JP2010175264A - 角層細胞間脂質構造の評価方法及び装置 - Google Patents

角層細胞間脂質構造の評価方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010175264A
JP2010175264A JP2009015116A JP2009015116A JP2010175264A JP 2010175264 A JP2010175264 A JP 2010175264A JP 2009015116 A JP2009015116 A JP 2009015116A JP 2009015116 A JP2009015116 A JP 2009015116A JP 2010175264 A JP2010175264 A JP 2010175264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stratum corneum
biological tissue
evaluating
photometer
subcorneal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009015116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399726B2 (ja
Inventor
Ichiro Iwai
一郎 岩井
Eiichiro Yagi
栄一郎 八木
Naomi Kunisawa
直美 國澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2009015116A priority Critical patent/JP5399726B2/ja
Publication of JP2010175264A publication Critical patent/JP2010175264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399726B2 publication Critical patent/JP5399726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】安価で簡便なスループットの高い角層細胞間脂質の構造の評価方法及び装置を開発する。
【解決手段】本発明は表皮の脂質構造の評価方法及び装置を提供する。本発明の評価方法は、生体組織サンプルの全透過率を得るステップを含む。本発明の評価装置は、白色光源と、生体組織サンプルの保持具と、集光器と、測光器とを含み、前記白色光源、前記生体組織サンプルの保持具、前記集光器及び前記測光器は、前記白色光源から発して、前記保持具に保持される前記生体組織サンプルを透過した光だけが前記集光器に導かれ、該集光器から導かれた光の強度が前記測光器によって計測されるように配置される。本発明の評価方法及び装置において、前記生体組織は表皮角層の場合がある。本発明の評価方法及び装置において、前記生体組織サンプルは培養下で維持された表皮組織に由来する場合がある。
【選択図】なし

Description

本発明は、角層細胞間脂質構造の評価方法及び装置に関し、具体的には、工学的手法による角層細胞間脂質構造の評価方法及び装置に関する。
角層は皮膚の最外層にある厚さ10〜20μmの組織である。角層の細胞間脂質は、セラミド、コレステロール、脂肪酸等の化学物質からなるマルチラメラ構造を形成し、皮膚のバリア機能に関与すると考えられている。そこで皮膚のバリア機能を解明するためには、角層細胞間脂質の構造を物理学的に解析することが重要である。
従来、角層細胞間脂質の構造の物理学的な解析方法としては、熱量測定(DSC)法(非特許文献1)、X線回折法(非特許文献2)、赤外吸収法(非特許文献3)、ESR法(非特許文献4)等が試みられてきた。しかしこれらの解析方法は、大型の測定機器を運転したり、高価な試薬を用いたり、サンプル調製に時間と手間がかかったりするため、スクリーニングにコストがかかり、スループットが低いという課題があった。
Goodman, M.及びBarry, B. W. 、Analytical Proceedings, 23:397−398, 1986. Bouwstra, J. A. ら、J. Invest. Dermatol., 97: 1005−1012, 1991. Bommannan, D. ら、J. Invest. Dermatol., 95: 403−408, 1990. Yagi, E. ら、J. Invest. Dermatol., 127:895−899、2007.
そこで、皮膚バリア機能を改善又は向上させる物質を角層細胞間脂質の構造の変化を指標として多数の候補物質の中から探索するために、安価で簡便なスループットの高い角層細胞間脂質の構造の評価方法及び装置を開発する必要がある。
本発明は、生体組織サンプルの全透過率を得るステップを含む、生体組織の脂質構造の評価方法を提供する。
本発明の評価方法において、前記生体組織は表皮角層の場合がある。
本発明の評価方法において、前記生体組織サンプルは培養下で維持された表皮組織に由来する場合がある。
本発明の評価方法において、前記生体組織サンプルは生体から採取された新鮮な表皮組織に由来する場合がある。
本発明は表皮の脂質構造の評価装置を提供する。本発明の評価装置は、白色光源と、生体組織サンプルの保持具と、集光器と、測光器とを含み、前記白色光源、前記生体組織サンプルの保持具、前記集光器及び前記測光器は、前記白色光源から発して、前記保持具に保持される前記生体組織サンプルを透過した光だけが前記集光器に導かれ、該集光器から導かれた光の強度が前記測光器によって計測されるように配置される。
本発明の評価装置において、前記生体組織は表皮角層の場合がある。
本発明の評価装置において、前記生体組織サンプルは培養下で維持された表皮組織に由来する場合がある。
本発明の評価装置において、前記生体組織サンプルは生体から採取された新鮮な表皮組織に由来する場合がある。
本発明の透明度測定装置の模式図。 水分含有量の異なる複数の角層シートの全透過率と角層細胞間脂質秩序度との関係を示すグラフ。 水分含有量の異なる複数の角層シートの全透過率と脂質パッキング構造ピーク強度との関係を示すグラフ。
本明細書において「生体組織」とは、いかなる種の生物由来のいかなる組織でもかまわないが、ほ乳類の皮膚組織が好ましく、ヒトの他、マウス、ラット、ブタ等の皮膚科学の研究用の実験動物の皮膚組織がより好ましい。皮膚組織は最外層の角層(角質層)から基底層までの表皮組織を含む場合があるが、角層がバリア機能の主要な担い手であるため、少なくとも角層を含むことが好ましい。
本明細書において「生体組織サンプル」とは、生体から採取された新鮮な組織を調製したサンプルである場合の他、培養下で維持される組織を調製したサンプルである場合も含まれる。生体から皮膚組織、特に皮膚角層を採取するには、例えば、ガラス、樹脂等の光学的に透明な固体支持体に透明な接着剤を付着させて皮膚表面に押し当てて角層を剥離するやり方があるが、他のやり方を用いてもかまわない。培養下で維持された表皮組織から角層シートを単離するには、前記表皮組織をカルシウムイオン及びマグネシウムイオン濃度を制御した生理食塩水中でタンパク質分解酵素で処理する等の手法を用いることができる。前記角層シートは表皮組織から剥離又は単離された直後、あるいは、なんらかの処理後に全透過率を測定される場合もある。代替的には、温度及び湿度が制御可能な恒温恒湿インキュベータを用いて調製した後に全透過率を測定される場合がある。
本明細書において「培養下で維持される表皮組織」とは、ヒト又は実験動物の皮膚から採取した皮膚組織か、胚性幹細胞又は成体幹細胞を試験管内で分化させて得られた皮膚組織かを重層構造を維持しながら試験管内で培養した組織をいう。特にヒトについては、LabCyte EPI−MODEL(株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)のような商業的に入手可能なヒト3次元培養表皮モデル製品を用いる場合がある。
本発明の表皮の脂質構造の評価装置において、白色光源とは、発光スペクトルの分布が可視領域のほぼ全域にわたっていて肉眼で白色に見えるような光の光源をいう。生体組織サンプルの保持具は、本発明の生体組織サンプルが前記白色光源からの光路を横切る位置に保持することができることを条件として、いかなる形状のものであってもかまわない。集光器は、前記生体組織サンプルを透過した光を集めて均一化して、測光器に導くことができることを条件としていかなる形状及び/又は構造のものであってもかまわない。好ましい集光器は積分球である。前記生体組織サンプルを透過した光だけが前記集光器に入射するように、前記生体組織サンプルと集光器の間に遮光体が設けられる場合がある。好ましい遮光体は暗幕である。測光器は集光器から導かれた可視光の強度を測定することができることを条件としていかなる種類の測光器であってもかまわない。好ましい測光器は光電素子である。
本明細書において「全透過率」とは、本発明の評価方法又は評価装置を用いて得られた生体組織サンプルを透過して測光した白色光の強度の測定値を、該生体組織サンプルのかわりにブランク状態で測光した白色光の強度の測定値で除算した百分率をいう。全透過率で表される透明度が高い角層シートは、乱反射が起こりにくいはずだから、より角層シートを構成する細胞間脂質の配向が揃っていると考えられるので、ESR法で測定できる角層細胞間脂質秩序度と、X線解析法で測定できる脂質パッキング構造のピーク強度と相関性があると考えられる。すなわち、より全透過率の高い角層シートサンプルは角層細胞間脂質秩序度が高く、脂質パッキング構造のピーク強度も高いとの仮説を立てることができる。
以下の実施例によって本発明について詳細な説明を行なうが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
1−1角層シートの調製
12穴プレートの3次元ヒト表皮培養モデル(LabCyte EPI−MODEL、株式会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング)を、0.1%トリプシン溶液/等張リン酸緩衝液中で37°Cで30分間インキュベーションすることにより、直径約10mmの角層シートを調製した。該角層シートを、恒温恒湿槽MTH−2200(三洋電機株式会社)を用いて、温度34°C、相対湿度60%の条件下で最長18時間乾燥させた。乾燥時間を変えることによって、4種類の異なる水分量を備えた角層シートを調製した。
1−2角層全透過率の測定
図1に本発明の透明度測定装置の模式図を示す。本発明の透明度測定装置は、CIE(国際照明委員会)標準光源C規格の白色光源と、角層サンプルの保持具(図示されない)と、角層サンプルを透過しない光の遮光体としての暗幕と、角層サンプルを透過した光を均一化する積分球と、積分球から導かれた光の強度を測定する測光器(図示されない)とを含む。1−1で説明したとおり調製された角層シートを本発明の透明度測定装置に装着し、前記光源からの白色光を照射して前記角層シートを透過した光を積分球に導いて均一化された光の強度を測定した。結果は、全透過率、すなわち、前記角層シートを透過した光の強度の測定値を、角層シートを装着しないブランク状態で前記光源からの白色光を直接積分球に導いた光の強度の測定値で除算した百分率で表した。
1−3角層細胞間脂質秩序度の測定
1−1で説明したとおり調製された角層シートを8mm x 70mmのガラスに乗せた後、スピンプローブである5−ドキシルステアリン酸(5−DSA、Aldrich)を0.01%含む水溶液で37°C、1時間処理した。その後角層シートを蒸留水で洗浄して過剰なスピンプローブを除去した後、シアノアクリレート系接着剤で前記ガラス板に接着させた状態で、電子スピン共鳴(ESR)の測定を実施した。ESRの測定は、XバンドESR装置JES−RE1X(日本電子株式会社)を用いて室温で行なった。マイクロ波出力は10mW、磁場変調幅は0.2mT、時定数は1秒、掃引速度は8分であった。
得られたシグナルに対して幾何学法による秩序度解析を実施した。Shimshick,E.J.ら、(Biochemistry、12:2351−2360、1973)にしたがって、角層シートに取り込まれた5−DSAのESRスペクトルの波形図から5−DSAの回転対称軸に対して平行方向及び垂直方向の超微細結合定数それぞれAPara及びAPerpを求め、これらに基づいて以下の式(1)ないし(3)からS値を算出した。ここで主値は、(AXX,AYY,AZZ)=(0.66,0.55,3.45)とした(Ge M.ら、Biochem. Biophys. Acta 1036:228−36、1990)。
Figure 2010175264
1−4結果
図2は、水分含有量の異なる4種類の角層シートの全透過率と角層細胞間脂質秩序度との関係を示すグラフである。図2の横軸は角層全透過率(単位:%)で、縦軸は角層細胞間脂質秩序度であり、各プロットからの横軸及び縦軸方向の誤差棒の長さは、それぞれの角層シートの全透過率及び角層細胞間脂質秩序度の標準偏差を示す。図2に示すとおり、角層シートの全透過率が約68%から約88%まで増加するのに伴い、角層細胞間脂質秩序度は約0.51から約0.57まで増加し、角層シートの全透過率とS値との間には正の相関が見出された。
2−1角層細胞間脂質パッキング構造の解析(X線解析)
調製した角層シートについて、角層細胞間脂質パッキング構造の解析を行なった。X線光源としてフラックスが1秒間当たり光子数1011個で波長が1オングストロームの放射光ビームを用い、カメラ長40cmにセットした30cm x 30cmのイメージングプレートでX線散乱像を取得した。得られたX線散乱像からOhta、N.ら(Chemistry and Physics of Lipids、123:1−8、2003)に従って散乱角に対するX線散乱強度を計測し、脂質パッキング構造に対応する散乱ピーク強度を算出した。
図3は、水分含有量の異なる4種類の角層シートの全透過率と脂質パッキング構造ピーク強度との関係を示すグラフである。図3の横軸は角層全透過率(単位:%)で、縦軸は脂質パッキング構造ピーク強度であり、各プロットからの誤差棒の長さは、それぞれの角層シートの全透過率及び脂質パッキング構造ピーク強度の標準偏差の大きさを示す。図3に示すとおり、角層シートの全透過率が約68%から約88%まで増加するのに伴い、散乱ピーク強度は約20から約145まで増加し、角層シートの全透過率と散乱ピーク強度との間には正の相関が見出された。
図2及び3に示す結果から、全透過率は角層細胞間脂質秩序度及び散乱ピーク強度と一定の対応関係があり、より全透過率の高い角層シートサンプルは角層細胞間脂質秩序度が高く、脂質パッキング構造のピーク強度も高いとの仮説が正しいことを証明することができた。したがって、全透過率の測定によって、角層細胞間脂質構造性に関する情報を与えることが明らかになった。全透過率の測定は、角層細胞間脂質秩序度及び散乱ピーク強度の測定に比べてサンプル調製が簡単で測定機器も安価であるため、角層細胞間脂質構造についての性質をより簡便に評価することができる。

Claims (6)

  1. 生体組織サンプルの全透過率を得るステップを含むことを特徴とする、生体組織の脂質構造の評価方法。
  2. 前記生体組織は表皮角層であることを特徴とする、請求項1に記載の評価方法。
  3. 前記生体組織サンプルは、培養下で維持された表皮組織に由来することを特徴とする、請求項2に記載の評価方法。
  4. 白色光源と、生体組織サンプルの保持具と、集光器と、測光器とを含み、前記白色光源、前記生体組織サンプルの保持具、前記集光器及び前記測光器は、前記白色光源から発して、前記保持具に保持される前記生体組織サンプルを透過した光だけが前記集光器に導かれ、該集光器から導かれた光の強度が前記測光器によって計測されるように配置されることを特徴とする、表皮の脂質構造の評価装置。
  5. 前記生体組織は表皮角層であることを特徴とする、請求項4に記載の評価装置。
  6. 前記生体組織サンプルは、培養下で維持された表皮組織に由来することを特徴とする、請求項5に記載の評価装置。
JP2009015116A 2009-01-27 2009-01-27 生体組織の脂質構造の計測方法及び表皮の脂質構造の評価装置 Expired - Fee Related JP5399726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015116A JP5399726B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 生体組織の脂質構造の計測方法及び表皮の脂質構造の評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015116A JP5399726B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 生体組織の脂質構造の計測方法及び表皮の脂質構造の評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010175264A true JP2010175264A (ja) 2010-08-12
JP5399726B2 JP5399726B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42706396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015116A Expired - Fee Related JP5399726B2 (ja) 2009-01-27 2009-01-27 生体組織の脂質構造の計測方法及び表皮の脂質構造の評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5399726B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099775A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社資生堂 化粧料の評価方法
WO2013146151A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 株式会社資生堂 しわ改善効果について化粧料を評価する方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744446U (ja) * 1980-08-28 1982-03-11
JPS6385338A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 Kanebo Ltd 脂肪量測定方式
JPH0560686A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Kao Corp 皮脂成分測定装置
JPH1151859A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Shiseido Co Ltd 紫外線透過率測定方法及び装置及び紫外線透過率による紫外線遮蔽性の評価方法
JP2001242075A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Shiseido Co Ltd 塗布物の光線透過率の測定方法及び塗布物の光線透過率の測定装置
JP2007078644A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Shiseido Co Ltd 化粧料評価方法
JP2007278880A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kao Corp 化粧塗膜の光学特性の測定方法及び化粧肌の反射率の推定方法並びに装置
JP2008039761A (ja) * 2006-06-15 2008-02-21 Shiseido Co Ltd 角層の評価方法
JP2008064463A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Nagoya Industrial Science Research Inst ビーム照射による軟質材料の構造解析方法及びそれに用いる軟質材料保持装置
JP2008096151A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Shiseido Co Ltd 紫外線検出装置及び紫外線防御効果の評価装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5744446U (ja) * 1980-08-28 1982-03-11
JPS6385338A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 Kanebo Ltd 脂肪量測定方式
JPH0560686A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Kao Corp 皮脂成分測定装置
JPH1151859A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Shiseido Co Ltd 紫外線透過率測定方法及び装置及び紫外線透過率による紫外線遮蔽性の評価方法
JP2001242075A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Shiseido Co Ltd 塗布物の光線透過率の測定方法及び塗布物の光線透過率の測定装置
JP2007078644A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Shiseido Co Ltd 化粧料評価方法
JP2007278880A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Kao Corp 化粧塗膜の光学特性の測定方法及び化粧肌の反射率の推定方法並びに装置
JP2008039761A (ja) * 2006-06-15 2008-02-21 Shiseido Co Ltd 角層の評価方法
JP2008064463A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Nagoya Industrial Science Research Inst ビーム照射による軟質材料の構造解析方法及びそれに用いる軟質材料保持装置
JP2008096151A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Shiseido Co Ltd 紫外線検出装置及び紫外線防御効果の評価装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099775A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 株式会社資生堂 化粧料の評価方法
KR20140108223A (ko) 2011-12-26 2014-09-05 가부시키가이샤 시세이도 화장료의 평가 방법
WO2013146151A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 株式会社資生堂 しわ改善効果について化粧料を評価する方法
KR20140138746A (ko) 2012-03-27 2014-12-04 가부시키가이샤 시세이도 주름 개선 효과에 관해 화장료를 평가하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5399726B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6550532B2 (ja) 実時間脳腫瘍検出装置、及び脳腫瘍手術装置
US20140128718A1 (en) Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method
US20090018451A1 (en) Dynamic Sampling System and Method for In Vivo Fluorescent Molecular Imaging
JP4559995B2 (ja) 腫瘍検査装置
JP2009538156A (ja) 組織のラマン分析
WO2011003278A1 (zh) X射线暗场成像系统和方法
CN106580264A (zh) 一种基于太赫兹波衰减全反射成像的脑创伤组织检测装置
CN110361357A (zh) 一种用于皮肤检测的单阵元光声谱信号获取系统及方法
JP5399726B2 (ja) 生体組織の脂質構造の計測方法及び表皮の脂質構造の評価装置
Costantino et al. Determining the light scattering and absorption parameters from forward-directed flux measurements in cardiac tissue
WO2016180095A1 (zh) 一种活体无创检测紫外光诱导皮肤损伤的方法及其检测设备
Ohmae et al. Comparison of lipid and water contents by time-domain diffuse optical spectroscopy and dual-energy computed tomography in breast cancer patients
Hu et al. Full-angle optical imaging of near-infrared fluorescent probes implanted in small animals
US8190245B2 (en) Optical tomography system using short-pulse laser for early cancer diagnostics
JP2018013453A (ja) 抗がん剤感受性測定方法及び、抗がん剤感受性測定装置
US20170000438A1 (en) Energy modulated luminescence tomography
Zhou et al. A portable visible resonance Raman analyzer with a handheld optical fiber probe for in vivo diagnosis of brain glioblastoma multiforme in an animal model
TWI588492B (zh) 陣列式近場光學高散射材料檢測方法
Gannot et al. Optical simulations of a noninvasive technique for the diagnosis of diseased salivary glands in situ
CN206852585U (zh) 一种基于太赫兹波衰减全反射成像的脑创伤组织检测装置
JP2010172200A (ja) 乾燥させた表皮を用いた肌荒れモデル、及びこれを用いた角層透明度を高める薬剤の評価方法
Singh et al. Spatial analysis of polarimetric images to enhance near-surface sampling sensitivity: feasibility in demineralized teeth and other tissue-like media
JP2008139280A (ja) エバネッセント光を用いた化学物質の濃度分布測定法及び装置
Wang et al. A high-sensitive diffuse fluorescence tomography system with CT-analogous scanning mode
CN113520427B (zh) 一种利用x射线检测皮肤状态的装置、方法、存储介质和处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees