つ緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う構成とする。
好ましくは、上記防水樹脂塗膜を上記一段斜面又は二段斜面を覆い且つ該斜面を形成する緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う一次防水樹脂塗膜と、該一次防水樹脂塗膜を覆う二次防水樹脂塗膜で形成し、雨水、水分を二次防水樹脂塗膜で遮断し、二次防水樹脂塗膜の裏側への回り込みが想定される雨水、水分を一次防水樹脂塗膜で遮断し、上記界面への雨水、水分滲入を確実に防止する構造にする。
上記各例における防水樹脂塗膜には、上記緩斜面上の光反射膜の端部と対応する領域に増厚部を形成し、上記緩斜面にて該増厚部の形成を容易にし、該増厚部によって光反射膜端部を覆い、上記板ガラスと光反射膜界面への雨水、水分滲入防止効果を高める。
本発明によれば、10度〜25度の傾斜角を有する緩斜面上に防水樹脂塗膜を施す構成により、防水樹脂塗料の絶対量を確保しつつ、塗布時における下流側への流動を抑止し、緩斜面と光反射膜の端部とを所要厚の防水塗膜で健全に覆うことができ、上記板ガラスと光反射膜の界面滲水防止目的を確実に達成することができる。
又雨水や水分を二次防水樹脂塗膜で遮断し、二次防水樹脂塗膜の裏側への回り込みが想定される雨水や水分を一次防水樹脂塗膜で遮断し、上記界面滲水防止効果の一層の向上を図ることができる。
又防水樹脂塗膜に形成した増厚部により、上記板ガラスと光反射膜界面への滲水防止効果を更に高める。上記緩勾配で且つ広面積の緩斜面により増厚部を容易に生成できる。
又上記10度〜25度の傾斜角を有する緩斜面に急斜面を連続して形成する二段斜面構造により、防水樹脂塗料の板鏡側面(板ガラス側面)への適度な流動を得て板ガラス側面に到達し終端する塗膜を確実に生成し、高信頼の界面滲水防止構造を形成できる。
本発明によれば、透光性板ガラスを鏡面板とした板鏡の太陽熱発電における光反射鏡としての使用を促進することができる。
本発明と対比される板鏡の拡大断面図。 本発明に係る板鏡の裏面図。 図3乃至図8は本発明に係る板鏡の製造工程を示し、図3は板鏡の拡大断面図。 裏面側エッジに40度〜50度程度の急斜面を形成した板鏡の拡大断面図。 図4の急斜面に連続して10度〜25度の緩斜面を形成し、二段斜面とした板鏡の拡大断面図。 図5の緩斜面と急斜面を覆う一次防水樹脂塗膜を形成した板鏡の拡大断面図。 図6の一次防水樹脂塗膜の両端にマスキングテープを施して、該一次防止樹脂塗膜を覆う二次防水樹脂塗膜を形成した板鏡の拡大断面図。 図7のマスキングテープを除去した板鏡の拡大断面図。 図4の急斜面を形成した板鏡の拡大裏面図。 図5の急斜面に連続して緩斜面を形成した板鏡の拡大裏面図。
以下本発明を実施するための形態を図2乃至図10に基づき説明する。
本発明は鏡面板として透光性板ガラス1を用い、該板ガラス1の裏面に光反射膜5を形成した板鏡を対象としている。
上記光反射膜5としては、透光性板ガラス1の裏面に銀メッキ膜2と銅メッキ膜3と保護塗料膜4を同順位で密着し重畳した既知の反射膜構造を例示している。
本発明は該反射膜構造に限定されず、透光性板ガラス1を透過した太陽光等の光を反射し、鏡としての機能を果たすものであれば上記構造、材質に制限されない。
上記透光性板ガラス1と光反射膜5の界面10への水分の滲入を有効に防止する手段として、板鏡裏面と側面で形成するエッジに研磨を施して、10度〜25度の傾斜角α1を有する平面(微視的には円形研磨バフの曲面に倣った曲面形状となる場合を含む、以下同様)から成る緩勾配で且つ広面積の緩斜面6を形成し、更に該緩斜面6を覆い且つ該緩斜面6上の上記光反射膜5の端部5′を覆う防水樹脂塗膜8を形成し、上記緩斜面6にて防水樹脂塗膜8を形成する塗料の量を確保しつつ流動を抑止し、所要厚の防水樹脂塗膜8を形成する。
本発明は、上記板鏡の裏面側エッジに10度〜25度の緩斜面6のみを形成した一段斜面構造とする場合と、該緩斜面6の下流側端部に40度〜50度の傾斜角α2から成る急斜面7を連続して形成し二段斜面構造とした場合を含む。
以下、図3乃至図8に基づき、上記二段斜面にして防水樹脂塗膜8を形成した板鏡の製造法について述べ、その構成を明らかにする。
図3は板鏡の原板を示す。図4,図9に示すように、該板鏡の裏面(光反射膜5の裏面)と同側面(板厚面)とで形成するエッジと、該板鏡の表面(板ガラス1の表面)と板ガラス1の側面(板厚面)とで形成するエッジとにバフ研磨等を施し、傾斜角α2が40度〜50度程度の平面から成る急斜面7を形成する。
次に図5,図10に示すように、上記急斜面7の上流側急斜面部(板鏡裏面側急斜面部)と板鏡の裏面(光反射膜5裏面)とで形成するエッジにバフ研磨等の研磨を施し、傾斜角α1が10度〜25度程度の、好ましくは17度〜20度程度、例えば約18度の平面から成る緩斜面6を形成する。
上記急斜面7の上流側急斜面部は上記研磨により削去して緩斜面6の一部(下流側緩斜面部)を形成し、急斜面7の幅の狭い下流側急斜面部は緩斜面6と連続して残存する。よって緩斜面6と急斜面7を連続して形成した二段斜面構造とする。
上記光反射膜5の端部5′は上記緩斜面6の上流側緩斜面部分に露出した状態で緩斜面6の一部を組成している。
上記透光性板ガラス1と光反射膜5とは上記エッジ研磨により一緒に研磨されて上記緩斜面6を形成し、光反射膜5の端部5′は該緩斜面6の上流端において緩斜面6の一部を組成している。
上記板鏡が四角形である場合には、その裏面の四辺のエッジにバフ研磨等の研磨を施し、四辺に連続した上記緩斜面6又は緩斜面6と急斜面7を形成する。
上記板鏡の四辺に沿う上記光反射膜5の四辺のエッジは上記透光性板ガラス1の同エッジと一緒に研磨し、平面から成る緩斜面6又は緩斜面6と急斜面7を形成する。
本発明は方形の板鏡の他、円形、楕円形、多角形、その他異形の板鏡に実施可能である。
次に図6に示すように、上記緩斜面6と急斜面7上に防水樹脂塗料を塗布して一次防水樹脂塗膜8aを形成し、該一次防水樹脂塗膜8aで緩斜面6と急斜面7を密着して覆い、且つ緩斜面6上に存する光反射膜5の端部5′を密着して覆う。
上記一次防水樹脂塗膜8aは光反射膜5の裏面全面(板鏡の裏面全面)を覆うように施して緩斜面6上に存する光反射膜5の端部5′を密着して覆う。
又は板鏡の裏面全面に一次防水樹脂塗膜8aを形成せずに、同裏面周域の斜面6,7と光反射膜5の端部5′とその近傍を密着して覆う構造とする。
次に図7に示すように、自然乾燥又は強制乾燥により上記一次防水樹脂塗膜8aを硬化又は半硬化(表面硬化状態)させた後、該塗膜8aの下流側端部から僅かに離間した板ガラス1の側面にマスキングテープ11を貼り、更に一次防水樹脂塗膜8aの上流側端部又は裏面にマスキングテープ12を貼り、該マスキングテープ11,12間の上記一次防水樹脂塗膜8a上に防水樹脂塗料を塗布し、該一次防水樹脂塗膜8aを密着して覆う二次防水樹脂塗膜8bを形成する。
上記二次防水樹脂塗膜8bの下流側端部は板ガラス1の側面に達し、一次防水樹脂塗膜8aの端部を完全に密着して覆うと共に、板ガラス1と一次防水樹脂塗膜8aの端部界面を密着して覆う。
次に二次防水樹脂塗膜8bの硬化又は半硬化後、図8に示すように、上記マスキングテープ11,12を除去し完成する。
上記緩斜面6は比較的広面積で且つ緩勾配であり、充分な量の塗料を留保しつつ流動と延伸を有効に防止し、上記緩斜面6と急斜面7上に所要の厚みの塗膜8を健全に形成できる。この時、マスキングテープ11,12は防水樹脂塗料の流動と延伸を抑制する補完機能を果たす。
又上記二段斜面を組成する急斜面7は防水樹脂塗料の末端における適度な流動を促し、上記マスキングテープ11と一次防水樹脂塗膜8a間のスペースへの流入と塗料溜まりの形成を助長して板ガラス1側面への密着を促す。
以上の通り、一次防水樹脂塗膜8aで上記二段斜面6,7を覆い且つ該斜面を形成する緩斜面6上の上記光反射膜5の端部5′を覆い、更に該一次防水樹脂塗膜8aを二次防水樹脂塗膜8bで覆うことにより、雨水、水分を二次防水樹脂塗膜8bで遮断し、二次防水樹脂塗膜8bの裏側への回り込みが想定される雨水、水分を一次防水樹脂塗膜8aで遮断し、上記板ガラス1と光反射膜5の界面10への水分滲入を確実に防止する。
本発明においては、緩斜面6と急斜面7を一次防水樹脂塗膜8aと二次防水樹脂塗膜8bの二層の防水樹脂塗膜8で覆った場合について説明したが、これを単層の防水樹脂塗膜8で覆う構造を含む。
つまり、図7,図8に示す一次防水樹脂塗膜8aと二次防水樹脂塗膜8bを一体塗りにて単層構造の防水樹脂塗膜8にする場合を除外するものではない。
又図3乃至図8は緩斜面6の下流側端部に急斜面7を連続して形成し、二段斜面構造にして防水樹脂塗膜8で覆った場合を示したが、急斜面7を形成せずに、図3に示す板鏡の裏面側エッジに図4に示す緩斜面6のみを形成し、該緩斜面6を図7,図8に示す二層の防水樹脂塗膜8a,8b又は単層の防水樹脂塗膜8で覆う構成を採ることができる。
即ち、板鏡の裏面(光反射膜5の裏面)と同側面(板厚面)とで形成するエッジにバフ研磨等を施し、傾斜角α1が10度〜25度程度の平面から成る緩斜面6を形成し、前記一次と二次の二層の防水樹脂塗膜8a,8bを施すか、又は該塗膜8a,8bを一体塗りした単層の防水樹脂塗膜8を施して緩斜面6を覆う防水構造とすることができる。
実施例として、上記各例における防水樹脂塗膜8には、上記緩斜面6上の光反射膜5の端部5′と対応する領域に増厚部9を形成し、該増厚部9によって上記板ガラス1と光反射膜5の界面10への水分滲入防止効果を向上したものである。
上記比較的緩勾配で広面積の上記緩斜面6は、塗料の塗布作業時における上記増厚部9の形成を容易にする。
再述すると、一次と二次の防水樹脂塗膜8a,8bを形成した場合には、二次防水樹脂塗膜8bに上記光反射膜5の端部5′と対応する上記増厚部9を形成し、同様に単層の防水樹脂塗膜8を形成した場合には、該塗膜8に上記光反射膜5の端部5′と対応する上記増厚部9を形成する。
よって光反射膜5の端部5′と前記界面10を含む近傍を機械的且つ化学的に堅牢な増厚部9で覆い、前記界面滲水防止に資する。
