JP2010167059A - 光断層画像撮像装置 - Google Patents

光断層画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010167059A
JP2010167059A JP2009011615A JP2009011615A JP2010167059A JP 2010167059 A JP2010167059 A JP 2010167059A JP 2009011615 A JP2009011615 A JP 2009011615A JP 2009011615 A JP2009011615 A JP 2009011615A JP 2010167059 A JP2010167059 A JP 2010167059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
moving part
imaging apparatus
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009011615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5570125B2 (ja
JP2010167059A5 (ja
Inventor
Takushi Yoshida
拓史 吉田
Norihiko Utsunomiya
紀彦 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009011615A priority Critical patent/JP5570125B2/ja
Priority to US12/687,421 priority patent/US8294901B2/en
Publication of JP2010167059A publication Critical patent/JP2010167059A/ja
Publication of JP2010167059A5 publication Critical patent/JP2010167059A5/ja
Priority to US13/625,953 priority patent/US20130021575A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5570125B2 publication Critical patent/JP5570125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02029Combination with non-interferometric systems, i.e. for measuring the object
    • G01B9/0203With imaging systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/102Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02041Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
    • G01B9/02044Imaging in the frequency domain, e.g. by using a spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02062Active error reduction, i.e. varying with time
    • G01B9/02067Active error reduction, i.e. varying with time by electronic control systems, i.e. using feedback acting on optics or light
    • G01B9/02068Auto-alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/02075Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration of particular errors
    • G01B9/02076Caused by motion
    • G01B9/02077Caused by motion of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers
    • G01B9/02091Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence

Abstract

【課題】被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した位置情報を検出するに際し、精度を劣化させず、装置の簡素化と低価格化を図ることが可能な光断層画像撮像装置を提供する。
【解決手段】被検査物によって反射あるいは散乱された測定光による戻り光と、参照ミラーによって反射された参照光とを用い、前記被検査物の断層画像を撮像する光断層画像撮像装置であって、
参照ミラーの反射位置を制御する反射位置制御手段と、
照明用の光学系によって照明された被検査物の移動部位を、シャインプルーフの原理に基づいてエリアセンサに結像させて観察する移動部位観察用の光学系を備え、該移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した際の位置情報を検出する移動部位の位置検出手段と、
移動部位の位置検出手段によって検出された位置情報を元に、前記反射位置制御手段を駆動して参照光の光路長を制御する手段と、を有する構成とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光断層画像撮像装置に関し、特に眼科診療等に用いられる光断層画像撮像装置に関するものである。
現在、光学機器を用いた眼科用機器として、様々なものが使用されている。
例えば、眼を観察する光学機器として、前眼部撮影機、眼底カメラ、共焦点レーザー走査検眼鏡(Scanning Laser Ophthalmoscope:SLO)、等様々な機器が使用されている。中でも、多波長光波干渉を利用した光コヒーレンストモグラフィ(OCT:Optical Coherence Tomography)による光断層画像撮像装置は、試料の断層像を高解像度に得ることができる装置である。
この装置は、眼科用機器として網膜の専門外来では必要不可欠な装置になりつつある。以下、これをOCT装置と記す。
上記OCT装置によると、低コヒーレント光である測定光を、サンプルに照射し、そのサンプルからの後方散乱光を、干渉系を用いることで高感度に測定することができる。
また、OCT装置は該測定光を、該サンプル上にスキャンすることで、断層像を高解像度に得ることができる。そのため、被検眼の眼底における網膜の断層像を高解像度に撮像することも可能であることから、網膜の眼科診断等において広く利用されている。
一方で、人間の眼球においては、固視微動と呼ばれる不随意的な眼球運動を有している。そのため、OCT装置を用いた網膜の眼科診断等にかかる時間が長くなると、この眼球運動の影響によって、得られる網膜の断層像にはモーションアーチファクトといわれる画像の乱れが生じることになる。
従来、上記モーションアーチファクトを防ぐために、様々な試みがなされて来ている。
例えば、非特許文献1では、眼底観察用のOCT装置に、別のOCT装置を用いた方法が開示されている。
この別のOCT装置は、1300nmの光源を用いて角膜の断層像を取得し、角膜に対して眼底観察用のOCT装置の光軸方向(以下、縦方向と呼ぶ)の位置をモニターする装置である。
この角膜の縦方向の位置に応じて、眼底観察用のOCTの参照ミラーを制御して測定する方法が提案されている。
このように角膜の位置を、OCTを用いて算出することで、眼球運動の影響による網膜の断層像へのモーションアーチファクトを低減させるように構成されている。
Christoph K.Hitzenberger、"Simultaneous SLO/OCT imaging of the human retina with axial eye motion correction"、Optics Exspress VOL.15,NO.25(2007)
上記したとおり、OCT装置を用いて眼底観察を行う際、測定時間が長くなると、得られる網膜の断層像には、眼球の動きに起因するモーションアーチファクトといわれる画像の乱れが生じることになる。
上記した非特許文献1では、モーションアーチファクトを低減させるための配慮がなされているが、網膜の断層像を得るためのOCTにさらに角膜観察用のOCTを用いるため、装置が大掛かりになり、装置のコストも大幅に増えるという課題を有している。
本発明は、上記課題に鑑み、被検査物の移動部位における位置ズレによる断層画像の変形を低減するため、被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した位置情報を検出するに際し、
精度を劣化させることなく、装置の簡素化と低価格化を図ることが可能となる光断層画像撮像装置の提供を目的とする。
本発明は、つぎのように構成した光断層画像撮像装置を提供するものである。
本発明の光断層画像撮像装置は、光源からの光を測定光と参照光とに分割し、前記測定光を被検査物に導くと共に前記参照光を参照ミラーに導き、
前記被検査物によって反射あるいは散乱された前記測定光による戻り光と、前記参照ミラーによって反射された前記参照光とを用い、前記被検査物の断層画像を撮像する光断層画像撮像装置であって、
前記参照ミラーの反射位置を制御する反射位置制御手段と、
光源からの光により照明用の光学系によって照明された前記被検査物の移動部位を、シャインプルーフの原理に基づいてエリアセンサに結像させて前記被検査物の移動部位を観察する移動部位観察用の光学系を備え、
前記被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した際の位置情報を検出する移動部位の位置検出手段と、
前記移動部位の位置検出手段によって検出された位置情報を元に、前記反射位置制御手段を駆動して前記参照光の光路長を制御し、前記被検査物の移動部位における位置ズレによる前記被検査物の断層画像の変形を低減する手段と、
を有することを特徴とする。
また、本発明の光断層画像撮像装置は、前記被検査物が眼であり、前記被検査物の移動部位が前眼部であって、前記位置検出手段は前記眼の角膜における前記測定光の光軸方向への運動による前後位置を検出することが可能に構成されていることを特徴とする。
また、本発明の光断層画像撮像装置は、前記光断層画像撮像装置の縦分解能をΔ、前記移動部位観察用の光学系の光学倍率をβ、前記エリアセンサのピッチをpとしたとき、以下の式を満たすことを特徴とする。

Δ×β > p

また、本発明の光断層画像撮像装置は、前記光断層画像撮像装置における前記測定光の光路に構成された光学系と、前記被検査物の移動部位を照明する前記照明用の光学系とが、一部において共用されていることを特徴とする。
また、本発明の光断層画像撮像装置は、前記位置検出手段が、スリット状の光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されていることを特徴とする。
また、本発明の光断層画像撮像装置は、前記位置検出手段が、スリット状の光を2つクロスさせたクロス光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、被検査物の移動部位における位置ズレによる断層画像の変形を低減するため、被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した位置情報を検出するに際し、
精度を劣化させることなく、装置の簡素化と低価格化を図ることが可能となる光断層画像撮像装置を実現することができる。
つぎに、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例により説明する。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1として、本発明に適用した光断層画像撮像装置の構成例について説明する。
図1に、本実施例における光断層画像撮像装置測定システムの構成を説明する図を示す。
図1において、100は干渉計ユニット、200は測定アームである。
まず、干渉計ユニット100から説明する。
本実施例の光断層画像撮像装置は、光源からの光を測定光と参照光とに分割し、前記測定光を被検査物に導くと共に前記参照光を参照ミラーに導き、
前記被検査物によって反射あるいは散乱された前記測定光による戻り光と、前記参照ミラーによって反射された前記参照光とを用い、前記被検査物の断層画像を撮像するように構成される。
具体的には、光源101には、近赤外光を発光する低コヒーレンス光源が用いられる。
光源101から発光した光は、光ファイバ102−1を伝搬し、光分岐手段103で3つの光ファイバ102−2、102−3、102−4に分岐される。光ファイバ102−2は測定アーム200に、光ファイバ102−3は参照光アーム110に接続されている。
参照光アーム110に関して以下に説明する。光ファイバ102−3から射出した近赤外光は、コリメート光学系111を介して、光学ブロック112に入射し、反射ミラー(参照ミラー)113で反射し、逆の光路をたどり光ファイバ102−3に入射する。
光学ブロック112は、測定アーム200における光学系の分散を補正するものである。
反射ミラー113は、反射位置制御手段114に接続されており、この反射位置制御手段114により反射ミラー113の反射位置が制御される。
この反射位置制御手段を駆動する手段115は、後に詳細に説明するように、前記移動部位の位置検出手段によって検出された位置情報を元に、前記反射位置制御手段を駆動して前記参照光の光路長を制御するように構成されている。
これにより、前記被検査物の移動部位における位置ズレによる前記被検査物の断層画像の変形を低減することが可能となる。
つぎに、測定アーム200について説明する。
以下の実施例の説明において、前記被検査物が眼である場合を例に挙げて説明する。
光分岐手段103で分岐された光は、光ファイバ102−2を介して射出される。ファイバ端201より射出した光は、光学系202により略平行化されている。
走査手段203は、ミラー面を回転可能なガルバノミラーであり、入射した光を偏向する。走査手段203は、走査手段制御回路251に接続されている。
図1では、走査手段203は、ガルバノミラーを2つ有する2次元走査手段であり、紙面内の主走査方向と紙面垂直方向の副走査方向の2方向に走査することができる。
走査手段203により走査された光は、ビームスプリッター208を透過し、結像レンズ209により中間結像面210にファイバ端201の共役像を形成する。
対物レンズ211、前眼部221および瞳孔222を通り、被検眼220の網膜223上に、照明スポットを形成する。前眼部とは、眼の角膜から水晶体の前面までを指す。
走査手段203により面内偏向をうけると各照明スポットは網膜223上を移動することになる。この照明スポット位置における反射光が逆光路をたどりファイバ端201に入射して、光分岐手段103まで戻ることになる。
一方、前眼部観察用光源205から射出される光は、前眼部照明光学系206および207を通り、ビームスプリッター208で反射され、結像レンズ209、対物レンズ211により、前眼部221に照明スポットを形成する。
ここで、前記光断層画像撮像装置における前記測定光の光路に構成された光学系と、前眼部を照明する照明用の光学系とが、一部において共用されている。
前眼部221に形成された照明スポットの散乱・反射光は、前眼部観察用光学系231を用いてエリアセンサ232上に結像される。エリアセンサ232において、前眼部の断層像が得られ、得られた像は信号取得部252を介して演算処理部301に送られる。
参照光アーム110および測定アーム200からの戻ってきた光の干渉を信号検出アーム120で検出する。
信号検出アーム120は、光ファイバ102−4を伝搬した光をファイバ端121から射出する。
ファイバ端121から射出した光は光学系122により略平行化され、回折格子123に入射する。
回折格子123には周期構造があり、分光される。分光された光は、結像レンズ124によりラインセンサ125に結像される。
ラインセンサ125は検出器制御手段126に接続されており、演算処理部301を介して記憶手段302に所定の取得したデータを送るように構成されている。
記録手段302のデータを、演算処理部301でフーリエ変換することにより眼底の断層像を出力し表示手段303にその断層像に出力するように構成されている。
本実施例は、いわゆるフーリエドメインOCTの方式を用いた眼底用低干渉断層撮像装置である。
特に、本実施例では、光源からの光により照明用の光学系によって照明された前記被検査物の移動部位を、シャインプルーフの原理に基づいてエリアセンサに結像させて前記被検査物の移動部位を観察する移動部位観察用の光学系を備え、
前記被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した際の位置情報を検出する移動部位の位置検出手段が構成される。
すなわち、前記位置検出手段は前記眼の角膜における前記測定光の光軸方向への運動による前後位置を検出することが可能に構成されている。これにより、前眼部の断層像から前眼部の位置情報を抽出し、参照光アーム110の反射ミラー113の位置を随時動かす(トラッキングを行う)ことで、モーションアーチファクトを低減させることができる。
以下に、前眼部照明用の光学系と前眼部観察用の光学系(移動部位観察用の光学系)について、更に詳細に説明する。
図2に、本発明の実施例1における前眼部照明用の光学系と前眼部観察用の光学系の構成を説明する図を示す。図2(a)は前眼部照明用の光学系について説明する図であり、図2(b)は前眼部観察用の光学系について説明する図である。
以下において、図1に示された符番と同じのもの、同じ機能を有するものであるから説明を省略する。
まず、図2(a)に示される前眼部照明用の光学系について説明する。
光源205は例えば波長1300nmの光源であり、この波長域の特徴として、水の吸収が多いため眼の内部まで光が到達しづらく、前眼部の観察を行いやすいという利点がある。
光源205からの照明光は、前眼部照明光学系206および207を透過し、ビームスプリッター208により反射される。
ビームスプリッター208は、1300nm付近を波長の光を反射し、800nm〜900nmの波長の光を透過する特性とすることで、OCTの観察と前眼部の照明を同軸で行うことを可能とする。
波長に対する透過・反射の特性は逆でもよく、その際には前眼部照明とOCTの観察光学系の配置は逆となる。ビームスプリッター208により反射された照明光は、結像レンズ209、対物レンズ211により、前眼部221に照明スポットを形成する。
照明スポットの縦方向の焦点深度DOFは、トラッキングする眼の動き以上にしておくことが望ましい。以上の光学系の構成により、前眼部221の照明を行う。
つぎに、図2(b)に示される前眼部観察用の光学系について説明する。
図2(b)において、図2(a)に示される構成により前眼部221に形成された照明スポットの散乱・反射光を、前眼部観察用光学系231を用いてエリアセンサ232上に結像させる。
前眼部観察用光学系231は、照明光学系とは光軸をずらしておく。
眼の位置の違いをエリアセンサ232で得られる像の位置の違いとして検出することができる。
これは一般的に、シャインプルーフの原理と呼ばれている。以下にシャインプルーフの原理に基づいた、本実施例の光学系の構成を示す。
光学系の関係を示した図を図3に示す。
図2(a)の構成により前眼部Iを照明する。前眼部照明位置Iからの照明スポットの散乱・反射光のうち角度θの方向に射出された光を検出する。
光学系の主面をHとしたとき、前眼部照明位置Iと主面Hとの距離をsだけ離して光学系を配置する。また配置する角度については、主面Hの延長面と、照明光の光軸の交点をCとしたとき、その成す角をaとして光学系を配置する。
主面Hとエリアセンサ面Sとの角度θ上の距離をs’とすると、s’は、光学系の焦点距離をfとしたとき、以下の式で決定される。
1/s’= 1/s + 1/f
また、倍率βはs’/sとなる。エリアセンサ面Sは、その延長面がCと交差するように、主面Hとの成す角bが決定される。
以上のような構成をとることにより、前述の通り、眼の位置の違いをエリアセンサで得られる像の位置の違いとして検出することができる。
エリアセンサ232で得られる前眼部の断層像を模式的に描いたものを図4に示す。
図4(a)、(b)、(c)で光軸方向(z方向)に眼の位置がそれぞれ異なっている。
通常の光軸が同軸の光学系では、z方向の位置の違いはデフォーカス像としてエリアセンサで検出される。
それに対して本発明では、光学系を前眼部観察用光学系231のように軸をずらすことによって、眼の位置の違いをエリアセンサ232で得られる像の位置の違いとして検出する。
これによって、前者の方法よりもz方向の位置検出精度を上げることが可能となる。
前眼部観察用光学系231は不図示のプリズムなどによって光軸を曲げ、エリアセンサ232への光の入射角を緩和する構成を採ってもよい。
また、前眼部観察用光学系231の光学倍率をβ、OCTの縦分解能をΔ、エリアセンサのピッチをpとしたとき、以下の式を満たすことが望ましい。
Δ×β>p
これにより、センサのピッチを考慮したとしてもOCTの縦分解能Δでトラッキングを行うことができ、OCTの縦分解能Δの範囲外に眼が動いた場合に、その動きを検知し、反射ミラー113の位置を随時動かすことでトラッキングを行うことができる。
ここで、OCTの縦分解能Δは以下の式で表される。
Δ=λ×4×f2/D2
ただし、λは光源の波長、fは眼の焦点距離、Dは眼に入射するビーム径である。
エリアセンサ232において、前眼部の断層像が得られ、得られた像は信号取得部252を介して演算処理部301に送られる。
演算処理部301において、前眼部の断層像から特徴点を抽出する。
例えば、二値化処理や画像の微分値を求めることで空気と角膜の界面情報を抽出し、エリアセンサにおける界面の位置を検出する。
基準位置からの界面の位置ずれをδzとすると、このδzのずれ情報を、位置制御手段を駆動する手段115に伝え、反射位置制御手段114により反射ミラー113の位置をδz動かすことでトラッキングを行う。
これを逐次行うことで、モーションアーチファクトを低減させることができる。
[実施例2]
つぎに、実施例2について説明する。
本実施例では、前記位置検出手段は、スリット状の光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されている例について説明する。
すなわち、本実施例では、実施例1で図2に示したように前眼部にスポットを照明したのに対して、スリット状の光を照明する構成例について説明する。
干渉計ユニット100のレイアウトに関しては、実施例1と同じであるため省略する。
図5に、本発明の実施例2におけ前眼部照明用の光学系を説明する図を示す。
図5(a)、(b)、(c)はそれぞれx断面、y断面、z断面を示している。
光源205からの照明光は、前眼部照明光学系206を透過し、シリンドリカルレンズ207’に入射する。
図6に、シリンドリカルレンズ207’の形状を示す。
シリンドリカルレンズは、x断面においては屈折するが、z断面には屈折しない特性を有する。断面により光線の屈折が異なる照明光がビームスプリッター208により反射される。
ビームスプリッター208により反射された照明光は、結像レンズ209、対物レンズ211により、前眼部221をスリット状に照明する。この照明光は、x断面で見るとスポット状となっているが、y断面で見ると集光せず広いエリアを照明する。
図5の構成により前眼部221に形成されたスリット状の照明光の散乱・反射光を、前眼部観察用光学系231を用いてエリアセンサ232上に結像させる。
前眼部観察用光学系231は、照明光学系とは光軸をずらしておく。
シャインプルーフの原理によって、眼の位置の違いをエリアセンサ232で得られる像の位置の違いとして検出することができる。
本実施例における眼に対するスリット光の位置ずれに対する前眼部の断層像の違いを説明する図を示す。
図7(a)は、エリアセンサ232で得られる前眼部の断層像を模式的に描いたものである。
図7(a)−1にスリット光の前眼部での照明状態を示し、図7(b)−1にエリアセンサ232で得られる前眼部の断層像を示す。
この図7(a)の位置を以下で通常位置と呼ぶこととする。
眼の位置の違いをエリアセンサ232で得られる像の位置の違いとして検出するのは実施例1と同様である。
また、図7(b)、(c)のように光学系に対して、眼が横方向(x、y方向)に移動した場合においても、そのずれた量を加味しながらz方向のトラッキングを行うことができる。
図7(b)は、眼が光学系に対してy方向に移動した場合を示すものである。
スリット光に対して眼がy方向に移動した場合には、前眼部を切る平面がずれるため、図7(a)の通常位置において検出される前眼部の像と比較すると、角膜の曲率が異なる。
そのため、この角膜の曲率差を用いてy方向の移動量を算出し、頂点位置を求めることができる。以下にその手順を示す。
ここで言う角膜の曲率半径とは、前眼部の断層像より求めた角膜の近似的な曲率であり、最低3点の角膜の位置座標を求め、最小自乗法などを用いてフィッティングすることで角膜の曲率半径を求めることができる。
まず、角膜の曲率半径を測定する。眼の中心位置にスリット光が当たる位置で、前眼部観察用光学系231を用いてエリアセンサ232上に前眼部の像を結像させ、その像から曲率半径を求める。
また中心位置が不明瞭な場合には、例えば光源205を光軸と垂直方向にずらし、そのずれごとに上記の曲率半径を求める作業を行い、曲率半径が最も大きくなる位置に光源205を置く。
これにより角膜の曲率半径を測定することもできる。
次に、角膜を球体とし、通常位置における角膜の頂点の座標を、
(x、y、z)=(0、0、0)とすると、角膜の形状は以下の式で表すことができる。
+y+(z−R−z1)=R 式(1) ここで、Rは角膜の曲率半径、z1は眼のz方向の移動量である。
図7(a)の通常位置においては、y=0で前眼部を切るため、式(1)は
+(z−R−z1)=R 式(2)
となる。
この関係をエリアセンサ232上に結像していることとなる。ゆえに、z1を読み取ることで、z方向のトラッキングを行うことができる。
一方、図7(b)のようにy方向にy1だけずれた場合には、y=y1で前眼部を切るため、式(1)は、
+(z−R−z1)=R−y1=R’ 式(3)
となり、
エリアセンサ232上の像は曲率半径が、
R’=√(R−y1)となる。
エリアセンサ232上の像から曲率半径を算出し、最初に測定した角膜の曲率半径Rを用いることで、通常位置からのy方向の移動量y1を求めることができる。
ただし、式中でy1になっていることからも分かる通り、ここではy1が正の値なのか負の値なのかについては知ることができない。
しかしながら、複数のスリット光を眼に入射させることで、y1の絶対値を知ることはできる。以上から、y方向の移動量y1を考慮した上で、z1を算出し、z方向のトラッキングを行うことができる。
図7(c)は、眼が光学系に対してx方向に移動した場合を示すものである。
スリット光に対して眼がx方向に移動した場合には、エリアセンサ232においてx方向に像がずれるため、その像位置からx方向の移動量を算出することができる。
また、x方向とy方向はそれぞれ独立に求めることができるため、両方に移動した場合においても角膜の頂点座標を算出しz方向のトラッキングを行うことができる。
さらに、光学系に対して眼が回転した場合にも、そのずれた量を加味しながらz方向のトラッキングを行うことができる。
図8に、本実施例における眼に対する照明光の位置ずれと回転に対して、前眼部の断層像・眼底部の断層像の違いを説明する図を示す。
図8(a)は眼が光学系に対して、y方向にシフトした場合であり、図8(b)y方向に回転した場合である。
それぞれ、図8(a)−1および図8(b)−1に眼底照明光の光路、図8(a)−2および図8(b)−2に前眼部の断層像、図8(a)−3および図8(b)−3に眼底の断層像を示している。
シフトした場合と回転した場合で像の違いを比較すると、前眼部の断層像は、不図示の前眼部照明エリアが殆ど変化しないが、眼底の断層像に大きく変化する。
これは、シフトした場合には、眼底の照明エリアがほぼ同じ位置を照明するのに対して、回転した場合には、眼に対して画角がついた光線が入射することになるので、眼底の照明エリアがずれることに因る。
この眼底における照明エリアのずれを検出することで、回転角を算出し、光路長に換算し、z方向のトラッキングを行うことができる。
この回転角と光路長への換算の対応はあらかじめ行っておくことが必要がある。
[実施例3]
つぎに、実施例3について説明する。
本実施例では、前記位置検出手段は、スリット状の光を2つクロスさせたクロス光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されている例につい説明する。
すなわち、本実施例では、スリット状の光を互いに交差させて(以下クロス光と呼ぶ)照明する構成例について説明する。
干渉計ユニット100のレイアウトに関しては、実施例1と同じであるため省略する。
図9に、本実施例におけるクロス光を照明するための照明光学系を説明する図を示す。
図9(a)はそのx断面、図9(b)はそのy断面、図9(c)はそのz断面を示している。
光源は2つから構成され、205−aはx軸方向に伸びるスリット光用、205−bはy軸方向に伸びるスリット光用となっている。
x軸方向に伸びるスリット光用の光学系206から211は、図5と同じため説明を省略する。
y軸方向に伸びるスリット光用の光学系を以下で説明する。
図9の破線で示した光路がy軸方向に伸びるスリット光の光路である。光源205−bからの照明光は、前眼部照明光学系206−bを透過し、シリンドリカルレンズ207’−bに入射する。シリンドリカルレンズ207’−aは、x断面においては屈折せずに、z断面で屈折する特性を有する。
断面により光線の屈折が異なる照明光がビームスプリッター208−bにより反射される。
ビームスプリッター208により反射された照明光は、結像レンズ209、対物レンズ211により、前眼部221をスリット状に照明する。
この照明光は、x断面で見ると集光せず広いエリアを照明するが、y断面で見るとスポット状となり照明する。すなわちy軸方向に伸びたスリット光となる。
図9の構成により前眼部221に形成されたクロス状の照明光の散乱・反射光を、前眼部観察用光学系を用いてエリアセンサに結像させる。
この際、前眼部観察用光学系を用いてエリアセンサはそれぞれ最低2つ必要であり、また光軸をずらす方向も互いに垂直である必要がある。
図2(b)で示した前眼部観察用光学系を用いてエリアセンサは紙面垂直方向にも設ける。
y方向にずらした前眼部観察用光学系とエリアセンサは、図9で示すクロス光のうちx方向に伸びた照明光の散乱・反射光を結像する。
また、x方向にずらした前眼部観察用光学系とエリアセンサは、図9で示すクロス光のうちy方向に伸びた照明光の散乱・反射光を結像する。
角膜の頂点の座標を抽出する方法は、実施例2と同じであるため省略する。
以上の構成により、x断面・y断面それぞれの断面において、前眼部の断層像を取得することができる。
これにより、x方向・y方向の移動量をそれぞれ2つの方向から求めることができるため精度が上がる。また、角膜の形状に非対称性がある場合にも、角膜の頂点の座標を抽出することができる。
また、上記クロス光のそれぞれは異なる波長を照射してもよく、光源205−a、205−bを波長の異なる光源にし、前眼部の断層像を取得してもよい。
本発明の実施例1における光断層画像撮像装置測定システムの構成を説明する図。 本発明の実施例1における前眼部照明用の光学系と前眼部観察用の光学系の構成を説明する図。 本発明の実施例1におけるシャインプルーフの原理に基づいた光学系を示す図。 本発明の実施例1におけるエリアセンサで得られる前眼部の断層像を示す図。 本発明の実施例2における前眼部照明用の光学系を説明する図。 本発明の実施例2におけるシリンドリカルレンズの形状を示す図。 本発明の実施例2における眼に対するスリット光の位置ずれに対する前眼部の断層像の違いを説明する図。 本発明の実施例2における眼に対する照明光の位置ずれと回転に対して、前眼部の断層像・眼底部の断層像の違いを説明する図。 本発明の実施例3におけるクロス光を照明するための照明光学系を説明する図。
100:干渉計ユニット
101:光源
102:光ファイバ
103:光分岐手段
110:参照光アーム
111:コリメート光学系
112:光学ブロック
113:反射ミラー
114:反射位置制御手段
115:位置制御手段を駆動する手段
120:信号検出アーム
121:ファイバ端
122:光学系
123:回折格子
124:結像レンズ
125:ラインセンサ
126:検出器制御手段
200:測定アーム
201:ファイバ端
202:光学系
203:走査手段
205:光源
206:前眼部照明光学系
207:前眼部照明光学系
207’:シリンドリカルレンズ
208:ビームスプリッター
209:結像レンズ
210:中間結像面
211:対物レンズ
220:被検眼
221:前眼部
222:瞳孔
223:網膜
231:前眼部観察用光学系
232:エリアセンサ
251:走査手段制御回路
252:信号取得部
301:演算処理部
302:記憶手段
303:表示手段

Claims (6)

  1. 光源からの光を測定光と参照光とに分割し、前記測定光を被検査物に導くと共に前記参照光を参照ミラーに導き、
    前記被検査物によって反射あるいは散乱された前記測定光による戻り光と、前記参照ミラーによって反射された前記参照光とを用い、前記被検査物の断層画像を撮像する光断層画像撮像装置であって、
    前記参照ミラーの反射位置を制御する反射位置制御手段と、
    光源からの光により照明用の光学系によって照明された前記被検査物の移動部位を、シャインプルーフの原理に基づいてエリアセンサに結像させて前記被検査物の移動部位を観察する移動部位観察用の光学系を備え、
    前記被検査物の移動部位が前記測定光の光軸方向に移動した際の位置情報を検出する移動部位の位置検出手段と、
    前記移動部位の位置検出手段によって検出された位置情報を元に、前記反射位置制御手段を駆動して前記参照光の光路長を制御し、前記被検査物の移動部位における位置ズレによる前記被検査物の断層画像の変形を低減する手段と、
    を有することを特徴とする光断層画像撮像装置。
  2. 前記被検査物が眼であり、前記被検査物の移動部位が前眼部であって、前記位置検出手段は前記眼の角膜における前記測定光の光軸方向への運動による前後位置を検出することが可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光断層画像撮像装置。
  3. 前記光断層画像撮像装置の縦分解能をΔ、前記移動部位観察用の光学系の光学倍率をβ、前記エリアセンサのピッチをpとしたとき、以下の式を満たすことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光断層画像撮像装置。

    Δ×β > p
  4. 前記光断層画像撮像装置における前記測定光の光路に構成された光学系と、前記被検査物の移動部位を照明する前記照明用の光学系とが、一部において共用されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光断層画像撮像装置。
  5. 前記位置検出手段は、スリット状の光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
    前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光断層画像撮像装置。
  6. 前記位置検出手段は、スリット状の光を2つクロスさせたクロス光を前記眼の中心位置に照明することにより前記角膜の曲率半径Rを予め求め、
    前記前眼部の断層像において求められる前記角膜における曲率半径R’との違いから、前記角膜における頂点座標を算出することが可能に構成されていることを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光断層画像撮像装置。
JP2009011615A 2009-01-22 2009-01-22 光断層撮像装置 Expired - Fee Related JP5570125B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011615A JP5570125B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 光断層撮像装置
US12/687,421 US8294901B2 (en) 2009-01-22 2010-01-14 Optical tomography having path length control based on object position
US13/625,953 US20130021575A1 (en) 2009-01-22 2012-09-25 Optical tomographic imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009011615A JP5570125B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 光断層撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010167059A true JP2010167059A (ja) 2010-08-05
JP2010167059A5 JP2010167059A5 (ja) 2012-03-01
JP5570125B2 JP5570125B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42336728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009011615A Expired - Fee Related JP5570125B2 (ja) 2009-01-22 2009-01-22 光断層撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8294901B2 (ja)
JP (1) JP5570125B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055333A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Nidek Co Ltd 前眼部測定装置
JP2012147977A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Canon Inc 光断層画像撮像方法および光断層画像撮像装置
JP2012527268A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 オクラス オプティクゲレーテ ゲーエムベーハー 眼の幾何学測定方法及びそれに用いる分析装置
JP2012223435A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2013244385A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2014514950A (ja) * 2011-05-16 2014-06-26 ウェイブライト ゲーエムベーハー 人間の眼球を検査又は切開するための器械
JP2014217749A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 オクラス オプティクゲレーテ ゲーエムベーハーOculus Optikgeraete GmbH 眼検査のための方法および分析装置
US9004688B2 (en) 2011-05-16 2015-04-14 Wavelight Gmbh Method for examining or machining a human eye
CN105326472A (zh) * 2011-03-31 2016-02-17 佳能株式会社 眼科装置及其控制方法
JP2016508799A (ja) * 2013-05-29 2016-03-24 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼の光干渉断層撮影のための装置及び眼の光干渉断層撮影のための方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570125B2 (ja) * 2009-01-22 2014-08-13 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP5558735B2 (ja) * 2009-04-13 2014-07-23 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法
JP5426960B2 (ja) 2009-08-04 2014-02-26 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5743425B2 (ja) 2010-04-30 2015-07-01 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科装置の制御方法
JP5297415B2 (ja) 2010-04-30 2013-09-25 キヤノン株式会社 眼科装置及び眼科方法
JP5685013B2 (ja) 2010-06-30 2015-03-18 キヤノン株式会社 光断層撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP5733960B2 (ja) * 2010-11-26 2015-06-10 キヤノン株式会社 撮像方法および撮像装置
JP5917004B2 (ja) * 2011-03-10 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5374598B2 (ja) 2012-01-26 2013-12-25 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP5210442B1 (ja) 2012-01-26 2013-06-12 キヤノン株式会社 光断層撮像装置および制御方法
JP5210443B1 (ja) 2012-01-26 2013-06-12 キヤノン株式会社 光断層撮像装置および制御方法
JP6195334B2 (ja) 2012-08-30 2017-09-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム
WO2014081945A2 (en) 2012-11-21 2014-05-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems, methods, and devices for image reconstruction using combined pde-constrained and simplified spherical harmonics algorithm
JP6128902B2 (ja) * 2013-03-08 2017-05-17 株式会社ミツトヨ 形状測定装置
US10070788B2 (en) 2014-01-31 2018-09-11 Thorlabs Gmbh Method for filtering reflexes in full-field setups for ophthalmologic imaging by separated illumination and detection apertures
US9974437B2 (en) * 2014-05-07 2018-05-22 Edwin Ryan Device and method to quantify vitreous opacity impairment
CN104287094B (zh) * 2014-08-07 2018-08-21 江苏中烟工业有限责任公司 一种电子烟烟油溶剂及电子烟烟液
JP6552200B2 (ja) 2015-01-09 2019-07-31 キヤノン株式会社 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム
US10130249B2 (en) 2015-05-01 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Inspection apparatus, image processing apparatus, method of operating inspection apparatus, image processing method, and recording medium
GB202002009D0 (en) 2020-02-13 2020-04-01 Univ Liverpool An imaging device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103688A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Tokyo Optical Alignment device for crystalline lens cross section photographer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU716040B2 (en) * 1993-06-24 2000-02-17 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic pachymeter and method of making ophthalmic determinations
US5870167A (en) * 1993-07-14 1999-02-09 Knopp; Carl F. Apparatus and method for imaging anterior structures of the eye
US6836337B2 (en) * 2001-09-20 2004-12-28 Visual Pathways, Inc. Non-invasive blood glucose monitoring by interferometry
DE10302849A1 (de) * 2003-01-23 2004-07-29 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Anordnung zur Messung der Dispersion in transparenten Medien
FR2865370B1 (fr) * 2004-01-22 2006-04-28 Centre Nat Rech Scient Systeme et procede de tomographie in vivo a haute resolution laterale et axiale de la retine humaine
JP4455216B2 (ja) 2004-08-06 2010-04-21 キヤノン株式会社 検出装置
JP2007101250A (ja) 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 光断層画像化方法
US7400410B2 (en) * 2005-10-05 2008-07-15 Carl Zeiss Meditec, Inc. Optical coherence tomography for eye-length measurement
JP5448353B2 (ja) 2007-05-02 2014-03-19 キヤノン株式会社 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置
JP5339828B2 (ja) 2007-10-04 2013-11-13 キヤノン株式会社 光干渉断層撮像装置及び光干渉断層撮像方法
JP5478840B2 (ja) 2008-05-19 2014-04-23 キヤノン株式会社 光断層撮像装置および光断層撮像装置の制御方法
JP5546112B2 (ja) 2008-07-07 2014-07-09 キヤノン株式会社 眼科撮像装置および眼科撮像方法
JP5473265B2 (ja) 2008-07-09 2014-04-16 キヤノン株式会社 多層構造計測方法および多層構造計測装置
JP5570125B2 (ja) * 2009-01-22 2014-08-13 キヤノン株式会社 光断層撮像装置
JP5511437B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-04 株式会社ニデック 光断層像撮影装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53103688A (en) * 1977-02-21 1978-09-09 Tokyo Optical Alignment device for crystalline lens cross section photographer

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013001902; Christoph K.Hitzenberger: 'Simultaneous SLO/OCT imaging of the human retina w' Optics Exspress 15(25), 20071210, 16922-16932 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012527268A (ja) * 2009-05-18 2012-11-08 オクラス オプティクゲレーテ ゲーエムベーハー 眼の幾何学測定方法及びそれに用いる分析装置
JP2012055333A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Nidek Co Ltd 前眼部測定装置
JP2012147977A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Canon Inc 光断層画像撮像方法および光断層画像撮像装置
CN105326472A (zh) * 2011-03-31 2016-02-17 佳能株式会社 眼科装置及其控制方法
CN105326472B (zh) * 2011-03-31 2018-07-17 佳能株式会社 眼科装置及其控制方法
JP2012223435A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2014514950A (ja) * 2011-05-16 2014-06-26 ウェイブライト ゲーエムベーハー 人間の眼球を検査又は切開するための器械
US9004688B2 (en) 2011-05-16 2015-04-14 Wavelight Gmbh Method for examining or machining a human eye
JP2013244385A (ja) * 2012-05-30 2013-12-09 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP2014217749A (ja) * 2013-04-30 2014-11-20 オクラス オプティクゲレーテ ゲーエムベーハーOculus Optikgeraete GmbH 眼検査のための方法および分析装置
JP2016508799A (ja) * 2013-05-29 2016-03-24 バーフェリヒト ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼の光干渉断層撮影のための装置及び眼の光干渉断層撮影のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100182612A1 (en) 2010-07-22
US20130021575A1 (en) 2013-01-24
JP5570125B2 (ja) 2014-08-13
US8294901B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5570125B2 (ja) 光断層撮像装置
JP3549961B2 (ja) 光学コヒーレンス断層撮影角膜マッピング装置
JP5601613B2 (ja) 眼底撮影装置
US8651662B2 (en) Optical tomographic imaging apparatus and imaging method for optical tomographic image
US8797544B2 (en) Optical coherence tomographic imaging device and imaging method of optical coherence tomographic image
US8864308B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
EP2620095B1 (en) Optical coherence tomographic apparatus
US20130250238A1 (en) Image sensing apparatus using optical coherence tomography and control method therefor
JP2010167059A5 (ja) 光断層撮像装置
JP5970682B2 (ja) 眼球計測装置、眼球計測方法
JP5032203B2 (ja) 眼底観察装置及びそれを制御するプログラム
US9241627B2 (en) Method and analysis system for eye examinations
JP6207221B2 (ja) 光断層撮像装置
JP2012010960A (ja) 光断層画像撮像装置及びその制御方法
AU2006334829A1 (en) Ophthalmological measuring system and method for determining the biometric data of an eye
JP2010197180A (ja) 光画像計測装置
US20130335706A1 (en) Device for interferometrically measuring the eye length and the anterior eye segment
US11154192B2 (en) Method and arrangement for high-resolution topography of the cornea of an eye
JP6207220B2 (ja) 光断層撮像装置
JP6218425B2 (ja) 光断層撮像装置
JP6456444B2 (ja) 眼底撮影装置
JP2020535864A (ja) 前区における光学収差を測定するための位相感応光コヒーレンストモグラフィ
JP2020121027A (ja) 模型眼
JP2009066185A (ja) 光干渉式断層撮影用の測定光照射装置
JP7394948B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20131212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5570125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees