JP2010169146A - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010169146A JP2010169146A JP2009010833A JP2009010833A JP2010169146A JP 2010169146 A JP2010169146 A JP 2010169146A JP 2009010833 A JP2009010833 A JP 2009010833A JP 2009010833 A JP2009010833 A JP 2009010833A JP 2010169146 A JP2010169146 A JP 2010169146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- base body
- bracket
- drive
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
【解決手段】駆動ユニット20では、ヘッド26に、線状伝達部材としてのチェーン215を介した状態で、回転軸213a,214aが接続されており、当該回転軸213a,214aが、ヘッド26のスライド移動量に応じた角度だけ回転するとともに、一端が外方に延出されている。なお、チェーン215は、回転軸213a,214aのそれぞれに取り付けられたスプロケット213,214の間にループ状に張架されている。
また、チェーン218をベース体に対し取り付けるための連結ブロック219は、ベース体に対し、ワイヤ2191、2192の調整によりX軸方向に位置調整自在となっている。
【選択図】図2
Description
さらに、上記特許文献2で提案されている技術では、2台の駆動装置間をチェーンおよびシャフトで連結しているので、初期における2台の駆動装置の駆動部分の位置調整や、チェーンの伸びなどを生じた際の位置調整などが困難である。特に、特許文献2で提案の装置では、同期のためにチェーンを用いているので、微細な位置調整を行うことが非常に困難である。
ここで、駆動源は、ベース体に対し相対的にスライド駆動する可動部を有し構成されており、可動部は、これに軸支された第1および第2の軸と、第1および第2の軸周りにループ状に張架された第1の線状伝達部材とを有する。そして、第1の線状伝達部材は、チェーンまたはタイミングベルトであって、両端がベース体に取り付けられた連結部で連結されてループ状となっている。
さらに、ヘッドには、チェーンまたはタイミングベルトからなる第2の線状伝達部材を介して、回転軸が接続されており、回転軸は、一端が外方に延出され、ヘッドの移動量に応じた角度だけ回転することを特徴とする。
上記本発明に係る駆動装置では、例えば、次のようなバリエーションを採用し得る。
上記本発明に係る駆動装置では、第2の線状伝達部材が、ベース体に軸支された第3および第4の軸周りにループ状に張架されており、ヘッドが、第2の線状伝達部材の一部箇所に接続されており、第3の軸が前記回転軸として機能する、という構成を採用することができる。
また、上記本発明に係る駆動装置では、回転軸の軸芯が、ヘッドの移動方向に対し交差する方向となる状態に配されている、という構成を採用することができる。
また、上記本発明に係る駆動装置では、回転軸における上記外方に露出された一端において、回転角検出用のセンサが取り付けられている、という構成を採用することができる。
[実施の形態1]
1.同期駆動システム1の構成
実施の形態1に係る同期駆動システム1の構成について、図1を用い説明する。図1は、二台の駆動ユニット10,20を備える同期駆動システム1の外観構成を示す斜視図である。
駆動ユニット10,20は、各々が箱状のベース体11,21を備え、各ベース体11,21上にX軸方向にスライド移動自在のヘッド16,26が設けられている。ヘッド16,26は、それぞれガイド12,13およびガイド22,23に沿ってスライド移動できるようになっている。
駆動ユニット10と駆動ユニット20との間に設けられているコネクティングロッド30は、ベース体11,21から外方に延出された出力端111(図示の都合上、ベース体21からの出力端については図示を省略。)に取り付けられている。なお、コネクティングロッド30は、出力端111とともに回転する。
駆動ユニット10,20の要部構成について、図2から図4を用い説明する。なお、図2から図4では、駆動ユニット20についての構成を示すが、駆動ユニット10についても、基本的に同一の構成を有する。
a)駆動に係る機構
図2(a)に示すように、駆動ユニット20におけるベース体21の内部には、空圧で駆動するシリンダ210が収納されている。シリンダ210におけるロッド210aの一端は、エンドプレート24に固定されており、他端は、エンドプレート25に固定されている。シリンダ210の本体部分は、エアの供給を受けて、エンドプレート24とエンドプレート25との間を、X軸方向に往復する。
次に、図2(b)を用い、スプロケット216,217およびチェーン218と、ヘッド26およびベース体21との関係について説明する。図2(b)は、図2(a)における駆動ユニット20を矢印Aの方向から見た図である。
連結ブロック219からはX軸両方向に向けてワイヤ2191,2192が延出されており、各ワイヤ2191,2192の端に接続された調整ボルト2193,2194が、上記のように調整ナット2195,2195で螺合されている。これにより、ワイヤ2191,2192は、ベース体11の内部で張架されている。
b)連結ブロック219の位置調整機構
駆動ユニット20における連結ブロック219の位置調整機構について、図3を用い説明する。
以上のように、チェーン218が連結される連結ブロック219は、ベース体11に対しワイヤ2191,2192により位置調整自在に設けられている。即ち、ベース体11における連結ブロック219の位置は、ワイヤ2191,2192の各端に設けられた調整ボルト2193,2194とこれに螺合された調整ナット2195,2196とにより調整自在になっている。なお、図示および説明を省略したが、駆動ユニット20においても同様の調整機構が設けられている。
c)同期に係る機構
次に、図4を用い、スプロケット213,214およびチェーン215と、ヘッド26およびベース体21との関係について説明する。図4は、図2(a)における駆動ユニット20を矢印Bの方向から見た図である。
3.駆動ユニット20におけるヘッド26の移動
駆動ユニット20におけるヘッド26およびこれに連関した各部の動作について、図5および図6を用い説明する。図5および図6は、駆動ユニット20の構成を模式的に描いたものである。
次に、図6(a)および図6(b)に示すように、シリンダ210の本体の移動に伴いヘッド26がスライド移動すると(スライド移動Sl2)、もう一方に張架されたチェーン215が、スプロケット213とスプロケット214との間で回転駆動する。そして、スプロケット213およびスプロケット214の各回転(Rot.4,Rot.5)は、その軸芯213a,214aを介して、これらに接続された出力端211,212(図2を参照。)に伝えられる。
同期駆動システム1における同期動作について、図1を用い説明する。
上記のように、駆動ユニット10,20におけるヘッド16,26がX軸方向にスライド移動した場合には(スライド移動Sl1,Sl2)、この移動量に応じて出力端111,112,211,212(出力端211,212については、図2を参照。)が回転する。そして、駆動ユニット10の出力端111と駆動ユニット20の出力端211(図1では、図示を省略。)とは、コネクティングロッド30で連結されている。このため、ヘッド16のスライド移動Sl1の量とヘッド26のスライド移動Sl2の量とは、コネクティングロッド30の回転角Rot.1に対応することになり、結果としてヘッド16とヘッド26とが同期して移動する。
さらに、図2(b)および図3に示すように、同期駆動システム1では、ヘッド16,26のスライド駆動に係るチェーン218が連結ブロック219に連結され、連結ブロック219は、ベース体21に対して位置調整自在になっている。このため、同期駆動システム1では、ヘッド16とヘッド26の相対的な位置を正確に調整することができ、また、チェーン218が緩んだ場合などに再調整を実行することが容易である。よって、同期駆動システム1では、正確な同期駆動を実行可能であり、駆動が長期に及んだ場合にも再調整により正確な同期駆動を確保することができる。
実施の形態2に係る同期駆動システム4の構成について、図7を用い説明する。図7では、同期駆動システム4の要部を抜き出して示している。
図7に示すように、本実施の形態に係る同期駆動システム4は、X軸方向にスライド移動Sl4するヘッド46を備える駆動ユニット40と、この出力軸411の回転角Rot.6を検出するための回転角検出センサ48と、検出された回転角を演算処理する制御器49と、サーボモータ(図示を省略。)とを備える。
回転角検出センサ48には、信号線を介して制御器49に接続されている。回転角検出センサ48により検出された出力端411の回転角は、制御器49で演算処理され、サーボモータのドライバ(図示を省略。)に対して駆動に関する命令を出力する。
さらに、本実施の形態においても、ヘッド46の駆動に係るチェーンが、ベース体41に対して位置調整自在になっているので、駆動前におけるヘッド46の正確な位置調整、および駆動が長期に及んだ場合の再調整が実行できる。このため、同期駆動システム4においても、正確な同期駆動が可能である。
実施の形態3に係る同期駆動システム5の構成について、図8を用い説明する。
図8に示すように、本実施の形態に係る同期駆動システム5は、X軸方向にヘッド56がスライド移動Sl5する駆動ユニット50と、ヘッド56のスライド移動Sl5の量に応じた角度Rot.10で回転するチャック60とを主要な要素として構成されている。駆動ユニット50は、上記実施の形態1に係る駆動ユニット10,20と基本的に同一の構成を有しており、ヘッド56をX軸方向にスライド移動Sl5するためのシリンダがベース体51に収納されている。
また、ベース体51におけるX軸方向両端からは、調整ボルト5194,・・が延出され、調整ナット5196,・・と螺合されている。調整ボルト5194,・・は、ベース体51内の連結ブロックに繋がっているものであって、ヘッド56の位置調整のために設けられている。これらの構造については、図3に示すものと同様である。
同期駆動システム5では、ベース体51内に収納されたシリンダへのエア供給により、ヘッド56がガイド52,53に沿ってX軸方向にスライド移動Sl5する。そして、出力端511,512は、ヘッド56のスライド移動Sl5の量に応じて回転し(回転角Rot.7,8)、スプロケット571,572,591およびチェーン58を介して、駆動力がシャフト59へと伝達される。シャフト59は、スプロケット571,572とスプロケット591との比により、回転角Rot.9だけ回転する。即ち、チャック60は、ヘッド56のスライド移動Sl5の量に応じた回転角Rot.10だけ回転することになる。
実施の形態4に係る同期駆動システム7の構成について、図9を用い説明する。
図9に示すように、本実施の形態に係る同期駆動システム7では、互いに並設された2台の駆動ユニット70,80を備える。そして、同期駆動システム7では、上記実施の形態1に係る同期駆動システム1と基本的に同様の構成を有し、互いの出力端712(駆動ユニット80の出力端については、図示を省略。)がコネクティングロッド90により連結されている。
同期駆動システム7においては、駆動ユニット70,80の各ベース体71,81の内部に収納されたシリンダに対し、エアが供給されることにより、ヘッド76,86およびこれに連結されたコネクティングプレート91が、スライド移動Sl7する。そして、このとき、駆動ユニット70と駆動ユニット80とは、互いのヘッド76,86のスライド移動Sl7の量が、コネクティングロッド90の回転角Rot.11により規定されている。このため、同期駆動システム7においては、ヘッド76とヘッド86とが、同期した状態でガイド72,73,82,83に沿って移動することとなり、コネクティングプレート91が、スムースにX軸方向に移動する。
また、本実施の形態に係る同期駆動システム7においても、調整ボルト7194,8194,・・と調整ナット7196,8196,・・との螺合により、ベース体71,81に対するヘッド76,86の位置を正確に調整することができ、正確な同期駆動を実現することができる。
上記実施の形態1などでは、2台の駆動ユニット10,20の各ヘッド16,26が平行にスライド移動する構成を採用したが、必ずしも平行にスライド移動する必要はない。例えば、コネクティングロッド30,90の途中部分にリンク機構などを介挿させておけば、互いのスライド移動の方向を種々に変更することができる。
また、上記実施の形態1などでは、駆動ユニット10,20におけるヘッド16,26がスライド移動する構成を一例として採用したが、駆動ユニットにおけるヘッドは、必ずしもスライド移動する必要はない。例えば、円運動や搖動することとしてもよい。この場合においても、当該ヘッドの移動量を出力端に出力できれば、他の駆動ユニットを同期駆動させることができる。
また、上記実施の形態2では、同期駆動する一方の要素をサーボモータとしたが、ステッピングモータやロータリアクチュエータなどとすることもできる。
10,20,40,50,70,80.駆動ユニット
11,21,41,51,71,81.ベース体
12,13,22,23,42,43,52,53,72,73,82,83.ガイド
14,15,24,25,44,45,54,55,74,75,84,85.エンドプレート
16,26,46,56,76,86.ヘッド
30,90.コネクティングロッド
47,481.ギア
48.回転角検出センサ
49.制御器
59.シャフト
60.チャック
91.コネクティングプレート
111,112,211,212,411,412,511,512,712.出力端
210.シリンダ
213,214,216,217,571,572,591,592,593.スプロケット
58,215,218.チェーン
219.連結ブロック
261,262.接続ブラケット
2191,2192.ワイヤ
2193,2194,4194,5194,7194,8194.調整ボルト
2195,2196,4196,5196,7196,8196.調整ナット
2197,2198,2199.ブラケット
2200,2201,2202.ボルト
Claims (7)
- 位置基準となるベース体と、当該ベース体に対し相対的に移動自在に構成されたヘッドと、前記ヘッドの移動のための駆動力を発生する駆動源とを有する駆動装置であって、
前記駆動源は、前記ベース体に対し相対的にスライド駆動する可動部を有し構成され、
前記可動部は、これに軸支された第1および第2の軸と、前記第1および第2の軸周りにループ状に張架された第1の線状伝達部材とを有し、
前記第1の線状伝達部材は、チェーンまたはタイミングベルトであって、両端が前記ベース体に取り付けられた連結部で連結されてループ状となっており、
前記連結部は、前記ベース体に対し、前記可動部のスライド方向に位置調整自在となっており、
前記ヘッドは、前記第1の線状伝達部材に対し、前記連結部で連結された箇所とは前記第1および第2の軸を挟みループ反対側となる箇所で接続されており、
さらに、
前記ヘッドには、チェーンまたはタイミングベルトからなる第2の線状伝達部材を介して、回転軸が接続されており、
前記回転軸は、一端が外方に延出され、前記ヘッドの移動量に応じた角度だけ回転する
ことを特徴とする駆動装置。 - 前記第2の線状伝達部材は、前記ベース体に軸支された第3および第4の軸周りにループ状に張架されており、
前記ヘッドは、前記第2の線状伝達部材の一部箇所に接続されており、
前記第3の軸が前記回転軸である
ことを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。 - 前記連結部は、前記第1の線状伝達部材の一端に取り付けられた第1のブラケットと、他端に取り付けられた第2のブラケットと、前記第1のブラケットと前記第2のブラケットとを緊結する緊結部材と、前記緊結部材で緊結された状態の前記第1のブラケットおよび前記第2のブラケットとを締結する第3のブラケットとを有し構成されており、
前記連結部における前記第3のブラケットには、前記可動部のスライド方向の両側に張設された第1および第2の線条体が連結されており、
前記第1および第2の線条体は、それぞれが前記ベース体に対して螺合により連結されている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の駆動装置。 - 前記駆動源は、直動シリンダであって、前記ベース体に取り付けられている
ことを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の駆動装置。 - 前記回転軸は、その軸芯が、前記ヘッドの移動方向に対し交差する方向となる状態に配されている
ことを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の駆動装置。 - 前記回転軸には、前記外方に露出された一端において、回転角検出用のセンサが取り付けられている
ことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の駆動装置。 - 前記センサからの出力線は、制御部を介して、サーボモータまたはステッピングモータに接続されている
ことを特徴とする請求項6に記載の駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010833A JP5289074B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010833A JP5289074B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010169146A true JP2010169146A (ja) | 2010-08-05 |
JP5289074B2 JP5289074B2 (ja) | 2013-09-11 |
Family
ID=42701493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010833A Active JP5289074B2 (ja) | 2009-01-21 | 2009-01-21 | 駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5289074B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147999Y2 (ja) * | 1972-04-19 | 1976-11-18 | ||
JPH0183707U (ja) * | 1987-11-19 | 1989-06-05 | ||
JPH0231942U (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-28 | ||
JP2000108852A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Banzai Kogyo Kk | 車輌用ツインリフト装置 |
-
2009
- 2009-01-21 JP JP2009010833A patent/JP5289074B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5147999Y2 (ja) * | 1972-04-19 | 1976-11-18 | ||
JPH0183707U (ja) * | 1987-11-19 | 1989-06-05 | ||
JPH0231942U (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-28 | ||
JP2000108852A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-18 | Banzai Kogyo Kk | 車輌用ツインリフト装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5289074B2 (ja) | 2013-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI530340B (zh) | 具有夾持器驅動構件及連桿組之材料進送裝置 | |
US9849597B2 (en) | Suction-type hand for drawing and holding workpiece | |
CN110355779B (zh) | 机械手及调距机构 | |
JP6474340B2 (ja) | ロボット装置 | |
CN107649790A (zh) | 激光切割设备 | |
KR20130063222A (ko) | 이동 장치 | |
JP2015033671A (ja) | 加振装置、および、それを備えるシミュレーター用加振システム | |
EP3127663B1 (en) | Industrial robot and frame unit thereof | |
WO2011027824A1 (ja) | ワイヤ駆動式ロボット | |
JP2005244227A5 (ja) | ||
CN105459105A (zh) | 一种应用平行四边形原理的七轴五动力机器人 | |
CN105236096A (zh) | 一种用于移动治具的设备 | |
KR101409313B1 (ko) | 자동차 파워시트의 내구 및 성능 시험에 사용되는 6축 로봇을 이용한 자동차 파워시트의 스위치 구동장치 | |
JP5289074B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2002178185A (ja) | 光軸移動型レーザ加工機の加工ヘッド軸送り機構 | |
CN218947467U (zh) | 一种新型装夹设备 | |
JP2014124722A (ja) | ネジの自動締付装置 | |
KR20130141183A (ko) | 용접용 배관 취부 장치 | |
JP2540710B2 (ja) | ボルト・ナット締め付け装置 | |
KR101105045B1 (ko) | 공작기계용 선형 엔코더 시스템 | |
JP6558849B2 (ja) | パラレルロボット | |
CN201240679Y (zh) | 带式机械设备自动纠偏辊筒 | |
JP5295543B2 (ja) | スライド駆動装置 | |
JPH08118269A (ja) | 産業用ロボット | |
JP2011247328A (ja) | 連結ユニットおよび同期駆動システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5289074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |