JP2010160698A - 来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 - Google Patents
来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010160698A JP2010160698A JP2009002713A JP2009002713A JP2010160698A JP 2010160698 A JP2010160698 A JP 2010160698A JP 2009002713 A JP2009002713 A JP 2009002713A JP 2009002713 A JP2009002713 A JP 2009002713A JP 2010160698 A JP2010160698 A JP 2010160698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- log
- content
- history
- file
- trace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 62
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- RUBMHAHMIJSMHA-LBWFYSSPSA-N aclerastide Chemical compound C([C@H](NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)CCCC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C1=CC=C(O)C=C1 RUBMHAHMIJSMHA-LBWFYSSPSA-N 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】来歴管理システムは、クライアント、他の装置、及び来歴管理サーバを含む。クライアントは、ファイルなどのコンテンツの内容の更新を含む操作ログを送信する。他の装置は、コンテンツの内容の更新に係らない操作ログを送信する。来歴管理サーバは、クライアント及び他の装置からの操作ログを受信し、コンテンツ及びコンテンツへの操作の指定に応答して、指定されたコンテンツ及びコンテンツへの操作を表示し、表示したコンテンツ及びコンテンツへの操作に係る操作来歴を、受信した操作ログからトレースし、表示したコンテンツ及びコンテンツへの操作にトレース結果を連結して表示する。
【選択図】図2
Description
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以前である。
(2) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以前である。
(2) 基点ノードが紙文書である場合、イベント発生後の紙文書IDが基点ノード情報の紙文書IDに一致する。基点ノードがファイルである場合、イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻の近傍に存在する。
(2) イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以前である。
(2) 基点ノード情報のファイル名に一致する添付ファイルが存在する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻近傍に存在する。
(2) イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以前である。
(2) イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以前である。
(2) イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がリムーバブルドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(4) リムーバブルドライブの識別情報が、イベント発生後のファイル情報と基点ノード情報とに存在し、双方のリムーバブルドライブの識別情報が一致する。
(a) ステップ1404、1408、1410、1412の全てもしくは一部の処理を行わない。
(b) ドライブ種別の代わりにホスト識別情報とパス名を用いて、各ステップにて上述の条件を満たし、さらに基点ノードのホスト識別情報およびパス名と、検索対象ログのイベント発生後のホスト識別情報およびパス名とがそれぞれ一致する場合に、検索結果スタック1006にログを出力する。
・イベントが新規作成などで親ノードが存在しない場合、他のテーブルも探す。
・ファイル名や紙文書IDなど、コンテンツを特定するために最低限必要な情報が一致したログを全て出力する。
・イベント発生時刻、ドライブ種別などの情報も正確性が保証されていれば利用する。
・ホスト識別情報、パス名など正確性が保証できない情報はできるだけ利用しない。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以降である。
(2) イベント発生前のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以降である。
(2) イベントが新規作成である。
(3) イベント発生後のファイル名が基点ログの添付ファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻以降である。
(2) イベントが複写またはスキャンである。
(3) イベント発生前の紙文書IDが基点ログの紙文書IDに一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻近傍である。
(2) イベント発生前のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生前のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
もしくは:
(1') イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻近傍である。
(2') イベントが新規作成である。
(3') イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(4') イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻近傍である。
(2) イベント発生前のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がリムーバブルドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(3) イベント発生前のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(4) リムーバブルドライブの識別情報が、イベント発生前のファイル情報と基点ノード情報とに存在し、双方のリムーバブルドライブの識別情報が一致する。
(1) イベント発生時刻が基点ログのイベント発生時刻近傍である。
(2) イベントが新規作成である。
(3) イベント発生後のファイル情報のドライブ種別が存在し、そのドライブ種別がネットワークドライブである。存在しなければ、本条件は常に真である(条件が常に成立する)。
(4) イベント発生後のファイル名が基点ノード情報のファイル名に一致する。
(a) ステップ1922、1924、1926の全てもしくは一部の処理を行わない
(b) ファイル名以外にホスト識別情報およびパス名も用いて、各ステップにて上述の条件を満たし、さらに基点ノードのホスト識別情報およびパス名と、検索対象ログのイベント発生後のホスト識別情報およびパス名とが一致する場合に、検索結果スタック1006にログを出力しても良い。 (b)については実施例2で説明する。
・基点ログが不正確である場合は、イベントが新規作成のログを検索する。
・ファイル名や紙文書IDなど、コンテンツを特定するために最低限必要な情報が一致したログを全て出力する。
・イベント発生時刻、ドライブ種別などの情報も正確性が保証されていれば利用する。
・ホスト識別情報、パス名など正確性が保証できない情報はできるだけ利用しない。
(1) 資産情報2300のネットワークフォルダ2362のカラムを参照して、ログ2400に含まれるパス名と一致するUNCパス名を見つける。
(2) 一致したUNCパス名を実際のパス名に置き換え、かつ、ホスト識別情報を、資産情報2340に記載されている正しい識別情報(ホスト名、IPアドレス、MACアドレスのいずれか)に置き換える。
Claims (18)
- コンテンツの内容の更新を含む操作に関する第1の操作ログを取得する第1のログ取得部と前記取得した第1の操作ログを送信する第1の送信部とを有するクライアント、
前記コンテンツの内容の更新に係らない操作に関する第2の操作ログを取得する第2のログ取得部と前記取得した第2の操作ログを送信する第2の送信部とを有する他の装置、および、
前記クライアントおよび前記他の装置とネットワークを介して接続し、前記第1の送信部からの前記第1の操作ログ及び前記第2の送信部からの前記第2の操作ログを受信する受信部と、前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作の指定に応答して、前記指定された前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作を表示し、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作にトレース結果を連結して表示する表示部と、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作に係る操作来歴を、前記受信した前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからトレースし、前記表示するトレース結果を得る来歴検索部とを有する来歴管理サーバを設けることを特徴とする来歴管理システム。 - 前記来歴管理サーバの前記表示部は、前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作、並びに前記トレース結果を階層化して表示することを特徴とする請求項1記載の来歴管理システム。
- 前記来歴管理サーバの前記来歴検索部による前記操作来歴のトレースは、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作のいずれか一方を基点とした、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからのバックトレース及びフォワードトレースのいずれか一方であることを特徴とする請求項2記載の来歴管理システム。
- 前記来歴管理サーバの前記来歴検索部による前記トレース結果は、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログの中の、前記操作来歴として不完全な操作ログを含むことを特徴とする請求項3記載の来歴管理システム。
- 前記クライアントおよび前記他の装置の識別情報を含む資産情報を管理する資産管理サーバをさらに設け、前記資産管理サーバが管理する前記資産情報を参照して、前記トレース結果に含まれる前記操作来歴として不完全な操作ログを修正することを特徴とする請求項4記載の来歴管理システム。
- 前記他のシステムは、前記コンテンツを印刷するプリンタドライバ、前記コンテンツを添付して送受信するメールサーバ、及び前記コンテンツを複写又はスキャンする複合機の少なくとも一つであることを特徴とする請求項5記載の来歴管理システム。
- クライアントおよび他の装置とネットワークを介して接続し、
前記クライアントからのコンテンツの内容の更新を含む操作に関する第1の操作ログと前記他の装置からの前記コンテンツの内容の更新に係らない操作に関する第2の操作ログとを受信する受信部、
前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作の指定に応答して、前記指定された前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作を表示し、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作にトレース結果を連結して表示する表示部、及び、
前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作に係る操作来歴を、前記受信した前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからトレースし、前記表示するトレース結果を得る来歴検索部を有することを特徴とする来歴管理サーバ。 - 前記表示部は、前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作、並びに前記トレース結果を階層化して表示することを特徴とする請求項7記載の来歴管理サーバ。
- 前記来歴検索部による前記操作来歴のトレースは、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作のいずれか一方を基点とした、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからのバックトレース及びフォワードトレースのいずれか一方であることを特徴とする請求項8記載の来歴管理サーバ。
- 前記来歴検索部による前記トレース結果は、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログの中の、前記操作来歴として不完全な操作ログを含むことを特徴とする請求項9記載の来歴管理サーバ。
- 前記クライアントおよび前記他の装置の識別情報を含む資産情報を管理する資産管理サーバと前記ネットワークを介してさらに接続し、前記資産管理サーバが管理する前記資産情報を参照して、前記トレース結果に含まれる前記操作来歴として不完全な操作ログを修正することを特徴とする請求項10記載の来歴管理サーバ。
- 前記他のシステムは、前記コンテンツを印刷するプリンタドライバ、前記コンテンツを添付して送受信するメールサーバ、及び前記コンテンツを複写又はスキャンする複合機の少なくとも一つであることを特徴とする請求項11記載の来歴管理サーバ。
- クライアントおよび他の装置とネットワークを介して接続した来歴管理サーバにおける来歴管理方法であって、
前記クライアントからのコンテンツの内容の更新を含む操作に関する第1の操作ログと
前記他の装置からの前記コンテンツの内容の更新に係らない操作に関する第2の操作ログとを受信し、
前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作の指定に応答して、前記指定された前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作を表示し、
前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作に係る操作来歴を、前記受信した前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからトレースし、
前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作に前記トレースした結果を連結して表示することを特徴とする来歴管理方法。 - 前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作、並びに前記トレース結果の表示は、階層化して表示することを特徴とする請求項13記載の来歴管理方法。
- 前記操作来歴のトレースは、前記表示した前記コンテンツ及び前記コンテンツへの操作のいずれか一方を基点とした、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログとからのバックトレース及びフォワードトレースのいずれか一方であることを特徴とする請求項14記載の来歴管理方法。
- 前記トレースした結果には、前記第1の操作ログ及び前記第2の操作ログの中の、前記操作来歴として不完全な操作ログを含むことを特徴とする請求項15記載の来歴管理方法。
- 前記クライアントおよび前記他の装置の識別情報を含む資産情報を管理する資産管理サーバと前記ネットワークを介してさらに接続し、前記資産管理サーバが管理する前記資産情報を参照して、前記トレース結果に含まれる前記操作来歴として不完全な操作ログを修正することを特徴とする請求項16記載の来歴管理方法。
- 前記他のシステムは、前記コンテンツを印刷するプリンタドライバ、前記コンテンツを添付して送受信するメールサーバ、及び前記コンテンツを複写又はスキャンする複合機の少なくとも一つであることを特徴とする請求項17記載の来歴管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002713A JP5238521B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009002713A JP5238521B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010160698A true JP2010160698A (ja) | 2010-07-22 |
JP5238521B2 JP5238521B2 (ja) | 2013-07-17 |
Family
ID=42577807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009002713A Expired - Fee Related JP5238521B2 (ja) | 2009-01-08 | 2009-01-08 | 来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5238521B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083923A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | ログ管理プログラム、ログ管理装置及びログ管理方法 |
JP2012174151A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | ファイル追跡装置及びファイル追跡方法及びファイル追跡プログラム |
JP2013084114A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Fujitsu Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2013191188A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ログ管理装置、ログ蓄積方法、ログ検索方法、重要度決定方法、およびプログラム |
JP2015082163A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 履歴情報管理装置及びシステム並びにプログラム |
JP2015162085A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 西日本電信電話株式会社 | 追跡システム、追跡方法、メール端末、メールサーバ、ログ出力方法及びコンピュータプログラム |
WO2021124465A1 (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理端末およびデータアクセス制御プログラム |
US11977802B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-05-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US11989474B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-05-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007221279A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理システムおよび文書管理方法 |
JP2008052570A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 操作履歴管理システム |
JP2008294551A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理システム、文書操作装置および文書操作プログラム |
-
2009
- 2009-01-08 JP JP2009002713A patent/JP5238521B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007221279A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理システムおよび文書管理方法 |
JP2008052570A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 操作履歴管理システム |
JP2008294551A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 文書管理システム、文書操作装置および文書操作プログラム |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012083923A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Fujitsu Ltd | ログ管理プログラム、ログ管理装置及びログ管理方法 |
JP2012174151A (ja) * | 2011-02-24 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | ファイル追跡装置及びファイル追跡方法及びファイル追跡プログラム |
JP2013084114A (ja) * | 2011-10-07 | 2013-05-09 | Fujitsu Ltd | 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2013191188A (ja) * | 2012-02-14 | 2013-09-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ログ管理装置、ログ蓄積方法、ログ検索方法、重要度決定方法、およびプログラム |
JP2015082163A (ja) * | 2013-10-22 | 2015-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 履歴情報管理装置及びシステム並びにプログラム |
JP2015162085A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 西日本電信電話株式会社 | 追跡システム、追跡方法、メール端末、メールサーバ、ログ出力方法及びコンピュータプログラム |
WO2021124465A1 (ja) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 富士通株式会社 | 情報処理システム、情報処理端末およびデータアクセス制御プログラム |
US11977802B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-05-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US11989474B2 (en) | 2021-11-25 | 2024-05-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5238521B2 (ja) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238521B2 (ja) | 来歴管理システム、来歴管理サーバ及びその管理方法 | |
US8069243B2 (en) | Document management server, method, storage medium and computer data signal, and system for managing document use | |
US20080117472A1 (en) | Document management system, a document management method, and a document management program | |
US20070299880A1 (en) | Document Management Server, Document Management Method, Computer Readable Medium, Computer Data Signal, and System For Managing Document Use | |
JP5319133B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理方法およびプログラム | |
US20090044283A1 (en) | Document management apparatus, document management system and method, and computer-readable medium | |
JP4283315B2 (ja) | 画像履歴保管方法、画像履歴保管システム及び画像履歴保管プログラム並びに記録媒体 | |
JP4661620B2 (ja) | 文書管理装置およびプログラム | |
CN101547289A (zh) | 图像日志管理装置和图像日志管理方法 | |
US10503825B2 (en) | Information processing device, information processing method, and non-transitory computer-readable medium | |
JP2007312225A (ja) | データ処理装置、並びに当該装置で実行されるデータ処理方法及びデータ処理プログラム | |
JP2012080520A (ja) | 文書管理システムおよび文書管理システムを構成する画像形成装置、サーバ並びにその方法及びプログラム。 | |
JP6579013B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
US8554810B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, processing method thereof, and recording medium | |
US9667815B2 (en) | Information processing system, information processing device, and information processing method | |
JP6680023B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP4847280B2 (ja) | 印刷データ管理装置、印刷データ管理プログラム及び記録媒体 | |
JP6897357B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2008027131A (ja) | 画像検索機能を持つ情報漏えい抑止システム | |
US20170262439A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium | |
JP7159765B2 (ja) | 文書状態管理システム、文書状態管理方法、プログラム | |
JP2006243830A (ja) | 画像機器を利用したワークフロー支援システム及びワークフロー検索システム | |
JP6996159B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2005050017A (ja) | 文書ファイル管理装置、文書ファイル管理方法及びデータ構造 | |
US20220038601A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and nontransitory recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |