JP2010169365A - ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備 - Google Patents

ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010169365A
JP2010169365A JP2009014451A JP2009014451A JP2010169365A JP 2010169365 A JP2010169365 A JP 2010169365A JP 2009014451 A JP2009014451 A JP 2009014451A JP 2009014451 A JP2009014451 A JP 2009014451A JP 2010169365 A JP2010169365 A JP 2010169365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
boiler
waste heat
inlet flue
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009014451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5476723B2 (ja
Inventor
Akira Hayashi
晃 林
Fumito Tanaka
史人 田中
Teruyuki Matsutani
輝之 松谷
Kozo Yamamoto
浩三 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2009014451A priority Critical patent/JP5476723B2/ja
Publication of JP2010169365A publication Critical patent/JP2010169365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476723B2 publication Critical patent/JP5476723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】炉から排出される高温ガスを、廃熱ボイラーの天井部に衝突するように廃熱ボイラー内に導入し、高温ガス中に含まれるダストや溶湯の飛沫を天井部に積極的に付着させることにより、強固な鋳付きの発生を抑制し、鋳付き除去作業を軽減して炉の操業停止時間を少なくすることができるボイラー入口煙道を提供する。
【解決手段】炉10から排出される高温ガスを廃熱ボイラー20へと導入するボイラー入口煙道30であって、鉛直方向に対して交差する方向に延びて廃熱ボイラー20に接続される連通孔37が設けられた連設部36を備え、連設部36の天井部36Aに、下方に向けて突出する垂下壁部39が形成されており、垂下壁部39の突出高さHが、連通孔37の延在方向に直交する断面における開口高さVに対して、0.025×V≦H≦0.5×Vの範囲内に設定されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、炉の上方に配置され、炉内に発生した高温ガスを廃熱ボイラーへと導入するボイラー入口煙道及びこのボイラー入口煙道を備えた非鉄製錬設備に関するものである。
ゴミ等を焼却する焼却炉や、鉱石やスクラップ等の製錬を行う製錬炉等、高温の排ガスを発生させる各種炉には、その高温の排ガスを炉の上方側へと排出するための縦孔を有するアップテークが備えられている事例が多い。省エネルギーの観点から、この高温ガスの排出に伴う排熱を回収して利用するために、このアップテークの後段側に廃熱ボイラー等が備えられている。(特許文献1及び特許文献2参照)。
ところで、前述の廃熱ボイラーにおいては、各種炉から排ガスとともにダストや溶湯の飛沫が送り込まれるので、廃熱ボイラーの内面に、排ガス中の成分やダストや溶湯の飛沫等を由来とする鋳付きが生じることがある。
ここで、廃熱ボイラーは、前記アップテークに接続される火炉と、この火炉の後段に設けられた対流伝熱部と、を備えている。対流伝熱部においては、ボイラー内部に本体蒸発管が複数配列されており、この本体蒸発管に鋳付きが生じた場合、熱の回収効率が大幅に低下するとともに、排ガスの通気抵抗が増すことになる。また、本体蒸発管同士の間隔が比較的狭いため、鋳付きが本体蒸発管同士の間で架橋して強固に付着することになり、鋳付きの除去作業が非常に困難となる。
そこで、対流伝熱部の前段側に設けられた火炉に、ダストや溶湯の飛沫等を事前に除去するためのスクリーン管を配設している。このスクリーン管は、火炉の天井部から下方に向けて複数延設されており、これら複数のスクリーン管同士の間隔が前記本体蒸発管よりも広くなるように配置されている。
実公昭61−714号公報 実公平02−20561号公報
ところで、アップテークから導入される高温ガスに含まれるダストや溶湯の飛沫のうち、火炉の天井部に付着することによって発生した鋳付きは、成長に伴って自重よって落下するため、別途除去作業を行う必要がない。一方、スクリーン管に付着して発生した鋳付きは、スクリーン管の側面と天井部との2面で支持され、強固に付着することになり、自重で落下することがない。また、複数のスクリーン管との間を架橋するように鋳付きが成長した場合には、この鋳付きを除去することが非常に困難となる。
ここで、従来のアップテークにおいては、炉から上昇してくる高温ガスの一部がアップテークの天井部に衝突して水平方向に流れるため、この水平方向の流れの影響によって、高温ガス全体が、火炉の後段側に向かうように流れることになる。すると、スクリーン管部分に直接高温ガスが衝突しやすくなるため、スクリーン管部分に鋳付きが多く発生することになる。特に、火炉自体の容積が比較的小さくスクリーン管がアップテークに近接するように配設された廃熱ボイラーにおいて、前述のようにスクリーン管部分に鋳付きが発生し易い傾向にある。
また、アップテーク以外のボイラー入口煙道においても、火炉の側面に接続されたものでは、高温ガスの流れが水平方向に向きやすくなり、やはり、スクリーン管部分に直接高温ガスが衝突し、スクリーン管部分に鋳付きが多く発生することになる。
このような鋳付きが生じると、上述のように廃熱ボイラーの熱効率が低下するとともに、排ガスの通気抵抗が増すことになるので、廃熱ボイラーでは適宜時期に鋳付きの除去作業を行うことになる。この鋳付きの除去作業は、廃熱ボイラー内に作業者が立ち入って行うので、作業中は炉の操業を停止することになり、炉の稼動率が低下してしまう。
本発明は、上述した状況に鑑みてなされたものであって、炉から排出される高温ガスを、廃熱ボイラーの前段側の天井部に衝突するように廃熱ボイラー内に導入し、高温ガス中に含まれるダストや溶湯の飛沫等を天井部に積極的に付着させることにより、強固な鋳付きの発生を抑制し、鋳付き除去作業を軽減して炉の操業停止時間を少なくすることができるボイラー入口煙道及びこのボイラー入口煙道を備えた非鉄製錬設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るボイラー入口煙道は、炉から排出される高温ガスを廃熱ボイラーへと導入するボイラー入口煙道であって、鉛直方向に対して交差する方向に延びて前記廃熱ボイラーに接続される連通孔が設けられた連設部を備え、前記連設部の天井部に、下方に向けて突出する垂下壁部が形成されており、前記垂下壁部の突出高さHが、前記連通孔の延在方向に直交する断面における開口高さVに対して、0.025×V≦H≦0.5×Vの範囲内に設定されていることを特徴としている。
この構成のボイラー入口煙道によれば、鉛直方向に対して交差する方向に延びて前記廃熱ボイラーに接続される連通孔が設けられた連設部の天井部に、下方に向けて突出する垂下壁部が設けられているので、炉から排出された高温ガスに水平方向の流れが生じても、垂下壁部によって水平方向の流れが遮られるため、炉から排出された高温ガス全体の流れが上方に向くことになり、高温ガスが廃熱ボイラーの前段側の天井部に衝突することになる。
すると、高温ガスに含まれるダストや溶湯の飛沫が廃熱ボイラーの天井部に付着して鋳付きを生じることになるが、この鋳付きは成長に伴って自重で落下して除去されるため、鋳付きの除去作業を行う必要がない。また、スクリーン管に直接高温ガスが衝突しにくくなるので、スクリーン管部分での鋳付きの発生が抑制される。このため、鋳付きの除去作業を大幅に軽減でき、炉の操業停止時間を少なくすることが可能となる。
ここで、垂下壁部の突出高さHが、前記連通孔の前記延設方向に直交する断面における開口高さVに対して、H≧0.025×Vとされているので、垂下壁部によって高温ガスの水平方向の流れを遮断することが可能となる。また、垂下壁部の突出高さHが、H≦0.5×Vとされているので、高温ガスが廃熱ボイラーへと円滑に移送されることになる。なお、前述した作用効果を確実に奏功せしめるためには、垂下壁部の突出高さHを、0.07×V≦H≦0.11×Vの範囲内に設定することが好ましい。
また、前記垂下壁部を、内部に冷却配管を備えている構成とすることが好ましい。
垂下壁部には、炉から排出される高温ガスが直接衝突することになるため、非常に高温となる。そこで、この垂下壁部に冷却配管を設けることによって、垂下壁部の早期劣化を抑制することができる。
さらに、前記垂下壁部の幅Wが、前記連通孔の前記延設方向に直交する断面における開口幅Uに対して、0.4×U≦W≦Uの範囲内に設定されていることが好ましい。
この場合、前記垂下壁部の幅Wが、前記連通孔の前記延設方向に直交する断面における開口幅Uに対して、W≧0.4×Uとされているので、高温ガスの流れの一部を火炉の前段側の天井部に向けることが可能となり、スクリーン管等への鋳付きの発生を確実に抑制することが可能となる。
また、本発明に係る非鉄製錬設備は、製錬炉と、該製錬炉から排出される高温ガスの熱を利用する廃熱ボイラーと、前記製錬炉から発生する高温ガスを前記廃熱ボイラーへと導入するボイラー入口煙道と、を有する非鉄製錬設備であって、前記ボイラー入口煙道として、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のボイラー入口煙道を用いることを特徴としている。
この構成の非鉄製錬設備においては、製錬炉から排出される高温ガスを廃熱ボイラーの天井部に向けて流すことが可能となるので、強固な鋳付きの発生を抑制でき、鋳付きの除去作業を大幅に軽減することによって、製錬炉の操業停止時間を少なくすることが可能となる。
このように、本発明によれば、炉から排出される高温ガスを、廃熱ボイラーの前段側の天井部に衝突するように廃熱ボイラー内に導入し、高温ガス中に含まれるダストや溶湯の飛沫等を天井部に積極的に付着させることにより、強固な鋳付きの発生を抑制し、鋳付き除去作業を軽減して炉の操業停止時間を少なくすることができるボイラー入口煙道及びこのボイラー入口煙道を備えた非鉄製錬設備を提供することができる。
本発明の実施形態であるアップテーク(ボイラー入口煙道)を備えた非鉄製錬設備の構成を示す説明図である。 図1に示す非鉄製錬設備におけるアップテーク(ボイラー入口煙道)部分の拡大説明図である。 図2におけるX−X矢視図である。 アップテークの本体部及び連設部の天井部を構成する水冷ジャケットの側面図である。 図4に示す水冷ジャケットの上面図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明の他の実施形態であるボイラー入口煙道を示す説明図である。 本発明例の熱流体解析結果を示す図である。 従来例の熱流体解析結果を示す図である。
以下に、本発明の実施形態であるアップテーク(ボイラー入口煙道)及びこのアップテーク(ボイラー入口煙道)を備えた非鉄製錬設備について添付した図面を参照にして説明する。
本実施形態である非鉄製錬設備1は、図1に示すように、製錬炉10と、製錬炉10から発生する高温の排ガスが有する熱を回収する廃熱ボイラー20と、これら製錬炉10と廃熱ボイラー20とを接続して製錬炉10から発生した高温の排ガスを廃熱ボイラー20へと導入するアップテーク30と、を備えている。
本実施形態では、製錬炉10は、連続製銅プロセスの溶錬炉又は溶銅炉とされている。この製錬炉10(溶錬炉又は溶銅炉)においては、内部が銅の融点以上の温度(例えば、1200℃〜1300℃)とされている。そして、この製錬炉10の天井部10Aには、排ガスを放出するための開口部11が設けられている。
廃熱ボイラー20は、図1に示すように、アップテーク30に接続される火炉21と、火炉21の後段側(図1において右側)に接続される対流伝熱部27とを有している。
火炉21は、アップテーク30との接続部から略水平方向に延びる管状をなしており、アップテーク30との接続部であるガス取入口22を通じてアップテーク30から排ガスを取り入れる構成とされている。
火炉21の天井部21Aには、排ガスとともに火炉21内に取り込まれたダストや溶湯の飛沫等を除去するためのスクリーン管23が複数配設されている。このスクリーン管23は、火炉21の天井部21Aから下方に向けて延設されており、蒸発管として機能している。このスクリーン管23は、火炉21の幅方向及び延在方向において所定の間隔をあけて複数配列されている。
また、火炉21の床部には、排ガスとともに火炉21内に取り込まれたダストや溶湯の飛沫をボイラー外部に排出するためのホッパー24が設けられている。
対流伝熱部27は、火炉21との接続部から略水平方向に延びる管状をなしており、その内部には、火炉21から取り入れた排ガスから熱を回収するための本体蒸発管28が、天井部27Aから下方に向けて延設されている。この本体蒸発管28は、対流伝熱部27の幅方向及び延在方向において所定の間隔をあけて複数配列されている。ここで、本体蒸発管28は、前述の火炉21に配設されたスクリーン管23よりも密に配列されている。
そして、アップテーク30は、図1および図2に示すように、前述の製錬炉10に連通されて上方に向けて延在する縦孔32を備えた本体部31と、この縦孔32に連通するとともに縦孔32と交差する方向に延在する連通孔37を備えた連設部36と、を有している。なお、本実施形態においては、縦孔32が鉛直方向に延在させられており、連通孔37は、縦孔32と直交する方向(水平方向)に延在させられている。
本体部31は、鉛直方向に延在する管状をなしており、その下端部が、製錬炉10の開口部11に挿入されて固定されている。この本体部31の上端には、側壁の一部が開口した連絡口33が設けられており、この連絡口33によって前述の連通孔37に接続されている。なお、本実施形態においては、縦孔32は、その延在方向に直交する断面が概略矩形状をなしている。
連設部36は、一端が本体部31の連絡口33に接続されるとともに、他端が火炉21のガス取入口22に挿入されて固定されている。この連設部36に設けられた連通孔37は、その延在方向に直交する断面が、図3に示すように、概略矩形状をなしている。
そして、この連設部36の天井部36Aのうち、本体部31の連絡口33近傍部分には、下方に向けて突出する垂下壁部39が形成されている。
この垂下壁部39は、概略矩形平板状をなしており、連通孔37の延在方向(水平方向)に対して直交する平面上に位置するように、連通孔37の幅方向および上下方向(鉛直方向)に延在させられている。
ここで、図2及び図3に示すように、この垂下壁部39の突出高さHは、連通孔37の延在方向に直交する断面における開口高さVに対して、0.025×V≦H≦0.5×Vの範囲内に、さらに好ましくは、0.07×V≦H≦0.11×Vの範囲内に設定されている。なお、本実施形態では、H=約300mm、V=約3200mmとされ、H=0.09×Vとされている。
また、図3に示すように、垂下壁部39の幅Wは、連通孔37の延在方向に直交する断面における開口幅Uに対して、0.4×U≦W≦Uの範囲内に設定されている。なお、本実施形態では、垂下壁部39の幅Wは、連通孔37の前記開口幅Uと同一とされており、垂下壁部39が連通孔37の全幅にわたって設けられている。
この垂下壁部39は、図4及び図5に示すように、アップテーク30の本体部31の天井部31A及び連設部36の天井部36Aを構成する複数の水冷ジャケット41の一部が、下方に向けて延出することによって設けられている。すなわち、アップテーク30の本体部31の天井部31Aと連設部36の天井部36Aとは、連通孔37の幅方向に延びる複数の水冷ジャケット41、42が、連通孔37の延在方向に向けて並列させられることで構成されているのである。そして、連設部36と本体部31との接続部分に位置する水冷ジャケット42の上下方向長さが、他の水冷ジャケット41よりも長く設定されることで、垂下壁部39が構成されているのである。よって、この垂下壁部39は、内部に冷却配管44を備えていることになる。また、この垂下壁部39を構成する水冷ジャケット42の冷却配管44は、他の水冷ジャケット41よりも密に配設されている。
このような構成とされたアップテーク30と、製錬炉10と、廃熱ボイラー20とを備えた非鉄製錬設備1は、製錬炉10において発生した高温の排ガスが、開口部11を通じてアップテーク30へと放出され、アップテーク30の縦孔32及び連通孔37を通じて、廃熱ボイラー20内へと導入される。そして、廃熱ボイラー20において、高温の排ガスが有する熱が回収される。
本実施形態であるアップテーク30及びこのアップテーク30を備えた非鉄製錬設備1においては、縦孔32に連設されて水平方向に延在する連通孔37を備えた連設部36の天井部36Aに、下方に向けて突出する垂下壁部39が設けられているので、製錬炉10から排出された高温の排ガスの一部が、アップテーク30の本体部31の天井部31Aに衝突して水平方向の流れが生じても、垂下壁部39によってこの水平方向の流れが遮られることになる。よって、製錬炉10から排出された排ガス全体の流れが上方に向くことになり、高温の排ガスが火炉21の前段側の天井部21Aに衝突することになる。
すると、排ガスに含まれるダストや溶湯の飛沫等の煙灰が、火炉21の天井部21Aに付着して鋳付きを生じることになる。この鋳付きは成長に伴って自重で落下して、火炉21のポッパー24を通じてボイラーの外部に排出されることになるため、特別な除去作業を行う必要がない。また、スクリーン管23に向かって直接排ガスが衝突しにくくなるので、スクリーン管23部分での鋳付きの発生が抑制される。よって、鋳付きの除去作業を大幅に軽減でき、製錬炉10の操業停止時間を少なくすることができる。
また、垂下壁部39の突出高さHが、連通孔37の延在方向に直交する断面における開口高さVに対して、0.025×V≦H≦0.5×Vの範囲内に、さらに好ましくは、0.07×V≦H≦0.11×Vの範囲内に設定され、さらに具体的には、H=約300mm、V=約3200mmとされ、H=0.09×Vとされているので、垂下壁部39によって排ガスの水平方向の流れを確実に遮断することができるとともに、排ガスを廃熱ボイラー20内へと確実に導入することができる。
さらに、垂下壁部39の幅Wが、連通孔37の延在方向に直交する断面における開口幅Uに対して、0.4×U≦W≦Uの範囲内に設定されており、さらに具体的には、垂下壁部39の幅Wが連通孔37の前記開口幅Uと同一とされており、垂下壁部39が連通孔37の全幅にわたって設けられているので、垂下壁部39によって排ガスの水平方向の流れを確実に遮断することができる。
また、本実施形態においては、アップテーク30の本体部31の天井部31A及び連設部36の天井部36Aが複数の水冷ジャケット41、42が並列されて構成されており、連設部36と本体部31との接続部分に位置する水冷ジャケット42の上下方向長さが、他の水冷ジャケット41よりも長く設定されることで、垂下壁部39が構成されているので、連設部36において本体部31との接続部分に垂下壁部39を配設することが可能となる。また、任意の位置に垂下壁部39を容易に配設することができる。
そして、垂下壁部39の内部に冷却配管44が設けられているので、垂下壁部39の早期劣化を抑制することができる。
また、本実施形態においては、垂下壁部39を構成する水冷ジャケット42の冷却配管44が、他の水冷ジャケット41よりも密に配設されているので、垂下壁部39の冷却能力が高く、垂下壁部39の早期劣化を確実に抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施形態であるアップテーク(ボイラー入口煙道)及びこのアップテーク(ボイラー入口煙道)を備えた非鉄製錬設備について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、連続製銅法の溶錬炉及び製銅炉に接続されるアップテーク(ボイラー入口煙道)として説明したが、これに限定されることはなく、自溶炉、他の非鉄製錬炉及びゴミ等を焼却する焼却炉等の各種炉に本発明のボイラー入口煙道を適用してもよい。
また、垂下壁部の幅Wが連通孔の前記開口幅Uと同一とされており、垂下壁部が連通孔の全幅にわたって設けられているものとして説明したが、これに限定されることはなく、例えば、図6に示すように、垂下壁部139が連通孔137の開口幅の一部にわたって形成されていてもよい。
さらに、図7に示すように、幅狭の垂下壁部239a、239bを複数並列させてもよい。この場合、垂下壁部239の幅Wは、垂下壁部239aの幅W1と垂下壁部239bの幅W2の合計幅(W=W1+W2)となる。
さらに、連通孔が水平方向に延在するものとして説明したが、これに限定されることはなく、水平方向に対して傾斜していてもよい。
また、図8に示すように、垂下壁部339の突出方向と連通孔337の延在方向とが直交していなくてもよい。この場合、垂下壁部339の突出高さHは、連通孔337の延在方向に直交する断面への投影した高さとなる。
また、連通孔の延在方向に直交する断面における開口面積が一定のものとして説明したが、これに限定されることはなく、図9に示すように、前記開口面積が変化するものであってもよい。この場合、連通孔437の延在方向に直交する断面における開口高さVは、垂下壁部439が設けられた部分の断面において垂下壁部439が形成されていない状態での想定開口高さとなる。
さらに、縦孔及び連通孔の断面を、概略矩形状をなすもので説明したが、これに限定されることはなく、これらの断面は他の多角形や円形であっても良い。
また、垂下壁部を概略矩形板状としたもので説明したが、これに限定されることはなく、その他の形状であってもよい。
さらに、鉛直方向に延在する縦孔を備えたアップテーク(ボイラー入口煙道)として説明したが、これに限定されることはなく、図10に示す反射炉510から斜め上方に延びて廃熱ボイラーに接続されるボイラー入口煙道530であってもよい。
また、図11に示すように、ロータリーキルン610の2次燃焼室615と廃熱ボイラー620との連設部636に垂下壁部639を設けたものであってもよい。
以下に、本発明の効果について、熱流体解析を行って確認した結果を示す。
熱流体解析は、Concentration Heat and Momentum Limited社製のPHOENICS Version 3.5.1を用いて実施した。排ガスの温度を1240℃、縦孔における排ガスの流速を約9m/sec、とした。
本発明例として、実施形態に記載されたように垂下壁部を設けた場合の排ガスの熱流体解析を実施した。結果を図12に示す。
従来例として、垂下壁部を設けないアップテークを想定して、熱流体解析を実施した。結果を図13に示す。
垂下壁部が設けられていない比較例では、図13に示すように、排ガスの一部がアップテークの天井部に衝突することによって、アップテークの天井部に水平方向の流れが生じており、排ガス全体の流れが火炉の後段側に向かっている。また、火炉の前段部の天井部に向かう流れがほとんど生じていないことが確認される。
一方、垂下壁部を設けた本発明例では、図12に示すように、排ガスの一部がアップテークの天井部に衝突することによって、アップテークの天井部に水平方向の流れが生じているが、この流れが垂下壁部において遮断されており、垂下壁部の手前側部分では下方に向かう流れが生じている。そして、排ガス全体の流れが、火炉の前段部の天井部に向っていることが分かる。
この熱流体解析の結果から、本発明によれば、炉から排出される高温ガスを、廃熱ボイラーの前段側の天井部に衝突するように廃熱ボイラー内に導入することができることが確認された。
1 非鉄製錬設備
10 製錬炉
20、520 廃熱ボイラー
21 火炉
30、530 アップテーク(ボイラー入口煙道)
31 本体部
32 縦孔
36、136、236、336、436 連設部
37、137、237、337、437 連通孔
39、139、239、339、439、539、639 垂下壁部
41、42 水冷ジャケット
44 冷却配管
510 反射炉
610 ロータリーキルン

Claims (4)

  1. 炉から排出される高温ガスを廃熱ボイラーへと導入するボイラー入口煙道であって、
    鉛直方向に対して交差する方向に延びて前記廃熱ボイラーに接続される連通孔が設けられた連設部を備え、
    前記連設部の天井部に、下方に向けて突出する垂下壁部が形成されており、前記垂下壁部の突出高さHが、前記連通孔の延在方向に直交する断面における開口高さVに対して、0.025×V≦H≦0.5×Vの範囲内に設定されていることを特徴とするボイラー入口煙道。
  2. 前記垂下壁部は、内部に冷却配管を備えていることを特徴とする請求項1に記載のボイラー入口煙道。
  3. 前記垂下壁部の幅Wが、前記連通孔の前記延在方向に直交する断面における開口幅Uに対して、0.4×U≦W≦Uの範囲内に設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のボイラー入口煙道。
  4. 製錬炉と、該製錬炉から排出される高温ガスの熱を利用する廃熱ボイラーと、前記製錬炉から発生する高温ガスを前記廃熱ボイラーへと導入するボイラー入口煙道と、を有する非鉄製錬設備であって、
    前記ボイラー入口煙道として、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のボイラー入口煙道を用いることを特徴とする非鉄製錬設備。
JP2009014451A 2009-01-26 2009-01-26 ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備 Expired - Fee Related JP5476723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014451A JP5476723B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009014451A JP5476723B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010169365A true JP2010169365A (ja) 2010-08-05
JP5476723B2 JP5476723B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42701688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009014451A Expired - Fee Related JP5476723B2 (ja) 2009-01-26 2009-01-26 ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476723B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108624733A (zh) * 2018-06-18 2018-10-09 华林特钢集团有限公司 一种钢锭提炼余热回收利用装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045305U (ja) * 1973-08-22 1975-05-07
JPS52148702A (en) * 1976-06-04 1977-12-10 Nippon Mining Co Ltd Waste heat recovery device
JPS5898600U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 三菱重工業株式会社 溶融製錬炉
JPS58142504U (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 三菱マテリアル株式会社 廃熱ボイラ−入口煙道構造
JPS5994299U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 三菱マテリアル株式会社 非鉄冶金炉の立上り煙道部出口の構造
JPS5994300U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 三菱マテリアル株式会社 連続製銅炉の煙道構造
JPS6086735U (ja) * 1983-11-22 1985-06-14 三菱重工業株式会社 ダスト付着防止装置
JPS60111801A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 三菱重工業株式会社 ダスト付着防止方法及び装置
JPS62105500U (ja) * 1985-12-23 1987-07-06
JPH06294586A (ja) * 1991-11-07 1994-10-21 Ito Seitetsushiyo:Kk 鉄屑溶解炉及びその予熱装置におけるダイオキシン発生防止方法とダイオキシン発生防止装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045305U (ja) * 1973-08-22 1975-05-07
JPS52148702A (en) * 1976-06-04 1977-12-10 Nippon Mining Co Ltd Waste heat recovery device
JPS5898600U (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 三菱重工業株式会社 溶融製錬炉
JPS58142504U (ja) * 1982-03-18 1983-09-26 三菱マテリアル株式会社 廃熱ボイラ−入口煙道構造
JPS5994299U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 三菱マテリアル株式会社 非鉄冶金炉の立上り煙道部出口の構造
JPS5994300U (ja) * 1982-12-17 1984-06-26 三菱マテリアル株式会社 連続製銅炉の煙道構造
JPS6086735U (ja) * 1983-11-22 1985-06-14 三菱重工業株式会社 ダスト付着防止装置
JPS60111801A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 三菱重工業株式会社 ダスト付着防止方法及び装置
JPS62105500U (ja) * 1985-12-23 1987-07-06
JPH06294586A (ja) * 1991-11-07 1994-10-21 Ito Seitetsushiyo:Kk 鉄屑溶解炉及びその予熱装置におけるダイオキシン発生防止方法とダイオキシン発生防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108624733A (zh) * 2018-06-18 2018-10-09 华林特钢集团有限公司 一种钢锭提炼余热回收利用装置
CN108624733B (zh) * 2018-06-18 2023-10-27 华林特钢集团有限公司 一种钢锭提炼余热回收利用装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5476723B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4852534B2 (ja) 製鋼用熱交換器システム
CN101711337B (zh) 可调节的热交换装置及其使用方法
CN101451703A (zh) 余热锅炉及其炉体
JP2008239413A (ja) セメントキルン排ガスの抽気装置
CN108546796B (zh) 一种转炉烟气全干式冷却装置及其冷却方法
JP5476723B2 (ja) ボイラー入口煙道及び非鉄製錬設備
JP2010235389A (ja) スラグの熱エネルギー回収方法
JP3580768B2 (ja) 電気式溶融炉の炉壁構造及び炉壁冷却方法
JP6011223B2 (ja) 転炉のスカートシール装置及びこのスカートシール装置を用いた排ガス処理方法
KR20040095194A (ko) 용융로, 가스화 용융로 및 폐기물의 처리방법
JP2007240093A (ja) 固体燃料燃焼装置
CN208139819U (zh) 一种环保型卧式保温炉
CN209326337U (zh) 水冷盖板装置
JP6233197B2 (ja) 非鉄金属製錬炉用廃熱ボイラー
CN201145261Y (zh) 余热锅炉及其炉体
JP4075667B2 (ja) 排ガスボイラー、排ガス冷却用スプレー装置、製錬設備及び排ガスの冷却方法
CN103451430A (zh) 用于处理低品位多金属物料的富氧熔炼炉
CN203615579U (zh) 立式燃煤烟尘分离式节能环保锅炉
JP6458410B2 (ja) 非鉄金属製錬炉用廃熱ボイラー
CN211373268U (zh) 一种新型除尘系统集烟罩
CN211450941U (zh) 耐高温炉条
JP5157061B2 (ja) アップテーク及び金属精錬炉
JP2009047378A (ja) 非鉄金属製錬炉廃熱回収ボイラー
CN218673164U (zh) 一种熔融合金层放出装置
CN213335501U (zh) 一种新型结构铜合金保温炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees