JP2010158752A - フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 - Google Patents

フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010158752A
JP2010158752A JP2009003248A JP2009003248A JP2010158752A JP 2010158752 A JP2010158752 A JP 2010158752A JP 2009003248 A JP2009003248 A JP 2009003248A JP 2009003248 A JP2009003248 A JP 2009003248A JP 2010158752 A JP2010158752 A JP 2010158752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
punch
filter
driven member
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009003248A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ono
克徳 大野
Koichi Saito
功一 斉藤
Hideyuki Ogawa
秀幸 小河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009003248A priority Critical patent/JP2010158752A/ja
Publication of JP2010158752A publication Critical patent/JP2010158752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 コストを低減したフィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置を提供する。
【解決手段】 複数のパンチ部57aが列設されたパンチ57及び基台55上に設けられた被打ち込み部材60を用い、被打ち込み部材60の上に載置された被加工板51に複数の貫通孔52を形成してフィルターとするフィルターの製造方法であって、被打ち込み部材60は、被加工板51が載置される側の第1の層58と、この第1の層58より軟質の第2の層59とからなり、パンチ部57aを被打ち込み部材60の上に載置された被加工板51に打ち込み、その打ち抜き片62を第2の層59の内部に保持させることにより、被加工板51に複数の貫通孔52を形成する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、被加工板に複数の貫通孔が設けられたフィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置に関する。
液体噴射装置は種々な液体を噴射するもので、中でも広く使用されているものに、インクジェット式記録装置がある。インクジェット式記録装置は、複数のノズル開口から液体であるインク滴を吐出するインク噴射ヘッドを備えている。このインク噴射ヘッドによりインク滴を媒体である記録紙等の表面に着弾させて画像や文字を印刷するようになっている。
そして、インク噴射ヘッド内に設けられたインクの供給流路には、インク内に混入した異物、即ち、何らかの原因で供給流路内に残留している合成樹脂等の微細片や気泡を取り除くための平板状のフィルターが配置されている。このフィルターとして、薄板にパンチ加工によって複数の貫通孔を設けたものが提案されている(特許文献1等参照)。特許文献1では、下受けダイとパンチとの間に軟質部材を設け、打ち抜き片を軟質部材の内部に押し込むことにより、パンチを受ける凹部を形成する必要がなくなると共にパンチとの位置あわせが不要となる。
特開2006−272631号公報
しかしながら、パンチの先端のパンチ部を軟質部材内に押し込むとパンチ部に負荷がかかり、長期間に亘って使用するとパンチ部の湾曲や破断などの破損が生じ易いという問題があった。したがって、このようなパンチを長期間に亘って使用すると、所望の貫通孔を形成することができなくなり、歩留まりが低下してしまうという問題がある。
また、打ち抜き片が軟質部材に留まらず、パンチ部と共に軟質部材の表面まで出てきてしまうことがあった。軟質部材の表面に付着した打ち抜き片は、次の貫通孔の形成の際に、所望の貫通孔を形成することができず、歩留まりが低下してしまうという問題がある。
また、パンチ部は、微細な貫通孔を形成するためには高精度な寸法が要求されるものの、湾曲や破断といった破損によって寿命が短くなり、頻繁な交換が必要になってしまうという問題がある。
これらの問題により、フィルターのコストが高くなってしまう。
なお、このような問題はインクジェット式記録ヘッド等の液体噴射ヘッドに搭載されるフィルターに限定されず、他の装置に搭載されるフィルターにおいても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、コストを低減したフィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、複数のパンチ部が列設されたパンチ及び基台上に設けられた被打ち込み部材を用い、被打ち込み部材の上に載置された被加工板に複数の貫通孔を形成するフィルターの製造方法であって、前記被打ち込み部材は、第1の層と、この第1の層より軟質の材料からなり且つ第1の層の基台側に設けられた第2の層とを有し、前記被打ち込み部材の上に載置された被加工板を前記パンチで打ち抜き、その打ち抜き片を前記第2の層の内部に保持させることにより、前記被加工板に複数の貫通孔を形成することを特徴とするフィルターの製造方法にある。
かかる態様では、被打ち込み部材が第1の層と第2の層とからなることにより、第1の層を薄くすることができる。これにより、被打ち込み部材(第1の層)の打ち抜き方向に交差する方向への肉寄せを低減して、パンチに生じる負荷を低減させることができる。また、被打ち込み部材の第2の層が確実に打ち抜き片を保持することにより、打ち抜き片の被打ち込み部材表面への付着が抑制される。さらに、パンチ部を貫通させる第1の層を薄くすることにより、パンチの打ち込み深さを浅く設定することができ、パンチに生じる負荷を低減させることができる。これにより、パンチ部の湾曲や破断などの破損が抑制され、フィルターの歩留まりが向上すると共にパンチの寿命が長くなり、フィルターを低コストで製造することができる。
ここで、前記被打ち込み部材は、前記第2の層の前記基台側にさらに第3の層を有するのが好ましい。
このように、第2の層の前記基台側に第3の層を設けることで、第2の層が反るのを抑制したり、基台と被打ち込み部材との接触状態を良好にしたりすることができ、パンチに生じる負荷をさらに低減させることができる。これにより、フィルターをより低コストで製造することができる。
また、前記第2の層は、多孔質部材からなることが好ましい。これにより、打ち抜きの際のパンチにかかる負荷を容易に低減させることができる。
また本発明の他の態様は、上記の製造方法により製造したフィルターを具備することを特徴とする液体噴射ヘッドにある。
かかる態様では、液体の吐出不良を防止して、信頼性を向上した液体噴射ヘッドを低コストで実現できる。
さらに本発明の他の態様は、このような液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、液体の吐出不良を防止して、信頼性を向上した液体噴射ヘッドを低コストで実現できる。
本発明の実施形態1に係る記録装置の概略構成を示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係るフィルターの平面図である。 本発明の実施形態1に係る金型装置の断面図である。 本発明の実施形態1に係るパンチを示す斜視図である。 本発明の実施形態1に係るフィルターの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係るフィルターの製造方法を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係るパンチの他の例を示す斜視図及び平面図である。 本発明の実施形態2に係る金型装置の断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
ここで本発明のフィルターの製造方法により製造したフィルターを具備する液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置について説明する。なお、図1は、本発明の液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置であるインクジェット式記録装置1は、例えば、ブラック(B)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)等の複数の異なる色のインクが貯留される貯留室を有するインクカートリッジ(液体貯留手段)2が装着されたインクジェット式記録ヘッド10(以下、記録ヘッド)を具備する。記録ヘッド10はキャリッジ3に搭載されており、記録ヘッド10が搭載されたキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。そして、駆動モーター6の駆動力が図示しない複数の歯車およびタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、キャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。一方、装置本体4にはキャリッジ軸5に沿ってプラテン8が設けられており、図示しない給紙装置等により給紙された紙等の被記録媒体Sがプラテン8上を搬送されるようになっている。
次に、本実施形態に係る記録ヘッド10について説明する。なお、図2は、実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図であり、図3はその断面図である。
図2及び図3に示すように、インクジェット式記録ヘッド10を構成するヘッドホルダーの一例であるカートリッジケース11は、上述したインクカートリッジ(図示なし)が装着されるカートリッジ装着部12を有する。例えば、本実施形態では、このカートリッジ装着部12に、ブラックインク及び複数色のカラーインクが充填された各インクカートリッジがそれぞれ装着されるようになっている。また、カートリッジケース11の底面には、一端が各カートリッジ装着部12に開口し、他端が後述するヘッドケース側に開口する複数のインク連通路(第1の液体流路)13がそれぞれ形成された管状の流路形成部14が突設されている(図3参照)。
カートリッジケース11の上面側、すなわち、カートリッジ装着部12のインク連通路13の開口部分には、インクカートリッジに挿入される複数のインク供給針15が、インク内の気泡や異物を除去するためのフィルター16を介して固定されている。
カートリッジケース11の下面側には、シール部材17及び回路基板18を挟んで、ヘッド部材19が固定されている。本実施形態に係るヘッド部材19は、複数の圧電素子を有する圧電素子ユニット20を収容するための中空箱体状の部材であるヘッドケース21と、このヘッドケース21のカートリッジケース11とは反対側の端面に固定されるヘッド本体22とで構成されている。ヘッド本体22は、複数のノズル23が穿設されたノズルプレート24と、ノズル23に連通する圧力発生室25を含む流路が形成された流路形成基板26と、流路形成基板26のノズルプレート24とは反対面側に配される振動板27とで構成されている。これらノズルプレート24及び振動板27と流路形成基板26とはそれぞれ接着剤によって接合されている。またヘッドケース21には、一端側が圧力発生室25に連通すると共に他端側がカートリッジケース11のインク連通路13に連通するインク供給路28が設けられている。インク連通路13とインク供給路28との接続部分は、シール部材17によって密封されている。
このようにカートリッジケース11の下面側に、シール部材17、回路基板18、ヘッド部材19を構成するヘッドケース21及びヘッド本体22の順で配し、これら各部材の外側にヘッド本体22のノズル23を露出する窓部29を有する枠体30をはめ込み、ネジ31によってカートリッジケース11に固定することで、インクジェット式記録ヘッド10が形成される。
上述した記録ヘッド10に設けられたフィルター16が、本発明の実施形態1に係る製造方法によって製造される。ここで、フィルター16について詳細に説明する。なお、図4は、フィルターの平面図である。
図4に示すように、フィルター16は、ステンレス(SUS)等の金属材料や剛性の高い非金属材料からなる平坦な被加工板51(例えば、厚さ15μm)に多数の微細な貫通孔52(例えば、内径が15μmの穴が1cmに数万穴)を穿設して円形に切断したものであり、直径は例えば、8〜9mm程度とされている。本実施形態では、フィルター16は、ステンレス(SUS)からなる平坦な被加工板51に貫通孔52を穿設したものとした。貫通孔52の内径は、ノズル23よりも小さく設定されている。なお、フィルター16の貫通孔52としては、正方形や六角形の穴とすることも可能であり、この場合、対角線の長さがノズル23よりも小さく設定されていればよい。異物がフィルター16を通過してもノズル23から排出されるからである。また、本実施形態では、貫通孔52は、隣接する貫通孔52のピッチが、例えば、4μm程度に設定されている。
また、平坦な被加工板51には格子状に延びる凹凸線53が形成され、カール力(多数の微細な貫通孔52が穿設されたことに基づく曲がり方向の残留応力)が除去されて平坦状態が維持されている。凹凸線53を設けたことにより、極薄のフィルター16であってもカールが除去されて平坦状態が維持され、取り扱いが容易になって組み立て時の生産性を向上させることが可能になる。凹凸線53は、山の高さが、例えば、20μm〜50μm程度に設定され、隣接する凹凸線53同士のピッチが、例えば、60μm程度に設定されている。
ここで、実施形態1のフィルター16の製造方法について説明する。まずは、フィルター16の形成に用いる金型装置について説明する。
図5に示すように、金型装置54は、平盤状の基台55、パンチ57、凹凸が形成されていない平盤状の被打ち込み部材60を有する。パンチ57は、平盤状の基台55の上部にストリッパー56を介して設けられている。
被打ち込み部材60は、第1の層58、及び第1の層58より軟質の材料からなり且つ第1の層58の基台側に設けられる第2の層59を有する。本実施形態では、被打ち込み部材60は、PET(ポリエチレンテレフタラート:高分子材料)からなる第1の層58と、発泡体である発泡スチロールからなる第2の層59とを有するものとした。
第1の層58は、被加工板51よりも軟質材からなり、被加工板51を打ち抜けるように被加工板51を保持することができる所定の剛性を有しつつ、パンチ部57aで打ち抜くことができるものである。第1の層58は、他の軟質の高分子材料も用いることができる。具体的には、PC(ポリカーボネート)、POM(ポリアセタール)、ABS(ABS樹脂)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等を挙げられる。
第2の層59は、第1の層58よりも軟質の材料であればよく、他の材料も用いることができる。第2の層59は、打ち抜き片62を保持しやすいものが好ましく、打ち抜き片62を押し込まれた際にパンチ部57aへの応力の発生が小さく且つ体積の膨張が小さいものが特に好ましい。すなわち、第2の層59は、発泡体など低密度で軟質の材料からなるのが好ましい。具体的には、PC(ポリカーボネート)、POM(ポリアセタール)、ABS(ABS樹脂)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等の多孔質材や、接着剤をシート状に硬化させたもの等が挙げられる。ここで、第2の層59に用いる多孔質材等には、加工油を染み込ませてもよい。このようにすることで、打ち抜きの際の負荷の低減を図ることができる。
なお、第1の層58や第2の層59の硬さは、被加工板51の厚さ、貫通孔52の大きさ、ピッチ等、及び第1の層58及び第2の層59のそれぞれの厚さを考慮して適宜選択する。
このような被打ち込み部材60を用いることで、基台55側にパンチ57のパンチ部57aを受けるための凹部を設けることなく、貫通孔52を打ち抜くことが可能になる。また、パンチ57のパンチ部57aと凹部との位置合わせが不要になり、被加工板51に貫通孔52を容易に形成することができる。また、基台55及び被打ち込み部材60の表面は凹凸がなく平坦であるため、後述するように被打ち込み部材60に多数の被加工板51の打ち抜き片62を押し込む際に、押し込み量を均一にすることができ、多数の打ち抜き片62を確実に被打ち込み部材60の内部に留めることができる。
ここで、パンチ57は、図6に示すように、矩形体状の本体の端面に複数本(図示例では5本)の円形のパンチ部57aが列設されている。パンチ57のパンチ部57aの一辺は、フィルター16の貫通孔52の一辺に対応している。パンチ部57aの一辺は、例えば、13μmに形成され、フィルター16の貫通孔52の対角線の長さが約15μmとなるように設定されている。なお、パンチ57のパンチ部57aの形状は円形であってもよい。このパンチ57を使用することにより、一度の打ち抜きで一列に並んだ複数(図示例では5個)の貫通孔52を形成することができる。
このような金型装置54を用いたフィルター16の製造方法について詳細に説明する。
図7(a)に示すように、被打ち込み部材60上に載置した被加工板51にパンチ57のパンチ部57aを貫通させて貫通孔52を形成する。このとき、パンチ57のパンチ部57aの先端は、被加工板51と共に第1の層58も貫通して、第2の層59まで到達させる。これにより、被加工板51の打ち抜き片62は第1の層58を介して第2の層59の内部に保持される。このとき、第1の層58は、打ち抜き片62が被加工板51側へ戻るのを防止する役割も果たす。
被打ち込み部材60が、第1の層58及び第2の層59の二層を有することにより、パンチ57に生じる負荷を低減させることができる。被加工板を打ち抜くためには、打ち込み部材がある程度剛性を有している必要があるが、打ち込み部材(第1の層)を厚すぎると肉寄せが生じてパンチ57が破損する虞がある。一方、打ち込み部材を薄くしすぎると被加工板を保持しきれず良好に打ち抜くことができない虞がある。これに対し、本実施形態の被打ち込み部材60は第1の層58及び第2の層59の二層からなることにより、第1の層58の厚さを非常に薄くしても被加工板51を良好に打ち抜くことができ、且つ被打ち込み部材60の肉寄せを低減して、パンチ57に生じる負荷を低減させることができる。これにより、パンチ部57aの湾曲や破断などの破損が抑制され、フィルターの歩留まりが向上すると共にパンチ57の寿命が長くなり、フィルター16を低コストで製造することができる。
また、第2の層59に打ち抜き片62を完全に保持させることができる。このため、打ち抜き片62が被打ち込み部材に留まらず、パンチ部57aと共に被打ち込み部材の表面まで出てきてしまうという虞がない。すなわち、打ち抜き片62の被打ち込み部材60表面への付着による打ち込み不良が発生するという虞がない。
さらに、第1の層58を薄くすることができることにより、パンチ57の打ち込み深さを浅くするように設定することもでき、パンチ57に生じる負荷を低減させることができる。
なお、被打ち込み部材60の第1の層58の厚さは、材質及び硬度によって異なるが、3〜10μm程度あればよい。また、被打ち込み部材60の第2の層59の厚さは、少なくとも被加工板51の厚さよりも大きく、2倍以上あるのが好ましく、30μm〜0.1mm程度あればよい。例えば、本実施形態では、被加工板51の厚さが15μmであるのに対し、第1の層58の厚さを5μm、第2の層59の厚さを30μmとした。被打ち込み部材60をこのような厚さとすることで、被打ち込み部材60の内部に打ち抜き片62を確実に留めることができると共に、被加工板51は完全に貫通させることができるので、貫通不良などによる貫通孔52の周縁部のバリ発生を抑制できる。
次に、ストリッパー56を上昇させ打ち抜き片が被打ち込み部材60内にとどまった状態で、図7(b)に示すように、被打ち込み部材60と共に被加工板51を1ピッチ分移動させて、再び被加工板51にパンチ57のパンチ部57aを貫通させて貫通孔52を形成する。この動作を繰り返すことで、多数の貫通孔52を被加工板51に形成する。被打ち込み部材60と共に被加工板51を1ピッチ分移動させてパンチ57による打ち込みが繰り返されるため、かえりが発生してもストリッパー56の端面につぶされる等の横かえりが発生する虞が全くない。ちなみに、下側にパンチ57のパンチ部57aが挿入される凹部を備えたダイを使用した場合、被加工板51を移動させると、凹部以外のダイの上面とストリッパー56の端面との間でかえりが潰されて貫通孔52が変形する虞がある。上述した金型装置54を用いることで、貫通孔52が変形する虞が生じない。
なお、フィルター16は、一枚の被加工板51に複数個一体的に形成された後、1枚のフィルター16のサイズに打ち抜く(切り抜く)ことで形成する。具体的には、図8に示すように、貫通孔52が多数形成された被加工板51は小判抜き型65により抜かれてフィルター16の形状に打ち抜かれる。小判抜き型65の上型65aと下型65bの対向面にはそれぞれ凹凸線53を形成するための凹凸部66が設けられ、フィルター16の形状に打ち抜かれると同時に、表面に凹凸線53が形成される。なお、フィルター16の周囲に溶着代を残した状態で凹凸線53を形成するようにしてもよい。凹凸部66が設けられた小判抜き型65を用いることにより小判抜き時に加圧矯正によるカール取りが同時に行える。
なお、パンチは、上述したパンチ57に限定されるものではない。ここで、パンチの他の例を図9に示す。図9に示すように、パンチ71は、立方体状の本体の端面に複数本(図示例では16本)ののパンチ部71aが設けられたものであってもよい(剣山型)。図9に示したパンチ71を使用することにより、一度の打ち抜きで複数(図示例では16個)の貫通孔52を形成することができる。
(実施形態2)
被打ち込み部材以外は、基本的構成及び製造方法は実施形態1と同様であるので、同一作用を示す部分には同一符号を付して重複する説明は省略する。
実施形態2では、図10に示す金型装置94を用いてフィルター16を形成する。
金型装置94は、平盤状の基台55、パンチ57、凹凸が形成されていない平盤状の被打ち込み部材91を有する。被打ち込み部材91は、PET(ポリエチレンテレフタラート:高分子材料)からなる第1の層58と、発泡スチロールからなる第2の層59と、PETからなる第3の層90とからなり、基台55の上面に設けられている。
第3の層90を設けることにより、パンチ57を打ち込んだ際の第2の層59の反りを抑制することができる。第3の層90の材質は、特に限定されないが、基台55との接触状態が良好なものとするのが好ましい。具体的には、第3の層90は、被打ち込み部材91及び被加工板51の基台55上の移動を円滑に行える材質からなるのが好ましい。具体的には、PC(ポリカーボネート)、POM(ポリアセタール)、ABS(ABS樹脂)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)等を挙げることができる。
また、第3の層90の厚さは、材質及び硬度によって異なるが、30μm〜0.1mm程度あればよく、本実施形態では30μmとした。
このような金型装置94を用いて、実施形態1と同様の方法により、フィルター16の製造を行う。被打ち込み部材91上に載置した被加工板51にパンチ57のパンチ部57aを貫通させて貫通孔52を打ち抜く。このとき、パンチ57のパンチ部57aの先端は、被加工板51と共に第1の層58も貫通して、第2の層59まで到達する。これにより、被加工板51の打ち抜き片62は第1の層58を介して第2の層59の内部に保持される。そして、ストリッパー56を上昇させ打ち抜き片62が被打ち込み部材91の第2の層59内にとどまった状態で、被打ち込み部材60と共に被加工板51を1ピッチ分移動させて再びパンチ57のパンチ部57aを被加工板51に打ち込む。この動作を繰り返すことで、多数の貫通孔52を被加工板51に形成する。
実施形態2では、上述した実施形態1と同様に、被打ち込み部材91の第1の層58の打ち抜き方向に交差する方向への肉寄せを低減して、パンチ57に生じる負荷を低減させることができる。
さらに、被打ち込み部材91は、第3の層90を具備することにより、第2の層59の反りを抑制することができる。第2の層59の反りを抑制することで、パンチに生じる負荷をさらに低減させることができる。また、第3の層90が、基台55と被打ち込み部材60との接触状態を良好な材質からなることにより、被打ち込み部材60と共に被加工板51を1ピッチ分円滑に移動させて、フィルター16の生産効率を向上させることができる。これにより、フィルター16をさらに低コストで製造することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施形態1では、カートリッジケース11とインク供給針15との間に設けられたフィルター16について説明したが、本発明のフィルターは、インクジェット式記録ヘッド10に代表される液体噴射ヘッドに用いられたフィルターであれば、その設置場所等については特に限定されるものではない。もちろん、フィルター16は、インクジェット式記録ヘッド10以外に、インクジェット式記録装置1に代表される液体噴射装置に搭載されるものであってもよい。液体噴射装置に搭載されるフィルターとしては、例えば、インク等の液体を貯留する貯留タンクなどの貯留手段が、キャリッジ3に搭載されず、装置本体4に固定されるものにおいて、貯留手段とインクジェット式記録ヘッド10との間に設けられたフィルターなどであってもよい。
もちろん、上述したインクジェット式記録装置1では、インクジェット式記録ヘッド10がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、インクジェット式記録ヘッド10が固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
また、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(電界放出ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。
また、本発明は、インクジェット式記録ヘッドに代表される液体噴射ヘッドに搭載されるフィルターの製造方法に限られず、他の装置に搭載されるフィルターの製造方法にも適用することができる。
1 インクジェット式記録装置、 16 フィルター、 17 シール部材、 18 回路基板、 19 ヘッド部材、 20 圧電素子ユニット、 21 ヘッドケース、 22 ヘッド本体、 23 ノズル、 24 ノズルプレート、 25 圧力発生室、 26 流路形成基板、 27 振動板、 28 インク供給路、 29 窓部、 30 枠体、 31 ネジ、 51 被加工板、 52 貫通孔、 53 凹凸線、 54 金型装置、 55 基台、 56 ストリッパー、 57 パンチ、 58 第1の層、 59 第2の層、 60 被打ち込み部材、 62 打ち抜き片、 65 小判抜き型、 66 凹凸部

Claims (5)

  1. 複数のパンチ部が列設されたパンチ及び基台上に設けられた被打ち込み部材を用い、被打ち込み部材の上に載置された被加工板に複数の貫通孔を形成するフィルターの製造方法であって、
    前記被打ち込み部材は、第1の層と、この第1の層より軟質の材料からなり且つ第1の層の基台側に設けられた第2の層とを有し、
    前記被打ち込み部材の上に載置された被加工板を前記パンチで打ち抜き、その打ち抜き片を前記第2の層の内部に保持させることにより、前記被加工板に複数の貫通孔を形成することを特徴とするフィルターの製造方法。
  2. 前記被打ち込み部材は、前記第2の層の前記基台側にさらに第3の層を有することを特徴とする請求項1に記載のフィルターの製造方法。
  3. 前記第2の層は、多孔質部材からなることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルターの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法により製造したフィルターを具備することを特徴とする液体噴射ヘッド。
  5. 請求項4に記載する液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
JP2009003248A 2009-01-09 2009-01-09 フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 Withdrawn JP2010158752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003248A JP2010158752A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009003248A JP2010158752A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010158752A true JP2010158752A (ja) 2010-07-22

Family

ID=42576307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009003248A Withdrawn JP2010158752A (ja) 2009-01-09 2009-01-09 フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010158752A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026284A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社ギンレイラボ 細胞培養容器、フィルター、フィルター切抜き用シート、及びフィルターの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026284A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社ギンレイラボ 細胞培養容器、フィルター、フィルター切抜き用シート、及びフィルターの製造方法
JPWO2019026284A1 (ja) * 2017-08-04 2020-07-30 株式会社 ギンレイラボ 細胞培養容器、フィルター、フィルター切抜き用シート、及びフィルターの製造方法
JP7009714B2 (ja) 2017-08-04 2022-01-26 株式会社 ギンレイラボ 細胞培養容器、フィルター、フィルター切抜き用シート、及びフィルターの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844710B2 (ja) フィルタの製造方法、フィルタ、及び液体噴射ヘッド
US7571994B2 (en) Liquid-jet head and liquid-jet apparatus
JP2009208461A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4911306B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009178951A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010158752A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2009101643A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2007098866A (ja) マルチヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2011189659A (ja) 液体噴射装置
JP6048000B2 (ja) 流路部材、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6844137B2 (ja) 流路形成部材、流路形成部材の製造方法、液体吐出ヘッド、インクカートリッジ、および液体を吐出する装置
JP5321807B2 (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置の製造方法
JP2009233879A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドの製造方法、及び、金属板の製造方法
JP2010167393A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2010167395A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP6024888B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009226722A (ja) 流体噴射装置
JP5327450B2 (ja) フィルターの製造方法
JP2010194418A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2008200911A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2010167394A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP2010158635A (ja) フィルターの製造方法及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置
JP6108108B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014162083A (ja) 液体吐出ヘッド、画像形成装置
JP2009172808A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403