JP2010190015A - トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル - Google Patents
トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010190015A JP2010190015A JP2009038356A JP2009038356A JP2010190015A JP 2010190015 A JP2010190015 A JP 2010190015A JP 2009038356 A JP2009038356 A JP 2009038356A JP 2009038356 A JP2009038356 A JP 2009038356A JP 2010190015 A JP2010190015 A JP 2010190015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shield machine
- tunnel
- space
- ground
- construction method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Abstract
【解決手段】シールド機1を地上から発進させて空間14に到達させることにより、地山13内に往路トンネル22aが構築される。また、空間14内でシールド機を方向転換させて、シールド機1を空間14から発進させて到達穴に到達させることにより、地山13内に復路トンネル22bが構築される。
【選択図】図10
Description
また、シールド機を空間に到達させることにより、空間内でシールド機を方向転換することができる。
また、シールド機を地上に到達させることにより、地上でシールド機を方向転換することができる。
また、方向転換したシールド機を空間から発進させて地上に到達させるので、空間から地上に連通する復路トンネルを構築することができる。
さらに、空間内でシールド機を方向転換させるので、シールド機の旋回能力に左右されること無く、所望の位置に復路トンネルを構築することができる。
また、本発明において、前記空間は、地山内の空洞であることとすれば、空洞内でシールド機を方向転換することができる。
さらに、本発明において、前記空間は、明かりであることとすれば、明かりでシールド機を方向転換することができる。
図1及び図2は、それぞれ本発明の実施形態に係るシールド機1の正面図及び側断面図である。
図1及び図2に示すように、シールド機1は、互いに独立して駆動可能なカッター部2、3をそれぞれ上段及び下段に備えたフード部4と、シールド機1本体を推進させるためのシールドジャッキ5等を備えたガーダ部6と、セグメント7を組み立てるエレクタ8等を備えたテール部9とから構成され、地上発進及び地上到達が可能である。
図3及び図4に示すように、地山13にシールド機1を発進させるための発進穴18aを発進地点に掘削する。この発進穴18aは、シールド機1の高さHの、例えば、1.3倍の深さで、外周全体に法面19が形成されている。なお、本実施形態においては、発進穴18aの外周全体に法面19を形成する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、シールド機1の進行方向のみに法面19が形成され、他の側面には土留め壁が形成されていてもよい。
図5に示すように、発進穴18aの底盤に掘削予定の往路トンネル22aの傾斜角度に沿った架台20と、シールド機1の発進の際に反力を得るための反力壁21とを構築する。
その後、シールド機1を架台20上に設置し、このシールド機1の後端と反力壁21との間にセグメント7を設置する。
図6に示すように、上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10を回転駆動させるとともに、シールドジャッキ5を伸張させることによりシールド機1本体を推進させる。そして、進行方向に位置する法面19を上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10で掘削しつつ、地山13内にシールド機1を進入させる。
そして、シールド機1を所定の距離だけ掘進させたら、上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10の回転を停止し、掘削を一旦停止する。
そして、上述したように、上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10を回転駆動させ、シールドジャッキ5を伸張させることにより所定の距離だけ掘進してから、シールドジャッキ5を収縮してセグメント7を構築するまでの一連の作業を1サイクルとし、このサイクルを複数回繰り返すことにより、発進穴18aから空間14までの地山13内を掘進する。
図7に示すように、障害物の近傍に設けられた空間14は、シールド機1の到達位置であって、シールド機1の方向転換作業を行うための作業空間として使用されるため、底盤に、昇降及び回転可能なターンテーブル23が設置されている。
図8に示すように、シールド機1本体の周囲を土留め壁15の坑口16aに設けられた止水手段24で止水しながら、空間14にシールド機1本体を進入させて、空間14の底盤に設置されたターンテーブル23上に停止させる。
図10に示すように、ターンテーブル23を上昇させて、シールド機1を構築予定の復路トンネル22bの坑口16b前に設置する。次に、ターンテーブル23を回転させて、シールド機1の前面を復路トンネル22b側に向ける。そして、シールド機1の後方に、シールド機1の発進の際に反力を得るための反力壁21を設置する。
図11に示すように、上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10を回転駆動させるとともに、シールド機1本体の周囲を土留め壁15の坑口16bに設けられた止水手段24で止水しながら、地山13内にシールド機1本体を進入させる。
その後、往路トンネル22aの構築時と同様に、上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10を回転駆動させて所定の距離だけ掘進してからセグメント7を構築するまでの一連の作業を1サイクルとし、このサイクルを複数回繰り返すことにより、空間14から地上までの地山13内を掘進する。
