JP2010186049A - 撮影レンズ及びカメラ - Google Patents

撮影レンズ及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2010186049A
JP2010186049A JP2009030059A JP2009030059A JP2010186049A JP 2010186049 A JP2010186049 A JP 2010186049A JP 2009030059 A JP2009030059 A JP 2009030059A JP 2009030059 A JP2009030059 A JP 2009030059A JP 2010186049 A JP2010186049 A JP 2010186049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
lens
side communication
communication unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009030059A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hasuda
雅徳 蓮田
Yoshio Imura
好男 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009030059A priority Critical patent/JP2010186049A/ja
Publication of JP2010186049A publication Critical patent/JP2010186049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 美観を損なうことなく、レンズ鏡筒の小型化及び軽量化を実現することができる撮影レンズを提供する。
【解決手段】 カメラ側通信部24を備えたカメラ16に対して着脱可能な撮影レンズ2であって、レンズ鏡筒8と、前記レンズ鏡筒8の径方向において該レンズ鏡筒8の外径よりも外側に配置されており、且つ前記撮影レンズ2の前記カメラ16への装着完了に伴って対向配置される前記カメラ側通信部24と通信するレンズ側通信部とを備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、カメラに対して着脱可能な撮影レンズ及び撮影レンズを着脱可能なカメラに関するものである。
撮影レンズを備えたレンズユニットを装着するためのマウント上にレンズユニット側と電気的に接続するための端子を備えたレンズ交換式カメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−235083号公報
ところで、撮影レンズを収納するレンズ鏡筒内には、撮影レンズの焦点位置調節用アクチュエータ、ズーム位置調節用アクチュエータ及び手ブレ補正機構用アクチュエータ等が内蔵されている。また、レンズ鏡筒には、カメラ本体と撮影レンズとの間で通信するために、カメラ本体のマウント上に設けられている電気的な接点と接続するための電気的な接点がレンズ側のマウント上に設けられている。しかしながら、これらアクチュエータ及び電気的な接点をマウント上に搭載することによりマウント径が大きくなり、ひいてはレンズ鏡筒の径は大きくなっていた。また、これに伴い、カメラボディ側のマウント径も大きなものにならざるを得なかった。
本発明の目的は、美観を損なうことなく、レンズ鏡筒の小型化及び軽量化を実現することができる撮影レンズ、及びカメラボディ側マウントを小型化可能なカメラを提供することである。
本発明は以下のような解決手段により上記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施の形態に対応する符号を付して説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の撮影レンズは、カメラ側通信部(24)を備えたカメラ(16)に対して着脱可能な撮影レンズ(2)であって、レンズ鏡筒(8)と、前記レンズ鏡筒(8)の径方向において該レンズ鏡筒(8)の外径よりも外側に配置されており、且つ前記撮影レンズ(2)の前記カメラ(16)への装着完了に伴って対向配置される前記カメラ側通信部(24)と通信するレンズ側通信部(14)とを備えることを特徴とする。
また、本発明のカメラは、レンズ側通信部(14)を備えた撮影レンズ(2)を着脱可能なカメラ(16)であって、前記撮影レンズ(2)を装着するためにカメラ(16)の前面に設けられたマウント部(20)と、前記カメラ(16)の前記前面上において前記マウント部(20)の外径よりも外側に配置されており、且つ前記撮影レンズ(2)の前記マウント部(20)への装着完了に伴って対向配置される前記レンズ側通信部(14)と通信するカメラ側通信部(24)とを備えることを特徴とする。
本発明の撮影レンズ及びカメラによれば、美観を損なうことなく、カメラボディ及びレンズ側のマウント径の小型化を実現でき、またレンズ鏡筒の小型化及び軽量化を実現することができる。
実施の形態に係る撮影レンズの外観を示す図である。 実施の形態に係る撮影レンズの外観を示す図である。 実施の形態に係るカメラの外観を示す図である。 実施の形態に係るカメラの外観を示す図である。 カメラに撮影レンズが装着された状態を示す図である。 カメラに撮影レンズが装着された状態を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る撮影レンズ及びカメラについて説明する。まず、図1及び図2を参照して、実施の形態に係る撮影レンズ2の構成について説明する。図1及び図2は実施の形態に係る撮影レンズ2の外観を示す図であり、図1は側面図、図2は図1中の矢印Aから見た図である。撮影レンズ2は、後述するカメラ16(図3参照)に対して、カメラ側マウント部20、レンズ側マウント部5を介して着脱可能に構成されており、図1に示す差込部4をカメラ16のマウント開口部18(図3参照)に差し込み、バヨネットマウント構造であるカメラ側マウント部20にレンズ側マウント部5を係合させることによりカメラ16に固定される。
また、撮影レンズ2は、レンズ部材6(図2参照)等を収納するレンズ鏡筒8を備えており、レンズ鏡筒8の差込部4側の上部(レンズ側マウント部5の上部でもある)には、レンズ鏡筒8の外壁部に突出してアクチュエータ収納部10が設けられている。アクチュエータ収納部10内には、焦点位置調節用アクチュエータ(図示せず)、ズーム位置調節用アクチュエータ(図示せず)及び手振れ補正機構用アクチュエータ(図示せず)が収納されている。
焦点位置調節用アクチュエータは、撮影レンズ2の焦点位置を調節する際に、レンズ鏡筒8内の調節用レンズ(図示せず)を光軸方向に移動させる。また、ズーム位置調節用アクチュエータは、被写体像を拡大または縮小させる際に、レンズ鏡筒8内のズームレンズ(図示せず)を光軸方向に移動させ、手振れ補正機構用アクチュエータは、手振れを補正する際に、レンズ鏡筒8内の補正用レンズ(図示せず)を光軸方向に対して縦方向または横方向に移動させる。なお、アクチュエータ収納部10内には、焦点位置調節用アクチュエータ、ズーム位置調節用アクチュエータ及び手振れ補正機構用アクチュエータの少なくとも1つが収納されていればよい。
また、アクチュエータ収納部10の側部には、カメラ16と通信するための電気的な接点(以下、レンズ側接点という)14を備えた設置部材12が設けられており、設置部材12(レンズ側接点14)は、レンズ鏡筒8の径方向においてレンズ鏡筒8の外径よりも外側(レンズ側マウント部5の外径よりも外側でもある)に配置され、且つ撮影レンズ2のカメラ16への装着完了に伴ってカメラ16の電気的な接点24(図3参照)と対向配置される。
次に、図3及び図4を参照して、実施の形態に係るカメラ16の構成について説明する。図3及び図4は実施の形態に係るカメラ16の外観を示す図であり、図3は正面図、図4は右側面図である。カメラ16は、マウント開口部18の周囲に形成されたカメラ側マウント部20に対して撮影レンズ2を着脱可能に構成されている。即ち、カメラ16に撮影レンズ2を装着する際には、撮影レンズ2に表示される着脱指標(図示せず)とカメラ側マウント部20の側部に表示される着脱指標とを一致させた状態で撮影レンズ2の差込部4をマウント開口部18に差し込み、撮影レンズ2がカメラ16に固定される位置まで撮影レンズ2を回動させる。一方、カメラ16から撮影レンズ2を取り外す際には、カメラ側マウント部20の側部に設けられた図示しないレンズ取外しボタンを押下した状態で撮影レンズ2をカメラ側マウント部20の側部に表示される着脱指標(図示せず)まで回動させる。そして、撮影レンズ2をマウント開口部18から引き抜く。
また、カメラ16の前面上部には、カメラ16本体前面よりも前方に突出した突出部22が設けられている。突出部22内には、被写体像を表示するための電子ビューファインダー(図示せず)及び被写体を照明するための照明光を発する撮影照明装置(図示せず)等が収納されている。また、突出部22とカメラ側マウント部20の外径との間には、カメラ16と撮影レンズ2との間で通信するために、図2に示すレンズ側接点14と接続する電気的な接点(以下、カメラ側接点のという)24が設けられている。
図5及び図6は、カメラ16に撮影レンズ2が装着された状態を示す図であり、図5は右側面図、図6は正面図である。図5に示すように、カメラ16に撮影レンズ2が装着されているときには、カメラ側接点24と設置部材12に設置されているレンズ側接点14(図5では図示せず)とが電気的に接続され、カメラ16と撮影レンズ2との間の通信が可能となる。また、図6に示すように、カメラ16に撮影レンズ2が装着されているときには、撮影レンズ2のアクチュエータ収納部10及び設置部材12(図6では図示せず)が、カメラ16の突出部22とカメラ側マウント部20との間に収まる。
この実施の形態に係る撮影レンズ2によれば、焦点位置調節用アクチュエータ、ズーム位置調節用アクチュエータ及び手振れ補正機構用アクチュエータ等を収納するアクチュエータ収納部10やレンズ側接点14がレンズ鏡筒8の外径よりも外側に配置されているため、従来の撮影レンズと比較してレンズ鏡筒8の外径を小さくすることができる。したがって、撮影レンズ2(レンズ鏡筒8)の小型化及び軽量化を実現することができる。
また、この実施の形態に係るカメラ16によれば、カメラ側接点24がカメラ側マウント部20の外径よりも外側に配置されているため、この実施の形態に係る撮影レンズ2を装着することができ、かつ撮影レンズ2との間で通信を行うことができる。
また、この実施の形態に係る撮影レンズ2及びカメラ16によれば、撮影レンズ2をカメラ16に装着した際に、撮影レンズ2のアクチュエータ収納部10及び設置部材12が、カメラ16の突出部22とカメラ側マウント部20との間に収まり、突出部22と一体化したようになるため、美観を損なうことがない。
なお、この実施の形態においては、撮影レンズ2とカメラ16とが互いに通信するために電気的な接点を備えているが、電気的な接点の代わりに光通信を行う投光部及び受光部を備えることもできる。具体的には、撮影レンズ2の設置部材12に、カメラ16に対して光を投光する投光部とカメラ16から投光された光を受光する受光部を設け、カメラ16の突出部22とカメラ側マウント部20との間に、撮影レンズ2に対して光を投光する投光部と撮影レンズ2から投光された光を受光する受光部を設ける。
2…撮影レンズ、4…差込部、5…レンズ側マウント部、6…レンズ部材、8…レンズ鏡筒、10…アクチュエータ収納部、14…レンズ側接点、16…カメラ、18…マウント開口部、20…カメラ側マウント部、22…突出部、24…カメラ側接点。

Claims (8)

  1. カメラ側通信部を備えたカメラに対して着脱可能な撮影レンズであって、
    レンズ鏡筒と、
    前記レンズ鏡筒の径方向において該レンズ鏡筒の外径よりも外側に配置されており、且つ前記撮影レンズの前記カメラへの装着完了に伴って対向配置される前記カメラ側通信部と通信するレンズ側通信部と、を備えることを特徴とする撮影レンズ。
  2. 前記レンズ側通信部は、前記レンズ鏡筒の外壁部に突出して設けられたアクチュエータ収納部上であって、且つ前記撮影レンズの前記装着完了時に前記カメラ側通信部に対向配置される位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載の撮影レンズ。
  3. 前記アクチュエータ収納部は、該撮影レンズの焦点位置調節用アクチュエータ、ズーム位置調節用アクチュエータ及び手振れ補正機構用アクチュエータの中の少なくとも1つを収納することを特徴とする請求項1または2記載の撮影レンズ。
  4. 前記レンズ側通信部は、電気的な接点、または光通信を行う投光部及び受光部であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の撮影レンズ。
  5. レンズ側通信部を備えた撮影レンズを着脱可能なカメラであって、
    前記撮影レンズを装着するためにカメラの前面に設けられたマウント部と、
    前記カメラの前記前面上において前記マウント部の外径よりも外側に配置されており、且つ前記撮影レンズの前記マウント部への装着完了に伴って対向配置される前記レンズ側通信部と通信するカメラ側通信部と、を備えることを特徴とするカメラ。
  6. 前記カメラ側通信部は、前記カメラ前面上であって、且つ該カメラの上部において前記本体前面よりも前方に突出して設けられている突出部と前記マウント部の外径との間に設けられていることを特徴とする請求項5記載のカメラ。
  7. 前記突出部には、撮影用照明装置または電子ビューファインダーが収納されることを特徴とする請求項6記載のカメラ。
  8. 前記カメラ側通信部は、電気的な接点、または光通信を行う投光部及び受光部であることを特徴とする請求項5または6記載のカメラ。
JP2009030059A 2009-02-12 2009-02-12 撮影レンズ及びカメラ Pending JP2010186049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030059A JP2010186049A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 撮影レンズ及びカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030059A JP2010186049A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 撮影レンズ及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010186049A true JP2010186049A (ja) 2010-08-26

Family

ID=42766738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030059A Pending JP2010186049A (ja) 2009-02-12 2009-02-12 撮影レンズ及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010186049A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797750B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JP5239124B2 (ja) プロジェクタ内蔵カメラ
JP2007271914A (ja) 投影装置
JP2010117571A (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
JP2012123136A (ja) 電子カメラ
US8494359B2 (en) Imaging apparatus
US8337101B2 (en) Imaging device
JP2004264367A (ja) レンズアダプタ
JP2006119498A (ja) カメラシステム
JP4706728B2 (ja) 撮像装置および焦点板交換機構
JP2010186049A (ja) 撮影レンズ及びカメラ
JP2010028328A (ja) カメラシステム及びアダプタ
US20120274841A1 (en) Imaging Apparatus
JP2007271923A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2009300926A (ja) カメラアクセサリ及びカメラシステム
JP2010107709A (ja) レンズ交換式撮像装置
JP2010060976A (ja) カメラ及びガイド部材
JP2018105950A (ja) 撮像装置
JP2006039332A (ja) カメラ
JP2009145580A (ja) 撮像装置
JP2005292187A (ja) 一眼レフカメラ
JP2004347624A (ja) レンズ装置
JP3557145B2 (ja) レンズキャップが嵌まるカメラ機器
WO2012077251A1 (ja) 撮像装置
JP2016109706A (ja) 撮像装置