上記各実施例における防水樹脂塗料としては、エポキシ樹脂系塗料であるエトン(尼崎市塚口本町2丁目41番1号 川上塗料株式会社の商標)を用いている。その他、既知の紫外線硬化形樹脂塗料、熱硬化形樹脂塗料等の適用が可能である。
又上記光反射膜5を銀メッキ膜2と銅メッキ膜3と保護塗料膜4で形成した場合を例示したが、保護塗料膜4を施さずに、銀メッキ膜2と銅メッキ膜3で光反射膜5を形成し、該光反射膜5の裏面(銅メッキ膜3の裏面)を上記防水樹脂塗膜8,8aで密着して覆う構造にすることができる。
1…透光性板ガラス、2…銀メッキ膜、3…銅メッキ膜、4…保護塗料膜、5…光反射膜、5′…光反射面の端部、6…緩斜面、7…急斜面、8…防水樹脂塗膜、8a…一次防水樹脂塗膜、8b…二次防水樹脂塗膜、9…増厚部、10…板ガラスと光反射膜の界面、11…マスキングテープ、12…マスキングテープ。

Claims (4)

  1. 透光性板ガラスの裏面に光反射膜を形成した板鏡において、該板鏡裏面と側面で形成するエッジに研磨を施して10度〜25度の傾斜角を有する緩斜面を形成し、該緩斜面を覆い且つ該緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う防水樹脂塗膜を施したことを特徴とする板鏡における防水構造。
  2. 上記緩斜面の板鏡側面側端部に連続して急斜面を形成し、上記防水樹脂塗膜で該緩斜面と急斜面を覆い且つ該緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う構成としたことを特徴とする請求項1記載の板鏡における防水構造。
  3. 上記防水樹脂塗膜が上記緩斜面又は緩斜面と急斜面を連続して覆い且つ該緩斜面上の上記光反射膜の端部を覆う一次防水樹脂塗膜と、該一次防水樹脂塗膜を覆う二次防水樹脂塗膜から成ることを特徴とする請求項1又は2記載の板鏡における防水構造。
  4. 請求項1又は2における防水樹脂塗膜又は請求項3における二次防水樹脂塗膜には上記緩斜面上の光反射膜の端部と対応する領域に増厚部を形成したことを特徴とする請求項1又は2又は3記載の板鏡における防水構造。
JP2009035908A 2009-02-18 2009-02-18 板鏡 Active JP5372549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035908A JP5372549B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 板鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035908A JP5372549B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 板鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192711A true JP2010192711A (ja) 2010-09-02
JP5372549B2 JP5372549B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42818414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035908A Active JP5372549B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 板鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5372549B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141155A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 旭硝子株式会社 太陽熱集熱用反射鏡およびその製造方法
WO2015163044A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 太陽光反射用パネル、および太陽光反射用パネルの製造方法
JP2016153723A (ja) * 2016-06-02 2016-08-25 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157207U (ja) * 1979-04-26 1980-11-12
JPH11128041A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Central Glass Co Ltd 耐食鏡およびその製造方法
JP2000279296A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toto Ltd 浴室用鏡
JP2005143943A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toto Ltd 防蝕鏡の加工方法
JP2009094362A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール用光学フィルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55157207U (ja) * 1979-04-26 1980-11-12
JPH11128041A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Central Glass Co Ltd 耐食鏡およびその製造方法
JP2000279296A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Toto Ltd 浴室用鏡
JP2005143943A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toto Ltd 防蝕鏡の加工方法
JP2009094362A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 太陽電池モジュール用光学フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141155A1 (ja) * 2011-04-13 2012-10-18 旭硝子株式会社 太陽熱集熱用反射鏡およびその製造方法
WO2015163044A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 コニカミノルタ株式会社 太陽光反射用パネル、および太陽光反射用パネルの製造方法
JP2016153723A (ja) * 2016-06-02 2016-08-25 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP5372549B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EA013418B1 (ru) Зеркало серебряное, устойчивое к ультрафиолетовому излучению, для использования в солнечных рефлекторах
CA2931337C (fr) Panneau, assemblage de panneaux et toiture associee
JP5372549B2 (ja) 板鏡
US4296155A (en) Overcoated decorative moulding
TW201405177A (zh) 多層反射器的複合式邊緣密封與邊緣保護
JP2015525364A (ja) 耐久性ソーラーミラーフィルム
JP2013185336A (ja) フィルム型太陽電池の設置構造
CN210012793U (zh) 背胶微晶炫彩写真膜
FR3008479A1 (fr) Miroir eclairant a diodes electroluminescentes et sa formation
WO2015163044A1 (ja) 太陽光反射用パネル、および太陽光反射用パネルの製造方法
CN210062299U (zh) 一种自修复保护膜
JP2005143943A (ja) 防蝕鏡の加工方法
CN207875058U (zh) 一种pet复合膜
JP3695002B2 (ja) コンクリート体の養生方法
KR20160125546A (ko) 재귀반사시트
WO2007059264A3 (en) Marine flexible laminate system
JPS5860702A (ja) 反射鏡及びその製造方法
CN106347582A (zh) 钓鱼艇风挡制作工艺
CN108146048A (zh) 一种pet复合膜
US11549723B2 (en) Method for applying an upper transparent protective coating layer to a reflecting stratiform structure
CN213006962U (zh) 一种防爆免打底uv光油
FR2796592A1 (fr) Procede de fabrication et de pose d'un revetement decoratif en ceramique sur un support
FR2768452A1 (fr) Ensemble formant habillage d'une facade de batiment
CN207965203U (zh) 一种用于市政建筑上的反光膜
CN201598772U (zh) Pvc镀铝膜天花板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250