JP2010185841A - 伝送器 - Google Patents

伝送器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185841A
JP2010185841A JP2009031650A JP2009031650A JP2010185841A JP 2010185841 A JP2010185841 A JP 2010185841A JP 2009031650 A JP2009031650 A JP 2009031650A JP 2009031650 A JP2009031650 A JP 2009031650A JP 2010185841 A JP2010185841 A JP 2010185841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmitter
elastic means
fixing screw
elastic
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009031650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5343602B2 (ja
Inventor
Kenji Sudo
謙二 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2009031650A priority Critical patent/JP5343602B2/ja
Publication of JP2010185841A publication Critical patent/JP2010185841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5343602B2 publication Critical patent/JP5343602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】耐振動特性が向上された伝送器を実現する。
【解決手段】センサ部にリング状に設けられた止めねじ溝に、ハウジング部に設けられたねじ孔を介して固定ねじがねじ合わされてセンサ部にハウジング部が固定される伝送器において、前記止めねじ溝の底面に沿って配置され前記固定ねじが前記ねじ孔にねじ込み固定された際に前記固定ねじの軸方向に反発力を印加するリング状の弾性手段を具備したことを特徴とする伝送器である。
【選択図】図1

Description

本発明は、伝送器に関するものである。
図5は従来より一般に使用されている従来例の要部構成説明図である。
図において、ハウジング部1はセンサ部2に取り付けられている。
ハウジング部1のセンサ部2への取り付けは、センサ部2にリング状に設けられた止めねじ溝2aに、ハウジング部1に設けられたねじ孔1aを介して固定ねじ3がねじ合わされて、センサ部2にハウジング部1が固定される。
この場合は、センサ部1とハウジング部2の固定には、2個の固定ねじ3で直接固定されている。
2個の固定ねじ3は、互いに90度をなして配置されている。
特開2002−005767号公報
このような装置においては、以下の問題点がある。
伝送器は、パイプラインなどに設置されることが多い。
パイプラインは、動力源などと構造的に連結されていることが多く、振動しているケースが多い。
従来の方法では、ハウジング部の重量が大きくなった場合、設置部分の振動が直接ハウジング部に伝達される。
このため振動による共振加速度が大きくなり、伝送器固定部近傍に大きな力が加わる。
伝送器の固定部分は、共振加速度に耐えられる強度が要求されるが、伝送器の固定部分の形状は、配管に接続する継手形状の制約があり、強度アップが困難である。
本発明の目的は、上記の課題を解決するもので、センサ部とハウジング部をばね材などの弾性体を介してネジ固定することで共振加速度を低減させ、耐振動特性が向上された伝送器を提供することにある。
このような課題を達成するために、本発明では、請求項1の伝送器においては、
センサ部にリング状に設けられた止めねじ溝に、ハウジング部に設けられたねじ孔を介して固定ねじがねじ合わされてセンサ部にハウジング部が固定される伝送器において、前記止めねじ溝の底面に沿って配置され前記固定ねじが前記ねじ孔にねじ込み固定された際に前記固定ねじの軸方向に反発力を印加するリング状の弾性手段を具備したことを特徴とする。
本発明の請求項2の伝送器においては、請求項1記載の伝送器において、
前記弾性手段は弾性ゴム材が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項3の伝送器においては、請求項1記載の伝送器において、
前記弾性手段は弾性金属材が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項4の伝送器においては、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器において、
前記弾性手段は断面U形状が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項5の伝送器においては、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器において、
前記弾性手段は断面逆C形状が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項6の伝送器においては、請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器において、
前記弾性手段は断面矩形形状が使用されたことを特徴とする。
本発明の請求項1によれば、次のような効果がある。
伝送器が接続されるパイプラインなどが振動源である場合に、パイプラインなどに接続されるセンサ部の振動が、弾性手段で減衰されてハウジング部に伝達される。
このため、伝送器の共振加速度は、弾性手段がない場合に比べ、低減される。
したがって、固定部分であるセンサ部に加わる力も低減され、ハウジング部の重量が大きくなった場合でも、センサ部の強度アップの必要がなく、従来と同じ継手の使用ができる伝送器が得られる。
本発明の請求項2によれば、次のような効果がある。
弾性手段は弾性ゴム材が使用されたので、製作しやすく、安価な伝送器が得られる。
本発明の請求項3によれば、次のような効果がある。
前記弾性手段は弾性金属材が使用されたので、耐環境特性がすぐれた伝送器が得られる。
本発明の請求項4によれば、次のような効果がある。
前記弾性手段は断面U形状が使用されたので、弾性特性がすぐれた伝送器が得られる。
本発明の請求項5によれば、次のような効果がある。
弾性手段は断面逆C形状が使用されたので、固定ねじの軸方向の高さ寸法が正確に形成できる弾性手段が確保できる伝送器が得られる。
本発明の請求項6によれば、次のような効果がある。
弾性手段は断面矩形形状が使用されたので、組立作業性が良く、安価な伝送器が得られる。
特に、低減させたい共振加速度の量が小さい場合、弾性手段は、金属製の弾性平板を止めねじ溝に巻き付けた構成でも十分であり、組立作業性が良く、安価な伝送器が得られる。
本発明の一実施例の要部構成説明図である。 図1の要部構成説明図である。 本発明の他の実施例の要部構成説明図である。 本発明の他の実施例の要部構成説明図である。 従来より一般に使用されている従来例の構成説明図である。
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の一実施例の要部構成説明図、図2は図1の要部構成説明図である。
図において、図3と同一記号の構成は同一機能を表す。
以下、図3との相違部分のみ説明する。
図1,図2において、弾性手段11は、止めねじ溝1aの底面に沿って配置され、固定ねじ3がねじ孔2aにねじ込み固定された際に、固定ねじ3の軸方向に反発力を印加する。
この場合は、弾性手段11は断面U形状が使用されている。
なお、弾性ゴム材が使用されても良いことは勿論である。
以上の構成において、固定ねじ3がねじ孔2aにねじ込み固定された際に、弾性手段11は、固定ねじ3の軸方向に反発力を印加する。
この結果、伝送器が接続されるパイプラインなどが振動源である場合に、パイプラインなどに接続されるセンサ部2の振動が、弾性手段11で減衰されてハウジング部1に伝達される。
このため、伝送器の共振加速度は、弾性手段11がない場合に比べ、低減される。
したがって、固定部分であるセンサ部2に加わる力も低減され、ハウジング部1の重量が大きくなった場合でも、センサ部2の強度アップの必要がなく、従来と同じ継手の使用ができる伝送器が得られる。
弾性手段11は、断面U形状が使用されたので、弾性特性がすぐれた伝送器が得られる。
図3は、本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
図3において、弾性手段11は断面逆C形状が使用されている。
この結果、弾性手段11は、断面逆C形状が使用されたので、固定ねじの軸方向の高さ寸法が正確に形成できる弾性手段が確保できる伝送器が得られる。
図4は、本発明の他の実施例の要部構成説明図である。
図4において、弾性手段11は、断面矩形形状が使用されている。
この結果、弾性手段11は、断面矩形形状が使用されたので、組立作業性が良く、安価な伝送器が得られる。
特に、低減させたい共振加速度の量が小さい場合、弾性手段は、金属製の弾性平板を止めねじ溝に巻き付けた構成でも十分であり、組立作業性が良く、安価な伝送器が得られる。
なお、前述の実施例においては、弾性手段11に付いて、断面逆C形状の弾性ゴム材が使用されたと説明したが、これに限ることはなく、例えば、弾性手段11は断面U形状の弾性金属材であっても良く、要するに、固定ねじ3が、ねじ孔2aにねじ込み固定された際に、固定ねじ3の軸方向に反発力を印加するリング状の弾性手段11であれば良い。
なお、以上の説明は、本発明の説明および例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎない。
したがって本発明は、上記実施例に限定されることなく、その本質から逸脱しない範囲で更に多くの変更、変形をも含むものである。
1 ハウジング部
1a ねじ孔
2 センサ部
2a 止めねじ溝
3 固定ねじ
11 弾性手段

Claims (6)

  1. センサ部にリング状に設けられた止めねじ溝に、ハウジング部に設けられたねじ孔を介して固定ねじがねじ合わされてセンサ部にハウジング部が固定される伝送器において、
    前記止めねじ溝の底面に沿って配置され前記固定ねじが前記ねじ孔にねじ込み固定された際に前記固定ねじの軸方向に反発力を印加するリング状の弾性手段
    を具備したことを特徴とする伝送器。
  2. 前記弾性手段は弾性ゴム材が使用されたこと
    を特徴とする請求項1記載の伝送器。
  3. 前記弾性手段は弾性金属材が使用されたこと
    を特徴とする請求項1記載の伝送器。
  4. 前記弾性手段は断面U形状が使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器。
  5. 前記弾性手段は断面逆C形状が使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器。
  6. 前記弾性手段は断面矩形形状が使用されたこと
    を特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の伝送器。
JP2009031650A 2009-02-13 2009-02-13 伝送器 Active JP5343602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031650A JP5343602B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 伝送器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009031650A JP5343602B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 伝送器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185841A true JP2010185841A (ja) 2010-08-26
JP5343602B2 JP5343602B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=42766577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009031650A Active JP5343602B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 伝送器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5343602B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113776724A (zh) * 2021-08-12 2021-12-10 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 压力测量装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533231U (ja) * 1978-08-25 1980-03-04
JPS61174622U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH07259811A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Biken Kogyo Kk 支持装置
JP2003232692A (ja) * 2001-12-03 2003-08-22 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ
JP2007248258A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yokogawa Electric Corp 現場型計器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533231U (ja) * 1978-08-25 1980-03-04
JPS61174622U (ja) * 1985-04-19 1986-10-30
JPH07259811A (ja) * 1994-03-23 1995-10-09 Biken Kogyo Kk 支持装置
JP2003232692A (ja) * 2001-12-03 2003-08-22 Nagano Keiki Co Ltd 圧力センサ
JP2007248258A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yokogawa Electric Corp 現場型計器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113776724A (zh) * 2021-08-12 2021-12-10 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 压力测量装置
CN113776724B (zh) * 2021-08-12 2024-05-14 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 压力测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5343602B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9252648B2 (en) Power generator and power generating system
WO2009058759A3 (en) Energy converter with transducers for converting fluid-induced movements or stress to electricity
JP2010181180A (ja) 測定装置
JP2014095441A (ja) 防振ブッシュ及びその取付方法、電子装置
WO2015118809A1 (ja) ガス流量計
BR112012033287A2 (pt) sistema, conjunto de transdutor, e, método
JP5343602B2 (ja) 伝送器
CN105003517A (zh) 防松内螺纹件及螺接装置
JP6437783B2 (ja) 空気調和機の圧縮機の支持構造
RU2566536C2 (ru) Ультразвуковой преобразователь
JP2010121715A (ja) ガスケット
JP2015014082A (ja) コンクリート型枠支持部の止水構造
JPWO2014123144A1 (ja) 振動検知装置
ATE528452T1 (de) Vorrichtung zur verringerung von lärmbelästigung und einrichtung mit solch einer vorrichtung
CN204004810U (zh) 一种管道固定装置
JP2016023676A (ja) Uボルトユニット
JP2007298154A (ja) 防振架台ならびに該防振架台に用いられる防振具
JP2018151033A (ja) シール機構
JP2012189148A (ja) 防振装置
JP2007225487A (ja) 電磁流量計
KR101775473B1 (ko) 진동 저감 장치
JP6216503B2 (ja) 貫通孔の封止構造
JP2014184830A (ja) 防振装置用ブラケット及び防振装置
JP2014074458A (ja) 分岐管接続装置
JP3217316U (ja) リリーフ弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5343602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150