JP2010168186A - エレベータドア装置 - Google Patents

エレベータドア装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010168186A
JP2010168186A JP2009013193A JP2009013193A JP2010168186A JP 2010168186 A JP2010168186 A JP 2010168186A JP 2009013193 A JP2009013193 A JP 2009013193A JP 2009013193 A JP2009013193 A JP 2009013193A JP 2010168186 A JP2010168186 A JP 2010168186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
elevator
safety shoe
deformation
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009013193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nishimatsu
賢 西松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009013193A priority Critical patent/JP2010168186A/ja
Publication of JP2010168186A publication Critical patent/JP2010168186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】エレベータの乗場側およびかご側のドア装置に設けることができて、ドア装置のセイフティーシューおよび/またはドアの変形を検出できるエレベータドア装置の提供。
【解決手段】エレベータドア装置は、エレベータの出入り口を上下方向に移動して開閉するドアと、このドアに設けられたセイフティーシューと、ドアおよび/またはセイフティーシューに固着されてそれらの変形を検出する歪みゲージである検出装置とを備えている。エレベータの運転を制御する制御装置は、検出装置からの歪み検出信号に基づいて動作する。
【選択図】図1

Description

この発明は、エレベータドア装置に関し、特に上下方向に移動してエレベータ出入口を開閉するエレベータ扉を備えたエレベータドア装置に関するものである。
上下方向に移動してエレベータ出入口を開閉するドアを持つエレベータドア装置は、エレベータ昇降路内を昇降するかごの間口いっぱいに出入口サイズを確保することができるとともに、かごの間口が広い場合には、左右方向に移動してエレベータ出入口を開閉するドア装置よりも開閉に要する時間を短くできるという利点があり、主に荷物用エレベータや自動車用エレベータで多く採用されている。
ドア装置のかご側機器と乗場側機器の両者は、かご走行中にこれらの機器が接触することがないように適正な間隔を維持するように調整されている。しかしながら、ドア装置に何らかの外力が作用した場合、例えばフォークリフトなどがドア装置に衝突した場合には、ドア装置が変形して、かご側機器と乗場側機器との隙間が狭くなり、接触しあるいは衝突してドア装置の開閉に不都合が生ずることがある。
従来、上下方向に移動してエレベータ出入口を開閉するドアを持つエレベータドア装置としては、エレベータの乗場側およびかご側のドアが上下方向に開閉するエレベータドア装置において、乗場側およびかご側のドアの少なくともかご側のドアの裏側の左右に対向して配置される投光部と受光部で構成される光センサと、投光部および受光部の中央部に穴体とを備えていて、ドアに車が衝突してドアが湾曲した場合、投光部と受光部に芯ずれが発生して、投光部から照射される光束が穴体を通過せずに遮蔽され受光部に光束が入力されないので、ドアの湾曲が直ちに検出できるものが提案されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−68631号公報
このような従来のエレベータドア装置は、ドアの湾曲変形を検出する技術であり、ドアに設けたセイフティーシューの変形を検出するものではない。かごドアに取付けられているセイフティーシューが水平方向に曲げられると、乗場の高速扉との隙間が不足して走行中にセイフティーシューと乗場のドアなどが接触し、かごの戸が乗場側に押し出され、係合装置、チェーン固定金具に衝突し、最終的に扉がレールから外れチェーンが破断し扉が脱落する恐れがある。従ってかごドアの変形だけでなくセイフティーシューの変形を検出することも望ましいことである。
従ってこの発明の目的は、エレベータの乗場側およびかご側のドア装置に設けることができて、ドア装置のドアのセイフティーシューの変形を検出できるエレベータドア装置を提供することである。
上述の目的を達成するために、本発明のエレベータドア装置は、エレベータの出入り口を上下方向に移動して開閉するドアと、このドアに設けられたセイフティーシューと、このセイフティーシューの変形を検出する検出装置とを備えたことを特徴とするものである。
この発明のエレベータドア装置によれば、セイフティーシューの変形を検出できてエレベータドア装置の安全性を高めることができる。
この発明の実施の形態1であるエレベータドア装置の概略正面図である。 図1の線II−IIに沿ったエレベータドア装置の概略断面図である。 図1のエレベータドア装置の検出装置による制御装置の動作フローチャートである。
以下、この発明の実施の形態について説明する。
図1および図2において、この発明のエレベータドア装置1はかご側のドア装置も乗場側のドア装置も同様の構造であるので、ここではかご側のドア装置だけを図示しまた説明する。エレベータドア装置1は、敷居2上に形成されたエレベータの出入口3を上下方向に移動して開閉する低速扉4および高速扉5を持つスライド式2速度のドア6を備えている。ドア6は、ガイドシュー7によってガイドレール8に沿って案内されて上下に移動する。エレベータドア装置1はまた、ドア6の高速扉5の下端縁に設けられたセイフティーシュー9を備えている。セイフティーシュー9は、セイフティーシュー9に設けたピン10と、高速扉5の下端縁に設けたピン11と、これらのピン10および11を連結するレバー12とによって、ドア6に対して進退できるように支持されている。セイフティーシュー9は、ドア6が図1に示すような閉位置にあるときには、下端縁が敷居2に当接していて、ドア6の内側に部分的に押し込まれている。
エレベータドア装置1はまた、セイフティーシュー9に接着剤等によって固着され、セイフティーシュー9の変形を検出する歪みゲージである検出装置13を備えている。図示の例においては、検出装置13はセイフティーシュー9の裏面すなわち、かご室内側の面(図1における表面であり図2における右側の面)に設けられていて、セイフティーシュー9の長手方向に適当な間隔を置いて2つ設けられている。検出装置13の位置は、セイフティーシュー9に生ずる歪みを検出できるように選択される。おのおのの検出装置13は配線14によって制御装置15に接続されていて、セイフティーシュー9に何らかの原因による歪みが発生したときに検出信号を制御装置15に供給できるようにしてある。制御装置15はエレベータの制御盤16に接続されていて、検出信号に基づいてエレベータの運転を制御できるようにしてある。
歪みゲージである検出装置13は、ドア6の裏面すなわちかご室内側の面にも接着剤等によって固着されて設けられている。図示の例では、2速度型のドア6の下半分である高速扉5だけに適当な間隔を置いて3つ設けられているが、検出装置13の数および配置はドア6の歪みを検出するという目的に合わせてドア6の寸法形状や構造などに応じて適宜選択することができる。
このように構成されたエレベータドア装置1において、例えばフォークリフトのドア6への衝突などの原因で高速扉5あるいはセイフティーシュー9が変形した場合、歪みケージである検出装置13が変形を検出して制御装置15に検出信号を供給する。エレベータの運転制御盤16は制御装置15からのセイフティーシュー9および/またはドア6の変形が発生したこと表す歪み検出信号に基づいて、ドア6の開閉動作やかごの走行運転などの制御をしてエレベータの運転制御をする。
図3には、上述の制御装置15およびエレベータの運転制御盤16の動作をフローチャートで示してある。エレベータの利用者がかご内の操作盤などを操作することにより、運転制御盤16に戸閉指令が入力されると(ステップS101)、運転制御盤16がドア駆動装置に動作指令を与えて、ドア6の戸閉動作を開始する(ステップS102)。戸全閉したか否かすなわち戸締りスイッチが閉塞されたか否かを判断し(ステップS103)、戸締まりスイッチが閉塞されていれば(YES)運転制御盤16に対して戸閉完了信号を出力する(ステップS103)。戸締りスイッチから戸閉完了信号が入力されると、戸閉動作が正常に完了したものとして戸全閉(ステップS105)となる。ここで高速扉5あるいはセイフティーシュー9などに歪みが生じて歪み検出装置13が歪みを検出したか否かを判断し(ステップS106)、歪みが検出されていなければ(NO)動作を完了する。
一方、ステップS103において戸締まりスイッチが閉塞されていなければ(NO)、セイフティーシュー9あるいはドア6が変形して歪みが生じているかを歪み検出装置13による歪み検出の有無によって判断する(ステップS104)。歪み検出装置13が変形を検出していなければ戸全閉と判断してステップS105の戸全閉となる。ステップS104において変形が検出された場合には(YES)、戸閉動作を中断してドア6を停止状態にし(ステップS107)、かご上ブザーを鳴動させて(ステップS108)セイフティーシュー9および/またはドア6に歪みが生じていることを報知し、エレベータの運転を休止させる(ステップS109)。なお、ステップS106における判断で、変形が検出された場合(YES)にも同様に、かご上ブザーを鳴動させて(ステップS108)、エレベータの運転を休止させる(ステップS109)。
このようにしてセイフティーシュー9および/またはドア6の変形が検出されて運転休止されたエレベータは、係員により点検されて(ステップS110)、異常があれば変形の修復作業を行い、異常が無ければ運転再開が行われる(ステップS111)。
以上に図示して説明したエレベータドア装置は単なる例であって様々な変形が可能である。
この発明はエレベータドア装置の安全装置として利用できるものである。
1 エレベータドア装置、2 敷居、3 出入口、4 低速扉、5 高速扉、6 ドア、7 ガイドシュー、8 ガイドレール、9 セイフティーシュー、10、11 ピン、12 ロッド、13 検出装置、14 配線、15 制御装置、16 運転制御盤。

Claims (4)

  1. エレベータの出入り口を上下方向に移動して開閉するドアと、このドアに設けられたセイフティーシューと、このセイフティーシューの変形を検出する検出装置とを備えたことを特徴とするエレベータドア装置。
  2. 上記検出装置が、上記セイフティーシューに固着された歪みゲージであることを特徴とする請求項1に記載のエレベータドア装置。
  3. 上記検出装置が、上記ドアに固着された歪みゲージであることを特徴とする請求項1あるいは2に記載のエレベータドア装置。
  4. 上記検出装置からの検出信号に基づいてエレベータの運転を制御する制御装置を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータドア装置。
JP2009013193A 2009-01-23 2009-01-23 エレベータドア装置 Pending JP2010168186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013193A JP2010168186A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013193A JP2010168186A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010168186A true JP2010168186A (ja) 2010-08-05

Family

ID=42700697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013193A Pending JP2010168186A (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010168186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104477749A (zh) * 2014-10-28 2015-04-01 柳州职业技术学院 一种电梯纵向防夹装置
CN108083043A (zh) * 2017-12-12 2018-05-29 广州市特威工程机械有限公司 一种智能施工升降机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104477749A (zh) * 2014-10-28 2015-04-01 柳州职业技术学院 一种电梯纵向防夹装置
CN108083043A (zh) * 2017-12-12 2018-05-29 广州市特威工程机械有限公司 一种智能施工升降机
CN108083043B (zh) * 2017-12-12 2020-06-23 广州市特威工程机械有限公司 一种智能施工升降机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10589964B2 (en) Elevator car, elevator system and method of checking, maintaining and/or repairing an elevator system
KR102054600B1 (ko) 승강기 시스템의 안전 장치
EP2399859B1 (en) Elevator apparatus
KR101217326B1 (ko) 엘리베이터의 도어장치
JP2012126558A (ja) エレベータ乗りかごの制御装置
KR20100010939U (ko) 엘리베이터의 손끼임 방지 장치
JP2010168186A (ja) エレベータドア装置
JP2008044717A (ja) エレベータ出入口の安全装置
JP2007153499A (ja) エレベータのドア制御装置
JP2006199389A (ja) 輸送機用扉装置
JP2007314285A (ja) エレベータのドア制御装置
WO2009081476A1 (ja) エレベータの位置検出装置
KR101901411B1 (ko) 도어 어셈블리
KR20180131912A (ko) 승객 및 장애물 감지기능을 포함한 전동차 플랫폼 안전장치
JP6058710B2 (ja) エレベータ装置
CN103863928B (zh) 电梯用出入口装置
JP6648247B2 (ja) 乗客及び障害物検知機能を含む電車プラットフォーム安全装置
CN111099470B (zh) 电梯系统
US20190389695A1 (en) Elevator system
JP2016160076A (ja) エレベータのドア装置
JP7449494B2 (ja) エレベータ
JP2015218052A (ja) エレベータドア装置
JP2013091562A (ja) エレベータドア装置
JP2005082272A (ja) 乗り場扉とエレベータ装置
CN214780129U (zh) 一种乘客电梯的防护型轿厢