JP2010180055A - コードリール - Google Patents

コードリール Download PDF

Info

Publication number
JP2010180055A
JP2010180055A JP2009204356A JP2009204356A JP2010180055A JP 2010180055 A JP2010180055 A JP 2010180055A JP 2009204356 A JP2009204356 A JP 2009204356A JP 2009204356 A JP2009204356 A JP 2009204356A JP 2010180055 A JP2010180055 A JP 2010180055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
cord
bobbins
interlocking
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009204356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424447B1 (ja
Inventor
Hidenobu Taketsuna
英信 竹綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009204356A priority Critical patent/JP4424447B1/ja
Priority to EP09837542A priority patent/EP2383215A4/en
Priority to US13/143,752 priority patent/US8684295B2/en
Priority to PCT/JP2009/070343 priority patent/WO2010079656A1/ja
Priority to CN200980156898.9A priority patent/CN102317189B/zh
Priority to TW099100386A priority patent/TWI388490B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4424447B1 publication Critical patent/JP4424447B1/ja
Publication of JP2010180055A publication Critical patent/JP2010180055A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means
    • B65H75/4428Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means acting on the reel or on a reel blocking mechanism
    • B65H75/4434Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means acting on the reel or on a reel blocking mechanism actuated by pulling on or imparting an inclination to the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means
    • B65H75/4428Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means acting on the reel or on a reel blocking mechanism
    • B65H75/4431Manual stop or release button
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/39Other types of filamentary materials or special applications
    • B65H2701/3919USB, earphones, audio or video cables, e.g. for connecting small electronic devices such as MP3 players or mobile telephones

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Abstract

【課題】コードの途中部におけるコードリール本体の配設位置の調整が容易なコードリールを提供する。
【解決手段】コード2をそれぞれ巻装した第1ボビン4及び第2ボビン5と、両ボビン4、5を巻取方向に常時付勢するボビン付勢手段6と、両ボビン4、5を連動するボビン連動手段7であって、両方のコード2を繰出方向へ操作していない状態では、巻取方向への両ボビン4、5の回転を規制し、設定値以下の操作力でコード2を繰出方向へ操作すると、一方のボビンが繰出方向に回転するとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転し、設定値を超える操作力でコード2を繰出方向へ操作すると、両ボビン4、5の連動を解除して、操作した側のボビンのみが繰出方向に回転するように両ボビン4、5を連動するボビン連動手段7を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、イヤフォンコードやUSBケーブルなどの各種コード類(以下、単にコードと称する。)を巻取可能なコードリールに関するものである。
コードリールとして、イヤフォンコードやUSBケーブルなどのコードと、該コードを巻取ったり繰出したり可能なコードリール本体とを備え、コードリール本体として、コードを巻装したボビンと、ボビンを回転自在に支持する回転軸と、ボビンをコードの巻取方向に常時付勢する付勢手段と、巻取方向へのボビンの回転を規制し、繰出方向へのボビンの回転を許容するワンウェイクラッチと、該ワンウェイクラッチによるボビンの回転規制を解除する解除手段とを備えたものが広く実用化されている。
また、前記コードの途中部をボビンに固定して、コードの一側部と他側部とを逆方向にボビンに巻装し、両側部のコードを1つのボビンに対して同時に巻き取ったり繰り出したりすることで、ブラシなどの電気的な接続部を省略したコードリールも提案され、実用化されている(例えば、特許文献1参照。)。
更に、2本のコードをそれぞれ個別に巻装した2つのボビンと、両ボビンを回転自在に同軸上に支持する回転軸と、両ボビンをコードの巻取方向に個別に常時付勢する2つの付勢手段と、巻取方向へのボビンの回転を個別に規制し、繰出方向へのボビンの回転を個別に許容する2つのワンウェイクラッチと、該ワンウェイクラッチによるボビンの回転規制を個別に解除する2つの解除手段とを備え、両ボビンに巻装したコードを個別に巻き取ったり繰り出したりできるように構成したコードリールも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平8−237349号公報 特開平10−139290号公報
前記特許文献1記載のコードリールでは、ブラシなどの電気的な接続部を省略できるので、コードリールの構成を大幅に簡単にできるが、コードを繰出した状態で、ボビンを含む大きなコードリール本体がコードの長さ方向の略中央部に配置され、コードリール本体の配設位置を繰出したコードの長さ方向に対して位置調整できないことから、次のような問題が発生する。即ち、このコードリールを、例えば携帯電話や携帯用オーディオ機器などのイヤフォンコードに適用すると、衣類のポケット等に収納した携帯電話や携帯用オーディオ機器の機器と、耳に固定したイヤフォン間の略中央部の目立つ場所に、大きな塊状のコードリール本体を配置させる必要があり、コードリール本体が着衣の外観を損ねることがある。また、着衣の外観を損ねない配設位置があったとしても、繰出したコードの中央部にコードリール本体が配置されることから、該配設位置にコードリール本体を固定しようとすると、一方のコードの長さを適正に設定すると、他方のコードが過剰に繰出されて、該コードにより着衣の外観を損ねたり、該コードが他物に引っ掛かり易くなったりするという問題があった。
一方、特許文献2記載のコードリールでは、2つのボビンに対してそれぞれ個別にコードを巻取ったり繰出したりできるので、各種作業の邪魔にならないようにコードリール本体の配設位置を調整したり、着衣の外観を損ねないようにコードリール本体の配設位置を調整できる。しかし、2つのボビンから繰出すコードの長さを個別に調整する必要があり、また一方のコードの長さを調整するとコード全体の長さが変わってしまうので、例えばコードの全長を変更しないようにしつつ、コードリール本体の配設位置を調整する場合には、一方のボビンからのコードの繰出操作と、他方のボビンへのコードの巻取操作の2つの操作を行なう必要があり、コードの途中部におけるコードリール本体の配設位置の調整作業が煩雑になるという問題があった。
本発明の目的は、コードの途中部におけるコードリール本体の配設位置の調整が容易なコードリールを提供することである。
本発明に係るコードリールは、2本のコードと、該2本のコードを個別に巻取ったり繰出したり可能なコードリール本体とを備えたコードリールであって、前記コードリール本体は、前記コードをそれぞれ巻装した第1ボビン及び第2ボビンと、前記両ボビンを巻取方向に常時付勢するボビン付勢手段と、前記両ボビンを連動するボビン連動手段であって、両方のコードを繰出方向へ操作していない状態では、巻取方向への両ボビンの回転を規制し、設定値以下の操作力でコードを繰出方向へ操作すると、一方のボビンが繰出方向に回転するとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転し、設定値を超える操作力でコードを繰出方向へ操作すると、両ボビンの連動を解除して、操作した側のボビンのみが繰出方向に回転するように両ボビンを連動するボビン連動手段と、前記ボビン連動手段による両ボビンの巻取方向への回転規制を解除する解除手段と、前記両ボビンに巻装されたコードを電気的に接続する接続手段とを備えたものである。
