JP2010152427A - レーザー発光器を使用した作業要素指示装置 - Google Patents

レーザー発光器を使用した作業要素指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010152427A
JP2010152427A JP2008326765A JP2008326765A JP2010152427A JP 2010152427 A JP2010152427 A JP 2010152427A JP 2008326765 A JP2008326765 A JP 2008326765A JP 2008326765 A JP2008326765 A JP 2008326765A JP 2010152427 A JP2010152427 A JP 2010152427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
laser
laser emitter
laser light
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008326765A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Ohata
信吾 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Motor Co Ltd
Original Assignee
Central Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Motor Co Ltd filed Critical Central Motor Co Ltd
Priority to JP2008326765A priority Critical patent/JP2010152427A/ja
Publication of JP2010152427A publication Critical patent/JP2010152427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】組付工程等で臨時の作業者等が部材、装置の組み付け箇所の全ての位置や数、順序等の作業要素を理解して作業を行うことが難しく、部材の欠落によりNGとなる課題があった。
【解決手段】レーザー発光器1と、レーザー発光器1の発光方向を変える方向変更モータ2と、レーザー発光器制御部3とを有するレーザーポインター本体4を固定して設置するとともに、レーザー発光器制御部3は、被作業体Wに対する作業要素Pを記憶可能である作業要素記憶装置5と接続しており、レーザー発光器制御部3は、作業要素記憶装置5からの信号を受信して方向変更モータ2及びレーザー発光器1を作動させ、レーザー発光器1の方向を順次変えて被作業体Wの作業位置を同時又は順次照射して作業者に作業位置、作業数、作業順序等の作業要素PをレーザーポイントPとして指示するレーザー発光器を使用した作業要素指示装置による。
【選択図】図1

Description

この発明は、自動車製造等の製造工程において、部材の組立、組み付け、溶接等の作業位置を作業者にレーザービームを照射することにより指示することが可能なレーザー発光器、又はレーザーポインターを使用した作業要素指示装置に関する。
自動車の製造工場等において車体組立現場では搬送路上を移動してくる様々な車種のボデー(被作業体)に対して、様々な溶接、部材、装置の組み付けが行われて、車体が製造されている。
従来、これらの作業を作業者が行う場合は、作業位置、作業数、作業順序等の作業要素が書かれた作業設計図に基づいて、作業者が溶接や部材、装置の組み付けを行っていた。
作業者が、作業設計図に基づいて溶接や部材、装置の組み付けを行う場合、未だ現場に慣れていない未熟の作業者や、臨時の作業者にとって、複雑な作業設計図から全ての溶接打点位置や部材、装置の組み付け箇所の位置や数、順序等の作業要素を正確に理解して作業を行うことは難しく、そのために時間が大幅に掛かったり、全ての作業位置に対して溶接や組み付けの作業を行うことが出来ず、溶接や部材の欠落によりNGとなって逆搬送される被作業体が出来てしまう課題があった。
上記課題を解決するために、レーザービームを発光するレーザー発光器と、レーザー発光器の発光方向を変える方向変更モータと、レーザー発光器と方向変更モータとを制御するレーザー発光器制御部とを有するレーザーポインター本体を一定の位置に方向を固定して設置するとともに、
レーザー発光器制御部は、被作業体に対する作業位置、作業数、作業順序等の作業要素を記憶可能である作業要素記憶装置と接続しており、
レーザー発光器制御部は、作業要素記憶装置からの信号を受信して方向変更モータ及びレーザー発光器に送信して作動させ、レーザー発光器の方向を順次変えて被作業体の作業位置を同時又は順次照射して作業者に作業位置、作業数、作業順序等の作業要素をレーザーポイントとして指示することを特徴とするレーザー発光器を使用した作業要素指示装置を提案する。
この発明によれば自動車等の車体に溶接や部材、部品の組み付けを行う場合、予めその車種毎に決められた溶接の打点数、その位置、溶接順序、又は部材、部品、装置の組み付け位置やその組み付け順序などをレーザー発光器によって指示することができるため、現場に慣れていない未熟の作業者や、臨時の作業者でも溶接場所や、部材の組み付け位置や順序を間違えることなく複雑な作業を行うことが可能になった。そのため溶接をするべき箇所に行っていない不具合や、部材、部品を組み付ける箇所に正確に備えることができる効果がある。
この発明の最良の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置について、レーザー発光器を使用した作業要素指示装置の正面説明図を示す図1、同じく平面説明図である図2、この発明の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置を使用して被作業体である自動車ボデーの作業要素(溶接数及び箇所及び順序)を指示する説明図である図3に基づいて説明する。
この発明の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置は、レーザー発光器1と、レーザー発光器1の発光方向を変える方向変更モータ2と、レーザー発光器1と方向変更モータ2とを制御するレーザー発光器制御部3とを有するレーザーポインター本体4を一定の作業現場位置Pに方向を固定して設置する。レーザーポインター本体4は筒型であり、その先端に設けられているレーザー発光器1は方向変更モータ2によって上下、左右に方向を変更させることが可能であり、レーザー発光器1の方向面の全ての箇所にレーザー光を発射可能である。
レーザーポインター本体4のレーザー発光器制御部3は、作業要素記憶装置5と接続している。作業要素記憶装置5は、一定の被作業体(ワーク)W、例えば自動車ボデーWに対する作業位置、例えばサイドパネル防振マットの貼り付け位置P、その数、その作業順序(P1〜P5)等の作業要素を記憶可能であり、その作業要素をレーザー発光器制御部3に送信可能である。
作業要素記憶装置5からの信号を受信したレーザー発光器制御部3は、レーザー発光器1の発光方向を変える方向変更モータ2及びレーザー発光器1に送信することによって、レーザー発光器1の方向を順次変えて被作業体Bの作業位置P1〜P5を同時又は順次照射して作業者に作業位置、作業数、作業順序等の作業要素Pをレーザーポイントとして指示する。
この発明の最良の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置の作動について説明する。レーザー発光器1を使用した作業要素指示装置は、被作業体Wである自動車のボデーWが搬送されてくる搬送ラインの組み付け工程(又は溶接工程、その他の部材の組み付け工程)の側部位置にレーザーポインター本体4の向きを搬送ライン方向に固定して設けられており、レーザー発光器1を搬送されてくる自動車ボデーWに向けておく。
自動車のボデーWが決められている位置に静止すると、自動的に、又は作業者が作業要素記憶装置5のスイッチを押すことにより、作業要素記憶装置5から送信された指示信号によってレーザー発光器制御部3が、方向変更モータ2を駆動させレーザー発光器1のレーザーの向かう方向を変更するとともにレーザー発光器1から最初の作業位置P、この実施例ではサイドパネル防振マットの貼り付け位置P(P1)をレーザーポイントとして照射する。次に次のサイドパネル防振マットの貼り付け位置P(P2)をレーザーポイントとして照射し、以下順にサイドパネル防振マットの貼り付け位置P(P1〜P5)をレーザーポイントとして照射していく。
レーザー発光器1は、レーザーポインター本体4の先端に設けられており、方向変更モータ2によって上下、左右に方向を変更させることが可能であるため自動車ボデーWの全ての箇所にレーザー光を発射しレーザーポイントとして指示することが可能である。
レーザー発光器1の上下左右の高速移動により順次作業位置及び作業順(P1〜P5)をレーザーポイントとして指示すると、前のレーザーポイントは作業者に残像として残るため、レーザーポイントが消えた後でも作業位置を示すことができる。又、レーザー発光器1の上下左右の移動順序を変えて、任意のポイントを点滅している様に見せることもできる。
この発明は、自動車等の製造工程において様々な組み付け、取付工程、溶接工程など広範囲な分野で利用可能性が高い。
この発明の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置の正面説明図 同じく平面説明図 この発明の実施形態であるレーザー発光器を使用した作業要素指示装置を使用して被作業体である自動車ボデーの作業要素(溶接数及び箇所及び順序)を指示する説明図
符号の説明
1 レーザー発光器
2 方向変更モータ
3 レーザー発光器制御部
4 レーザーポインター本体
5 作業要素記憶装置
P(P1〜P5) 作業位置(作業要素)
B 被作業体(ワーク=自動車ボデー)

Claims (1)

  1. レーザービームを発光するレーザー発光器と、レーザー発光器の発光方向を変える方向変更モータと、レーザー発光器と方向変更モータとを制御するレーザー発光器制御部とを有するレーザーポインター本体を一定の位置に方向を固定して設置するとともに、
    レーザー発光器制御部は、被作業体に対する作業位置、作業数、作業順序等の作業要素を記憶可能である作業要素記憶装置と接続しており、
    レーザー発光器制御部は、作業要素記憶装置からの信号を受信して方向変更モータ及びレーザー発光器に送信して作動させ、レーザー発光器の方向を順次変えて被作業体の作業位置を同時又は順次照射して作業者に作業位置、作業数、作業順序等の作業要素をレーザーポイントとして指示することを特徴とするレーザー発光器を使用した作業要素指示装置。
JP2008326765A 2008-12-24 2008-12-24 レーザー発光器を使用した作業要素指示装置 Pending JP2010152427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326765A JP2010152427A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 レーザー発光器を使用した作業要素指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326765A JP2010152427A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 レーザー発光器を使用した作業要素指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010152427A true JP2010152427A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42571486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326765A Pending JP2010152427A (ja) 2008-12-24 2008-12-24 レーザー発光器を使用した作業要素指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010152427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103291A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd 作業支援装置
JP2013151044A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hirata Corp 作業支援装置
CN105371219A (zh) * 2015-12-19 2016-03-02 成都蒲江珂贤科技有限公司 节能指示灯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275605A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Toshiba Corp 配線器具位置指示装置
JP2003037840A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザポインタの方向制御方法およびその装置
JP2007087251A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 組み付け管理システムおよび組み付け管理プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09275605A (ja) * 1996-04-02 1997-10-21 Toshiba Corp 配線器具位置指示装置
JP2003037840A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レーザポインタの方向制御方法およびその装置
JP2007087251A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Honda Motor Co Ltd 組み付け管理システムおよび組み付け管理プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103291A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Fuji Heavy Ind Ltd 作業支援装置
JP2013151044A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Hirata Corp 作業支援装置
CN105371219A (zh) * 2015-12-19 2016-03-02 成都蒲江珂贤科技有限公司 节能指示灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102094152B1 (ko) 용접 장치
JP2008544860A (ja) 被加工材の溶接方法
JP4792901B2 (ja) レーザ溶接装置およびその方法、ならびに照射装置
JPH0228071A (ja) 自動車車体の組立て方法
CN110706539A (zh) 虚拟现实和现实焊接训练系统及方法
JP2011224769A (ja) ロボットの作業プログラム作成方法、ロボットの作業プログラム作成装置、及びロボット制御システム
CN104340294A (zh) 车体的制造方法
JP2010152427A (ja) レーザー発光器を使用した作業要素指示装置
EP1629933A2 (en) Laser processing apparatus
JP6904927B2 (ja) ロボットシステムおよびキャリブレーション方法
RU2680166C1 (ru) Роботизированный комплекс для ремонта дефектов сварных швов труб, изготовленных с использованием технологии лазерной сварки
KR100776065B1 (ko) 레일형 무선 수직 필렛 용접장치
KR101427972B1 (ko) 자동차 용접 품질 검사 장치 및 그 방법
KR20190104362A (ko) 아크점 조정봉 장착 구조, 다관절 용접 로봇 및 용접 장치
JP6329646B2 (ja) 自動車車体の組立方法及び装置
US20180147662A1 (en) Laser processing system
KR100602200B1 (ko) 하이브리드 용접 제어장치
US20220184813A1 (en) Welding system, control device, and welding method
JP5741417B2 (ja) レーザー加工ロボットシステム
JP3261516B2 (ja) 自動溶接方法及び自動溶接装置
CN106312276A (zh) 焊接系统
CN112059490B (zh) 一种机器人现场焊接装置和焊接方法
JP2005262365A (ja) 作業確認システム
KR102084059B1 (ko) 용접로봇을 이용한 용접방법
CN213473288U (zh) 一种转向状态指示装置及自行走式高空作业平台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604