JP2010174103A - インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010174103A
JP2010174103A JP2009016989A JP2009016989A JP2010174103A JP 2010174103 A JP2010174103 A JP 2010174103A JP 2009016989 A JP2009016989 A JP 2009016989A JP 2009016989 A JP2009016989 A JP 2009016989A JP 2010174103 A JP2010174103 A JP 2010174103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
rubber composition
insulation
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009016989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sakaguchi
哲也 阪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2009016989A priority Critical patent/JP2010174103A/ja
Publication of JP2010174103A publication Critical patent/JP2010174103A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤの耐久性を低下させることなく(ゴム強度を低下させることなく)、転がり抵抗性(低燃費性能)を改善し、更にゴム組成物の加工性にも優れたインスレーション用ゴム組成物、及び該組成物を用いて作製したタイヤを提供する。
【解決手段】ジエン系ゴム及び水素添加液状ポリブタジエンを含むインスレーション用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、インスレーション用ゴム組成物及びタイヤに関する。
従来から、タイヤの転がり抵抗を低減する目的で、インスレーション部に発熱性が低くなるゴム配合を適用する技術が用いられている。転がり抵抗の低減(低燃費化)のため、インスレーション部の更なる低発熱化を実現するためには、粒径の大きいカーボンブラック、比表面積の小さいカーボンブラック、ストラクチャーの小さいカーボンブラックを用いる方法やカーボンブラックの充填量を減少させる方法が考えられる。
しかしながら、これらの方法によって転がり抵抗を低減させた場合、ゴム組成物の強度が低下し、タイヤの耐久性が低下したり、横剛性が低下する原因となるため、有効な手段とはいえない。
例えば、特許文献1には、特定の特性値を有するカーボンブラックを配合したタイヤ用ゴム組成物が開示され、当該組成物をインスレーションに適用できることが記載されている。しかし、タイヤの転がり抵抗性、ゴム組成物の強度をともにバランス良く向上させるという点では、未だ改善の余地を残している。
特開2005−248020号公報
本発明は、前記課題を解決し、タイヤの耐久性を低下させることなく(ゴム強度を低下させることなく)、転がり抵抗性(低燃費性能)を改善し、更にゴム組成物の加工性にも優れたインスレーション用ゴム組成物、及び該組成物を用いて作製したタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、ジエン系ゴム及び水素添加液状ポリブタジエンを含むインスレーション用ゴム組成物に関する。
上記水素添加液状ポリブタジエンの含有量は、ジエン系ゴム100質量部に対して1〜15質量部であることが好ましい。
上記水素添加液状ポリブタジエンは、数平均分子量が600〜20000であり、二重結合の水素添加率が20〜60モル%であることが好ましい。
本発明はまた、上記ゴム組成物を用いて作製したインスレーションを有するタイヤに関する。
本発明によれば、ジエン系ゴムに対して水素添加液状ポリブタジエンを配合したインスレーション用ゴム組成物を用いているので、該ゴム組成物は良好な加工性を有している。また、高いゴム強度も得られるため、タイヤの耐久性にも優れ、更に良好な転がり抵抗性(低燃費性能)を得ることもできる。
本発明のインスレーション用ゴム組成物は、ジエン系ゴム及び水素添加液状ポリブタジエンを含む。水素添加液状ポリブタジエンをプロセスオイルの代わりに配合(全量又は一部置換)しているので、ゴム組成物において良好な加工性を維持し、またタイヤにおいて良好な転がり抵抗性も維持しつつ、インスレーション部に高いゴム強度を付与することが可能である。このため、優れた耐久性を有し、低燃費化を実現したタイヤを製造することができる。
ジエン系ゴムとしては、例えば、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)などが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。ゴム強度と耐摩耗性の向上効果が得られることから、NR及び/又はBRが好ましい。
ジエン系ゴム100質量%中に天然ゴムを40質量%以上含有することが好ましい。天然ゴムの配合量は、45質量%以上がより好ましく、50質量%以上が更に好ましい。40質量%未満であると、ゴム強度を確保するのが困難となる傾向がある。一方、配合量の上限は、80質量%が好ましく、75質量%がより好ましい。80質量%を超えると、充分な硬度が得られず、耐久性が低下する傾向がある。
ジエン系ゴム100質量%中、ブタジエンゴムを20質量%以上含有することが好ましい。ブタジエンゴムの配合量は、25質量%以上がより好ましく、30質量%以上が更に好ましい。20質量%未満であると、くり返しの変形による強度低下が生じやすくなる傾向がある。一方、配合量の上限は、40質量%が好ましく、35質量%がより好ましく、30質量%が更に好ましい。40質量%を超えると、加工性が悪化する傾向がある。
水素添加液状ポリブタジエンは、プロセスオイルの代わりに軟化剤として使用する成分であり、液状ポリブタジエンを水添することにより製造することができる。液状ポリブタジエンを使用した場合、存在する二重結合によってゴム成分との架橋反応が生じるが、本発明では、液状ポリブタジエンを水添することにより、反応サイトとなっていた二重結合を減少させて反応しにくくすることで、加工性及び軟化効果に優れるという可塑剤としての機能を維持したまま、ゴムの強度を高め、タイヤの耐久性を向上させることができる。
水添は、パラジウムなどの触媒を使用して、公知の水添方法により製造することができる。水添において、液状IRや液状SBRなどを使用せず、液状BRを使用するのは、ゴム成分との相溶性が液状IRよりも高く、低温特性が液状SBRよりも優れているためである。
なお、本発明では、水素添加液状ポリブタジエンは、ジエン系ゴムに含まれない。
水素添加液状ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)は、600以上が好ましく、800以上がより好ましい。これにより、加工性を改善するとともに、ゴム強度を向上できる。分子量が600未満では、加工性改善効果は高いが、ゴム強度の向上効果が小さくなり、望ましい物性が得られない傾向がある。また、数平均分子量は、20000以下が好ましく、18000以下がより好ましい。分子量が20000を超えると、ゴムの軟化剤としての作用が小さくなる傾向がある。
なお、本発明において、数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用い、標準ポリスチレンより換算した値である。
水素添加液状ポリブタジエンの二重結合の水素添加率(共役ジエン部の二重結合における水素添加率)は、20モル%以上が好ましく、30モル%以上がより好ましい。水素添加率が20モル%未満では、ゴム硬度が低下する傾向がある。また、水素添加率は、60モル%以下が好ましく、55モル%以下がより好ましい。水素添加率が60モル%を超えると、経時的なゴム硬度の上昇効果が小さくなる。上記範囲の水素添加率とすることで、より良好なゴム強度を得ることができる。ここで、水素添加率は、プロトンNMRを測定して得られたスペクトルの不飽和結合部のスペクトル減少率から計算することができる。
なお、水素添加液状ポリブタジエンは、官能基を含まないことが望ましい。
水素添加液状ポリブタジエンの配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましい。配合量が1質量部未満では、充分な軟化効果が得られにくくなる傾向がある。また、配合量は、15質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、7質量部以下が更に好ましい。配合量が15質量部を超えると、加工性が低下するとともに、耐摩耗性も低下する傾向がある。上記範囲の配合量とすることで、良好な加工性とゴム強度を両立できる。
上記ゴム組成物には、水素添加液状ポリブタジエンとともに、オイルを配合してもよい。これにより、加工性を改善するとともに、ゴムの強度を高めることができる。オイルとしては、例えば、プロセスオイル、植物油脂、又はその混合物を用いることができる。
プロセスオイルとしては、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル(アロマ系プロセスオイル)等が挙げられる。植物油脂としては、ひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、やし油、落花生湯、ロジン、パインオイル、パインタール、トール油、コーン油、こめ油、べに花油、ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、サフラワー油、桐油等が挙げられる。なかでも、ゴム組成物中の相溶性に優れることから、アロマ系プロセスオイル、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルが好適に用いられる。
水素添加液状ポリブタジエン以外のオイルの配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対して、2質量部以上が好ましく、3質量部以上がより好ましく、5質量部以上が更に好ましい。2質量部未満であると、加工性改善効果や強度の改善効果が得られない傾向がある。一方、上記配合量は、ジエン系ゴム100質量部に対して、20質量部以下が好ましく、18質量部以下がより好ましく、15質量部以下が更に好ましい。20質量部を超えると、ゴムの強度が低下する傾向がある。
上記ゴム組成物には、カーボンブラックを配合してもよい。これにより、ゴムの強度を向上させることができる。カーボンブラックとしては、例えば、GPF、HAF、ISAF、SAFなどを用いることができる。
カーボンブラックを使用する場合、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は15m/g以上が好ましく、20m/g以上がより好ましい。NSAが15m/g未満では、ゴムの補強性が著しく低下する傾向がある。また、カーボンブラックのNSAは100m/g以下が好ましく、70m/g以下がより好ましい。NSAが100m/gを超えると、未加硫時の粘度が非常に高くなり、加工性が悪化する、又は燃費が悪化する傾向がある。カーボンブラックのチッ素吸着比表面積は、JIS K6217、7項のA法によって求められる。
カーボンブラックの含有量は、ジエン系ゴム100質量部に対して、好ましくは30質量部以上、より好ましくは35質量部以上、更に好ましくは40質量部以上である。30質量部未満では、補強性が不足し、必要な剛性、耐摩耗性を確保しにくくなる傾向がある。また、カーボンブラックの含有量は、好ましくは100質量部以下、より好ましくは80質量部以下、更に好ましくは70質量部以下である。100質量部を超えると、加工性が悪化したり、硬度が高くなりすぎる傾向がある。
本発明のインスレーション用ゴム組成物には、前記ジエン系ゴム、水素添加液状ポリブタジエン、オイル、カーボンブラック以外にも、通常ゴム工業で使用される添加剤、例えば、酸化亜鉛、ステアリン酸、各種老化防止剤、ワックス、硫黄などの加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合することができる。
本発明のインスレーション用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法等により製造できる。
本発明のインスレーション用ゴム組成物は、タイヤのインターライナーとプライとの間に配されるインスレーションに適用されるものであり、加工性に優れ、当該組成物を用いることで、タイヤのゴム強度が高められ、優れた転がり抵抗性も同時に得ることが可能である。
本発明のタイヤは、上記インスレーション用ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて各種添加剤を配合したインスレーション用ゴム組成物を、未加硫の段階でインスレーションの形状に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成した後、加硫機中で加熱加圧してタイヤを製造することができる。
上記インスレーション用ゴム組成物を用いて製造されるインスレーションを有することで、転がり抵抗性を悪化させることなく、インスレーションのゴム強度を高めることができ、良好なタイヤの耐久性を得ることができる。また、ゴム組成物において良好な加工性を保持することもできる。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
製造例1
液状ポリブタジエン(サートマー社製のRicon 130(数平均分子量2500))200gに、THF300g、10%パラジウムカーボン10gを添加し、チッ素置換したのちに、圧力が5.0kg/cmとなるように水素置換して80℃で反応させた。水素添加率は、四塩化炭素を溶媒として用いて15質量%濃度の溶液を調製して、100MHzのプロトンNMRの不飽和結合部のスペクトル減少率から算出し、52モル%であった。
(材料)
天然ゴム:RSS♯3グレード
BR:宇部興産(株)製のBR150B
カーボンブラック:キャボットジャパン(株)製のショウブラックN660(NSA:28m/g)
水素添加液状ポリブタジエン:サートマーカンパニーインク製 Ricon 130の部分水添試作品:製造例1で製造
液状ポリブタジエン:サートマーカンパニーインク製 Ricon 130(Mn=2500)
プロセスオイル:(株)ジャパンエナジー製のJOMOプロセスX140(アロマオイル)
老化防止剤:大内新興化学工業(株)製のノクラック6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン)
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
硫黄:鶴見化学(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS
実施例1〜2及び比較例1〜5
<ゴム組成物の製造法>
神戸製鋼社製1.7Lバンバリーを用いて、表1に示す配合内容のうち、硫黄及び加硫促進剤を除く各種配合材料を混練りした後、オープンロール上で、得られた混練りゴムに硫黄及び加硫促進剤を加えて混練りし、未加硫ゴム組成物を得た。
前記未加硫ゴム組成物を150℃で30分加硫することで、加硫ゴム組成物を得た。
得られた未加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物を使用して、下記の評価を行った。それぞれの試験結果を表1に示す。
(ムーニー粘度指数)
JIS K6300に準じて、130℃で前記未加硫ゴム組成物のムーニー粘度を測定した。測定結果を、比較例1を100とした指数で示した。指数が大きいほど粘度が低く、加工が容易であることを示す。
(ゴム強度)
各加硫ゴム組成物について、JIS K6251に準じて3号ダンベルを用いて引張り試験を実施し、破断強度(TB)と破断時伸びEB(%)を測定した。(TB×EB)/2の値をゴム強度とし、測定結果を、比較例1を100とした指数で示した。数値が大きいほどゴム強度に優れる。
(転がり抵抗指数)
各加硫ゴム組成物について、粘弾性スペクトロメーターVES((株)岩本製作所製)を用いて、温度70℃、初期歪み10%、動歪み2%の条件下で各加硫ゴム組成物のtanδを測定し、比較例1のtanδを100として、下記計算式により指数表示した。指数が大きいほど転がり抵抗性が優れる。
(転がり抵抗指数)=(比較例1のtanδ)/(各配合のtanδ)×100
Figure 2010174103
実施例では、ゴム組成物の良好な加工性及び良好な転がり抵抗性を維持しつつ、優れたゴム強度が得られた。一方、水素添加液状ポリブタジエンを配合していない比較例2及び3では、配合している実施例1及び2に比べて、ゴム強度が劣っていた。また、水素添加液状ポリブタジエンや液状ポリブタジエンを使用していない比較例1、4及び5では、ゴム強度が劣っていたり、転がり抵抗性が劣っていた。

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム及び水素添加液状ポリブタジエンを含むインスレーション用ゴム組成物。
  2. 水素添加液状ポリブタジエンの含有量は、ジエン系ゴム100質量部に対して1〜15質量部である請求項1記載のインスレーション用ゴム組成物。
  3. 水素添加液状ポリブタジエンは、数平均分子量が600〜20000であり、二重結合の水素添加率が20〜60モル%である請求項1又は2記載のインスレーション用ゴム組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製したインスレーションを有するタイヤ。
JP2009016989A 2009-01-28 2009-01-28 インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ Withdrawn JP2010174103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016989A JP2010174103A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009016989A JP2010174103A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010174103A true JP2010174103A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42705382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009016989A Withdrawn JP2010174103A (ja) 2009-01-28 2009-01-28 インスレーション用ゴム組成物及びタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010174103A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198746B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP4895576B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた高性能タイヤ
JP7135392B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2015098561A (ja) 空気入りタイヤ
JP5445638B2 (ja) タイヤリムクッションまたはガムフィニッシング用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007112994A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
EP2957592A1 (en) Tire
JP4113847B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP4402530B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5390817B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及びタイヤ
JP2012153810A (ja) モトクロスタイヤ用ゴム組成物及びモトクロスタイヤ
JP2005154696A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5390816B2 (ja) チェーファー用ゴム組成物及びタイヤ
JP2012184289A (ja) タイヤ用ゴム組成物とその製造方法および前記タイヤ用ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2021107499A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物、及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016094561A (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP5543139B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6790707B2 (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2013075933A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5192331B2 (ja) クリンチエイペックス用ゴム組成物及びタイヤ
JP2009114367A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP2010043166A (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP2008120936A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2015117310A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5483367B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130611