JP2010164843A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010164843A
JP2010164843A JP2009008018A JP2009008018A JP2010164843A JP 2010164843 A JP2010164843 A JP 2010164843A JP 2009008018 A JP2009008018 A JP 2009008018A JP 2009008018 A JP2009008018 A JP 2009008018A JP 2010164843 A JP2010164843 A JP 2010164843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratio
gradation
adjustment value
normal
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4710980B2 (ja
Inventor
Toshiharu Shirato
敏治 白土
Masami Kataoka
正已 片岡
Shinji Tsuda
真二 津田
Masashi Yamakawa
昌志 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009008018A priority Critical patent/JP4710980B2/ja
Priority to US12/688,412 priority patent/US8125430B2/en
Publication of JP2010164843A publication Critical patent/JP2010164843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4710980B2 publication Critical patent/JP4710980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/29
    • B60K2360/1868
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • G09G2320/062Adjustment of illumination source parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】通常輝度比と、これより明るい強調輝度比とを盤面に提供する。
【解決手段】使用者は、盤面輝度比VBを変化させるための調節値STを設定する。光源制御部23は、バックライト14の光源輝度比BLを調節値STの増減に応じて徐々に変化させる。液晶制御部26は、通常階調比GLoを調節値STの増減に応じて徐々に変化させ、その一方で、強調階調比GLeを通常階調比GLo以上の明るさに維持する。調節値STの可変範囲VRにおいては、光源輝度比BLと階調比GLo、GLeとが両方とも、調節値STの増減に応じて徐々に変化する。液晶素子15の第一領域16は、通常階調比GLoで駆動され、通常輝度比VBoで通常情報が表示される。液晶素子15の第二領域17は、強調階調比GLeで駆動され、明るい強調輝度比VBeで強調情報が表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、階調を調節可能な表示素子を備える表示装置に関するものである。
従来、画素の階調を調節可能な透過型の表示素子と、この表示素子の背面から照明光を供給するバックライトとを備える表示装置が知られている。かかる表示装置では、表示面において視認される輝度VBは、バックライトの輝度BLと、表示素子の階調GLとによって規定される。特許文献1および特許文献2には、バックライトの輝度BLと表示素子の階調GLとを組み合わせて調節することにより、所望の視認輝度VBを提供する液晶表示装置が開示されている。
特開平11−194736号公報 特開2008−158497号公報
ところで、表示装置に表示される複数の情報のうちの一部を、他の情報と比べて明るく高輝度で表示することにより、当該一部情報を強調する場合がある。例えば、車両用表示装置においては、現在の運転状態を示す通常情報に加えて、何らかの異常状態、緊急状態を報知するために、文字あるいは模様などによる警告情報が強調して表示される。例えば、車両速度、エンジン回転数を一般情報とし、オーバーヒート状態を警告情報とすることができる。警告情報は、表示装置上の一部領域に位置づけられ、その一部領域または警告情報に対応する画素を明るく高輝度で表示させることによって強調される。
また、使用者の好みや、外来光の明るさに応じて視認性を調節するために、使用者によって設定された設定輝度に応じて表示装置上の視認輝度を調整する場合がある。このような輝度調節を可能とする場合、輝度調節を許容しながら、上記強調表示を維持する必要があった。
例えば、特許文献2に記載されるように、設定輝度が可変される領域を複数のモードに分割し、それぞれのモードにおいてバックライトの輝度と、表示素子の階調とを調節する装置が提案されている。しかし、表示制御が複雑化するという問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑み、設定輝度に応じた輝度調節を許容しながら、部分的な強調表示を提供できる表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、下記の技術的手段を採用することができる。
請求項1に記載の発明は、複数の表示画素それぞれの階調比を調節可能な液晶素子(15)と、液晶素子を照明する光源輝度比を調節可能なバックライト(14)と、調節値(ST)を設定する調節器(21)と、所定の光源輝度比となるようバックライトを駆動する光源制御部(23)と、通常情報を表示する表示画素を通常階調比(GLo)により駆動し、強調情報を表示する表示画素を強調階調比(GLe)により駆動する液晶制御部(23)とを備え、光源制御部(23)は、調節値(ST)の所定の可変範囲(VR)の全域にわたって、光源輝度比(BL)を調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させる輝度特性を有し、液晶制御部(20)は、可変範囲(VR)の全域にわたって、通常階調比(GLo)を調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させるとともに、強調階調比(GLe)を通常階調比(GLo)以上の明るさに維持する階調特性を有するという技術的手段を採用する。
この発明によると、調節値の所定の可変範囲においては、光源輝度比と階調比との両方が調節値の増減に応じて徐々に変化させられる。しかも、階調比のうちの強調階調比は、通常階調比より明るく維持される。このため、調節値の増減に応じて盤面輝度比を変化させることができるとともに、強調情報を通常情報より明るく表示することができる。この結果、調節値に応じた輝度調節を許容しながら、強調情報を強調して表示することができる。
請求項2に記載の発明は、階調特性は、強調階調比(GLe)を通常階調比(GLo)以上の明るさに維持しながら、強調階調比(GLe)を調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させるという技術的手段を採用する。この発明によると、通常階調比と強調階調比との両方が調節値の増減に応じて変化する。
請求項3に記載の発明は、光源制御部(23)は、調節値(ST)の所定の中間値(STm)の前後にわたって光源輝度比(BL)を調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させており、液晶制御部(26)は、調節値(ST)の所定の中間値(STm)以上において強調階調比(GLe)を通常階調比(GLo)と同じとし、調節値(ST)の所定の中間値(STm)未満において強調階調比(GLe)を通常階調比(GLo)より明るい階調比とするという技術的手段を採用する。この発明によると、液晶素子の平均的な盤面輝度比が比較的暗いときに、強調表示を提供することができる。
請求項4に記載の発明は、輝度特性、および階調特性を記憶した記憶手段(24、27、28)を備えるという技術的手段を採用する。この発明によると、予め定められた輝度特性と階調特性とを記憶手段に記憶させることで、調節値に応じた輝度調節を許容しながら、強調情報を強調して表示することができる。
請求項5に記載の発明は、輝度特性、および階調特性が、直線状または曲線状であるという技術的手段を採用する。この発明によると、望ましい盤面輝度比を得ることができる。
請求項6に記載の発明は、階調特性は、通常階調比および強調階調比を連続的に、または段階的に変化させるという技術的手段を採用する。この発明によると、アナログ電気回路による連続的な制御、高い分解能をもつデジタル電気回路によるほぼ連続的と見なすことのできる段階的な制御、あるいは比較的低い分解能をもつデジタル電気回路による段階的な制御を用いることができる。
なお、特許請求の範囲および上記各手段に記載の括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
本発明を適用した第一実施形態に係る表示装置を示すブロック図である。 第一実施形態に係る表示装置の表示面を示す平面図である。 第一実施形態に係る盤面輝度比VBと調節値STとの関係を示すグラフである。 第一実施形態に係る光源輝度比BLと調節値STとの間の輝度特性を示すグラフである。 第一実施形態に係る液晶階調比GLと調節値STとの間の階調特性を示すグラフである。 第二実施形態に係る盤面輝度比VBと調節値STとの関係を示すグラフである。 第二実施形態に係る光源輝度比BLと調節値STとの間の輝度特性を示すグラフである。 第二実施形態に係る液晶階調比GLと調節値STとの間の階調特性を示すグラフである。 第三実施形態に係る盤面輝度比VBと調節値STとの関係を示すグラフである。 第三実施形態に係る光源輝度比BLと調節値STとの間の輝度特性を示すグラフである。 第三実施形態に係る液晶階調比GLと調節値STとの間の階調特性を示すグラフである。
(第一実施形態)
以下、本発明を車両用表示装置に適用した第一実施形態を説明する。図1は、車両用表示装置を示すブロック図である。図2は、表示装置の表示面を示す平面図である。車両用表示装置は、車両室内の前方に設置されている。図3は、盤面輝度比VBと調節値STとの関係を示すグラフである。図4は、光源輝度比BLと調節値STとの間の輝度特性を示すグラフである。図5は、液晶階調比GLと調節値STとの間の階調特性を示すグラフである。なお、盤面輝度比VBは、使用者によって視認される液晶表示器13上における輝度比をいう。盤面輝度比VBは、バックライト14の輝度比BLが、液晶素子15の画素の階調比によって弱められて、液晶表示器13の表示面上に現れたものとして把握できる。
車両用表示装置は、車両の状態を示す複数の車両情報を表示する。車両情報には、走行速度、エンジン回転数、冷却水温度、変速機位置、ブレーキ用空気圧などが含まれている。さらに、車両情報には、異常状態が発生していることを示す警告情報、適切な運転操作を示す操作支援情報などの特定情報も含まれている。これら車両情報は、特に強調することを要しない通常情報と、重要性あるいは緊急性などの観点から強調して表示することを要する強調情報とに分類することができる。例えば、通常の運転状態を示す情報は、通常情報に分類され、上記警告情報および特定情報は強調情報に分類される。一例を例示すると、車両の変速機の変速位置は通常情報に分類することができる。一方、オーバーヒート状態を示す情報、あるいはブレーキ用空気圧が所定値以下にある状態を示す情報は強調情報に分類することができる。車両用表示装置は、予め定められたプログラムに従い、複数の車両情報を表示する。さらに、強調情報を、通常情報に比べて明るく、高輝度で表示することによって、強調して表示する。
図1および図2において、車両用表示装置1は、表示部10と、制御部20とを有する。表示部10は、複数のアナログ表示器11を備える。アナログ表示器11は、例えば、車両速度、エンジン回転数、冷却水温度、燃料残量を表示する。表示部10は、複数のインジケータ12を備える。インジケータ12は、点灯状態と消灯状態との切替により、所定の事象の有無を報知する。インジケータ12は、例えば、燃料不足状態、冷却水の異常高温、潤滑油不足、シートベルト不装着、車載機器の故障状態を報知する。表示部10は、液晶表示器13を備える。液晶表示器13は、バックライト14と、表示素子としての液晶素子15とを備える。バックライト14は、冷陰極管あるいはLEDを含む光源である。バックライト14は、液晶素子15の背面から照明光を供給する。液晶素子15は、TFT型液晶であって、複数の画素によって、文字、図形、画像といった情報を表示する。液晶表示器13の表示範囲内には、複数の領域16、17、18が設定されている。これら領域には、それぞれ異なる車両情報が表示される。
第一領域16には、そこに属する表示画素によって通常情報が表示される。例えば、変速位置が後進位置であることを示す文字Rが表示される。第二領域17と第三領域18とには、そこに属する表示画素によって強調情報が表示される。例えば、オーバーヒート状態が、文字と模様との組合せにより表示される。このとき、第一領域16の輝度VBは、比較的暗い通常輝度とされ、第二領域17および第三領域18は、比較的明るい強調輝度とされる。
液晶表示器13上における複数の領域16、17、18の配置、そこに表示される情報は、種々の形態に切り替えることができる。例えば、何らかの強調情報が生じているときには、第二領域17と第三領域18との両方を強調輝度とし、強調情報が生じていないときには第二領域17には燃料消費量、空気圧力などの通常情報を通常輝度で表示し、第三領域18にだけインジケータ12と同じ情報を強調輝度で表示することができる。また、すべての領域16、17、18に、強調情報を強調輝度で表示することもできる。反対にすべての領域16,17、18に、通常情報を通常輝度で表示してもよい。ただし、異常状態の発生、あるいは使用者からの要求に応答して、強調輝度による表示と、通常輝度による表示との両方が、液晶表示器13上に表示される。
制御部20は、マイクロコンピュータを含む電子制御装置によって提供されている。制御部20には、調節器21と、複数のセンサ22とが接続されている。調節器21は、車室内に設けられ、使用者が操作可能な装置である。使用者は、調節器21を操作することによって、自らが求める盤面輝度を設定する。調節器21は、調節値STを出力する。複数のセンサ22は、速度センサ、エンジン回転数センサ、変速位置センサ、冷却水温度センサなどを含んでいる。制御部20は、表示部10に接続されている。制御部20は、複数のセンサ22から得られた情報をアナログ表示器11に表示させる。また、制御部20は、複数のセンサ22から得られた情報に基づき、インジケータ12を点灯または消灯に切り替える。さらに、制御部20は、液晶表示器13を制御して、強調情報を強調輝度で表示し、通常情報を通常輝度で表示する。
図3は、調節値STに応じて実現されるべき盤面輝度比VBを示している。使用者は、盤面輝度比VBが図示のように比例的に変化することを期待して、調節器21を操作する。調節値STは、可変範囲VRにわたって徐々に変化することができる。盤面輝度比VBは、調節値STの増減に応じて正比例して増減する。通常情報を表示するための通常輝度比VBoは、調節値STに比例する直線的な特性を有している。
強調情報を表示するための強調輝度比VBeは、所定の中間値STmを境界とする折れ線特性を有する。強調輝度比VBeは、所定の中間値STm以上では、調節値STに対して比例的に設定されている。調節値STが中間値STm以上のとき、強調輝度比VBeは、通常輝度比VBoと同一である。液晶表示器13全体の平均的な輝度が高い状態では、強調情報を高輝度としても使用者の注意を引く効果が少ないからである。強調輝度比VBeは、所定の中間値STm未満では、調節値STに依存することなく一定値に固定される。調節値STが中間値STm未満のとき、強調輝度比VBeは、通常輝度比VBoより明るい。このような通常輝度比VBoと強調輝度比VBeとの差を設けることで、強調情報が強調して表示される。
制御部20は、バックライト14の輝度を制御する光源制御部23を備える。光源制御部23は、バックライト14の輝度を調節する。バックライト14の輝度は、第一輝度と第二輝度との間で、連続的にあるいは段階的に調節される。バックライト14の輝度は、光源輝度比BLとして表される。光源制御部23は、予め定められた輝度特性を記憶した記憶手段24を備える。輝度特性は、調節値STに応じた光源輝度比BLを与えるように設定されている。光源制御部23は、上記輝度特性と、調節値STとに応じて光源輝度比BLを決定し、この光源輝度比BLを与えるようにバックライト14を駆動する駆動手段25を備える。
図4の輝度特性が、記憶手段24に記憶されている。光源輝度比BLと調節値STとの間の関係は、直線的な比例関係である。光源輝度比BLは、調節値STの可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化するように設定されている。光源輝度比BLは、中間値STmの前後にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化するように設定されている。
制御部20は、液晶素子15を制御する液晶制御部26を備える。液晶制御部26は、複数のセンサ22から得られた情報を液晶表示器13上に表示するように、液晶素子15の各画素の駆動信号を生成する。さらに、液晶制御部26は、液晶素子15の各画素の階調を調節する。液晶素子15の各画素の階調は、第一階調と第二階調との間で、連続的にあるいは段階的に調節される。液晶素子15の各画素の階調は、液晶階調比GLとして表される。液晶制御部26は、予め定められた階調特性を記憶した記憶手段27、28を備える。階調特性は、調節値STに応じた液晶階調GLを与えるように設定されている。第一記憶手段27は、通常表示のための通常階調比GLoを記憶している。第二記憶手段28は、強調表示のための強調階調比GLeを記憶している。液晶制御部26は、上記2つの階調特性と、調節値STとに応じて、強調階調比GLeと通常階調比GLoとを決定し、これらの階調比を与えるように液晶素子15の各画素を駆動する駆動手段29を備える。
図5の階調特性が、第一記憶手段27および第二記憶手段28に記憶されている。通常階調比GLoは、通常情報を表示するための通常輝度比VBoを実現するための階調比である。強調階調比GLeは、強調情報を表示するための強調輝度比VBeを実現するための階調比である。
通常階調比GLoは第一記憶手段27に記憶されている。通常階調比GLoは、調節値STに対して、直線的な比例関係を有している。通常階調比GLoは、調節値STの可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化するように設定されている。
強調階調比GLeは、第二記憶手段28に記憶されている。強調階調比GLeは、所定の中間値STmを境界とする折れ線特性を有する。中間値STm以上では、調節値STが増加するにつれて、強調階調比GLeは増加する特性をもつ。調節値STが中間値STm以上のとき、強調階調比GLeは、通常階調比GLoと同一である。中間値STm未満では、調節値STが増加するにつれて、強調階調比GLeは減少する特性をもつ。調節値STが中間値STm未満のとき、強調階調比GLeは、通常階調比GLoより明るい表示を可能とする。中間値STm未満の領域における強調階調比GLeの減少特性は、同領域における光源輝度比BLの増加特性に対抗して液晶素子15を透過する光量を減らし、同領域における強調輝度比VBeを図3のように一定に維持する。強調階調比GLeは、調節値STの可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化するように設定されている。可変範囲VRの全域にわたって、強調階調比GLeは、通常階調比GLo以上の明るさを維持している。
車両用表示装置1に電源が供給されると、液晶制御部26は、複数のセンサ22から得られた情報を液晶表示器13上に表示する。このとき、図4に図示された光源輝度比BLに基づいてバックライト14を制御し、図5に図示された液晶階調比GLに基づいて液晶素子15を制御することによって、図3に図示された盤面輝度比VB(VBo、VBe)が実現される。調節器21により、調節値STが設定されている。光源制御部23は、調節値STに応じた光源輝度比BLを供給するようにバックライト14を駆動する。液晶制御部26は、調節値STに応じた通常階調比GLoで第一領域16の複数の画素を駆動する。同時に、液晶制御部26は、調節値STに応じた強調階調比GLeで第二および第三領域17、18の複数の画素を駆動する。強調階調比GLeは、通常階調比GLo以上の明るさに設定されている。強調階調比GLeにより提供される強調輝度比VBeは、通常階調比GLoにより提供される通常輝度比VBo以上の明るさである。この結果、液晶表示器13の第一領域16は、通常輝度比VBoで表示され、第二および第三領域17、18は、強調輝度比VBeで表示される。
使用者が調節器21を操作すると、調節値STが変化する。調節値STに変化に伴い、光源輝度比BLと液晶階調比GLとの両方が徐々に変化する。このとき、調節値STの変化に伴い、強調階調比GLeと通常階調比GLoとの両方が徐々に変化する。この結果、調節値STの変化に伴い、盤面輝度比VBが最も暗い第一輝度と最も明るい第二輝度との間において徐々に変化する。しかも、通常輝度比VBoが中間値STmに相当する所定輝度比以下に低下しても、強調輝度比VBeが通常輝度比VBoよりも明るく維持される。
この実施形態では、光源輝度比BLと液晶階調比GLとを、所望の盤面輝度比VBが得られるように設定している。さらに、調節値STの可変範囲VRの全域にわたって光源輝度比BLと液晶階調比GLとの両方を調節値STの増減に応じて徐々に変化させている。調節値STの可変範囲VRの全域にわたって光源輝度比BLと液晶階調比GLとの両方を調節値STの増減に応じて連続的に変化させているともいえる。特に、光源輝度比BLと液晶階調比GLとのいずれか一方を一定値に維持することなく、両方が調節値STに応じて増減するように特性が設定されている。この結果、調節値STの可変範囲VRの全域にわたって盤面輝度比VBが変化する。しかも、調節値STに応じて通常情報を表示するための通常輝度比VBoを変化させながら、強調情報を表示するための強調輝度比VBeを通常輝度比VBo以上の明るさに維持している。このため、強調情報を使用者の注意を喚起する態様で表示することができる。
(第二実施形態)
本発明を適用した第二実施形態は、図3ないし図5の特性に代えて、図6ないし図8の特性を採用する。この実施形態の車両用表示装置は、図1および図2に図示され、先行する実施形態において説明された構成を備える。図6は、図3と同じである。図6の強調輝度比VBeと、通常輝度比VBoとの特性は、図7および図8に図示される特性によって実現される。
図7に図示された光源輝度比BLと調節値STとの間の関係は、曲線状の関係である。この曲線は、二次曲線と呼びうる形状であって、例えば放物線の一部とすることができる。光源輝度比BLは、可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化する。
図8に図示された通常階調比GLoと調節値STとの間の関係は、曲線状の関係である。この曲線は、二次曲線と呼びうる形状であって、例えば放物線の一部とすることができる。通常階調比GLoは、可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化する。図8に図示された強調階調比GLeと調節値STとの間の関係は、曲線状の関係である。この曲線は、二次曲線と呼びうる形状であって、例えば放物線の一部とすることができる。強調階調比GLeは、中間値STm以上の領域において、通常階調比GLoと同じである。強調階調比GLeは、中間値STm未満の領域において、微小な変化率をもって変化している。強調階調比GLeは、可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化している。
この実施形態によると、調節値STに応じて通常情報を表示するための通常輝度比VBoを変化させながら、強調情報を表示するための強調輝度比VBeを通常輝度比VBoより明るく高輝度に維持することができる。
(第三実施形態)
本発明を適用した第三実施形態は、図6ないし図8の特性に代えて、図9ないし図11の特性を採用する。この実施形態の車両用表示装置は、図1および図2に図示され、先行する実施形態において説明された構成を備える。
図9に図示されるように、調節値STの端部領域には、盤面輝度比VBを一定に保持する不感帯が設けられている。調節値STの低輝度側の端部領域には、最低輝度比と、それよりやや明るい輝度比との二段階によって不感帯が設けられている。調節値STの高輝度側の端部領域には、最高輝度比の不感帯が設けられている。よって、図示の可変範囲VR内において、調節値STに応じて通常輝度比VBoが連続的に徐々に変化させられる。図9の強調輝度比VBeと、通常輝度比VBoとの特性は、図10および図11に図示される特性によって実現される。
図10に図示された光源輝度比BLと調節値STとの間の関係は、折れ線状の関係である。可変範囲VRにおける調節値STと光源輝度比BLとの関係は、曲線状としてもよい。光源輝度比BLは、可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化する。
図11に図示されるように、液晶階調比GLは、最も暗い第一値と、第一値より明るい第二値と、それらの間に段階的に設定された複数の中間値に設定可能である。第一値は、最も暗い盤面輝度比に対応する。第二値は、最も明るい盤面輝度比に対応する。液晶階調比GLは、例えば4ビット程度の分解能をもつことができる。
図11に図示された通常階調比GLoと調節値STとの間の関係は、曲線状の関係である。この曲線は、二次曲線と呼びうる形状であって、例えば放物線の一部とすることができる。通常階調比GLoは、可変範囲VRの全域にわたって調節値STの増減に応じて徐々に変化する。
図11に図示された強調階調比GLeと調節値STとの間の関係は、曲線状の関係である。この曲線は、二次曲線と呼びうる形状であって、例えば放物線の一部とすることができる。強調階調比GLeは、中間値STm以上の領域において、通常階調比GLoと同じである。強調階調比GLeは、中間値STm未満の領域において、微小な変化率をもって変化している。強調階調比GLeは、可変範囲VRの全域にわたって徐々に変化している。
この実施形態では、液晶階調比GLが段階的に設定されている。このため、調節値STが変化しても液晶階調比GLが任意の水準に維持される範囲がある。しかし、液晶階調比GLが任意の水準に維持される範囲は、可変範囲VRの50%未満であり、さらに望ましい態様としての30%未満である。この結果、液晶階調比GLが段階的に設定された構成においても、光源輝度比BLと液晶階調比GLとの両方を調節値STの増減に応じて徐々に変化させる特性が提供される。
この実施形態によると、調節値STに応じて通常情報を表示するための通常輝度比VBoを変化させながら、強調情報を表示するための強調輝度比VBeを通常輝度比VBoより明るく高輝度に維持することができる。
(他の実施形態)
本発明の技術的範囲は、上述した実施形態にのみ限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で、多様な変形、改良、または拡張を伴うことができる。例えば、輝度特性と階調特性とは、上記実施形態とはことなる曲線によって提供されてもよい。また、記憶手段24、第一記憶手段27、および第二記憶手段28は、単一の記憶装置によって提供することができる。
1 車両用表示装置
10 表示部
11 アナログ表示器
12 インジケータ
13 液晶表示器
14 バックライト
15 液晶素子
16 第一領域
17 第二領域
18 第三領域
20 制御部
21 調節器
22 センサ
23 光源制御部
24 記憶手段
25 駆動手段
26 液晶制御部
27 第一記憶手段
28 第二記憶手段
29 駆動手段

Claims (6)

  1. 複数の表示画素それぞれの階調比を調節可能な液晶素子(15)と、
    前記液晶素子を照明する光源輝度比を調節可能なバックライト(14)と、
    調節値(ST)を設定する調節器(21)と、
    所定の光源輝度比となるよう前記バックライトを駆動する光源制御部(23)と、
    通常情報を表示する前記表示画素を通常階調比(GLo)により駆動し、強調情報を表示する前記表示画素を強調階調比(GLe)により駆動する液晶制御部(23)とを備え、
    前記光源制御部(23)は、
    前記調節値(ST)の所定の可変範囲(VR)の全域にわたって、前記光源輝度比(BL)を前記調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させる輝度特性を有し、
    前記液晶制御部(20)は、
    前記可変範囲(VR)の全域にわたって、前記通常階調比(GLo)を前記調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させるとともに、前記強調階調比(GLe)を前記通常階調比(GLo)以上の明るさに維持する階調特性を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記階調特性は、前記強調階調比(GLe)を前記通常階調比(GLo)以上の明るさに維持しながら、前記強調階調比(GLe)を前記調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光源制御部(23)は、
    前記調節値(ST)の所定の中間値(STm)の前後にわたって前記光源輝度比(BL)を前記調節値(ST)の増減に応じて徐々に変化させており、
    前記液晶制御部(26)は、
    前記調節値(ST)の所定の中間値(STm)以上において前記強調階調比(GLe)を前記通常階調比(GLo)と同じとし、
    前記調節値(ST)の所定の中間値(STm)未満において前記強調階調比(GLe)を前記通常階調比(GLo)より明るい階調比とすることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記輝度特性、および前記階調特性を記憶した記憶手段(24、27、28)を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記輝度特性、および前記階調特性が、直線状または曲線状であることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記階調特性は、前記通常階調比および前記強調階調比を連続的に、または段階的に変化させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の表示装置。
JP2009008018A 2009-01-16 2009-01-16 表示装置 Active JP4710980B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008018A JP4710980B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 表示装置
US12/688,412 US8125430B2 (en) 2009-01-16 2010-01-15 Display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009008018A JP4710980B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010164843A true JP2010164843A (ja) 2010-07-29
JP4710980B2 JP4710980B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=42336610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008018A Active JP4710980B2 (ja) 2009-01-16 2009-01-16 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8125430B2 (ja)
JP (1) JP4710980B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032560A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Denso Corp 車両用表示装置
JP2013226984A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Yazaki Corp 車両用計器板装置
WO2016051846A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8841995B2 (en) * 2012-09-14 2014-09-23 Nissan North America, Inc. Stealth mode for indicia used to display vehicle operation
EP2779149B1 (en) * 2013-03-15 2019-05-08 Volvo Car Corporation Method and intensity adjustment system for intensity adjustment of a vehicle display
DE102013114302A1 (de) 2013-12-18 2015-06-18 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Fahrerassistenzsystem eines Schienen- oder Straßenfahrzeugs und Verfahren zur Anzeige einer Fahrempfehlung
CN108235055B (zh) * 2017-12-15 2021-07-06 苏宁易购集团股份有限公司 Ar场景中透明视频实现方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140799A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置の表示方法
JP2005521905A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcディスプレイ用のウィンドウ輝度エンハンスメント
JP2007522007A (ja) * 2004-02-20 2007-08-09 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラムおよび記録媒体
JP2008158497A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Denso Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11194736A (ja) * 1998-01-07 1999-07-21 Nec Corp 液晶表示装置
JP2002287686A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法
EP1614378A4 (en) * 2003-04-03 2009-07-29 Kao Corp DEVICE FOR DETECTING CARROT TONGES
JP4612406B2 (ja) * 2004-02-09 2011-01-12 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US20090122207A1 (en) * 2005-03-18 2009-05-14 Akihiko Inoue Image Display Apparatus, Image Display Monitor, and Television Receiver
JP4702537B2 (ja) 2005-09-28 2011-06-15 株式会社デンソー 車載表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003140799A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置の表示方法
JP2005521905A (ja) * 2002-04-02 2005-07-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Lcディスプレイ用のウィンドウ輝度エンハンスメント
JP2007522007A (ja) * 2004-02-20 2007-08-09 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、表示装置の制御プログラムおよび記録媒体
JP2008158497A (ja) * 2006-11-27 2008-07-10 Denso Corp 車両用表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032560A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Denso Corp 車両用表示装置
JP2013226984A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Yazaki Corp 車両用計器板装置
WO2016051846A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法
JPWO2016051846A1 (ja) * 2014-09-29 2017-06-15 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及びその光源制御方法
US9952492B2 (en) 2014-09-29 2018-04-24 Fujifilm Corporation Projection-type display device and light source control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20100182354A1 (en) 2010-07-22
US8125430B2 (en) 2012-02-28
JP4710980B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710980B2 (ja) 表示装置
JP5135990B2 (ja) 車両用表示装置
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
JP5476687B2 (ja) 車両用表示装置
US10071631B1 (en) Automatic two-wheeled vehicle display device
JP5949052B2 (ja) 車両用表示装置
EP2024958B1 (en) Method and device for driving an image display apparatus
US11170722B2 (en) Display device with a backlight
US10752112B2 (en) Meter display device
JP2001215945A (ja) 照明可能な表示装置、および照明可能な表示装置の表示輝度を調整する方法
JP4241888B2 (ja) 液晶表示装置
CN110609390B (zh) 一种用于抬头显示器的背光亮度调节方法
JP2009042681A (ja) 液晶表示装置
JP2004325323A (ja) 車両用残燃料警告装置
JP2013041306A (ja) 車両用表示装置
EP2779149B1 (en) Method and intensity adjustment system for intensity adjustment of a vehicle display
JP2019028102A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2008241645A (ja) 表示装置及び警報表示方法
CN113963656A (zh) 调光方法及显示装置
JP2009092917A (ja) 液晶表示装置
JP2013228561A (ja) 表示制御デバイス、表示装置、および表示制御方法
KR20160076602A (ko) 차량의 계기판 조명 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4710980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250