このコードリールでは、例えば一方のコードがボビンを含むコードリール本体に係止されて、該ボビンの巻取方向への回転が規制された状態、または一方のコードを手で保持するなどして、該コードの巻取方向への移動を規制した状態で、他方のコードを、ボビン付勢手段による付勢力に抗して設定値を超える操作力で繰出方向へ操作すると、ボビン連動手段により、他方のボビンのみが繰出方向に回転して、該他方のコードのみがコードリール本体から繰出されることになる。一方、両方のコードを、ボビン付勢手段による付勢力に抗して設定値を超える操作力で繰出方向へ操作すると、ボビン連動手段による両ボビンの連動が解除されて、両方のボビンが繰出方向に回転し、両方のコードがコードリール本体から繰出されることになる。こうして、コードを繰出した状態で、コードの繰出操作を止めると、ボビン付勢手段により両ボビンが巻取方向へ回転しようとするが、この回転がボビン連動手段により規制されて、繰出した位置にコードが保持されることになる。
また、こうしてコードを繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコードを繰出方向へ操作すると、一方のボビンが繰出方向に回転して、一方のコードが繰出されるとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転して、他方のコードが他方のボビンに巻取られ、あたかも定尺な一本のコードに沿ってコードリール本体が移動したかのように、コードの全長が略一定に維持された状態で、両方のコードの長さが同時に調整される。つまり、コードを一定長さ繰出した状態で、繰出したコードにおけるコードリール本体の配設位置を調整できるので、例えば携帯電話や携帯用オーディオ機器などのイヤフォンコードに適用した場合には、衣類のポケット等に収納した携帯電話や携帯用オーディオ機器などの機器と、耳に固定したイヤフォン間に必要な長さのコードを繰出した後、着衣の外観を損ねないようにコードリール本体の配設位置を調整することが可能となり、コードの途中部におけるコードリール本体の配設位置の調整が容易になる。なお、繰出したコードをボビンに巻き取る際には、解除手段により、ボビン連動手段による両ボビンの巻取方向への回転規制を解除して、ボビン付勢手段の付勢力により繰出したコードを巻き取ることができる。
前記コードリールにおいて、第1及び第2ボビンの直径は、同じに設定することもできるし、異なる直径に設定することもできる。例えば、イヤフォンのコードにおいては、イヤフォンとコードリール本体間におけるコードの長さが、ジャックとコードリール本体間の長さよりも長くなるように調整することが多いので、前者のコードを後者のコードよりも長めに設定して、前者のコードを巻取るボビンの直径を後者のコードを巻取るボビンの直径よりも大きく設定することで、必要な長さのコードを確保しつつ、コードリール本体を極力小型に構成することもできる。
ここで、前記第1ボビンのコードと、第2ボビンのコードとを、前記コードリール本体の両側へ繰出すことが好ましい実施の形態である。第1及び第2ボビンから同じ側へコードを繰出すことも可能であるが、コードリール本体の両側へ繰出すと、2本のコードの端部をそれぞれ手で保持した状態で、一方の手を一方のコードの取付位置へ、また他方の手を他方のコードの取付位置へ、コードを繰出しながら移動させることで、適正長さのコードを繰出すことができる。例えば携帯電話や携帯用オーディオ機器などのイヤフォンコードに適用した場合には、2本のコードの端部をそれぞれ手で保持した状態で、一方の手を携帯電話や携帯用オーディオ機器などの機器を収容する衣類のポケット等へ、また他方の手を耳の位置へ、コードを繰出しながら移動させることで、必要量のコードを容易に繰出すことができる。そして、このように必要量のコードを繰出した状態で、コードリール本体の配設位置を、前述のように繰出したコードの全長を変化させることなく調整することになる。
第1ボビンと第2ボビンとは、2つの回転軸に個別に設けることもできるし、1つの回転軸に同軸上に設けることもできる。
(1)第1ボビンと第2ボビンとを2つの回転軸に個別に設ける場合
この場合には、前記第1ボビンを支持する第1回転軸と、第2ボビンを支持する第2回転軸とを相互に間隔をあけて平行配置し、前記ボビン連動手段として、巻取方向と繰出方向について相互に逆方向に第1ボビンと第2ボビンとを回転連動させるとともに、両ボビンの巻取方向へ回転を規制する回転連動手段と、前記回転連動手段を操作して、コードの繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビンを連動させ、設定値を超えるときには、両ボビンの連動を解除する連動操作手段とを設けることが好ましい実施の形態である。このように構成すると、第1ボビン及び第2ボビンを同軸上に設けた場合よりも、コードリールを薄型に構成できる。また、ボビンに対してボビン付勢手段を個別に組み付けることができるので、ボビン付勢手段の組立性を向上できる。
また、前記回転連動手段として、第1ボビンの外周部に第1歯車を設け、第2ボビンの外周部に第2歯車を設け、両歯車に係脱可能に噛合する連動歯車を、第1及び第2歯車の回転中心を含む面外で且つ両回転中心と平行な支軸を中心として回転自在に設け、前記連動操作手段として、第1及び第2歯車に噛合する方向へ連動歯車を常時付勢する連動用付勢手段を設け、両ボビンに対するコードの巻装方向を、コードの繰出操作により連動歯車が第1歯車と第2歯車の少なくとも一方から離間する方向へ移動するように、相互に逆方向に設定し、前記解除手段として第1及び第2歯車の噛合を解除する方向へ連動歯車を操作する操作部材を設けることが好ましい実施の形態である。
このように構成したボビン連動手段では、コードの繰出方向への操作力が設定値以下の場合には、連動歯車が第1及び第2歯車にそれぞれ噛合した状態となり、コードの繰出方向への操作力が設定値を超えると、連動歯車が繰出操作したボビンの歯車から離間する方向へ移動して、連動歯車と該歯車との噛合が外れる。一方、コードは、第1ボビンと第2ボビンとに相互に逆方向に巻装されているので、設定値以下の操作力で一方のコードを繰出方向に操作すると、一方のボビンが繰出し方向に回転して、一方のボビンからコードが繰出されるとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転して、他方のボビンにコードが巻き取られることになる。しかし、コードの繰出方向への操作力が設定値を越えると、連動歯車が繰出操作したボビンの歯車から離間して、連動歯車と該歯車との噛合が外れ、第1歯車と第2歯車との連動が解除され、繰出操作したボビンからコードが繰出されることになる。つまり、一方のコードが最後まで巻き取られて、一方のボビンの巻取方向への更なる回転が出来なくなったり、一方のコードを手で保持することで、一方のボビンの巻取方向への移動を規制したりした状態で、他方のコードを、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作すると、両ボビンの連動が解除されて、他方のボビンからのみコードが繰出されることになる。また、両方のコードを、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作すると、両方のボビンからコードが繰出されることになる。なお、回転連動手段としては、回転力の伝達安定性に優れていることから、歯車を採用することが好ましいが、回転力を相互に伝達できる構成のものであれば、歯車以外の任意の構成、例えば、摩擦により回転力を伝達可能なゴムリングを外周部に設けたローラや、外周部に相互に凹凸嵌合する凹部と凸部とを備えたローラなどを採用することもできる。
更に、前記ボビン付勢手段として、第1回転軸とコードリールのケーシング間に、第1ボビンをコードの巻取方向に常時付勢する第1ボビン付勢手段を設けるとともに、第2回転軸とコードリールのケーシング間に、第2ボビンをコードの巻取方向に常時付勢する第2ボビン付勢手段を設けることができる。このように構成すると、ボビン付勢手段としての渦巻きバネなどの部品点数は増えるが、第1ボビン付勢手段と第2ボビン付勢手段とを、第1ボビンと第2ボビンとに個別に組み付けることができるので、ボビン付勢手段の組付性を向上できる。ただし、組付性は多少低下するが、例えば2つの渦巻きを有する渦巻きバネからなるボビン付勢手段を用い、このボビン付勢手段の両端部を第1回転軸及び第2回転軸にそれぞれ固定することで、両ボビンを巻取方向に常時付勢することも可能である。
(2)第1ボビンと第2ボビンとを1つの回転軸に同軸上に設ける場合
この場合には、前記第1ボビンと第2ボビンを同一回転軸上に設け、前記コードを両ボビンに対して相互に逆巻きに巻装し、前記ボビン連動手段として、両ボビンの巻取方向への相対回転を規制する規制手段と、コードの繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビンを一体的に連動回転させ、設定値を超えるときには、両ボビンの連動回転を解除する連動操作手段とを設けることが好ましい実施の形態である。このように構成すると、第1ボビンと第2ボビンとを異なる回転軸上に設けた場合よりも、コードリールは厚肉になるが、側面寸法を小型の構成できるとともに、部品点数を少なくできる。
前記ボビン連動手段として、第1ボビンを回転軸に対して相対回転自在で且つ軸方向に移動自在に設け、第2ボビンを回転軸に対して相対回転不能で且つ軸方向に移動自在に設け、軸方向に対面する対面部を第1ボビンと回転軸とに形成し、両対面部を圧接方向へ常時付勢する連動用付勢手段を設け、両対面部に、前記規制手段として、コードの巻取方向に対する両ボビンの相対回転を規制する規制部を設けるとともに、前記連動操作手段として、繰出方向に対する両ボビンの相対回転の操作力が、設定値以下の場合には、両ボビンを一体的に連動回転させ、設定値を超える場合には、両ボビンの連動回転を解除する連動操作部を設け、前記解除手段として、前記回転軸に、連動用付勢手段の付勢力に抗して前記規制部の係合を解除する操作部を形成することが好ましい実施の形態である。
本発明に係るコードリールでは、2つのボビンを備えた従来のコードリールと同様に、2本のコードを個別に繰出すことができ、また解除手段の操作により2本のコードを同時に巻き取ることができる。加えて、コードを繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコードを繰出方向へ操作すると、一方のボビンが繰出方向に回転して、一方のコードが繰出されるとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転して、他方のコードが他方のボビンに巻取られ、あたかも定尺な一本のコードに沿ってコードリール本体が移動したかのように、コードの全長が略一定に維持された状態で、両方のコードの長さが同時に調整されるので、コードの途中部におけるコードリール本体の配設位置の調整が容易になる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1〜図8に示すように、第1実施形態のコードリール1は、2本のコード2と、該2本のコード2を個別に巻取ったり繰出したり可能なコードリール本体3とを備えている。本実施形態では、端部にUSB端子2aを設けたUSBケーブルに、本発明のコードリールを適用した場合について説明するが、本発明のコードリール1は、USBケーブル以外のコード、例えばイヤフォンコードやオーディオ機器等の配線コードなどに対しても同様に適用することができる。なお、本実施形態では、図2を基準に前後左右を定義して説明する。
コードリール本体3は、相互に逆方向にコード2をそれぞれ巻装した第1ボビン4及び第2ボビン5と、両ボビン4、5を巻取方向に常時付勢するボビン付勢手段6と、両ボビン4、5を連動するボビン連動手段7であって、巻取方向と繰出方向について相互に逆方向に第1ボビン4と第2ボビン5とを回転連動させるとともに、両ボビン4、5の巻取方向への回転を規制する回転連動手段8と、回転連動手段8を操作して、コード2の繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビン4、5を連動させ、設定値を超えるときには、両ボビン4、5の連動を解除する連動操作手段9とを有するボビン連動手段7と、ボビン連動手段7による両ボビン4、5の巻取方向への回転規制を解除する解除手段10と、両ボビン4、5に巻装されたコード2を電気的に接続する接続手段11とを備えている。
コードリール本体3のケーシング12は、前後1対の分割ケースで構成されている。ケーシング12の左右の側壁部の下端部には2本のコード2をケーシング12外へ繰出すための排出孔12aが形成され、ケーシング12の前壁部と後壁部の高さ方向の中央部には左右のボビン4、5を回転自在に支持するための1対の支持孔12bが左右方向に間隔をあけて形成されている。なお、本実施形態では、2本のコード2をコードリール本体3の両側へ排出したが、コード2の排出方向は任意に設定可能で、例えば2本のコード2をコードリール本体3の同じ側へ排出するように構成することもできる。
次に、第1ボビン4及び第2ボビン5について説明するが、両ボビン4、5は同一部材で構成されているので、第1ボビン4についてのみ説明する。第2ボビン5は、第1ボビン4における「第1」を「第2」に読み替えるとともに、符号4を符号5に読み代えたものと同様に構成されている。
第1ボビン4は、第1回転軸4aを中央部に一体的に形成した前部ガイド板4bと、外周に第1歯車4cを形成した後部ガイド板4dを備えている。
前部ガイド板4bの中央部には後方へ突出する筒部4eが一体的に形成され、前部ガイド板4bと後部ガイド板4d間においてこの筒部4eにはコード2が巻装されている。筒部4eの後壁部には前後方向に延びる第1回転軸4aが一体的に形成されるとともに、1対の係止部4fが後方へ突出状に形成されている。前部ガイド板4bは、第1回転軸4aの前端部と後端部とを、ケーシング12の前壁部と後壁部の支持孔12bにそれぞれ嵌合させることによってケーシング12に回転自在に支持されている。
後部ガイド板4dの中央部には後方へ突出するスリーブ4gが形成され、第1回転軸4aの後部をスリーブ4gに挿通させることで、後部ガイド板4dは前部ガイド板4bと同軸上に支持されている。また、後部ガイド板4dの中央部には1対の係合孔4hが形成され、後部ガイド板4dは、この係合孔4hに前部ガイド板4bの係止部4fを嵌合させることで、前部ガイド板4bと一体的に回転するように構成されている。
ボビン付勢手段6として、第1ボビン4を巻取方向へ常時付勢する渦巻きバネからなる第1ボビン付勢手段6aと、第2ボビン5を巻取方向へ付勢する渦巻きバネからなる第2ボビン付勢手段6bとが設けられている。第1ボビン付勢手段6aの一端部はスリーブ4g及び第1回転軸4aのスリット4jを挿通してボビン4に係止され、他端部はケーシング12に一体的に設けた係止ピン12dに係止されている。第2ボビン付勢手段6bの一端部はスリーブ5g及び回転軸5aのスリット5jを挿通してボビン5に係止され、他端部はケーシング12に一体的に設けた係止ピン12eに係止されている。なお、本実施の形態では、1対のボビン付勢手段6a、6bを設けて、第1ボビン4と第2ボビン5とをケーシング12に対してそれぞれ個別に巻取方向へ付勢したが、1つのボビン付勢手段により両ボビン4、5を巻取方向へ常時付勢するように構成することも可能である。具体的には、2つの渦巻きを有する渦巻きバネを用い、その両端部を第1回転軸4aと第2回転軸5aに固定して、両ボビン4、5を巻取方向へ常時付勢することもできる。
ボビン連動手段7について説明すると、第1ボビン4の後部ガイド板4dの外周部には第1歯車4cが形成され、第2ボビン5の後部ガイド板5dの外周部には第2歯車5cが形成され、両歯車4c、5c間には両歯車4c、5cに係脱可能に噛合する連動歯車15が設けられている。連動歯車15を両歯車4c、5cに係脱可能に支持するため、ケーシング12の左右方向の中央部には、ケーシング12の上側に配置される操作部16aと、操作部16aの前後両端部からケーシング12内へ延びる脚部16bとを有する略コ字状の操作部材16が設けられている。連動歯車15には支軸15aが一体的に形成され、連動歯車15は、支軸15aを介して前後の脚部16bの下端部間に回転自在に架設支持されている。ケーシング12の前壁部の内面と後壁部の内面の左右方向の中央部には、左右1対の案内壁部12cが内側へ突出状に形成され、操作部材16は、前後の脚部16bが案内壁部12cにより上下方向に案内されることで、上下方向に移動自在に案内されている。操作部16aにはケーシング12の上壁部を挿通するガイドピン16cが下方へ突出状に形成され、操作部材16とケーシング12の上壁部間においてガイドピン16cには操作部材16を常時上方へ付勢するコイルバネからなる連動用付勢手段17が外装され、連動歯車15は操作部材16を介して第1及び第2歯車4c、5cと噛合する上方側へ常時付勢されている。尚、解除手段10は、ボビン連動手段7の操作部材16と連動用付勢手段17などで構成されている。
接続手段11について説明すると、両ボビン4、5の前部ガイド板4b、5bの前面には導電体からなる内接点リング18と外接点リング19とが半径方向に隙間をあけて内外にそれぞれ設けられ、内接点リング18と前部ガイド板4b、5b間には、内接点リング18と外接点リング19との短絡を防止するための絶縁シート20が設けられている。ケーシング12の前壁部の内面側には、左右のボビン4、5の内接点リング18に摺接して、左右の内接点リング18同士を電気的に接続する内接続片21と、左右のボビン4、5の外接点リング19に摺接して、左右の外接点リング19同士を電気的に接続する外接続片22とが設けられている。両ボビン4、5に巻装されたコード2の基端部は内接点リング18と外接点リング19にそれぞれ電気的に接合され、左右のボビン4、5に巻装されたコード2は、両接点リング18、19と両接続片21、22を介して、左右のボビン4、5が回転しても電気的な接続が維持されるように構成されている。なお、本実施の形態では、コード2として2本の電線からなるものを用いたが、3本以上の電線からなるコード2に対しても、電線の本数に応じて接点リング及び接続片の個数を設定することで、本発明を同様に適用できる。また、前部ガイド板4b、5bの前面に接点リング18、19を直接的に固定したが、内外の接点リングをエッチング等で形成した配線基板や配線フィルムを前部ガイド板4b、5bの前面に固定することも好ましい実施の形態である。
このコードリール1では、コード2を繰出操作していないときには、図5に示すように、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cにそれぞれ噛合した状態となり、コード2を繰出操作すると、連動用付勢手段17の付勢力に抗して、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cから離間する方向、つまり下側へ移動しようとするが、コード2を繰出操作した場合であっても、繰出方向への操作力が、ボビン付勢手段6と連動用付勢手段17の合計の付勢力からなる設定値以下の場合には、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cにそれぞれ噛合した状態が維持され、操作力が設定値を超えると、図7に示すように、連動歯車15と第1及び第2歯車4c、5cとの噛合が外れ、第1及び第2歯車4c、5cが連動回転しなくなる。このとき、連動歯車15と第1及び第2歯車4c、5cとは、連動用付勢手段17により接触する方向に付勢されているので、歯同士がカチカチと順番に接触しながら相対回転することになり、繰出方向へのコード2の操作力を緩めると、最寄の歯同士が噛合して、連動歯車15と第1及び第2歯車4c、5cとの噛合が復帰することになる。
また、コード2を繰出操作していないときには、ボビン付勢手段6により第1歯車4c及び第2歯車5cは巻取方向に付勢されて相互に逆方向に回転しようとし、しかもその回転方向への力により、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cに対して噛合する方向(上方)へ移動しようとするので、第1及び第2歯車4c、5cは連動歯車15を介してその回転が規制されることになり、操作部材16を下側へ押し操作すると、図6に示すように、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cから完全に離間して、第1及び第2歯車4c、5cの連動回転が解除され、ボビン付勢手段6の付勢力で、第1及び第2ボビン5が巻取方向へ回転しようとする。
このため、図8(a)に示す状態から、設定値を越える操作力でコード2を繰出方向に操作すると、図7に示すように、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cから離間する方向へ移動して、連動歯車15と第1及び第2歯車4c、5cとの噛合が外れ、繰出操作したボビンからコード2が繰出されることになる。つまり、一方のコード2が最後まで巻き取られて、一方のボビンの巻取方向への更なる回転が出来なくなったり、一方のコード2を手で保持することで、一方のボビンの巻取方向への移動を規制したりした状態で、他方のコード2を、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作すると、両ボビン4、5の連動が解除されて、他方のボビンからのみコード2が繰出されることになる。また、両方のコード2を、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作した場合も同様に、図7に示すように、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cから離間する方向へ移動して、連動歯車15と第1及び第2歯車4c、5cとの噛合が外れ、図8(b)に示すように、コードリール本体3の両側へコード2が繰出されることになる。
また、こうしてコード2を繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコード2を繰出方向へ操作すると、連動歯車15が第1及び第2歯車4c、5cに噛合して、第1歯車4cと第2歯車5cとが連動され、一方のボビンが繰出方向に回転すると、他方のボビンが巻取方向に回転し、図8(c)に示すように、あたかも定尺な一本のコード2に沿ってコードリール本体3が左右に移動したかのように、コード2の全長が略一定に維持された状態で、両方のコード2の長さが同時に調整される。つまり、コード2を一定長さ繰出した状態で、繰出したコード2におけるコードリール本体3の配設位置を調整できるので、例えば携帯電話や携帯用オーディオ機器などのイヤフォンコードに適用した場合には、衣類のポケット等に収納した携帯電話や携帯用オーディオ機器などの機器と、耳に固定したイヤフォン間に必要な長さのコード2を繰出した後、着衣の外観を損ねないようにコードリール本体3の配設位置を調整することが可能となり、コード2の途中部におけるコードリール本体3の配設位置の調整が容易になる。なお、繰出したコード2をボビン4、5に巻き取る際には、操作部材16を下側へ押し操作して、図6に示すように、連動歯車15を第1及び第2歯車4c、5cから完全に離間させ、ボビン付勢手段6により第1及び第2ボビン4、5を巻取方向に回転させて、図8(a)に示すように、コードリール本体3に対してコード2を巻き取ることになる。
尚、連動歯車15の個数は任意に設定することが可能であるが、一方のボビンを繰出方向へ回転操作すると、他方のボビンが巻取方向に回転するように、連動歯車15を奇数個に設定する場合には、図2に示すように、左右のボビン4、5に対して相互に逆方向にコード2を巻装することになり、連動歯車15を偶数個に設定する場合には、左右のボビン4、5に対して相互に順方向にコード2を巻装することになる。また、連動歯車15を省略して、第1歯車4cと第2歯車5cとを直接的に噛合するように構成することも可能である。回転連動手段8としては、回転力の伝達安定性に優れていることから、歯車を採用することが好ましいが、回転力を相互に伝達できる構成のものであれば、歯車以外の任意の構成、例えば、摩擦により回転力を伝達可能なゴムリングを外周部に設けたローラや、外周部に相互に凹凸嵌合する凹部と凸部とを備えたローラなどを採用することもできる。
(第2実施形態)
図9〜図13に示すように、第2実施形態のコードリール30は、2本のコード31と、該2本のコード31を個別に巻取ったり繰出したり可能なコードリール本体32とを備えている。本実施形態では、端部にUSB端子31aを設けたUSBケーブルに、本発明のコードリール30を適用した場合について説明するが、本発明のコードリール30は、USBケーブル以外のコード、例えばイヤフォンコードやオーディオ機器等の配線コードなどに対しても同様に適用することができる。なお、本実施形態では、図10を基準に上下左右を定義して説明する。
コードリール本体32は、相互に逆方向にコード31をそれぞれ巻装した第1ボビン33及び第2ボビン34と、第1ボビン33と第2ボビン34を同軸上に支持する回転軸35と、両ボビン33、34を巻取方向に常時付勢するボビン付勢手段36と、両ボビン33、34を連動するボビン連動手段37であって、両ボビン33、34の巻取方向への相対回転を規制する規制手段38と、コード31の繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビン33、34を一体的に連動回転させ、設定値を超えるときには、両ボビン33、34の連動回転を解除する連動操作手段39とを有するボビン連動手段37と、ボビン連動手段37による両ボビン33、34の巻取方向への回転規制を解除する解除手段40と、両ボビン33、34に巻装されたコード31を電気的に接続する接続手段41とを備えている。
コードリール本体32のケーシング42は、上下1対の分割ケースで構成されている。ケーシング42の周壁部の左部及び右部には2本のコード31をケーシング42外へ繰出すための排出孔42aがそれぞれ形成され、ケーシング42の上壁部と下壁部の中央部には回転軸35を回転自在に支持するための上下1対の支持孔42bが形成されている。なお、本実施形態では、2本のコード31をコードリール本体32の両側へ排出したが、コード31の排出方向は任意に設定可能で、例えば2本のコード31をコードリール本体32の同じ側から排出するように構成することもできる。
第1ボビン33は、スリーブ33aと、スリーブ33aの上下両端部から外方へ延びる円板状の上部ガイド板33b及び下部ガイド板33cと、上部ガイド板33bの外周部から上方へ延びる円筒状の収容筒部33dとを備え、合成樹脂材料などからなる一体成形品で構成され、上下のガイド板33b、33c間においてスリーブ33aにはコード31が巻装されている。尚、第1ボビン33を、上部ガイド板33b及び収容筒部33dと、下部ガイド板33c及びスリーブ33aとに分割構成し、両者を接着剤や凹凸嵌合などで相対回転しないよう結合して回転軸35に組み付けることもできる。
第2ボビン34は、スリーブ34aと、スリーブ34aの上端部から外方へ延びる円板状の上部ガイド板34bを備え、合成樹脂材料などの一体成形品で構成され、上部ガイド板34bとケーシング42の下壁部間においてスリーブ34aには、第1ボビン33のコード31とは逆向きにコード31が巻装されている。ただし、この第2ボビン34に関しても、第1ボビン33と同様に、スリーブ34aの上下両端部に円板状のガイド板を設けて、両ガイド板間においてスリーブ34aにコード31を巻装することも可能である。
ボビン付勢手段36は、渦巻きバネで構成され、第1ボビン33の収容筒部33d内に収容されている。ボビン付勢手段36の渦巻きの中心側の一端部は回転軸35に形成したスリット35aに挿通固定され、他端部は収容筒部33dに形成した切欠部33eに引っ掛けて固定されている。このボビン付勢手段36により、両ボビン33、34は、後述するようにそれぞれ巻取方向に常時付勢される。
ボビン連動手段37について説明すると、第1ボビン33と第2ボビン34とが回転軸35に同軸上に上下に配置され、第1ボビン33は、回転軸35に対して相対回転自在で且つ軸方向に移動自在に設けられている。回転軸35の途中部には外方へ延びる環状の鍔部35bが一体的に形成され、鍔部35bと第1ボビン33の上部ガイド板33bとの対面部には、規制手段38として、コード31の巻取方向に対する両ボビン33、34の相対回転を規制する規制部33j、35jが設けられるとともに、連動操作手段39として、繰出方向に対する両ボビン33、34の相対回転の操作力が、設定値以下の場合には、両ボビン33、34を一体的に連動回転させ、設定値を超える場合には、両ボビン33、34の連動回転を解除する連動操作部33k、35kが設けられている。鍔部35bに対面する第1ボビン33の上部ガイド板33bの下面と鍔部35bの上面には軸心直交方向の環状の平坦面33f、35fがそれぞれ形成され、平坦面33f、35fには周方向に対して180度の間隔をあけて2つの突部33g、35gが突出状にそれぞれ形成されている。規制部33j、35j及び連動操作部33k、35kは、突部33g、35gの周方向の両側部にそれぞれ形成され、規制部33j、35jは、回転軸35の軸心を含む半径方向の面で構成され、連動操作部33k、35kは平坦面33f、35fに対して一定角度θだけ一方向に傾斜させた傾斜面で構成されている。
回転軸35には十文字状の係止突部35cが鍔部35bに連なってその下側に設けられ、第2ボビン34のスリーブ34aの内面には回転軸35の係止突部35cが挿通する十文字状の係止孔34cが形成され、第2ボビン34は、係止孔34cと係止突部35cとの係合により、回転軸35に対して相対回転不能で且つ軸方向に移動自在に支持されている。回転軸35の下部にはケーシング42の下壁部に形成した支持孔42bを挿通する下側軸部35dが形成され、回転軸35の係止突部35cとケーシング42の下壁部間において下側軸部35dには、回転軸35を上方へ常時付勢する圧縮コイルバネからなる連動用付勢手段43が設けられ、この連動用付勢手段43の付勢力により、回転軸35の鍔部35bと第1ボビン33の上部ガイド板33bとが圧接されるように構成されている。
ケーシング42の上壁部の支持孔42bには操作キャップ44が上下移動自在に内嵌され、操作キャップ44の下端部には支持孔42bの口縁部に下側から当接するフランジ部44aが形成されている。操作キャップ44には回転軸35の上端部が回転自在に内嵌され、操作キャップ44は回転軸35を介して連動用付勢手段43により、フランジ部44aが支持孔42bの口縁部に当接して、操作キャップ44の上部が一定量だけ上方へ突出するように付勢されている。解除手段40は、操作キャップ44と連動用付勢手段43などで構成され、連動用付勢手段43の付勢力に抗して操作キャップ44とともに回転軸35を下方へ押し操作することで、回転軸35の鍔部35bと第1ボビン33の上部ガイド板33bとが離間して、回転軸35と第1ボビン33との連動が解除されるように構成されている。
接続手段41について説明すると、第1ボビン33の下部ガイド板33cの下面には導電体からなる内接点リング45と外接点リング46とが半径方向に隙間をあけて内外にそれぞれ設けられ、内接点リング45と下部ガイド板33c間には、内接点リング45と外接点リング46との短絡を防止するための絶縁シート47が設けられている。第2ボビン34の上部ガイド板34bには内接点リング45に摺接する内接続片48と、外接点リング46に摺接する外接続片49とが設けられている。第1ボビン33に巻装されたコード31の基端部は内接点リング45と外接点リング46に電気的に接合され、第2ボビン34に巻装されたコード31の基端部は内接続片48と外接続片49とに電気的に接合され、第1及び第2ボビン34に巻装されたコード31は、両接点リング45、46と両接続片48、49を介して、上下のボビン33、34が相対回転しても電気的な接続が維持されるように構成されている。なお、本実施の形態では、コード31として2本の電線からなるものを用いたが、3本以上の電線からなるコード31に対しても、電線の本数に応じてリング及び接続片の個数を設定することで、本発明を同様に適用できる。また、下部ガイド板33cの下面に接点リングを直接的に固定したが、内外の接点リングをエッチング等で形成した配線基板や配線フィルムを下部ガイド板33cの下面に固定することも好ましい実施の形態である。
このコードリール30では、コード31を繰出操作していないときには、図12(a)に示すように、ボビン付勢手段36による巻取方向への付勢力で、回転軸35の規制部35jと第1ボビン33の規制部33jとが係合して、第1ボビン33が回転軸35に対して巻取方向へ相対回転することが規制されるとともに、回転軸35に相対回転不能に設けた第2ボビン34が、第1ボビン33に対して巻取方向へ相対回転することが規制されることになる。
一方、ボビン付勢手段36の付勢力に抗して少なくとも一方のコード31を繰出操作すると、図12(a)に示すように、第1ボビン33と第2ボビン34(回転軸35)の一方が繰出方向に移動しようとするが、このときの操作力が、ボビン付勢手段36と連動用付勢手段43の合計の付勢力からなる設定値以下の場合には、図12(b)(c)に示すように、両ボビン33、34が繰出方向に多少相対回転するものの、それ以上の相対回転が連動操作部33k、35kにより規制され、第1ボビン33と第2ボビン34とが一塊になって同方向へ回転する。つまり、一方のボビンからコード31を繰出すと、他方のボビンにコード31が巻き取られる。しかし、操作力が設定値を越えると、図12(d)に示すように、回転軸35の連動操作部35kが第1ボビン33の連動操作部33kを順次乗り越えて、繰出操作したボビンからのみコード31を繰出すことができ、繰出方向へのコード31の操作力を緩めると、最寄の規制部33j、35j同士が係合して、両ボビン33、34が一塊となり、繰出した状態にコード31が保持されることになる。
このため、図13(a)に示す状態から、設定値を越える操作力でコード31を繰出方向に操作すると、図12(d)に示すように、回転軸35の連動操作部35kと第1ボビン33の連動操作部33kとが相互に乗り越えて、第1ボビン33と第2ボビン34とが繰出方向に相対回転可能となり、繰出操作したボビンからコード31が繰出されることになる。つまり、一方のコード31が最後まで巻き取られて、一方のボビンの巻取方向への更なる回転が出来なくなったり、一方のコード31を手で保持することで、一方のボビンの巻取方向への移動を規制したりした状態で、他方のコード31を、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作すると、両ボビン33、34の連動が解除されて、他方のボビンからのみコード31が繰出されることになる。また、両方のコード31を、設定値を越える操作力で繰出方向へ操作した場合も同様に、図12(d)に示すように、回転軸35の連動操作部35kと第1ボビン33の連動操作部33kとが相互に乗り越えて、第1ボビン33と第2ボビン34とが繰出方向に相対回転可能となり、図13(b)に示すように、コードリール本体32の両側へコード31が繰出されることになる。
また、こうしてコード31を繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコード31を繰出方向へ操作すると、第1ボビン33と第2ボビン34とが一塊になって回転して、一方のボビンが繰出方向に回転すると、他方のボビンが巻取方向に回転し、図13(c)に示すように、あたかも定尺な一本のコード31に沿ってコードリール本体32が左右に移動したかのように、コード31の全長が略一定に維持された状態で、両方のコード31の長さが同時に調整される。つまり、コード31を一定長さ繰出した状態で、繰出したコード31におけるコードリール本体32の配設位置を調整できるので、例えば携帯電話や携帯用オーディオ機器などのイヤフォンコード31に適用した場合には、衣類のポケット等に収納した携帯電話や携帯用オーディオ機器などの機器と、耳に固定したイヤフォン間に必要な長さのコード31を繰出した後、着衣の外観を損ねないようにコードリール本体32の配設位置を調整することが可能となり、コード31の途中部におけるコードリール本体32の配設位置の調整が容易になる。なお、繰出したコード31をボビンに巻き取る際には、操作キャップ44を下側へ押し操作して、図12(e)に示すように、規制部33j、35j及び連動操作部33k、35kを相互に離間させ、ボビン付勢手段36により第1及び第2ボビン34を巻取方向に回転させて、図13(a)に示すように、コードリール本体32に対してコード31を巻き取ることになる。
次に、前記第2実施形態のコードリール30のボビン連動手段37及び解除手段40の構成を部分的に変更して、両手段をボビンの側方に回転軸35とは別個に設けた場合の他の実施形態について説明する。なお、前記第2実施形態のコードリール30と同一部材には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
(1)図14〜図17に示すコードリール30Aでは、前記第2実施形態と同様に第1ボビン33Aと第2ボビン34Aとが回転軸35Aに同軸上に設けられ、第1ボビン33Aと第2ボビン34Aには相互に逆方向にコード31が巻装されるが、前記第2実施形態とは異なり、回転軸35Aと両ボビン33A、34A間にはボビン連動手段37や解除手段40は設けられず、第1ボビン33Aと第2ボビン34Aとは単純に回転軸35Aに対して相対回転自在に支持されている。
このコードリール30Aのボビン連動手段50について説明すると、第1ボビン33Aの上部ガイド板33bの外周部には第1歯車51が形成され、第2ボビン34Aの上部ガイド板33bの外周部には第2歯車52が形成されている。両ボビン33A、34Aの側方においてケーシング42Aの上壁部と下壁部間には軸部材53が回転自在に設けられ、軸部材53の途中部には第1歯車51に噛合する第1連動歯車54が軸部材53に対して相対回転自在で且つ上下方向に移動自在に設けられ、軸部材53の下部には第2歯車52に噛合する第2連動歯車55が一体的に形成されている。
第1連動歯車54と第2連動歯車55の対面部には、両ボビン33A、34Aの巻取方向への相対回転を規制する規制手段56と、コード31の繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビン33A、34Aを一体的に連動回転させ、設定値を超えるときには、両ボビン33A、34Aの連動回転を解除する連動操作手段57とが設けられている。規制手段56及び連動操作手段57は、前記第2実施形態の規制部33j、35j及び連動操作部33k、35kと同様の構成の規制部54j、55j及び連動操作部54k、55kを備えている。具体的には、両連動歯車54、55の対面部には軸心直交方向の環状の平坦面54fが形成され、平坦面54fには周方向に対して180度の間隔をあけて2つの突部54g、55gが突出状に形成され、規制手段56は、突部54g、55gの周方向の一端部に形成した規制部54j、55jで構成され、連動操作手段57は、突部54g、55gの周方向の他端部に形成した連動操作部54k、55kで構成されている。
軸部材53は上下方向に一定距離移動自在に設けられ、軸部材53の下端部には下方へ突出する解除手段としての操作部53aが一体的に形成され、第1歯車51とケーシング42Aの上壁部間において軸部材53の上部には、第1連動歯車54を介して軸部材53を下方へ付勢する圧縮コイルバネからなる連動用付勢手段58が外装され、この連動用付勢手段58により第1連動歯車54の対面部と第2連動歯車55の対面部とが圧接され、連動用付勢手段58の付勢力に抗して、操作部53aを上方へ押し操作すると、第2歯車52が軸部材53とともに上方へ移動して、第2歯車52と第2連動歯車55との噛合が解除されるように構成されている。
このコードリール30Aでは、コード31を繰出操作していないときには、図15に示すように、ボビン付勢手段36による巻取方向への付勢力で、第1連動歯車54の規制部54jと第2連動歯車55の規制部55jとが係合して、第1連動歯車54に噛合する第1ボビン33Aと、第2連動歯車55に噛合する第2ボビン34Aの巻取方向への相対回転が規制される。
一方、ボビン付勢手段36の付勢力に抗して少なくとも一方のコード31を繰出操作すると、第1ボビン33Aと第2ボビン34Aの少なくとも一方が繰出方向に移動しようとするが、このときの操作力が、ボビン付勢手段36と連動用付勢手段58の合計の付勢力からなる設定値以下の場合には、繰出操作したが繰出方向に多少回転するものの、それ以上の相対回転が規制部54j、55jにより規制され、第1ボビン33Aと第2ボビン34Aとが一塊になって同方向へ回転することになる。ここで、両ボビン33A、34Aには相互に逆方向にコード31が巻装されているので、一方のボビンからコード31を繰出すと、他方のボビンにコード31が巻き取られることになる。しかし、操作力が設定値を越えると、図16に示すように、第1連動歯車54の連動操作部54kが第2連動歯車55の連動操作部55kを順次乗り越えて、繰出操作したボビンからのみコード31を繰出すことができ、繰出方向へのコード31の操作力を緩めると、最寄の規制部54j、55j同士が係合して、両ボビン33A、34Aが一塊となり、コード31が繰出した状態に保持されることになる。
このように、このコードリール30Aでは、第2実施形態と同様に、設定値を越える操作力でコード31を繰出方向に操作すると、繰出操作したボビンからコード31が繰出されることになる。そして、コード31を繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコード31を繰出方向へ操作すると、第1ボビン33Aと第2ボビン34Aとが一塊になって回転して、一方のボビンが繰出方向に回転すると、他方のボビンが巻取方向に回転し、あたかも定尺な一本のコード31に沿ってコードリール本体32Aが左右に移動したかのように、コード31の全長が略一定に維持された状態で、両方のコード31の長さが同時に調整される。また、繰出したコード31をボビンに巻き取る際には、操作部53aを上側へ押し操作して、図17に示すように、規制部54j、55j及び連動操作部54k、55kを相互に離間させ、ボビン付勢手段36により第1及び第2ボビン33A、34Aを巻取方向に回転させて、コードリール本体32Aに対してコード31を巻き取ることになる。
(2)図18〜図20に示すコードリール30Bでは、前記第2実施形態と同様に第1ボビン33Bと第2ボビン34Bとが回転軸35Bに同軸上に設けられ、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bには相互に逆方向にコード31が巻装されるが、前記第2実施形態とは異なり、回転軸35Bと両ボビン33B、34B間にはボビン連動手段37や解除手段40は設けられず、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bとは単純に回転軸35Bに対して相対回転自在に支持されている。
このコードリール30Bのボビン連動手段60について説明すると、第1ボビン33Bの下部ガイド板33cの外周部には第1歯車61が形成され、第2ボビン34Bの上部ガイド板33bの外周部には第2歯車62が形成されている。両ボビン33B、34Bの側方においてケーシング42Bの上壁部と下壁部間には枢支軸63が回転軸35Bと平行に設けられ、枢支軸63には左右両側へ延びる操作レバー64が回動自在に支持されている。操作レバー64の右端部にはケーシング42B外へ突出する解除手段としての操作部64aが形成され、操作レバー64の左端部とケーシング42Bの側壁間には圧縮コイルバネからなる連動用付勢手段65が設けられ、連動用付勢手段65と枢支軸63間において操作レバー64には軸部材66が回転軸35Bと平行に回転自在に設けられ、軸部材66の途中部には第1歯車61及び第2歯車62に噛合する連動歯車67が軸部材66と一体的に設けられている。連動用付勢手段65により、連動歯車67は第1歯車61と第2歯車62とに噛合する方向へ常時付勢され、また操作部64aはケーシング42B外へ突出する方向へ常時付勢されており、操作部64aを押し操作することで、図19に示すように操作レバー64が回動して、連動歯車67が第1及び第2歯車61、62から離間するように構成されている。
このコードリール30Bでは、コード31を繰出操作していないときには、図18に示すように、ボビン付勢手段36による巻取方向への付勢力で、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bとが逆方向に回転しようとするが、第1及び第2歯車61、62が連動歯車67に噛合していることから、両ボビン33B、34Bの逆方向への相対回転が規制されることになる。
一方、ボビン付勢手段36の付勢力に抗して少なくとも一方のコード31を繰出操作すると、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bの少なくとも一方が繰出方向に移動しようとするとともに、連動歯車67と第1及び第2歯車61、62との噛合部において、連動歯車67の歯部が第1及び第2歯車62の歯部から外側へ離脱しようとする力が連動歯車67に作用するが、このときのコード31の操作力が、ボビン付勢手段36と連動用付勢手段65の合計の付勢力に応じた設定値以下の場合には、第1及び第2歯車61、62と連動歯車67との噛合が維持されて、両ボビン33B、34Bの相対回転が規制され、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bとが一塊になって同方向へ回転することになる。ここで、両ボビン33B、34Bには相互に逆方向にコード31が巻装されているので、一方のボビンからコード31を繰出すと、他方のボビンにコード31が巻き取られることになる。しかし、操作力が設定値を越えると、図19に示すように、連動歯車67の歯部が第1及び第2歯車61、62の歯部から外側へ離脱して、連動歯車67の歯部が第1及び第2歯車61、62の歯部を順次乗り越えて、繰出操作したボビンからのみコード31を繰出すことができ、繰出方向へのコード31の操作力を緩めると、連動歯車67の歯部が最寄の第1及び第2歯車61、62の歯部に係合して、両ボビン33B、34Bが一塊となり、コード31が繰出した状態に保持されることになる。
このように、このコードリール30Bでは、第2実施形態と同様に、設定値を越える操作力でコード31を繰出方向に操作すると、繰出操作したボビンからコード31が繰出されることになる。そして、コード31を繰出した状態で、設定値以下の操作力で一方のコード31を繰出方向へ操作すると、第1ボビン33Bと第2ボビン34Bとが一塊になって回転して、一方のボビンが繰出方向に回転すると、他方のボビンが巻取方向に回転し、あたかも定尺な一本のコード31に沿ってコードリール本体32Bが左右に移動したかのように、コード31の全長が略一定に維持された状態で、両方のコード31の長さが同時に調整される。また、繰出したコード31をボビンに巻き取る際には、操作部64aを押し操作して、図19に示すように、連動歯車67を第1及び第2歯車61、62から離間させ、ボビン付勢手段36により第1及び第2ボビン33B、34Bを巻取方向に回転させて、コードリール本体32Bに対してコード31を巻き取ることになる。
(3)前記第1及び第2実施の形態では、ボビン付勢手段とコードとを回転軸の軸方向の異なる位置に配置させたが、ボビンの中央部側にボビン付勢手段を配置させ、ボビンの外周側にコードを配置させて、コードリールを回転軸の軸方向に薄肉に構成することも可能である。例えば、図21に示すコードリール30Cのように、第1ボビン33に代えて、スリーブ33aと上部ガイド部33bと収容筒部33dとを省略するとともに、下部ガイド板33cの半径方向の途中部に内外1対の略円筒状の仕切り部70、71を上方へ突出状に形成した第1ボビン33Cを用い、内側の仕切り部70の内側に渦巻きバネからなるボビン付勢手段36を収容して、ボビン付勢手段36の中央部側の端部を回転軸35Cに固定するとともに、ボビン付勢手段36の外周側の端部を仕切り部70に固定し、外側の仕切り部71にコード31を巻装し、両仕切り部70、71間において接続手段41の内外の接点リング45、46をコード31に電気的に接続するように構成してもよい。この場合には、第1ボビン33Cに巻装されるコード31が第2ボビン34に巻装されるコード31よりも短尺になるので、例えばイヤフォンに適用する場合には、ジャック側のコードを第1ボビン33Cに巻装し、イヤフォン側のコードを第2ボビン34に巻装することで、必要な長さのコードを確保しつつ、コードリール本体32Cを回転軸35Cの軸方向に小型に構成することができる。
(4)前記第2実施の形態のコードリール30、30Cでは、連動用付勢手段43の下端部をケーシング42で直接的に受け止めるように構成したが、図22に示すコードリール30Dのコードリール本体32Dのように、第2ボビン34のスリーブ34aの内側に回転軸35Cの鍔部35bに外嵌する内スリーブ34dを第2ボビン34と一体的に形成し、この内スリーブ34dの下端部に内側へ延びて下側軸部35dに外嵌するバネ受け部34eを形成し、鍔部35bとバネ受け部34e間において下側軸部35dに軸部材35Cを上側へ付勢する連動用付勢手段43を外嵌状に設け、連動用付勢手段43の下端部をバネ受け部34eを介してケーシング42で受け止めるように構成することもできる。この場合には、連動用付勢手段43の下端部がケーシング42上を直接的に摺動することを防止して、バネ受け部34eを介して連動用付勢手段43の付勢力をケーシング42で受け止めることができ、軸部材35C及び第2ボビン34の回転が円滑になるので好ましい。
尚、前記他の実施形態では、歯車により回転力を伝達するように構成したが、回転力を相互に伝達できる構成のものであれば、歯車以外の任意の構成、例えば、摩擦により回転力を伝達可能なゴムリングを外周部に設けたローラや、外周部に相互に凹凸嵌合する凹部と凸部とを備えたローラなどを採用することもできる。また、前記他の実施形態では、コード31として2本の電線からなるものを用いたが、3本以上の電線からなるコード31に対しても、電線の本数に応じてリング及び接続片の個数を設定することで、本発明を同様に適用できる。また、下部ガイド板33cの下面に内外の接点リング45、46を直接的に固定したが、内外の接点リング45、46をエッチング等で形成した配線基板や配線フィルムを下部ガイド板33cの下面に固定することも好ましい実施の形態である。
第1実施形態に係るコードリールの斜視図 同コードリールの分解斜視図 同コードリールの回転軸での横断面図 同コードリールの前側の分割ケースを取り外した状態での正面図 同コードリールの後側の分割ケースを取り外した状態での背面図 同コードリールのボビン連動手段の解除状態での作動説明図 同コードリールのボビン連動手段の連動解除状態での作動説明図 (a)〜(c)は同コードリールの作動説明図 第2実施形態に係るコードリールの斜視図 同コードリールの分解斜視図 同コードリールの回転軸における縦断面図 (a)〜(e)は同コードリールのボビン連動手段の作動説明図 (a)〜(c)は同コードリールの作動説明図 他の実施形態に係るコードリールの横断面図 図14のXV-XV線断面図 同コードリールのコード繰出操作状態での作動説明図 同コードリールの解除状態での作動説明図 他の実施形態に係るコードリールの横断面図 同コードリールの解除状態での作動説明図 図18のXX-XX線断面図 他の実施形態に係るコードリールの横断面図 他の実施形態に係るコードリールの横断面図
1 コードリール 2 コード
2a 端子 3 コードリール本体
4 第1ボビン 4a 回転軸
4b 前部ガイド板 4c 第1歯車
4d 後部ガイド板 4e 筒部
4f 係止部 4g スリーブ
4h 係合孔 4j スリット
5 第2ボビン 5a 回転軸
5b 前部ガイド板 5c 第1歯車
5d 後部ガイド板 5e 筒部
5f 係止部 5g スリーブ
5h 係合孔 5j スリット
6 ボビン付勢手段 6a ボビン付勢手段
6b ボビン付勢手段 7 ボビン連動手段
8 回転連動手段 9 連動操作手段
10 解除手段 11 接続手段
12 ケーシング 12a 排出孔
12b 支持孔 12c 案内壁部
12d 係止ピン 12e 係止ピン
15 連動歯車 15a 支軸
16 操作部材 16a 操作部
16b 脚部 16c ガイドピン
17 連動用付勢手段 18 内接点リング
19 外接点リング 20 絶縁シート
21 内接続片 22 外接続片
30 コードリール 31 コード
31a 端子 32 コードリール本体
33 第1ボビン 33a スリーブ
33b 上部ガイド板 33c 下部ガイド板
33d 収容筒部 33e 切欠部
33f 平坦面 33g 突部
33j 規制部 33k 連動操作部
34 第2ボビン 34a スリーブ
34b 上部ガイド板 34c 係止孔
35 回転軸 35a スリット
35b 鍔部 35c 係止突部
35d 下側軸部 35j 規制部
35k 連動操作部 35f 平坦面
35g 突部
36 ボビン付勢手段 37 ボビン連動手段
38 規制手段 39 連動操作手段
40 解除手段 41 接続手段
42 ケーシング 42a 排出孔
42b 支持孔 43 連動用付勢手段
44 操作キャップ 44a フランジ部
45 内接点リング 46 外接点リング
47 絶縁シート 48 内接続片
49 外接続片
30A コードリール 32A コードリール本体
33A 第1ボビン 34A 第2ボビン
35A 回転軸 42A ケーシング
50 ボビン連動手段 51 第1歯車
52 第2歯車 53 軸部材
53a 操作部 54 第1連動歯車
54f 平坦面 54g 突部
54j 規制部 54k 連動操作部
55 第2連動歯車 55f 平坦面
55g 突部 55j 規制部
55k 連動操作部 56 規制手段
57 連動操作手段 58 連動用付勢手段
30B コードリール 32B コードリール本体
33B 第1ボビン 34B 第2ボビン
35B 回転軸 42B ケーシング
60 ボビン連動手段 61 第1歯車
62 第2歯車 63 枢支軸
64 操作レバー 64a 操作部
65 連動用付勢手段 66 軸部材
67 連動歯車
30C コードリール 32C コードリール本体
33C 第1ボビン 35C 回転軸
70 仕切り部 71 仕切り部
30D コードリール 32D コードリール本体
34d 内スリーブ 34e バネ受け部

Claims (7)

  1. 2本のコードと、該2本のコードを個別に巻取ったり繰出したり可能なコードリール本体とを備えたコードリールであって、
    前記コードリール本体は、
    前記コードをそれぞれ巻装した第1ボビン及び第2ボビンと、
    前記両ボビンを巻取方向に常時付勢するボビン付勢手段と、
    前記両ボビンを連動するボビン連動手段であって、両方のコードを繰出方向へ操作していない状態では、巻取方向への両ボビンの回転を規制し、設定値以下の操作力でコードを繰出方向へ操作すると、一方のボビンが繰出方向に回転するとともに、他方のボビンが一方のボビンに連動して巻取方向に回転し、設定値を超える操作力でコードを繰出方向へ操作すると、両ボビンの連動を解除して、操作した側のボビンのみが繰出方向に回転するように両ボビンを連動するボビン連動手段と、
    前記ボビン連動手段による両ボビンの巻取方向への回転規制を解除する解除手段と、
    前記両ボビンに巻装されたコードを電気的に接続する接続手段と、
    を備えたことを特徴とするコードリール。
  2. 前記第1ボビンのコードと、第2ボビンのコードとを、前記コードリール本体の両側へ繰出した請求項1記載のコードリール。
  3. 前記第1ボビンを支持する第1回転軸と、第2ボビンを支持する第2回転軸とを相互に間隔をあけて平行配置し、前記ボビン連動手段として、巻取方向と繰出方向について相互に逆方向に第1ボビンと第2ボビンとを回転連動させるとともに、両ボビンの巻取方向へ回転を規制する回転連動手段と、前記回転連動手段を操作して、コードの繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビンを連動させ、設定値を超えるときには、両ボビンの連動を解除する連動操作手段とを設けた請求項1又は2記載のコードリール。
  4. 前記回転連動手段として、第1ボビンの外周部に第1歯車を設け、第2ボビンの外周部に第2歯車を設け、両歯車に係脱可能に噛合する連動歯車を、第1及び第2歯車の回転中心を含む面外で且つ両回転中心と平行な支軸を中心として回転自在に設け、前記連動操作手段として、第1及び第2歯車に噛合する方向へ連動歯車を常時付勢する連動用付勢手段を設け、両ボビンに対するコードの巻装方向を、コードの繰出操作により連動歯車が第1歯車と第2歯車の少なくとも一方から離間する方向へ移動するように、相互に逆方向に設定し、前記解除手段として第1及び第2歯車の噛合を解除する方向へ連動歯車を操作する操作部材を設けた請求項3記載のコードリール。
  5. 前記ボビン付勢手段として、第1回転軸とコードリールのケーシング間に、第1ボビンをコードの巻取方向に常時付勢する第1ボビン付勢手段を設けるとともに、第2回転軸とコードリールのケーシング間に、第2ボビンをコードの巻取方向に常時付勢する第2ボビン付勢手段を設けた請求項3又は4記載のコードリール。
  6. 前記第1ボビンと第2ボビンを同一回転軸上に設け、前記コードを両ボビンに対して相互に逆方向に巻装し、前記ボビン連動手段として、両ボビンの巻取方向への相対回転を規制する規制手段と、コードの繰出方向への操作力が設定値以下のときには両ボビンを一体的に連動回転させ、設定値を超えるときには、両ボビンの連動回転を解除する連動操作手段とを設けた請求項1又は2記載のコードリール。
  7. 前記ボビン連動手段として、第1ボビンを回転軸に対して相対回転自在で且つ軸方向に移動自在に設け、第2ボビンを回転軸に対して相対回転不能で且つ軸方向に移動自在に設け、軸方向に対面する対面部を第1ボビンと回転軸とに形成し、両対面部を圧接方向へ常時付勢する連動用付勢手段を設け、両対面部に、前記規制手段として、コードの巻取方向に対する両ボビンの相対回転を規制する規制部を設けるとともに、前記連動操作手段として、繰出方向に対する両ボビンの相対回転の操作力が、設定値以下の場合には、両ボビンを一体的に連動回転させ、設定値を超える場合には、両ボビンの連動回転を解除する連動操作部を設け、前記解除手段として、前記回転軸に、連動用付勢手段の付勢力に抗して前記規制部の係合を解除する操作部を形成した請求項6記載のコードリール。
JP2009204356A 2009-01-09 2009-09-04 コードリール Expired - Fee Related JP4424447B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009204356A JP4424447B1 (ja) 2009-01-09 2009-09-04 コードリール
EP09837542A EP2383215A4 (en) 2009-01-09 2009-12-03 CORD ROLLER
US13/143,752 US8684295B2 (en) 2009-01-09 2009-12-03 Cord reel
PCT/JP2009/070343 WO2010079656A1 (ja) 2009-01-09 2009-12-03 コードリール
CN200980156898.9A CN102317189B (zh) 2009-01-09 2009-12-03 软线卷轴
TW099100386A TWI388490B (zh) 2009-01-09 2010-01-08 Wire rewinding device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003613 2009-01-09
JP2009204356A JP4424447B1 (ja) 2009-01-09 2009-09-04 コードリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4424447B1 JP4424447B1 (ja) 2010-03-03
JP2010180055A true JP2010180055A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42072691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009204356A Expired - Fee Related JP4424447B1 (ja) 2009-01-09 2009-09-04 コードリール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8684295B2 (ja)
EP (1) EP2383215A4 (ja)
JP (1) JP4424447B1 (ja)
CN (1) CN102317189B (ja)
TW (1) TWI388490B (ja)
WO (1) WO2010079656A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160002061A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 엘지전자 주식회사 무선음향기기

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9409747B2 (en) * 2011-07-22 2016-08-09 Nicole Rachelle Grassi Electronic device cover with retractable communication modules
US10273115B2 (en) * 2015-05-12 2019-04-30 Justin Hanson Detachable spring loaded headphone reel and method of use
US20170095045A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Tammy Porfilio Adjustable Necklace Extension with Interchangeable Adornments System and Method
TW201718385A (zh) * 2015-11-24 2017-06-01 wen-zheng Liu 自體纏繞組合式線狀單元
TWI558650B (zh) * 2015-11-24 2016-11-21 wen-zheng Liu Autogenous winding type linear unit
US10396515B2 (en) * 2016-11-22 2019-08-27 Ernest Nauertz Portable storage device with power distribution system
US10912362B2 (en) 2016-11-22 2021-02-09 Ernest Nauertz Portable storage device with power distribution system
US10551159B1 (en) * 2018-01-09 2020-02-04 Matthew Hewett Multi-use tape measure
WO2019153003A1 (en) * 2018-02-05 2019-08-08 Commscope Technologies Llc Spiraled re-adherable pigtails
EP3650803B1 (en) * 2018-11-12 2021-04-14 Hexagon Technology Center GmbH Distance measuring system and associated measuring methods
CN110127462B (zh) * 2019-03-22 2024-02-02 合肥旺和电子科技有限公司 用于充电桩的自缠绕装置
US11643298B2 (en) 2021-04-28 2023-05-09 Corey B. Johnson Bidirectional spool apparatus and method of use
US20230337778A1 (en) * 2021-09-24 2023-10-26 C.E.S. Ileri Kompozit Ve Savunma Teknolojileri Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi The ratchet dial mechanism for helmet

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1465281A (en) * 1921-11-16 1923-08-21 Thomas J Morrison Key-chain reel
US2197691A (en) * 1937-02-19 1940-04-16 Telefunken Gmbh Microphone arrangement
US2169734A (en) * 1937-07-22 1939-08-15 Hoppenstand David Cord retriever
US2240753A (en) * 1940-04-12 1941-05-06 Bouchard Armand Measuring device
JPS438704Y1 (ja) * 1965-07-05 1968-04-17
US3885314A (en) * 1973-12-06 1975-05-27 Sr Andrew J Banas Two-way tape and centering device
US4506446A (en) * 1983-02-22 1985-03-26 Rodger Mitchell Tape measure having two tapes
JPH08237349A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Meiku Kogyo:Kk 携帯電話用イヤホンコード巻取装置
JPH10139290A (ja) 1996-11-12 1998-05-26 Takumi Fujii コード巻取り装置
DE19737424C1 (de) * 1997-08-27 1999-04-08 Lothar Mueller Werkzeugkoffer mit mindestens einer Kabelrolle
GB2337248B (en) * 1998-05-14 2000-03-29 John Quentin Phillipps Reel device
US6276069B1 (en) * 1999-03-01 2001-08-21 Jockey International, Inc. Brassiere sizer
US20020023814A1 (en) * 2000-02-29 2002-02-28 Andrew Poutiatine Daul retractable cord device with sliding electrical connector
TW475796U (en) * 2000-07-14 2002-02-01 Sheng-Shing Liau Reeling box structure capable of decreasing the friction of wire paths
US6371398B1 (en) * 2000-08-03 2002-04-16 Sheng-Hsin Liao Positioning device of a wire groove in a wire winding box
TW510356U (en) * 2001-05-14 2002-11-11 Sheng-Shing Liau Wire winding case with an electric charging unit
TW568484U (en) * 2003-04-11 2003-12-21 Guo-Yang Wei Wire collection device of wire material
TWM263680U (en) * 2004-07-13 2005-05-01 Sheng-Shing Liau Reel structure commonly for two cables
TWM271858U (en) * 2005-01-18 2005-08-01 Sheng-Shing Liau Wire retracting device capable of increasing wire retracting units
US20060261203A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Kye Systems Corp. Two-way cable winding reel
US8365887B2 (en) * 2010-12-17 2013-02-05 Fischer Consumer Electronics Retraction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160002061A (ko) * 2014-06-30 2016-01-07 엘지전자 주식회사 무선음향기기
KR102163919B1 (ko) * 2014-06-30 2020-10-12 엘지전자 주식회사 무선음향기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2383215A4 (en) 2012-08-15
CN102317189B (zh) 2014-05-14
US8684295B2 (en) 2014-04-01
JP4424447B1 (ja) 2010-03-03
CN102317189A (zh) 2012-01-11
EP2383215A1 (en) 2011-11-02
TWI388490B (zh) 2013-03-11
WO2010079656A1 (ja) 2010-07-15
TW201033107A (en) 2010-09-16
US20110284676A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424447B1 (ja) コードリール
US6616080B1 (en) Retractable cord device
CN101641488B (zh) 一种用于建筑物开口的可收缩的覆盖物
US6736346B1 (en) Apparatus for winding cord
US7546969B2 (en) Systems and methods of winding a portable cord
TWI687158B (zh) 拉繩收納裝置
KR20140073573A (ko) 사용자 제공 헤드폰용 권취기 릴 조립체를 갖는 휴대장치 케이스
JP2005047201A (ja) 塗膜転写具
US7147177B2 (en) Cable reel
US9861086B2 (en) Drag device for a dual-bearing reel
US7571874B2 (en) Wire winding device with spring loaded retractable wire reel
JP7024999B2 (ja) リード収容装置
JP2003329850A (ja) 光ファイバ収納具および光ファイバ収納方法
KR20090123225A (ko) 자전거 잠금장치
JP2013163564A (ja) コードリール
JP6355661B2 (ja) 塗膜転写具
JP5382655B2 (ja) 塗膜転写具
JP5230679B2 (ja) ストラップ装置
JP2021169352A (ja) テープディスペンサ
US20080245177A1 (en) Bicycle transmission mechanism
US8210459B2 (en) Cable or cord winder
JP2008024400A (ja) コードリール
GB2514641A (en) Retractable lead assembly
JP2021194888A (ja) 転写具
JP2009012979A (ja) ケーブル/コード巻取器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees