JP2010180260A - Epdm組成物 - Google Patents

Epdm組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010180260A
JP2010180260A JP2009022167A JP2009022167A JP2010180260A JP 2010180260 A JP2010180260 A JP 2010180260A JP 2009022167 A JP2009022167 A JP 2009022167A JP 2009022167 A JP2009022167 A JP 2009022167A JP 2010180260 A JP2010180260 A JP 2010180260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
weight
parts
epdm
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010180260A5 (ja
JP5577600B2 (ja
Inventor
Shingo Kono
伸吾 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2009022167A priority Critical patent/JP5577600B2/ja
Publication of JP2010180260A publication Critical patent/JP2010180260A/ja
Publication of JP2010180260A5 publication Critical patent/JP2010180260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577600B2 publication Critical patent/JP5577600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】耐熱性、シール性、耐塩素水性にすぐれ、特に高温高濃度の塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料等として有効に用いられるEPDM組成物を提供する。
【解決手段】EPDM100重量部当りBET法比表面積(ASTM D1993-03準拠)が30〜150m2/gで、pHが9.0以下の微粒子状シリカを15〜70重量部、シランカップリング剤0.5〜5重量部および有機過酸化物1〜8重量部を含有してなる、塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料として用いられるEPDM組成物。本発明に係るEPDM組成物から加硫成形して得られたシール材、例えばOリング、Dリング、Xリング、ガスケット、パッキン等は、耐熱性、シール性、耐塩素水性にすぐれ、特に高温高濃度の塩素含有水溶液接触シール材として、例えばガス給湯器、電気温水器、エコキュート等の水周り関連の器具シール材として有効に用いられる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、EPDM組成物に関する。さらに詳しくは、塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料等として有効に用いられるEPDM組成物に関する。
エチレン・プロピレン共重合ゴム(EPM)またはエチレン・プロピレン・ジエン共重合ゴム(EPDM)であるエチレン・プロピレン系共重合ゴムは、それら本来が有するすぐれた耐熱性、低温特性、耐水性などにより、耐熱性あるいは耐水性のシール材の加硫成形材料等として幅広く用いられている(特許文献1参照)。
しかるに近年にあっては、水周り関連、例えばガス給湯器、電気温水器、エコキュート等の普及による水の高温化、あるいは水質悪化が原因となる塩素による殺菌力強化に伴う残留塩素の高濃度化などにより、従来のエチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物では、耐水性、耐塩素水性、シール性など、特にシール性が不足するという新たな問題が提起されている。
より具体的には、カーボンブラックの脱落により黒水化、ゴム表面の面荒れ、膨潤によるシール不具合、耐圧縮永久歪特性の低下によるシール性の悪化などが挙げられる。
特開平4−353543号公報 特開2001−146537号公報 特開2007−137927号公報
本発明の目的は、耐熱性、シール性、耐塩素水性にすぐれ、特に高温高濃度の塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料等として有効に用いられるEPDM組成物を提供することにある。
かかる本発明の目的は、EPDM100重量部当りBET法比表面積(ASTM D1993-03準拠)が30〜150m2/gで、pHが9.0以下の微粒子状シリカを15〜70重量部、シランカップリング剤0.5〜5重量部および有機過酸化物1〜8重量部を含有してなる、塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料として用いられるEPDM組成物によって達成される。
本発明に係るEPDM組成物から加硫成形して得られたシール材、例えばOリング、Dリング、Xリング、ガスケット、パッキン等は、耐熱性、シール性、耐塩素水性にすぐれ、特に高温高濃度の塩素含有水溶液接触シール材として、例えばガス給湯器、電気温水器、エコキュート等の水周り関連の器具シール材として有効に用いられる。
本出願人は先に、エチレン・プロピレン系共重合ゴム100重量部当り、比表面積が50〜200m2/gのホワイトカーボン20〜80重量部および有機過酸化物1〜8重量部を含有するエチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物を提案しており、該組成物はシール材の成形材料として、具体的にはハイドロフルオロカーボンまたはそれに適用可能な冷凍機油(ポリアルキレングリコール、ポリカーボネート等)に接触するシール材の成形材料として、さらに具体的にはエアコン用スクイーズパッキンの成形材料として用いられるとされているが、高温高濃度の塩素含有水溶液接触シール材として用いることは意図されていない(特許文献2参照)。
本出願人はまた、EPDMへの有機過酸化物促入れ工程において、粉塵が舞う不具合がなく、かつ促入れ時間が短縮され、さらにはマスターバッチ自体の加工性にもすぐれた有機過酸化物マスターバッチとして、有機過酸化物20〜60重量%、EPDM10〜15重量%および窒素BET法での比表面積が50〜130m2/gで、かつ平均二次粒子径が10〜20μmのシリカ10〜50重量%を含有してなるマスターバッチを提案しているが、この提案ではマスターバッチの調製にとどまっている(特許文献3参照)。
ポリマーとしては、耐熱性、耐水性、耐圧縮永久歪特性の点から、5-エチリデン-2-ノルボルネン(ENB)、ジシクロペンタジエン、1,4-ヘキサジエン等の任意のジエンを共重合させたEPDMが用いられる。ポリマー中にジエン成分を含まないEPMでは、耐熱性や耐水性にはすぐれているが、EPDMと比較して加硫速度が遅く、生産性に劣るばかりではなく、耐圧縮永久歪特性の点でも劣っている(後記比較例10参照)。
補強材としては、一般的に用いられているカーボンブラックを用いるとそれの脱落により黒水化が生ずるので好ましくなく、微粒子状のシリカSiO2・nH2Oが用いられる。微粒子状のシリカとしては、BET法比表面積(ASTM D-1993-03準拠)が30〜150m2/g、好ましくは30〜50m2/gであり、pHが9.0以下、好ましくは5.0〜8.5のものが、EPDM100重量部当り約15〜70重量部、好ましくは約20〜60重量部の割合で用いられる。
比表面積がこれよりも大きいシリカを用いると、ゴムコンパウンドの粘度上昇により混練加工性が悪化傾向となるばかりではなく、耐熱性、耐圧縮永久歪特性、耐塩素水性も悪化傾向となる(比較例1参照)。一方、これよりも小さい比表面積のシリカを用いると、補強性が低下するばかりではなく、耐熱性、耐塩素水性も低下するようになる(比較例3〜4参照)。また、比表面積が規定された範囲内にあっても、pH(2重量%水溶液として測定)が9.0を超えるシリカを用いると、耐塩素水性が悪化するようになる(比較例2参照)。
また、シリカがこれ以上の配合割合で用いられると、ゴムコンパウンドの粘度上昇によって混練が困難となり、混練できても得られる加硫成形品は硬くなり、一方これよりも少ない割合で用いられると、強度、耐塩素水性の改善効果が得られない(比較例5〜6参照)。
シランカップリング剤としては、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β-アミノエチル-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノ基含有アルコキシシランやビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のビニル基含有アルコキシシランなどが用いられる。
シランカップリング剤は、EPDM100重量部当り約0.5〜5重量部、好ましくは約0.5〜2重量部の割合で用いられる。この使用割合がこれよりも少ないと、耐圧縮永久歪特性や耐塩素水性が劣るようになり(比較例9参照)、一方これよりも多く使用しても、耐圧縮永久歪特性は向上せず、生地のスコーチやコストアップの問題を生ずる。
加硫剤としては、有機過酸化物、例えば第3ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、第3ブチルクミルパーオキサイド、1,1-ジ(第3ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(第3ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ジ(第3ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3ブチルパーオキシベンゾエート、第3ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、n-ブチル-4,4-ジ(第3ブチルパーオキシ)バレレート等が用いられる。
これらの有機過酸化物は、EPDM100重量部当り約1〜8重量部、好ましくは約2〜7重量部の割合で用いられる。これ以下の配合割合では、十分な架橋密度が得られず、耐熱性や耐圧縮永久歪特性、耐塩素水性が劣るようになり、一方これ以上の割合で用いられると、発泡により加硫成形品が得られなくなる(比較例7〜8参照)。また、加硫系を硫黄系にした場合には、圧縮永久歪が非常に悪くなり、長期のシール性に問題が生じるようになる(比較例11参照)。
また、加硫特性を向上させるため、有機過酸化物と共に、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、N,N′-m-フェニレンジマレイミド等の共架橋剤(多官能性不飽和化合物)を約0.5〜5重量部の範囲で併用することが好ましく、共架橋剤が用いられない場合には、加硫速度の低下により生産効率の悪化や、加硫が十分に行われないことから、ジエン成分中の二重結合が多く残り、耐塩素水性や耐圧縮永久歪特性の悪化などの問題が生じることがある。
組成物中には、以上の各成分以外に、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィンワックス等の加工助剤、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等の2価金属の酸化物または水酸化物、ハイドロタルサイトなどの受酸剤、可塑剤、老化防止剤など、ゴム工業で一般的に用いられている配合剤が、物性を損ねない範囲で適宜添加されて用いられる。
ゴム組成物の調製は、インターミックス、ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機またはオープンロールなどを用いて混練することによって行われ、それの加硫は加硫プレス、圧縮成形機、射出成形機等を用いて、一般に約150〜220℃に約1〜60分間程度加熱することによって行われる。さらに必要に応じて、約120〜200℃で約1〜24時間オーブン加硫(二次加硫)することも行われる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例1
EPDM(JSR製品EP33;エチレン含量52重量%、ENB含量8.1重量%) 100重量部
シリカ(東ソーシリカ製品ニップシールE74P; 35 〃
BET法比表面積30〜50m2/g、pH6〜8)
紫色顔料(レジノカラー工業製品NST-5944) 1.6 〃
酸化亜鉛 5.0 〃
ステアリン酸 0.5 〃
老化防止剤(ペンタエリスリチル-テトラキス〔3-(3,5-ジ 1.5 〃
第3ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕)
老化防止剤(2-メルカプトベンツイミダゾール) 1.0 〃
ビニル系シランカップリング剤(モメンティブ製品A172) 1.0 〃
パラフィン系プロセスオイル(出光興産製品PW380) 5.0 〃
トリアリルイソシアヌレート(日本化成製品タイク) 1.0 〃
ジクミルパーオキサイド 3.0 〃
以上の各成分の内、ジクミルパーオキサイドおよびトリアリルイソシアヌレートを除く各成分を加圧ニーダで混練した後、ゴムコンパウンドを排出し、オープンロールを用いてジクミルパーオキサイドおよびトリアリルイソシアヌレートを混合し、EPDM組成物を調製した。
このEPDM組成物について、180℃、6分間のプレス加硫および150℃、15時間のオーブン加硫(二次加硫)を行い、テストピース(150×150×2mm)およびOリング(線径3.1mm)を作製した。これらを用い、次の各項目の測定または評価を行った。
常態物性:JIS K6253、6251準拠
また、テストピースの状態を目視で観察し、良好なものを○と評価した
圧縮永久歪:Oリングについて、150℃、70時間の値を測定
空気加熱老化試験:150℃、70時間後の硬さ変化を測定
耐塩素水性試験:塩素濃度200ppmまたは1000ppm、80℃の次亜塩素酸ナトリウム
水溶液中に500時間浸せきした後の硬さ変化および体積変化率を
測定
なお、水溶液は1日毎に液交換を行った
また、浸せき後の状態を目視で観察し、良好なものを○、面荒れ
ありを×と評価
実施例2
実施例1において、シリカとして東ソーシリカ製品ニップシールER(BET法比表面積70〜110m2/g、pH7.5〜9)30重量部が用いられた。
比較例1
実施例1において、シリカとして東ソーシリカ製品ニップシールLP(BET法比表面積170〜220m2/g、pH5.5〜6.5)30重量部が用いられた。混練性には、悪化傾向がみられた。
比較例2
実施例1において、シリカとして塩野義製薬製品カープレックス1120(BET法比表面積150m2/g、pH10.6)30重量部が用いられた。
比較例3
実施例1において、シリカの代りに炭酸カルシウム(白石工業製品白艶華CC;BET法比表面積23〜29m2/g、pH8.5〜9.5)が55重量部用いられた。
比較例4
実施例1において、シリカの代りにカオリンクレー(ケンタッキー・テネシィ クレイ社製品ニューロック321;BET法比表面積22〜26m2/g、pH7〜8)が50重量部用いられた。
比較例5
実施例1において、シリカ量が10重量部に変更された。
比較例6
実施例1において、シリカ量が90重量部に変更された。混練性は、悪であった。
比較例7
実施例1において、ジクミルパーオキサイド量が0.5重量部に変更された。
比較例8
実施例1において、ジクミルパーオキサイド量が9.0重量部に変更された。成形時に発泡し、成形できなかった。
比較例9
実施例1において、ビニル系シランカップリング剤が用いられなかった。
比較例10
実施例1において、EPDMの代りにEPM(JSR製品EP11;エチレン含量52重量%)100重量部が用いられ、それのプレス加硫時間が10分間に変更された。
比較例11
実施例1において、ジクミルパーオキサイド-トリアリルイソシアヌレートよりなるパーオキサイド加硫系の代りに、硫黄1.5重量部、チウラム系促進剤TMTD 1.0重量部およびチアゾール系促進剤MBT 0.5重量部よりなる硫黄加硫系が用いられた。
以上の各実施例および比較例(比較例8を除く)における測定結果または評価結果は、次の表に示される。

実施例 比較例
測定・評価項目 10 11
常態物性
硬さ (Duro A) 63 64 67 61 60 62 53 97 54 57 60 63
引張強さ (MPa) 13.6 11.6 13.5 9.9 7.6 8.8 4.2 12.3 6.7 11 12 11
伸び (%) 220 260 200 300 280 260 170 40 780 380 280 480
テストピース状態 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 高 未加 ○ ○ ○
硬度 硫気味
圧縮永久歪
150℃、70hrs (%) 10 18 20 17 37 26 21 45 58 38 24 88
空気加熱老化試験
硬さ変化(ポイント) 0 +1 +3 +1 +6 +2 +3 +4 +5 +5 0 6
耐塩素水性試験
硬さ変化(ポイント)
塩素200ppm -3 -2 -2 -1 -4 -6 -2 / -3 -3 -2 -5
〃 1000ppm -2 -1 -2 -1 -4 -7 -2 / -2 -4 -1 -6
体積変化率 (%)
塩素200ppm +0.7 +1.8 +2.8 +6.7 +2.5 +4.9 +4.1 / +3.4 +1.3 +1.3 +3.4
〃 1000ppm +1.7 +3.7 +4.8+12.7 +8.8 +8.5 +5.3 / +5.7 +2.8 +2.4+10.7
外観
塩素200ppm ○ ○ × × × × × / × × ○ ×
〃 1000ppm ○ ○ × × × × × / × × ○ ×

Claims (4)

  1. EPDM100重量部当りBET法比表面積(ASTM D1993-03準拠)が30〜150m2/gで、pHが9.0以下の微粒子状シリカを15〜70重量部、シランカップリング剤0.5〜5重量部および有機過酸化物1〜8重量部を含有してなる、塩素含有水溶液接触シール材の加硫成形材料として用いられるEPDM組成物。
  2. カーボンブラックを含有しない請求項1記載のEPDM組成物。
  3. 請求項1または2記載のEPDM組成物を加硫成形して得られた、塩素含有水溶液接触用途に用いられるシール材。
  4. Oリング形状での150℃、70時間後における圧縮永久歪が20%以下である請求項3記載のシール材。
JP2009022167A 2009-02-03 2009-02-03 Epdm組成物 Active JP5577600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022167A JP5577600B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Epdm組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022167A JP5577600B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Epdm組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010180260A true JP2010180260A (ja) 2010-08-19
JP2010180260A5 JP2010180260A5 (ja) 2013-03-14
JP5577600B2 JP5577600B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42762032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022167A Active JP5577600B2 (ja) 2009-02-03 2009-02-03 Epdm組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577600B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147148A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 古河電気工業株式会社 耐熱性樹脂組成物の製造方法、並びに、その製造方法で製造された耐熱性樹脂組成物及び該耐熱性樹脂組成物を用いた成形品
CN112920515A (zh) * 2021-01-29 2021-06-08 厦门麦丰密封件有限公司 一种epdm密封件的制备工艺及其制品
WO2021124816A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 Nok株式会社 ゴム組成物および加硫成形品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544857A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Kitz Corp バタフライ弁のラバーシート
JPH10130014A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Chisso Corp 親水性が改良された被覆粒状物質及びその製造方法
JP2004210821A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム組成物
JP2004210820A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム組成物
JP2004346216A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nichirin Co Ltd 耐塩素水性に優れたゴム組成物
JP2007296712A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Inoac Corp 水道用ゴム製品の製造方法
JP2008106131A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物及びそれを用いた成型品
JP2008152201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamauchi Corp 導電性ゴムローラ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544857A (ja) * 1991-08-08 1993-02-23 Kitz Corp バタフライ弁のラバーシート
JPH10130014A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Chisso Corp 親水性が改良された被覆粒状物質及びその製造方法
JP2004210821A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム組成物
JP2004210820A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Inoac Corp 耐塩素水性ゴム組成物
JP2004346216A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nichirin Co Ltd 耐塩素水性に優れたゴム組成物
JP2007296712A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Inoac Corp 水道用ゴム製品の製造方法
JP2008106131A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd ゴム組成物及びそれを用いた成型品
JP2008152201A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Yamauchi Corp 導電性ゴムローラ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147148A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 古河電気工業株式会社 耐熱性樹脂組成物の製造方法、並びに、その製造方法で製造された耐熱性樹脂組成物及び該耐熱性樹脂組成物を用いた成形品
JPWO2013147148A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 古河電気工業株式会社 耐熱性樹脂組成物の製造方法、並びに、その製造方法で製造された耐熱性樹脂組成物及び該耐熱性樹脂組成物を用いた成形品
WO2021124816A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 Nok株式会社 ゴム組成物および加硫成形品
CN112920515A (zh) * 2021-01-29 2021-06-08 厦门麦丰密封件有限公司 一种epdm密封件的制备工艺及其制品
CN112920515B (zh) * 2021-01-29 2023-06-23 厦门麦丰密封件有限公司 一种epdm密封件的制备工艺及其制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5577600B2 (ja) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5141548B2 (ja) 水素化nbr組成物
JP4539510B2 (ja) フッ素ゴム組成物
EP2682426B1 (en) Fluorine rubber composition
JP2015206002A (ja) ゴム組成物および高圧水素機器用シール部材
US7989539B2 (en) NBR composition
JP5577600B2 (ja) Epdm組成物
JP5261995B2 (ja) ゴム組成物
JP5154748B2 (ja) 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
JP4831162B2 (ja) R152a、R134a用水素化ニトリルゴム系シール成形材料
JP2010095578A (ja) フッ素ゴム組成物、フッ素ゴム架橋体及びその製造方法
JPH09176382A (ja) 温水シール用加硫性ゴム組成物
JP5524804B2 (ja) ゴム組成物、それを架橋してなる架橋ゴム組成物およびシール部材
JP4186988B2 (ja) Epdm組成物
JP2004285088A (ja) ゴム組成物及びその加硫物
JP2004210821A (ja) 耐塩素水性ゴム組成物
KR101230058B1 (ko) 신축성 및 내구성이 향상된 산기관 멤브레인 제조방법 및 이로 제조된 고효율 산기관 멤브레인
JPH07118447A (ja) ゴム組成物
JP2006213743A (ja) 水素化ニトリルゴム組成物
JP2020158718A (ja) 有機過酸化物含有マスターバッチ、ゴム組成物、およびゴム架橋物
JPWO2019188339A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた混練機表面への粘着性の低減方法
JP3804413B2 (ja) エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2007031609A (ja) ダストカバーまたはブーツ成形用ブレンドゴム組成物
JP7450043B2 (ja) エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JP2005344037A (ja) 水素化nbrゴム組成物
JPH09132675A (ja) 水素添加ニトリルゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250