JP2010152146A - ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ - Google Patents
ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010152146A JP2010152146A JP2008331000A JP2008331000A JP2010152146A JP 2010152146 A JP2010152146 A JP 2010152146A JP 2008331000 A JP2008331000 A JP 2008331000A JP 2008331000 A JP2008331000 A JP 2008331000A JP 2010152146 A JP2010152146 A JP 2010152146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- wide
- zoom lens
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】物体側から像側へと順に、少なくとも負パワーの第1レンズ群と、正パワーの第2レンズ群と、負パワーの第3レンズ群とからなり、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、条件:1.25<β3T/β3W<1.90(fT/fW≧4.0、β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、fT:望遠端での全系の焦点距離、fW:広角端での全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。
【選択図】図1
Description
物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1):
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
(ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である)
を満足する、ズームレンズ系
に関する。
物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズ系が、
物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1):
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
(ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、撮像装置
に関する。
物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
前記ズームレンズ系が、
物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1):
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
(ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、カメラ
に関する。
図1、4、7及び10は、各々実施の形態1〜4に係るズームレンズ系のレンズ配置図である。
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。
β3T/β3W<1.56 ・・・(1)’
(ただし、fT/fW≧4.0である)
fT/fW≧4.3
1.1<(M23T−M23W)/fW<2.8 ・・・(2)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
M23T:望遠端での第2レンズ群と第3レンズ群との光軸上の間隔、
M23W:広角端での第2レンズ群と第3レンズ群との光軸上の間隔、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。
1.3<(M23T−M23W)/fW ・・・(2)’
(M23T−M23W)/fW<2.5 ・・・(2)’’
(ただし、fT/fW≧4.0である)
fT/fW≧4.3
2.5<β2T/β2W<4.2 ・・・(3)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
β2T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
β2W:広角端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。
2.8<β2T/β2W ・・・(3)’
β2T/β2W<3.7 ・・・(3)’’
(ただし、fT/fW≧4.0である)
fT/fW≧4.3
図13は、実施の形態5に係るデジタルスチルカメラの概略構成図である。図13において、デジタルスチルカメラは、ズームレンズ系1とCCDである撮像素子2とを含む撮像装置と、液晶モニタ3と、筐体4とから構成される。ズームレンズ系1として、実施の形態1に係るズームレンズ系が用いられている。図13において、ズームレンズ系1は、第1レンズ群G1と、開口絞りAと、第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4とから構成されている。筐体4は、前側にズームレンズ系1が配置され、ズームレンズ系1の後側には、撮像素子2が配置されている。筐体4の後側に液晶モニタ3が配置され、ズームレンズ系1による被写体の光学的な像が像面Sに形成される。
実施例1 0.321mm
実施例2 0.347mm
実施例3 0.415mm
実施例4 0.278mm
数値実施例1のズームレンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。数値実施例1のズームレンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、各種データを表3に示す。
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 65.98770 0.70000 1.80470 41.0
2* 10.42920 2.15000
3 ∞ 8.70000 1.84666 23.8
4 ∞ 2.25880
5 -6.73950 0.40000 1.72916 54.7
6 -156.11850 1.35690 1.84666 23.8
7 -13.29920 可変
8(絞り) ∞ -0.20000
9* 6.96010 2.37360 1.51443 63.3
10 -58.40670 0.47960
11 10.60450 2.41110 1.49700 81.6
12 -13.18500 0.40000 1.80610 33.3
13 11.01460 0.52340
14* 14.63870 1.72540 1.51443 63.3
15 -13.70590 可変
16* -21.97800 0.70000 1.60602 57.4
17 7.83670 可変
18* 14.92530 3.19200 1.60602 57.4
19* -15.19790 3.00000
20 ∞ 0.90000 1.51680 64.2
21 ∞ (BF)
像面 ∞
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-1.49464E-04, A6=-1.58314E-06, A8= 4.17563E-09
A10=-4.79826E-10
第9面
K=-5.82917E-01, A4= 1.30605E-04, A6= 1.98173E-08, A8= 9.67527E-08
A10= 9.66103E-10
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-1.03877E-03, A6=-5.40190E-06, A8=-9.66942E-07
A10= 0.00000E+00
第16面
K= 0.00000E+00, A4= 8.21295E-05, A6=-1.49070E-05, A8= 1.34122E-06
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 8.39781E-05, A6=-2.02414E-06, A8=-2.87245E-07
A10= 0.00000E+00
第19面
K= 0.00000E+00, A4= 4.71514E-04, A6=-1.90431E-05, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
ズーム比 4.36001
広角 中間 望遠
焦点距離 5.0600 10.9698 22.0617
Fナンバー 3.42032 5.37244 6.09970
画角 41.0733 19.4013 9.6628
像高 3.8300 3.8300 3.8300
レンズ全長 54.8694 54.8725 54.8989
BF 0.36937 0.37248 0.39889
d7 16.8199 8.0052 0.9000
d15 3.8000 5.5758 13.1619
d17 2.8093 9.8482 9.3673
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -8.20945
2 8 10.00098
3 16 -9.44873
4 18 12.94317
数値実施例2のズームレンズ系は、図4に示した実施の形態2に対応する。数値実施例2のズームレンズ系の面データを表4に、非球面データを表5に、各種データを表6に示す。
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1 27.68260 0.70000 1.99000 30.0
2* 9.88200 2.32000
3 ∞ 8.76000 1.84666 23.8
4 ∞ 2.07150
5 -7.33240 0.40000 1.72916 54.7
6 36.79370 1.47050 1.84666 23.8
7 -16.39040 可変
8(絞り) ∞ -0.20000
9* 7.24310 2.35250 1.51443 63.3
10 27.34760 0.99730
11 7.57810 2.89970 1.49700 81.6
12 -9.52940 0.40000 1.80610 33.3
13 19.47650 0.30000
14* 16.24680 1.66540 1.51443 63.3
15 -13.22920 可変
16* -21.97800 0.70000 1.60602 57.4
17 7.08230 可変
18* 15.64430 2.70290 1.60602 57.4
19* -15.96620 3.00000
20 ∞ 0.90000 1.51680 64.2
21 ∞ (BF)
像面 ∞
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-7.82078E-05, A6=-2.22356E-06, A8= 4.77213E-08
A10=-9.42847E-10
第9面
K=-3.70659E-01, A4= 1.88011E-04, A6= 1.95044E-06, A8= 7.98942E-08
A10= 3.71832E-09
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-1.38155E-03, A6=-6.73421E-06, A8=-6.05089E-07
A10= 0.00000E+00
第16面
K= 0.00000E+00, A4= 1.46224E-04, A6= 2.48664E-06, A8= 1.18843E-08
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 2.48033E-04, A6= 1.83654E-07, A8=-4.07955E-07
A10= 0.00000E+00
第19面
K= 0.00000E+00, A4= 7.39038E-04, A6=-2.40974E-05, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
ズーム比 4.36002
広角 中間 望遠
焦点距離 5.0600 10.9699 22.0618
Fナンバー 3.41984 5.38986 6.09991
画角 41.2302 19.3410 9.6671
像高 3.8300 3.8300 3.8300
レンズ全長 54.8707 54.8396 54.8996
BF 0.37075 0.33970 0.39958
d7 16.6602 8.0150 0.9000
d15 3.8000 5.2311 11.3415
d17 2.6000 9.8140 10.8187
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -8.23984
2 8 9.84307
3 16 -8.75882
4 18 13.47358
数値実施例3のズームレンズ系は、図7に示した実施の形態3に対応する。数値実施例3のズームレンズ系の面データを表7に、非球面データを表8に、各種データを表9に示す。
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1* 32.16900 0.50000 1.85976 40.6
2* 8.67540 2.40000
3 ∞ 8.20000 1.90366 31.3
4 ∞ 1.94650
5 -8.36760 0.40000 1.72916 54.7
6 80.26640 1.31620 1.84666 23.8
7 -17.33310 可変
8(絞り) ∞ -0.20000
9* 7.35140 3.62170 1.51443 63.3
10 -23.06860 0.30000
11 13.55180 1.98760 1.49700 81.6
12 -13.34550 0.40000 1.80610 33.3
13 11.42200 0.86790
14* 12.64190 1.81530 1.51443 63.3
15 -16.00290 可変
16* -30.44990 1.00000 1.60602 57.4
17 8.15580 可変
18* 20.79540 2.75300 1.60602 57.4
19* -16.91680 3.00000
20 ∞ 0.90000 1.51680 64.2
21 ∞ (BF)
像面 ∞
第1面
K= 0.00000E+00, A4=-5.80957E-05, A6= 5.75334E-06, A8=-4.57318E-08
A10= 0.00000E+00
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-1.53579E-04, A6= 3.15322E-06, A8= 1.87487E-07
A10=-2.34224E-09
第9面
K= 2.72796E-01, A4=-2.60368E-04, A6=-6.79034E-06, A8= 8.12022E-08
A10=-4.68069E-09
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-6.83488E-04, A6=-2.18640E-06, A8=-2.68525E-07
A10= 0.00000E+00
第16面
K= 0.00000E+00, A4=-1.22448E-05, A6=-4.57264E-06, A8=-6.27660E-09
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 1.96392E-04, A6=-4.52179E-06, A8=-2.50220E-07
A10= 0.00000E+00
第19面
K= 0.00000E+00, A4= 5.97787E-04, A6=-2.33004E-05, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
ズーム比 4.35998
広角 中間 望遠
焦点距離 5.0600 10.9694 22.0616
Fナンバー 3.41995 5.39056 6.10017
画角 40.9469 19.4263 9.6732
像高 3.8300 3.8300 3.8300
レンズ全長 54.8826 54.8454 54.8651
BF 0.38267 0.34548 0.36524
d7 17.0121 8.2170 0.9000
d15 3.6000 4.9358 12.0735
d17 2.6796 10.1389 10.3182
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -8.24413
2 8 10.24622
3 16 -10.51211
4 18 15.82879
数値実施例4のズームレンズ系は、図10に示した実施の形態4に対応する。数値実施例4のズームレンズ系の面データを表10に、非球面データを表11に、各種データを表12に示す。
面番号 r d nd vd
物面 ∞
1* 32.16900 0.50000 1.85976 40.6
2* 8.84280 2.40000
3 ∞ 8.20000 1.90366 31.3
4 ∞ 1.65900
5 -8.81320 0.40000 1.72916 54.7
6 46.52790 1.38800 1.84666 23.8
7 -19.52110 可変
8(絞り) ∞ -0.20000
9* 7.44880 3.63340 1.51443 63.3
10 -27.36940 0.35780
11 11.74260 2.11680 1.49700 81.6
12 -13.21450 0.40000 1.80610 33.3
13 11.19570 0.42130
14* 12.64190 1.79540 1.51443 63.3
15 -15.80390 可変
16* -22.33870 1.00000 1.60602 57.4
17 6.88070 可変
18* 11.22100 3.27260 1.60602 57.4
19* -17.08940 3.00000
20 ∞ 0.90000 1.51680 64.2
21 ∞ (BF)
像面 ∞
第1面
K= 0.00000E+00, A4=-1.01669E-04, A6= 6.67457E-06, A8=-5.20404E-08
A10= 0.00000E+00
第2面
K= 0.00000E+00, A4=-2.01288E-04, A6= 4.19898E-06, A8= 1.75627E-07
A10=-2.12548E-09
第9面
K= 4.31402E-01, A4=-2.47963E-04, A6=-8.89222E-06, A8= 2.13615E-07
A10=-9.80776E-09
第14面
K= 0.00000E+00, A4=-7.68546E-04, A6=-2.35540E-06, A8=-4.09337E-07
A10= 0.00000E+00
第16面
K= 0.00000E+00, A4= 1.09701E-04, A6= 1.20136E-05, A8=-1.27262E-06
A10= 0.00000E+00
第18面
K= 0.00000E+00, A4= 2.30030E-04, A6= 7.28810E-07, A8=-2.88100E-07
A10= 0.00000E+00
第19面
K= 0.00000E+00, A4= 7.77861E-04, A6=-2.13214E-05, A8= 0.00000E+00
A10= 0.00000E+00
ズーム比 4.35970
広角 中間 望遠
焦点距離 5.0600 10.9688 22.0602
Fナンバー 3.42015 5.33715 6.09987
画角 40.1023 19.5124 9.6954
像高 3.7300 3.8300 3.8300
レンズ全長 54.8782 54.8645 54.8790
BF 0.37823 0.36451 0.37897
d7 17.0557 8.0561 0.9000
d15 3.6000 5.5359 12.7897
d17 2.6000 9.6637 9.5660
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 -8.37748
2 8 10.04190
3 16 -8.56958
4 18 11.68678
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子(プリズム)
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
L7 第7レンズ素子
L8 第8レンズ素子
L9 第9レンズ素子
L10 第10レンズ素子
A 開口絞り
P 平行平板
S 像面
1 ズームレンズ系
2 撮像素子
3 液晶モニタ
4 筐体
Claims (9)
- 物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1)を満足する、ズームレンズ系:
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。 - 撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群が光軸に沿って移動しない、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 第1レンズ群が、物体からの光線を折り曲げる反射面を有するレンズ素子を含む、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 開口絞りが、第1レンズ群と第2レンズ群との間に配置された、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 第3レンズ群が、非球面を有するレンズ素子1枚で構成される、請求項1に記載のズームレンズ系。
- 以下の条件(2)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
1.1<(M23T−M23W)/fW<2.8 ・・・(2)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
M23T:望遠端での第2レンズ群と第3レンズ群との光軸上の間隔、
M23W:広角端での第2レンズ群と第3レンズ群との光軸上の間隔、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。 - 以下の条件(3)を満足する、請求項1に記載のズームレンズ系:
2.5<β2T/β2W<4.2 ・・・(3)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
ここで、
β2T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
β2W:広角端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である。 - 物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズ系が、
物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1):
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
(ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、撮像装置。 - 物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
前記ズームレンズ系が、
物体側から像側へと順に、少なくとも、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、負のパワーを有する第3レンズ群とからなり、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔及び第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が変化するように光軸に沿ってレンズ群を移動させて変倍を行い、
以下の条件(1):
1.25<β3T/β3W<1.90 ・・・(1)
(ただし、fT/fW≧4.0である)
(ここで、
β3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
β3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
fT:望遠端での全系の焦点距離、
fW:広角端での全系の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、カメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331000A JP5519929B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US12/646,010 US8279531B2 (en) | 2008-12-25 | 2009-12-23 | Zoom lens system, imaging device and camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008331000A JP5519929B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010152146A true JP2010152146A (ja) | 2010-07-08 |
JP5519929B2 JP5519929B2 (ja) | 2014-06-11 |
Family
ID=42571300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008331000A Expired - Fee Related JP5519929B2 (ja) | 2008-12-25 | 2008-12-25 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5519929B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170062A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2010170061A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2012181350A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ |
JP2015045800A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215410A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Tochigi Nikon Corp | ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置 |
JP2001343587A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Minolta Co Ltd | 撮像レンズ装置 |
JP2005352428A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ、カメラ、及び携帯情報端末装置 |
JP2006208889A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2007086307A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Olympus Imaging Corp | ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2007156367A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Fujinon Corp | ズームレンズ |
JP2007156061A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Konica Minolta Opto Inc | 屈曲光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP2007232974A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系および撮像装置 |
WO2008072466A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
WO2008075539A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
-
2008
- 2008-12-25 JP JP2008331000A patent/JP5519929B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001215410A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Tochigi Nikon Corp | ズームレンズ及び該ズームレンズを備える投射型表示装置 |
JP2001343587A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Minolta Co Ltd | 撮像レンズ装置 |
JP2005352428A (ja) * | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ、カメラ、及び携帯情報端末装置 |
JP2006208889A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2007086307A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Olympus Imaging Corp | ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置 |
JP2007156367A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-06-21 | Fujinon Corp | ズームレンズ |
JP2007156061A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Konica Minolta Opto Inc | 屈曲光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 |
JP2007232974A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系および撮像装置 |
WO2008072466A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
WO2008075539A1 (ja) * | 2006-12-20 | 2008-06-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 変倍光学系、撮像装置及びデジタル機器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010170062A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2010170061A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Nikon Corp | 変倍光学系、撮像装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2012181350A (ja) * | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ |
JP2015045800A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5519929B2 (ja) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5519928B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5891447B2 (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
JP2010152145A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010152147A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
WO2012101959A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5919519B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012133230A (ja) | ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム | |
WO2011045913A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JPWO2009096156A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010152148A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198505A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011085653A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5919518B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JPWO2014006653A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2012198506A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011085654A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010160275A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5519929B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010152144A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP5324693B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010160278A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2010160277A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP2011064933A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
WO2013105190A1 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP6198071B2 (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140404 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5519929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |