JP2010180529A - 透水性ブロック - Google Patents

透水性ブロック Download PDF

Info

Publication number
JP2010180529A
JP2010180529A JP2009022168A JP2009022168A JP2010180529A JP 2010180529 A JP2010180529 A JP 2010180529A JP 2009022168 A JP2009022168 A JP 2009022168A JP 2009022168 A JP2009022168 A JP 2009022168A JP 2010180529 A JP2010180529 A JP 2010180529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
block
permeable
permeable block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009022168A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yoshimura
吉村政宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009022168A priority Critical patent/JP2010180529A/ja
Publication of JP2010180529A publication Critical patent/JP2010180529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】歩道など又河川に用いる舗装用ブロックにおいて、ヒートアイランド現象を抑え、すなわち夏場照返し温度をおさえ冬あたたかく、そして下層土盤より雑草が生えにくく、有害物質の溶出をふせぎ、バクテリアなどの繁殖が良くなる透水性ブロックを提供する。
【解決手段】透水性ブロックの原料として産業廃棄物である焼却灰と建設汚泥と土を利用し、焼却灰とセメント固化剤、又は焼却灰、土汚泥(無機性)とセメント固化剤を混合して固化することで、該固化物は有害物質の溶出を防ぐ作用が認められ、固化段階でポーラス形状を作っていくので、該固化物は活性炭状になり透水性、保水性を得る。
【選択図】なし

Description

本発明はヒートアイランド現象を抑える。すなわち夏場照返し温度をおさえ冬あたたかい、そして下層土盤より雑草が生えにくく、有害物質の溶出しにくい為バクテリアなどの繁殖が良くなるブロックで、ビル屋上や公園パーキングの歩道など又河川に用いる舗装用ブロックに 関するものである。
焼却灰を用いた処理する技術は種々あるが、例えば特開2004-124504号広報にはアスファルトの保水性注入剤として使用している。
特開2004-124504
本発明は焼却灰を埋め立て等に多く投棄処分されていた焼却灰をリサイクル製品つまり焼却灰、砕石ダスト建設汚泥など無機性を利用したエコリサイクルを実現し、自然環境を損なわず人に優しい環境作りを目的とする加工(ブロック等)使用する事にある。
焼却灰は管理最終処分場の埋立や海洋投棄にその多くを依存し、リサイクル率はおよそ6%程度の低い水準に留まっていた。
本発明の目的は焼却灰と土汚泥(無機性)を利用しヒートアイランド現象を防止する固形化(ブロック等)する事にある。
上記の目的を達成するために、産業廃棄物である焼却灰と建設汚泥と土を利用し地球環境に良い透水性ブロックを作成する。
焼却灰とセメント固化剤又は焼却灰、土汚泥(無機性)とセメント固化剤を混合し固化を促進するために使用するが、固化上の効果により有害物質の溶出を防ぐ作用が認められ、固化段階でポーラス形状を作っていくので固化物の形状が活性炭状になり固化後優れた透水性、保水性を発揮する。
近年のヒートアイランド現象による異常気温上昇を抑える効果があり、歩道などの下層土盤より雑草が生えにくく水中においてポーラス形状で多孔質になりバクテリア繁殖しやすく水質の浄化が出来る。
A使用材料
・ 焼却灰
本発明で用いる焼却灰は一般的に産業廃棄物に分類され無機性である
・ 土、建設汚泥
土は特に砕石工場により排出される土分の無機性を用いる。これらの排出される土分は建設産業廃棄物に分類される。
建設汚泥とは産業廃棄物の無機性の汚泥に分類されたものであり杭工事他トンネル工事など土木工事で発生する水分を多量に含んだ土砂等又土砂等も利用する事が出来大きさは通常20mm以下サイス゛を利用する。
・ セメント
本発明で用いるセメントは普通セメント高炉セメント等等あるが、高炉セメントを用いるのが好ましい。
・ 固化薬剤
本発明に使用する固化薬剤はメチルセルロール、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、オキシカルボン酸、リグニン酸誘導体、弾性ポリマー等等の中より用い固化を促進するために使用するが、固化上の効果により有害物質の溶出を防ぐ作用を認められ固化段階で、ポーラス形状を作っていくので固化物の形状が活性炭状になり固化後優れた透水性、保水性を発揮し凝固させる過程における水和反応による中和作用効果が得られ安全性については、環境庁告示第46号をクリアさせる薬剤を用いる。
以下図面により本発明の実施例について説明する。図に元づいて説明する。
図-1は製造方法を示す図であり製造方法について説明すると、焼却ホッパー(1)よりベルトコンベヤ(A−1)へ焼却灰を投入し焼却灰を投入されたベルトコンベヤ(A−1)に再度セメントサイロ(2)セメントを投入し、焼却灰とセメントをベルトコンベヤ(A−1)で混合機(4)へ投入し完全に混合された混合機(4)へ水と固化薬剤を混合された物をタンク(3)より混合機(4)へ投入する。焼却灰、セメント、水、固化薬剤を完全に混練したものをベルトコンベヤ(A−2)で二次製品製造機械(5)でブロック等を製造する。ここでは押出式製造機を使用する他に型入式、プレス式等が有る。製造された製品をベルトコンベヤ(A−3)で乾燥機械(6)にてよく乾燥した製品(8,9)をベルトコンベヤ(A−4)で製品ヤードで梱包出荷する。そして焼却灰とセメントを混合する時に土(無機性の物)を投入する事で製品(8,9)のポーラス形状が良くなり硬度(セメント投入量にもよる)が良くなる。又、投入原料が焼却灰をのぞき、土と固化薬剤とセメントを混練する事も有りえる。そして海などに使用するテトラポット等の時は六角クロム等の溶出が少なくポーラス形状でバクテリアの繁殖がしやすく水質の浄化作用を助けやすくなり汚濁物が少なくなる。そして透水性ブロック使用する場所により顔料などを添加することによりいろんな色にする事が出来る。
図に元づいて説明する。図-2は焼却灰を使用した2次製品の一例である。上記目的を達成された透水性ブロックの一例である。
図に元づいて説明する。図-3は透水性ブロック(8,9)の使用場所を示す図である。透水性ブロックはポーラス形状(多孔質)のため透水性、保水性に優れているため透水性ブロック(15)として屋上用(10)公園、高速道路のパーキングの歩道、一般道路の歩道用(11)河川ブロック(12)道路等の中央分離帯(13)傾斜土ののり面ブロック(14)等にしようする。特に河川用ブロック、海等にしようするテトラポット等に使用出来るのは固化薬剤が透水性ブロック(15)を作るとき固化を促進するために使用するが固化上の効果により有害物質の溶出を防ぐ作用と下層土盤(17)に示すようにグランドレベルより下層土盤に固化液浸透層が出来て透水性ブロックより雑草が生えにくい作用が認められている。このことにより透水性ブロック(15)と下層土盤(17)の接着剤の役目に使用する。これは透水性ブロック(15)と透水性コンクリート(16)が同じ材料(焼却灰、土、固化薬剤、セメント、水)を使用し透水性ブロック(15)の材料となるためである。透水性コンクリート(16)は透水性ブロックを製造前の、焼却灰、セメント、水、固化薬剤を混練した物を透水性コンクリートである。
図に元づいて説明する。図-4は透水性ブロック使用断面図を示す図である。下層土盤(17)透水性コンクリート(16)を下層土盤(17)の上にいれる。この時透水性コンクリートより下層土盤(17)上に固化液浸透層(18)を形成し雑草が生えにくく下層土盤(17)と透水性コンクリート(16)との結合が一般コンクリートの場合よりも透水性コンクリート(16)と下層土盤(17)のが強くなる。
図に元づいて説明する。図-5は透水性コンクリート使用断面を示す図である。歩道用ブロック(11)河川ブロック(12)、中央分離帯ブロック(13)傾斜土ののり面ブロック(14)に透水性ブロックより透水性コンクリート(16)を直接使用する方法が有り使用方法は下層土盤(17)の上の除草作業をし下層土盤(17)に生コンクリート施工方法のように枠組みし生コンクリート施工方法と同じ方法でやっていくと固化薬剤が下層土盤(17)に浸透するまで下層土盤(17)の上の部分に固化液浸透層(18)が出来て、一般コンクリートより下層土盤(17)との結合力が強くなりクラックが入っても剥離が極端に少なくなり雑草が生えにくい一因にもなります。
図に元づいて説明する。透水性ブロックと透水性コンクリートのひび割れ等、又は外周に対しての修復は透水性コンクリートをキズにすり込む事により簡単に修復出来る。
焼却灰を使用した2次製品を作るフローシート 焼却灰を使用した2次製品の一例 2次製品の実施形態を示す図 透水性ブロック使用断面 透水性コンクリート使用断面 施工後の透水性ブロック又は、透水性コンクリートのひび割れの象状状態を示す図 ヒビ割れ等を修復された状態の透水性ブロック又は、透水性コンクリート
1 焼却灰ホッパー
2 セメントサイロ
3 水と固化薬剤の混合タンク
4 混合機
5 二次製品製造機
6 乾燥機械
7 製品ヤード
8 長方形ブロック
9 多孔管ブロック
10 ビル屋上用ブロック
11 公園、パーキング等の歩道用ブロック
12 河川ブロック
13 道路等の中央分離帯ブロック
14 傾斜土の、のり面ブロック
15 透水性ブロック
16 透水性コンクリート
17 下層土盤断面
18 固化液浸透層
A−1 ベルトコンベヤ
A−2 ベルトコンベヤ
A−3 ベルトコンベヤ
A−4 ベルトコンベヤ

Claims (4)

  1. 一般工場ボイラー(燃料、重油、石炭等)の焼却灰、セメント、固化薬剤、からなる透水性ブロック。
  2. 固化薬剤は硬化の段階でポーラス形状を作る請求項1記載の透水性ブロック。
  3. 前記、焼却灰とセメントと固化薬剤のほかに、土、汚泥(無機性)を混入して作る事も出来る請求項1記載の透水性ブロック。
  4. 下層土盤に透水性コンクリートを使用する請求項1記載の透水性ブロック。
JP2009022168A 2009-02-03 2009-02-03 透水性ブロック Pending JP2010180529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022168A JP2010180529A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 透水性ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022168A JP2010180529A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 透水性ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010180529A true JP2010180529A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42762246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022168A Pending JP2010180529A (ja) 2009-02-03 2009-02-03 透水性ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010180529A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137288A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Masahiro Yoshimura 放射性廃棄土を収納する密閉遮蔽石粉容器
KR101520327B1 (ko) * 2013-07-05 2015-05-18 주식회사 씨엠디기술단 중유혼소 석탄소각재를 이용한 아스팔트 포장용 채움재 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232783A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Yasuhiro Hachiman 透水性舗装ブロックの製造方法と透水性舗装ブロック
JPH0648793A (ja) * 1992-07-17 1994-02-22 Yasushi Shimonaka 透水性コンクリートの製造方法
JP3135175U (ja) * 2007-06-23 2007-09-06 孝一 有馬 透水・保水性固化体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232783A (ja) * 1990-02-07 1991-10-16 Yasuhiro Hachiman 透水性舗装ブロックの製造方法と透水性舗装ブロック
JPH0648793A (ja) * 1992-07-17 1994-02-22 Yasushi Shimonaka 透水性コンクリートの製造方法
JP3135175U (ja) * 2007-06-23 2007-09-06 孝一 有馬 透水・保水性固化体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137288A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Masahiro Yoshimura 放射性廃棄土を収納する密閉遮蔽石粉容器
KR101520327B1 (ko) * 2013-07-05 2015-05-18 주식회사 씨엠디기술단 중유혼소 석탄소각재를 이용한 아스팔트 포장용 채움재 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4576550B1 (ja) エコ資源スラグ有効利用方法
JP2010180529A (ja) 透水性ブロック
JP5533690B2 (ja) 土木工事用粒状材料
KR100879247B1 (ko) 폐콘크리트를 이용한 고기능성 건축자재의 제조방법
KR101441039B1 (ko) 정수장 슬러지와 천연소재를 이용한 포장재조성물 및 이를 이용한 포장방법
JP2010005500A (ja) 透水管およびその用途
JP2005041750A (ja) 産業廃棄物再生骨材及びその製造方法
JP2007321124A (ja) 複合樹脂組成物、複合樹脂組成物含有構造体及び製造方法、固液分離体の製造方法
JP2003171160A (ja) 産業廃棄物再生骨材
KR100802050B1 (ko) 저독성 콘크리트 호안블럭 제조방법
KR100426425B1 (ko) 플라이애시 및 시멘트를 사용하여 슬러지를 개량토로개량하는 방법
JP2005179163A (ja) 一般廃棄物焼却から排出される溶融スラグ及び下水道汚泥溶融スラグを主骨材とした透水性コンクリートおよびその製造方法
KR101210365B1 (ko) 퇴적폐준설토를 활용한 토양시멘트 지반안정화공법
JP3998059B2 (ja) 固形状汚泥組成物および汚泥固形化方法
KR100667163B1 (ko) 친환경 부식성 골재를 이용한 생태계 보호용 블럭의 제조방법 및 그 블럭
JP2007077788A (ja) トルマリン鉱石を含有した管材、u字溝、蓋、側溝、マンホール、桝、槽等の下水道設備資材。
JP2012092518A (ja) 舗装用コンクリート平板、或いはインターロッキングブロックの垂直荷重または傾斜スロープの勾配に対する縦横方向または左右方向のズレを最小限に抑える形状および目地キープ方法と、生コンクリート製造時または現場で余剰となるロスセメントおよび、廃棄物の再生骨材化方法、加えてレンガやタイル、或いはブロック類の採用時に有効な足付き補強プレート
KR100900024B1 (ko) 재활용골재와 패각을 이용한 악취저감형 하수맨홀 및 그제조방법
Shahinuzzaman et al. Plastic Waste Bottle in Mortar Block for River Bank Protection Work
JP2010001202A (ja) 生コンスラッジの再生および製造方法。
JP2004331470A (ja) 汚泥を用いた人工粒状物及び汚泥を用いたポーラスコンクリートブロック及び人工粒状物とポーラスコンクリートブロックとを用いた護岸又は擁壁及び人工粒状物の製造方法及びポーラスコンクリートの製造方法
KR101257907B1 (ko) 슬러지를 재활용한 환경친화용 구조재와 이를 포함하는 블록
JP2001048628A (ja) 高強度ブロックおよびその製造方法
JP2006306685A (ja) 床下用粉粒組成物およびそれを用いた床下固化層の構築方法
KR100830372B1 (ko) 친환경 콘크리트 세굴방지블럭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611