図12に示すように、地山13の到達予定箇所に到達穴18bを掘削する。この到達穴18bは、発進穴18aと同様に、シールド機1の高さHの1.3倍の深さで、外周全体に法面19が形成されている。
到達穴18bの底盤に掘削予定の復路トンネル22bの傾斜角度に沿った架台20を構築する。
図13に示すように、シールド機1本体を推進させて、進行方向に位置する法面19を上段のカッター部2及び下段のカッター部3のカッターヘッド10で掘削しつつ、到達穴18b内にシールド機1を進入させる。
上段のカッター部2及び下段のカッター部3が法面19を通過したら、両カッター部2、3のカッターヘッド10の回転を停止し、シールド機1を到達穴18bの中央付近まで進入させる。
上述した本実施形態におけるトンネル構築工法によれば、シールド機1を地上から発進させて空間14に到達させるので、地上から空間14に連通する往路トンネル22aを構築することができる。
そして、方向転換したシールド機1を空間14から発進させて地上に到達させるので、空間14から地上に連通する復路トンネル22bを構築することができる。
なお、本実施形態においては、シールド機1が地上に設けられた発進穴18aから地山13内に進入する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、地表面から地山13内に進入してもよい。
そして、本実施形態においては、上段のカッター部2が下段のカッター部3よりも進行方向に所定の長さだけ突出するように固定配置されているシールド機1を用いた場合について説明したが、このシールド機1に限定されるものではなく、一般的なシールド機であれば、本発明に適用可能である。
2 上段のカッター部
3 下段のカッター部
4 フード部
5 シールドジャッキ
6 ガーダ部
7 セグメント
8 エレクタ
9 テール部
10 カッターヘッド
11 駆動源
12 スクリューコンベア
13 地山
14 空間
15 土留め壁
16a 坑口
16b 坑口
18a 発進穴
18b 到達穴
19 法面
20 架台
21 反力壁
22 トンネル
22a 往路トンネル
22b 復路トンネル
23 ターンテーブル
24 止水手段
Claims (7)
- トンネルを構築する構築工法において、
シールド機を地上から地山へ進入させて前記地山内を所定の距離だけ掘削した後、前記シールド機を空間へ到達させることを特徴とするトンネル構築工法。 - トンネルを構築する構築工法において、
シールド機を空間から地山へ進入させて前記地山内を所定の距離だけ掘削した後、前記シールド機を地上へ到達させることを特徴とするトンネル構築工法。 - トンネルを構築する構築工法において、
シールド機を地上から地山へ進入させて前記地山内を所定の距離だけ掘削した後、前記シールド機を空間へ到達させて往路トンネルを構築し、
前記空間内にて前記シールド機を方向転換し、
前記方向転換したシールド機を前記空間から前記地山へ進入させて前記地山内を所定の距離だけ掘削した後、前記シールド機を地上へ到達させて復路トンネルを構築することを特徴とするトンネル構築工法。 - 前記空間は、立坑であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のトンネル構築工法。
- 前記空間は、地山内の空洞であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のトンネル構築工法。
- 前記空間は、明かりであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のトンネル構築工法。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載のトンネル構築工法にて構築されたことを特徴とするトンネル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038356A JP4656243B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009038356A JP4656243B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010190015A true JP2010190015A (ja) | 2010-09-02 |
JP4656243B2 JP4656243B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=42816335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009038356A Active JP4656243B2 (ja) | 2009-02-20 | 2009-02-20 | トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656243B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0216291A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-19 | Sato Kogyo Co Ltd | 立坑を必要としないシールドトンネル築造方法 |
JPH02269295A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-11-02 | Morimotogumi:Kk | 斜坑トンネルの施工法 |
JPH03110293A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Fudo Constr Co Ltd | 都市部における斜坑トンネルの施工法 |
JP2001098884A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Kumagai Gumi Co Ltd | シールド掘進機及びこれを用いたシールド工法 |
JP2002227585A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Okumura Corp | 分岐路線トンネルの施工方法 |
JP2003055991A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Taisei Corp | 函体とトンネルの接続方法 |
JP2005273397A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Taisei Corp | トンネルの掘削方法及びそれに用いるシールド掘進機 |
JP2006002460A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Maeda Corp | トンネル形成方法 |
JP2006046058A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Ohbayashi Corp | トンネル構築工法及びこのトンネル構築工法により構築されたトンネル |
-
2009
- 2009-02-20 JP JP2009038356A patent/JP4656243B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0216291A (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-19 | Sato Kogyo Co Ltd | 立坑を必要としないシールドトンネル築造方法 |
JPH02269295A (ja) * | 1989-02-20 | 1990-11-02 | Morimotogumi:Kk | 斜坑トンネルの施工法 |
JPH03110293A (ja) * | 1989-09-26 | 1991-05-10 | Fudo Constr Co Ltd | 都市部における斜坑トンネルの施工法 |
JP2001098884A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Kumagai Gumi Co Ltd | シールド掘進機及びこれを用いたシールド工法 |
JP2002227585A (ja) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Okumura Corp | 分岐路線トンネルの施工方法 |
JP2003055991A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-26 | Taisei Corp | 函体とトンネルの接続方法 |
JP2005273397A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Taisei Corp | トンネルの掘削方法及びそれに用いるシールド掘進機 |
JP2006002460A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Maeda Corp | トンネル形成方法 |
JP2006046058A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-02-16 | Ohbayashi Corp | トンネル構築工法及びこのトンネル構築工法により構築されたトンネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4656243B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4731387B2 (ja) | 地下鉄道構築方法 | |
JP6289045B2 (ja) | シールドトンネルの構築方法 | |
JP4234120B2 (ja) | 地中連続壁の施設方法 | |
JP4556786B2 (ja) | シールド機の推進工法 | |
JP2017166189A (ja) | 大断面地下空間の施工方法、及び外殻シールド発進基地 | |
JP2010174464A (ja) | トンネル掘進機の解体方法 | |
JP4656243B2 (ja) | トンネル構築工法及びその構築工法にて構築されるトンネル | |
JPS61221491A (ja) | トンネルの拡幅工法およびその装置 | |
JP5416807B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP2008095386A (ja) | 地下構造物の施工法で使用する箱型ルーフ | |
JP4605238B2 (ja) | シールド機の発進方法、シールド機の到達方法 | |
JP4641283B2 (ja) | 地中構造物の構築方法 | |
JP2006207141A (ja) | シールド掘削機及びこれを用いたトンネル築造方法 | |
JP2009074309A (ja) | 立坑およびその構築方法 | |
US20070014637A1 (en) | Equipment and method for mixing in loco for the formation of diaphragms | |
JP3512012B2 (ja) | 掘進機の掘進方法 | |
JP2680323B2 (ja) | 地下空間の構築工法 | |
JP5282542B2 (ja) | 地盤変状防止方法及び地盤変状防止構造 | |
JP2006016961A (ja) | シールド機及び側部地盤変状防止方法 | |
CN203809008U (zh) | 煤矿深立井抗扰动马头门结构 | |
JPS6255397A (ja) | 立坑構築工法 | |
WO2006003916A1 (ja) | シールド機の推進工法及びシールド機 | |
JP4629598B2 (ja) | 地下空間拡幅装置及び地下空間拡幅方法 | |
JP2008127840A (ja) | シールドトンネルの施工管理装置及び施工管理プログラム | |
CN109488318A (zh) | 一种tbm装置过竖井的施工实现方法及建筑装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4656243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |