JP2010149037A - エアフィルタ用濾材 - Google Patents

エアフィルタ用濾材 Download PDF

Info

Publication number
JP2010149037A
JP2010149037A JP2008329407A JP2008329407A JP2010149037A JP 2010149037 A JP2010149037 A JP 2010149037A JP 2008329407 A JP2008329407 A JP 2008329407A JP 2008329407 A JP2008329407 A JP 2008329407A JP 2010149037 A JP2010149037 A JP 2010149037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
air filter
heat
filter medium
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008329407A
Other languages
English (en)
Inventor
Chika Miyasaka
知佳 宮坂
Hisaya Okamura
寿也 岡村
Yasuhiro Matsui
康裕 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Vilene Co Ltd
Original Assignee
Japan Vilene Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Vilene Co Ltd filed Critical Japan Vilene Co Ltd
Priority to JP2008329407A priority Critical patent/JP2010149037A/ja
Publication of JP2010149037A publication Critical patent/JP2010149037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】 メルトブロー法によって形成された極細繊維と、熱融着性繊維とを混合した繊維ウェブが、熱融着性繊維により結合されている濾材において、エアフィルタ用エレメントやエアフィルタユニットを形成した場合、シャープな折り目を形成することが可能なエアフィルタ用濾材を提供する。また、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞することを防止する。
【解決手段】 メルトブロー法によって形成された極細繊維と、短繊維からなる熱融着性繊維とが混合されており、且つ前記熱融着性繊維によって構成繊維が結合しているエアフィルタ用濾材であって、前記熱融着性繊維は低融点成分を鞘とし高融点成分を芯とする芯鞘型複合繊維であり、低融点成分と高融点成分の質量比率が55:45〜75:25であることを特徴とするエアフィルタ用濾材。
【選択図】 図2

Description

本発明は一般ビルの空調設備、工場空調設備、電算室や病院の空調設備などに使用される中・高性能フィルタなどの用途に好適な極細繊維が用いられたエアフィルタ用濾材に関する。
従来から、一般ビルの空調設備、工場空調設備、電算室や病院の空調設備などに使用される中・高性能フィルタなどに使用されるエアフィルタ用濾材として、メルトブロー法によって形成された極細繊維からなる濾材が知られており、例えば特許文献1に、メルトブロー法によって形成された平均繊維径1μm未満の極細有機繊維と、平均繊維径5〜100μmの熱融着性繊維とを混合した繊維ウェブが、熱融着性繊維により結合されている濾材が提案されている。この濾材にあっては、低い圧力損失を維持した状態で高い塵埃捕集効率を得ることができるという利点を有している。すなわち、高い塵埃捕集効率を有しながら濾過寿命を長くすることが可能であるという利点を有している。
しかし、当該濾材にプリーツ加工を施して、エアフィルタ用エレメントやエアフィルタユニットを形成した場合、濾材自体の曲げ強度が低いために、シャープな折り目が得られないという問題があった。また、当該濾材を実際に使用した場合、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、特に折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞し易くなるという問題があった。
特開平11−104417号公報
本発明は、上記の問題を解決して、メルトブロー法によって形成された極細繊維と、熱融着性繊維とを混合した繊維ウェブが、熱融着性繊維により結合されている濾材において、エアフィルタ用エレメントやエアフィルタユニットを形成した場合、シャープな折り目を形成することが可能なエアフィルタ用濾材を提供することを課題とする。また、実際に使用した場合、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題に対して、このような閉塞を確実に防止することが可能なエアフィルタ用濾材を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための手段は、請求項1に係る発明では、メルトブロー法によって形成された極細繊維と、短繊維からなる熱融着性繊維とが混合されており、且つ前記熱融着性繊維によって構成繊維が結合しているエアフィルタ用濾材であって、前記熱融着性繊維は低融点成分を鞘とし高融点成分を芯とする芯鞘型複合繊維であり、低融点成分と高融点成分の質量比率が55:45〜75:25であることを特徴とするエアフィルタ用濾材である。このエアフィルタ用濾材によって、エアフィルタ用エレメントやエアフィルタユニットを形成した場合、シャープな折り目を形成することが可能になるという利点がある。また、実際に使用した場合、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題に対して、このような閉塞を確実に防止するという利点がある。
請求項2に係る発明では、前記極細繊維と前記熱融着性繊維の配合割合(質量比)が、35:65〜2:98であることを特徴とする請求項1に記載のエアフィルタ用濾材であり、特にシャープな折り目を形成することが可能であり、濾材の折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題をより確実に防止することが可能である。
請求項3に係る発明では、前記熱融着性繊維の平均繊維径が10μm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のエアフィルタ用濾材であり、特にシャープな折り目を形成することが可能であり、濾材の折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題をより確実に防止することが可能である。
請求項4に係る発明では、前記低融点成分がポリエチレン系樹脂であり、前記高融点成分がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のエアフィルタ用濾材であり、低融点成分と高融点成分とがポリオレフィン系樹脂であるため、エレクトレット化し易く、高い塵埃捕集効率を得ることができるという利点を有している。
請求項5に係る発明では、請求項1〜4の何れかに記載のエアフィルタ用濾材にプリーツ加工を施し、更に取付け枠を取付けてなることを特徴とするエアフィルタユニットである。
本発明によって、メルトブロー法によって形成された極細繊維と、熱融着性繊維とを混合した繊維ウェブが、熱融着性繊維により結合されている濾材において、エアフィルタ用エレメントやエアフィルタユニットを形成した場合、シャープな折り目を形成することが可能となった。また、実際に使用した場合、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題に対して、このような閉塞を確実に防止することが可能なエアフィルタ用濾材を提供することが可能となった。
以下、本発明に係る不織布の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
本発明のエアフィルタ用濾材は、メルトブロー法によって形成された極細繊維と、短繊維からなる熱融着性繊維とが混合されており、且つ前記熱融着性繊維によって構成繊維が結合している。これに対して、構成繊維が極細繊維のみからなる場合は、繊維間の空隙が緻密となって、圧力損失が極めて高くなり、その結果、濾過寿命が極めて少なくなってしまうという現象が生じる。しかし、本願発明では極細繊維と短繊維とが混合されているので、極細繊維と短繊維との間に大きな空隙が生じ、その結果、極細繊維による高い塵埃捕集効率を有しながら、低い圧力損失が可能となり、粉じん保持容量が大きくなるという効果が得られる。このように、本発明では、低い圧力損失を維持した状態で高い塵埃捕集効率を得ることができるという利点を有している。あるいは、高い塵埃捕集効率を有しながら濾過寿命を長くすることが可能であるという利点を有している。
メルトブロー法により極細繊維を形成する条件は特に限定するものではないが、次のような条件で形成することができる。例えば、ノズル孔径0.1〜0.5mmで、ピッチ0.3〜1.2mmで配置されたノズルダイを温度180〜370℃に加熱し、1つのノズル孔あたり0.02〜1.5g/分の割合で繊維を吐出する。この吐出した繊維に対して、温度180〜400℃、かつ質量比で繊維吐出量の5〜2,000倍量の空気を作用させて、極細繊維を形成することができる。極細繊維の繊維径はノズル孔径、繊維の吐出する量、及び繊維に作用する空気の量などに大きく依存するので、これらの条件を調整して目的とする繊維の径を得ることができる。
このメルトブロー法により形成される極細繊維を構成する樹脂成分としては、例えば、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ウレタン系樹脂など1種類以上からなることができる。これらの中でも、極細繊維を形成しやすく、しかもエレクトレット化しやすいポリオレフィン系樹脂を極細繊維表面に含んでいるのが好ましく、ポリプロピレン系樹脂を極細繊維表面に含んでいるのがより好ましい。
また、前記極細繊維を構成する樹脂成分は、MFR100(g/10分)以上であることが好ましく、MFR500(g/10分)以上であることがより好ましく、MFR1000(g/10分)以上であることが更に好ましい。MFR100(g/10分)以上であることにより、紡糸時に樹脂の流動性を高めることができるので、紡糸時の極細繊維の劣化を防ぎ、糸切れによるショットの発生を少なくすることができる。つまり、より安定した極細繊維を紡糸することが可能であり、ショットのより少ないエアフィルタ用濾材が得られるという利点がある。
また、前記極細繊維を構成する樹脂成分が、熱安定剤を含むことが好ましく、このような熱安定剤としては、特に限定されるものではないが、ヒンダードアミン系、含窒素ヒンダードフェノール系、金属塩ヒンダードフェノール系、フェノール系、硫黄系、燐系のなどの化合物があり、これらの内から選択される1種または2種以上の熱安定剤を用いることが好ましい。
本発明では、前記極細繊維の平均繊維径は、0.1〜10μmであることが好ましく、0.2〜6μmであることがより好ましく、0.3〜4μmであることが更に好ましい。極細繊維の平均繊維径が上述の範囲であることにより、計数法で評価しうる大気塵に対して高い塵埃捕集効率が得られると共により安定した極細繊維を紡糸することが可能であり、ショットのより少ないエアフィルタ用濾材が得られるという利点がある。これに対して、極細繊維の平均繊維径が上述の範囲を超えて小さい場合は、紡糸時にノズルが詰まったり、ショットを生じたりする場合がある。また、圧力損失が高くなり、濾過寿命が短くなる場合がある。他方、平均繊維径がこれらの範囲を超えて大きい場合は、計数法で評価しうる大気塵に対して高い塵埃捕集効率が得られなくなる場合がある。また、濾過寿命が長くなる効果が減少する場合がある。
なお、本発明における平均繊維径とは、繊維(例えば、極細繊維または熱融着性繊維)200点における繊維径の平均値をいう。この繊維径は、例えば、エアフィルタ用濾材の電子顕微鏡写真から容易に計測することができる。
次いで、熱融着性繊維について説明する。この熱融着性繊維は、低融点成分を鞘とし高融点成分を芯とする芯鞘型複合繊維であり、低融点成分と高融点成分の質量比率が55:45〜75:25である限り、特に限定されることはなく、同心円型または偏芯型の芯鞘型複合繊維であることが可能である。
前記熱融着性繊維の芯成分又は鞘成分の材質は、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系樹脂、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリアクリロニトリルなどのアクリル系樹脂およびポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂などを挙げることができる。また、芯成分又は鞘成分として、これらの樹脂の中から同じ種類の樹脂成分を選んで構成することも可能であり、異なる樹脂成分を選んで構成することも可能である。なお、芯成分又は鞘成分の好ましい材質としては、エレクトレット化しやすいポリオレフィン系樹脂を挙げることができ、具体的には、例えば鞘成分である低融点成分がポリエチレン系樹脂であり、芯成分である高融点成分がポリプロピレン系樹脂であることが好ましい。
本発明では、鞘成分である低融点成分と芯成分である高融点成分の質量比率が55:45〜75:25であることが必要であり、60:40〜70:30であることが好ましい。低融点成分と高融点成分の質量比率が上述の範囲であることにより、エアフィルタ用濾材の強度や曲げ強度も高くなるという利点がある。これに対して、低融点成分が55%未満である場合には、エアフィルタ用濾材の曲げ強度が低下して、本願発明の目的とする効果が得られないという問題があり、高融点成分が25%未満であると、エアフィルタ用濾材の強度や曲げ強度が低下するという問題がある。
また、前記熱融着性繊維の平均繊維径が10〜100μmであることが好ましく、15〜50μmであることがより好ましく、20〜40μmであることが更に好ましい。平均繊維径が上述の範囲であることにより、大きな粉じん保持容量が得られ、長い濾過寿命が得られと共に高い塵埃捕集効率が得られるという利点がある。これに対して、平均繊維径が上述の範囲を超えて小さい場合は、空隙が小さくなるため、粉じん保持容量が小さくなり、濾過寿命が短くなる場合がある。他方、平均繊維径がこれらの範囲を超えて大きい場合は、高い塵埃捕集効率が得られなくなる場合がある。また、前記熱融着性繊維の平均繊維径が10μm以上であることにより、繊維強度が高くなり、エアフィルタ用濾材の強度や曲げ強度も高くなるという利点がある。
前記熱融着性繊維は、その繊維の製造時に延伸倍率を高く設定して得られた繊維であることが好ましく、例えば延伸倍率が2.0〜10.0倍であることが好ましく、2.5〜7.0倍であることがより好ましい。延伸倍率が上述の範囲であることにより、繊維強度及び繊維の剛性が高くなるという利点があり、このような繊維を用いることで、エアフィルタ用濾材の強度や曲げ強度も高くなるという利点がある。
本発明では、前記熱融着性繊維を繊維ウェブに含むことによって、当該熱融着性繊維の融点以上の温度で加熱処理することで、熱融着性繊維の低融点成分により他の繊維と接着する際に、極細繊維が溶融したり、フィルム化が生じないため、極細繊維による微細な空隙を有する構造となる。なお、前記熱融着性繊維は極細繊維などの他の繊維の融点よりも5℃以上低いことが好ましく、10℃以上低いことがより好ましく、15℃以上低いことが更に好ましい。5℃未満であると、加熱温度にばらつきがあると、構成繊維全体が溶融してしまい、極細繊維による微細な空隙を有することができなくなる場合がある。
本発明では、前記極細繊維と前記熱融着性繊維の配合割合(質量比)は、35:65〜2:98であることが好ましく、25:75〜3:97であることがより好ましく、15:75〜5:95であることが更に好ましい。配合割合が上述の範囲であることにより、高い塵埃捕集効率と共に低い圧力損失が得られ、さらにエアフィルタ用濾材の強度や曲げ強度も高くなるという利点がある。これに対して、極細繊維が2質量%未満である場合には、塵埃捕集効率が低くなることがあり、一方、熱融着性繊維が65質量%未満である場合には、圧力損失が上昇したり、得られる濾材の表面耐性や強度が不足することがある。
前記極細繊維と前記熱融着性繊維とを混合して繊維ウェブを形成する方法としては、例えば、メルトブロー法により形成された加熱気体流中の紡糸された繊維流に、開繊された熱融着性繊維を供給して両者を混合し、捕集体上に捕集して繊維ウェブを形成することにより形成することが好ましい。さらに、形成された繊維ウェブは、熱融着性繊維の低融点成分の融点以上の温度で圧密処理されることが好ましい。圧密処理の際の温度は低融点成分の融点より5〜10℃高い温度であることが、より好ましい。
なお、前述の加熱による圧密処理とは、実質的に加圧せずに加熱処理する処理であり、加熱カレンダーロールや熱プレス機などのように加圧状態で加熱処理するものではなく、例えば、雰囲気温度を上記の温度に調節したドライヤー内を通す方法や、上記の温度の気体を繊維ウェブ内に通過させる方法などによる加熱処理をいう。具体的には、例えば、低融点成分がポリエチレン樹脂、極細繊維がポリプロピレン樹脂からなる場合には、エアスルー型の熱風ドライヤーなどを用いて140〜150℃の熱風の風圧を利用して処理することが好ましい。このようにすると、加熱ロールなどにより接着する場合のように、接着が繊維ウェブの表層付近に偏って生じるという問題や、ロールの接触圧などにより低融点成分がフィルム化するという問題が生じることがなく、しかも繊維ウェブの全体にわたって熱融着性繊維の低融点成分が他の繊維との接触点で接着するため、均質で強固な結合が得られる。
また、本発明では、繊維ウェブが密度勾配を有していることが好ましい。ここでいう密度勾配とは、エアフィルタ用濾材の厚さ方向において、繊維によって囲まれる空隙の大きさが徐々に小さくなっている状態を意味する。具体的には、エアフィルタ用濾材を厚さ方向に裁断した裁断面における電子顕微鏡写真において、繊維の中心間距離が空気の流出側方向に徐々に短くなっている状態によって確認することができる。密度勾配を有することによって、高い塵埃捕集効率を有しながら、従来と比較して特に長い濾過寿命が可能であるという利点を有している。このような密度勾配を形成するには、例えばメルトブロー法により形成された加熱気体流中の紡糸された繊維流に、開繊された熱融着性繊維を繊維流の片側に偏在するようにして供給して両者を混合し、捕集体上に捕集して繊維ウェブを形成することにより形成する方法を採用することができる。
また、本発明のエアフィルタ用濾材はエレクトレット加工されていることも可能である。エレクトレット加工した後に、このエアフィルタ用濾材を中・高性能フィルタとして用いると粉じんの除去効率が非常に優れるという利点がある。エレクトレット加工の方法としては、例えばコロナ放電によってエレクトレット加工する方法や、水などの極性液体を噴霧してエレクトレット加工する方法や、水などの極性液体を介して超音波振動を作用させることによってエレクトレット化させる方法がある。コロナ放電によるエレクトレット加工の場合はエアフィルタ用濾材の表面に表面電荷を有するものとなり、上述の極性液体を用いたエレクトレット加工の場合はエアフィルタ用濾材の表面には表面電荷が生じないという相違がある。
本発明のエアフィルタ用濾材の面密度は30〜300g/mであるのが好ましく、50〜200g/mであるのがより好ましく、70〜150g/mであるのが更に好ましい。面密度が30g/m未満であると、繊維の密度が低くなり過ぎてエアフィルタ用濾材の形態を維持することが困難になる恐れや、プリーツ形成に必要とする曲げ強度を得ることが困難になる恐れがあり、他方、300g/mを超えると、繊維の密度が高くなり過ぎて、例えば粗大な塵埃によりすぐに目詰まりを生じ、長期間使用できなくなる恐れがある。
また、本発明のエアフィルタ用濾材の厚さは0.3〜3mmであるのが好ましく、0.5〜2mmであるのがより好ましく、0.7〜1.5mmであるのが更に好ましい。なお、この厚さは単位面積1cmあたり20g荷重時の値をいう。厚さが0.3mm未満であるとエアフィルタ用濾材の形態を維持することが困難になる恐れや、プリーツ形成に必要とする曲げ強度を得ることが困難になる恐れがある。他方、3mmを超えると、このエアフィルタ用濾材にプリーツ加工を施してエレメントを形成する際に、エアフィルタ用濾材の折り山部分の面積が大きくなり、その結果フィルタエレメントの間口面積が少なくなるという問題や、プリーツ加工によりエアフィルタ用濾材同士が接触する面積が大きくなりデッドスペースが生じるという問題が生じ、結果として圧力損失が大きくなり、長期間使用できなくなる恐れがある。
また、本発明のエアフィルタ用濾材の曲げ強度は、0.40N/2.5cm以上であることが好ましく、0.45N/2.5cm以上であることがより好ましい。曲げ強度が0.40N/2.5cm以上であることにより、特にシャープな折り目を形成することが可能であり、濾材の折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題をより確実に防止することが可能である。曲げ強度が0.40N/2.5cm未満の場合、シャープな折り目を形成することが困難になる場合があり、また濾材の折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題が生じる場合がある。
なお、この曲げ強度の測定は、図4に示す装置により、所謂、三点曲げの手法により行なうことができる。図4は、当該測定方法を説明するため、要部のみを示す説明図であるが、図示を省略した市販の定速伸張型引張試験機である『テンシロン』(オリエンテック社製,商品名)の一対のチャックに、各々、上治具31と下治具33とを装着する。これら治具は、一方のチャックに装着された上治具31のみが図中矢印A方向に定速移動して荷重測定するように設計されている。上治具31に形成された略『コ』の字型の載置部35上に載置された試験片37は、その中央部分で、他方のチャックに固定装着されている下治具33によって曲げられ、この際に、上治具31と下治具33との間で検出される最大荷重を曲げ強度として測定記録する。また、この際、上治具31は200mm/分の定速で引き上げ、試験片としてはヨコ2.5cm、タテ15cmに裁断したものを用いる。なお、タテ方向はエアフィルタ用濾材の生産方向とする。
本発明のエアフィルタ用濾材は補強などを目的として、例えば不織布、織物、編物またはネットなどの他の素材と積層された複合基材であることも可能である。また、脱臭粒子やガス除去粒子を保持した層を有するガス除去フィルタと積層された複合基材であることも可能である。
本発明のエアフィルタ用濾材の濾過性能は、具体的には、JIS B 9908形式1に規定される試験方法において、試験風速10cm/secにて、計数法により評価すると、0.3〜0.5μmの粒子に対する粒子捕集効率を10〜90%とすることが可能であり、中性能用としては10〜60%とすることが可能である。また、本発明の不織布にエレクトレット加工が施されている場合は、40〜98%とすることが可能である。
前記プリーツ加工の例を挙げると、例えば、本発明のエアフィルタ用濾材にプリーツ加工を施して、図1に例示するようなフィルタエレメントを形成することができる。図1では、前記エアフィルタ用濾材(11)がプリーツ加工されており、保形部材(12a)によってプリーツ形状が保持されることによりフィルタエレメント(10)が形成されている。なお、図1では、プリーツ加工された不織布基材(11)の、プリーツの峰線方向と交叉する端面に、保形部材(12b)が矢印Aの方向に装着する態様も例示している。前記不織布基材のプリーツ加工は、ジグザグ形状に折られている限り限定されず、この折り加工方法としてはレシプロ式やロータリー式などのプリーツ加工機による方法や、ジグザグ形状に成形された押型でプレスする方法などがある。
また、前記ダブルプリーツ加工の例を挙げると、例えば、本発明のエアフィルタ用濾材にダブルプリーツ加工を施して、図2及び図3に例示するようなエアフィルタユニットを形成することができる。図2では、多数のひだ(21)と、当該ひだのうち一定数ごとのひだ(22)の折り角度を180度とすることによって形成されたV字型が複数連結した形状のダブルプリーツ型の濾材に、剛性のある取付け枠(23)を取付けることによりエアフィルタユニット(20)が形成されている。図2のフィルタユニットでは、例えば、前記ひだのピッチPを3〜13mm、ひだの高さhを15〜60mmとすることが可能である。
なお、本発明のエアフィルタ用濾材の厚さは、低融点成分の質量比率が55%未満である芯鞘型複合繊維を熱融着繊維として含む従来のエアフィルタ用濾材の厚さよりも薄くなる傾向があるが、厚さが薄くなった分だけ、ひだのピッチPを少なくすることができるという利点がある。そのため、一つのフィルタエレメント(10)又はエアフィルタユニット(20)に使用するエアフィルタ用濾材の面積を多くすることができ、圧力損失を低下させることが可能となり、粉じん保持容量を増大することができるという利点がある。
また、前記取付け枠の外形寸法は、縦H610mm×横W610mm×奥行D290mmを標準として、縦H×横Wを、例えば500×500等やこれらの半サイズである250×250等のように縦H、横Wを設置場所などに応じて適宜調整することができる。また、奥行Dも設置場所などに応じて適宜調整することができる。
前記エアフィルタユニットの濾過性能は、具体的には、JIS B 9908形式2に規定される試験方法において、比色法により評価すると、空気の流入面の寸法を610mm角の場合、試験条件が風量56m/minの時に、平均粒子捕集率を80〜98%とすることが可能であり、中性能用としては60〜95%とすることが可能である。また、本発明の不織布にエレクトレット加工が施されている場合は、80〜99%とすることが可能である。
本発明のエアフィルタ用濾材、このエアフィルタ用濾材を用いたフィルタエレメント及びこのエアフィルタ用濾材を用いたエアフィルタユニットは、一般ビルの空調設備、工場空調設備、電算室や病院の空調設備などに使用される中・高性能フィルタとして、好適に使用される。
以下、本発明の実施例につき説明するが、これは発明の理解を容易とするための好適例に過ぎず、本発明はこれら実施例の内容に限定されるものではない。
(エアフィルタ用濾材の濾過性能試験方法−計数法)
JIS B 9908形式1に規定される試験方法において、風速10cm/secにて、圧力損失(Pa)を求めた後、0.3〜0.5μmの大気塵を対象として、粒子捕集効率(%)を求める。
(熱融着性繊維Aの準備)
低融点成分であるポリエチレン樹脂を鞘とし、高融点成分であるポリプロピレン樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維において、低融点成分と高融点成分の質量比率が60:40であり、繊維製造時の延伸倍率が3.0倍であり、繊維径が5.0デシテックス(26μm)の熱融着性繊維Aを準備した。
(熱融着性繊維Bの準備)
低融点成分であるポリエチレン樹脂を鞘とし、高融点成分であるポリプロピレン樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維において、低融点成分と高融点成分の質量比率が60:40であり、繊維製造時の延伸倍率が4.6倍であり、繊維径が3.3デシテックス(21μm)であり、繊維長が51mmの熱融着性繊維Bを準備した。
(熱融着性繊維Cの準備)
低融点成分であるポリエチレン樹脂を鞘とし、高融点成分であるポリプロピレン樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維において、低融点成分と高融点成分の質量比率が60:40であり、繊維製造時の延伸倍率が5.0倍であり、繊維径が3デシテックス(20μm)であり、繊維長が51mmの熱融着性繊維Cを準備した。
(熱融着性繊維Dの準備)
低融点成分であるポリエチレン樹脂を鞘とし、高融点成分であるポリプロピレン樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維において、低融点成分と高融点成分の質量比率が70:30であり、繊維製造時の延伸倍率が4.6倍であり、繊維径が3.3デシテックス(21μm)であり、繊維長が51mmの熱融着性繊維Dを準備した。
(熱融着性繊維Eの準備)
低融点成分であるポリエチレン樹脂を鞘とし、高融点成分であるポリプロピレン樹脂を芯とする芯鞘型複合繊維において、低融点成分と高融点成分の質量比率が50:50であり、繊維製造時の延伸倍率が4.2倍であり、繊維径が2.2デシテックス(17μm)であり、繊維長が38mmの熱融着性繊維Eを準備した。
(実施例1)
ノズル孔径0.2mm、ピッチ0.8mmで配置されたメルトブロー用のノズルダイを温度350℃に加熱し、ポリプロピレン樹脂(MFR:500g/10分)を溶融させた状態で、ポリプロピレン繊維を吐出した。この吐出したポリプロピレン繊維に対して、温度360℃の加熱気流を作用させて、重力の働く方向と同じ方向に繊維径0.3〜5μm(平均繊維径1.0μm)の極細繊維の流れを形成した。次いで、熱融着性繊維Aを開繊機により開繊して、極細繊維の流れに供給して両者を混合し、移動する金網コンベア上に捕集して、面密度が105g/mの繊維ウェブ(極細繊維の面密度10g/m)を形成した。
なお、金網コンベアの捕集面とは反対側から空気を吸引除去し、繊維ウェブの乱れを防いだ。なお、この工程中、ノズルの詰まりや、糸切れの発生などのトラブルはなく、またショットも極めて少なく、安定した極細繊維を形成することができた。
次いで、この繊維ウェブを一対のベルトの間に挟みながら140℃の加熱ゾーンに移動し、熱融着性繊維によって構成繊維を結合して、面密度が105g/mで、厚さが0.75mmで、曲げ強度が0.51N/2.5cmで、粒子捕集効率が50%のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表1に示す。
(実施例2)
実施例1において、熱融着性繊維Aの替わりに熱融着性繊維Bを用いたこと以外は実施例1と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが0.75mmで、曲げ強度が0.60N/2.5cmで、粒子捕集効率が50%のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表1に示す。
(実施例3)
実施例1において、熱融着性繊維Aの替わりに熱融着性繊維Cを用いたこと以外は実施例1と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが0.76mmで、曲げ強度が0.51N/2.5cmで、粒子捕集効率が52%のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例1において、熱融着性繊維Aの替わりに熱融着性繊維Dを用いたこと以外は実施例1と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが0.81mmで、曲げ強度が0.40N/2.5cmで、粒子捕集効率が50%のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表1に示す。
(比較例1)
実施例1において、熱融着性繊維Aの替わりに熱融着性繊維Eを用いたこと以外は実施例1と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが1.00mmで、曲げ強度が0.35N/2.5cmで、粒子捕集効率が53%のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表2に示す。
(比較例2)
熱融着性繊維Bを開繊機により開繊して、集積ロール上に捕集して、面密度が105g/mの繊維ウェブ(極細繊維の面密度0g/m)を形成した。
次いで、この繊維ウェブを一対のベルトの間に挟みながら140℃の加熱ゾーンに移動し、熱融着性繊維によって構成繊維を結合して、面密度が105g/mで、厚さが0.58mmで、曲げ強度が0.24N/2.5cmで、粒子捕集効率が10%未満のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表2に示す。
(比較例3)
比較例2において、熱融着性繊維Bの替わりに熱融着性繊維Eを用いたこと以外は比較例2と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが0.94mmで、曲げ強度が0.18N/2.5cmで、粒子捕集効率が10%未満のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表2に示す。
(比較例4)
比較例2において、熱融着性繊維Bの替わりに熱融着性繊維Dを用いたこと以外は比較例2と同様にして、面密度が105g/mで、厚さが0.76mmで、曲げ強度が0.60N/2.5cmで、粒子捕集効率が10%未満のエアフィルタ用濾材を得た。このエアフィルタ用濾材の物性の評価結果を表2に示す。
(表1)
Figure 2010149037
(表2)
Figure 2010149037
実施例1〜4のエアフィルタ用濾材は、比較例1のエアフィルタ用濾材と比較して、粒子捕集効率は同等であるにもかかわらず、曲げ強度の値が大きくなっており、比較例1よりもシャープな折り目を形成することが可能である。また、流入する空気の圧力によって濾材が変形して、折り目付近で濾材同士が接触して流路が閉塞するという問題を防止することが可能である。また、実施例1〜4のエアフィルタ用濾材は、極細繊維を有せず熱融着性繊維のみからなる比較例2及び3のエアフィルタ用濾材と比較して、曲げ強度の値が大きくなっている。このことから、熱融着性繊維の低融点成分の質量比率を、従来の熱融着性繊維の低融点成分の質量比率より大きくすることに加えて極細繊維を有することで、曲げ強度の値が一層大きくなるという相乗効果があることが分かる。また、極細繊維を含まず、且つ低融点成分と高融点成分の質量比率が70:30である比較例4では、質量比率が60:40である比較例2のエアフィルタ用濾材よりも曲げ強度の値が高くなっており、低融点成分の質量比率が大きくなると曲げ強度の値が高くなることが分かる。これに対して、極細繊維を含み、且つ熱融着性繊維の低融点成分と高融点成分の質量比率が70:30である実施例4のエアフィルタ用濾材は、質量比率が60:40である実施例2のエアフィルタ用濾材よりも曲げ強度の値が低くなっており、低融点成分の質量比率が大き過ぎても曲げ強度の値が低下することが分かる。このように、本願発明のエアフィルタ用濾材は、熱融着性繊維の低融点成分と高融点成分の質量比率に関して、適正な範囲を有するため、優れた曲げ強度の値を呈することが分かる。
本発明のエアフィルタ用濾材を用いて形成したフィルタエレメントの一例を示す斜視図である。また、保形部材を矢印Aの方向に装着する態様を例示する図である。 本発明のエアフィルタ用濾材を用いて形成したエアフィルタユニット一例を示す図であり、(a)は平面図であり、(b)は正面図である。 エアフィルタ用濾材の要部拡大図である。 曲げ強度の測定方法を説明するため、要部を示す説明図である。
符号の説明
10 フィルタエレメント
11 不織布基材
12a 保形部材
12b 保形部材
13 ひだ
14 セパレータ
20 エアフィルタユニット
21 ひだ
22 濾材の表面(折り角度180度の面)
23 取付け枠
31 上治具
33 下治具
35 (上治具の)載置部
37 試験片
A 上治具の移動方向。

Claims (5)

  1. メルトブロー法によって形成された極細繊維と、短繊維からなる熱融着性繊維とが混合されており、且つ前記熱融着性繊維によって構成繊維が結合しているエアフィルタ用濾材であって、前記熱融着性繊維は低融点成分を鞘とし高融点成分を芯とする芯鞘型複合繊維であり、低融点成分と高融点成分の質量比率が55:45〜75:25であることを特徴とするエアフィルタ用濾材。
  2. 前記極細繊維と前記熱融着性繊維の配合割合(質量比)が、35:65〜2:98であることを特徴とする請求項1に記載のエアフィルタ用濾材。
  3. 前記熱融着性繊維の平均繊維径が10μm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のエアフィルタ用濾材。
  4. 前記低融点成分がポリエチレン系樹脂であり、前記高融点成分がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のエアフィルタ用濾材。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載のエアフィルタ用濾材にプリーツ加工を施し、更に取付け枠を取付けてなることを特徴とするエアフィルタユニット。
JP2008329407A 2008-12-25 2008-12-25 エアフィルタ用濾材 Pending JP2010149037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329407A JP2010149037A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 エアフィルタ用濾材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008329407A JP2010149037A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 エアフィルタ用濾材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010149037A true JP2010149037A (ja) 2010-07-08

Family

ID=42568741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008329407A Pending JP2010149037A (ja) 2008-12-25 2008-12-25 エアフィルタ用濾材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010149037A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147051A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社クラレ 不織繊維シート及びその製造方法並びにフィルター
CN103348048A (zh) * 2010-08-23 2013-10-09 菲特萨德国有限公司 具有驻极体性质的非织造网和纤维、其制造工艺及其用途
JP2015192778A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 東レ株式会社 抗アレルゲン濾材
CN105058773A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 安徽省元琛环保科技有限公司 一种聚四氟乙烯复合滤袋热熔接缝工艺
JP2015212442A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布ウェブ
KR102195562B1 (ko) * 2020-07-27 2020-12-29 이병욱 공기중의 세균 제거가 가능한 필터장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226328A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Japan Vilene Co Ltd 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP2007054778A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Japan Vilene Co Ltd エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11226328A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 Japan Vilene Co Ltd 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP2007054778A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Japan Vilene Co Ltd エアフィルタ用濾材及びエアフィルタユニット

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048494A (ja) * 2010-08-23 2017-03-09 フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトレット特性を有する不織ウェブ及び繊維、その製造方法並びにその使用
CN103348048A (zh) * 2010-08-23 2013-10-09 菲特萨德国有限公司 具有驻极体性质的非织造网和纤维、其制造工艺及其用途
JP2013540904A (ja) * 2010-08-23 2013-11-07 ファイバーウェブ コロビン ゲーエムベーハー エレクトレット特性を有する不織ウェブ及び繊維、その製造方法並びにその使用
US10036107B2 (en) 2010-08-23 2018-07-31 Fiberweb Holdings Limited Nonwoven web and fibers with electret properties, manufacturing processes thereof and their use
TWI586863B (zh) * 2012-03-29 2017-06-11 可樂麗股份有限公司 不織纖維片及其製造方法與過濾器
JPWO2013147051A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-14 株式会社クラレ 不織繊維シート及びその製造方法並びにフィルター
WO2013147051A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社クラレ 不織繊維シート及びその製造方法並びにフィルター
CN104321122A (zh) * 2012-03-29 2015-01-28 可乐丽股份有限公司 非织造纤维片材及其制造方法、以及过滤器
KR20190124816A (ko) * 2012-03-29 2019-11-05 주식회사 쿠라레 부직 섬유 시트 및 그 제조 방법 그리고 필터
KR102146642B1 (ko) * 2012-03-29 2020-08-20 주식회사 쿠라레 부직 섬유 시트 및 그 제조 방법 그리고 필터
JP2015192778A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 東レ株式会社 抗アレルゲン濾材
JP2015212442A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織布ウェブ
CN105058773A (zh) * 2015-07-21 2015-11-18 安徽省元琛环保科技有限公司 一种聚四氟乙烯复合滤袋热熔接缝工艺
KR102195562B1 (ko) * 2020-07-27 2020-12-29 이병욱 공기중의 세균 제거가 가능한 필터장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504768B1 (ko) 2중 모드 단층 1성분 매체를 구비한 주름 필터
JP5362560B2 (ja) 単層単成分メルトスパン媒体を有するひだ付け加工フィルタ
JP5539877B2 (ja) 改良されたプリーツ付きナノウェブ構造体
US8939295B2 (en) Multi-layer, fluid transmissive fiber structures containing nanofibers and a method of manufacturing such structures
JP6094715B2 (ja) エアフィルタ濾材、フィルタパック、およびエアフィルタユニット
US20060137317A1 (en) Filtration media for filtering particulate material from gas streams
JP2016535180A (ja) 溶融紡糸処理、溶融紡糸不織布繊維ウェブ、及び関連する濾材
JP2010149037A (ja) エアフィルタ用濾材
JP5918641B2 (ja) プリーツ型エアフィルタ用濾材及びプリーツ型エアフィルタユニット
JP5080041B2 (ja) エアフィルタ用濾材、それを用いた吹流し形フィルタ、並びにエアフィルタ用濾材の製造方法
JP5159529B2 (ja) エアフィルタ用濾材
JP4009514B2 (ja) 生分解性空気清浄用フィルター
JP2023052207A (ja) 再ロフトスパンボンドウェブを含むエアフィルタ媒体、並びにその製造方法及び使用方法
EP1674145A2 (en) Filter elements
EP1669124A1 (en) Filter elements for filter
JP4737039B2 (ja) 吸気用フィルター不織布
JP3677385B2 (ja) 濾過材及びこれを用いたフィルタ
JP4906675B2 (ja) エアフィルター用不織布および空気清浄用フィルター
JP6966859B2 (ja) 不織布
JP2020001010A (ja) 不織布フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807