JP2010148320A - モータの制御装置 - Google Patents

モータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010148320A
JP2010148320A JP2008325601A JP2008325601A JP2010148320A JP 2010148320 A JP2010148320 A JP 2010148320A JP 2008325601 A JP2008325601 A JP 2008325601A JP 2008325601 A JP2008325601 A JP 2008325601A JP 2010148320 A JP2010148320 A JP 2010148320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
rotation
motor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008325601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5153605B2 (ja
Inventor
Hiroshi Furuta
寛 古田
Hitoshi Hiraoka
仁 平岡
Kazunori Amamiya
一史 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGIHARA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OGIHARA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGIHARA SEISAKUSHO KK filed Critical OGIHARA SEISAKUSHO KK
Priority to JP2008325601A priority Critical patent/JP5153605B2/ja
Publication of JP2010148320A publication Critical patent/JP2010148320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5153605B2 publication Critical patent/JP5153605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

【課題】ロータの低速化の際に作動する駆動電流緊急遮断回路を付帯し、極低速の定常回転を実現できるモータ制御装置の提供。
【手段】モータの制御装置は、回転指令信号Sが1V以下にあるときはステータコイルX,Y,Zに流す駆動電流I,I,Iを零に設定すると共に信号Sが1〜5Vの速度制御範囲にあるときは当該電圧の増減に応じて駆動電流I,I,Iを増減する回転駆動回路33、信号Sが速度制御範囲にあるときは定電流Iを計時用コンデンサCに充電する充電回路37、計時用コンデンサCの充電電圧Vが基準電圧Vf2閾に達するときは回転駆動回路33に作用して駆動電流I,I,Iを遮断させる駆動電流緊急遮断回路37、ロータ16の回転周期毎に発生する回転検出信号Dに基づき計時用コンデンサCを放電する第1の放電回路40、及び信号Sが1〜2Vの間は計時用コンデンサCを放電する第2の放電回路40を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池システムなどの排熱回収ポンプ用モータに適用可能なモータの制御装置に関する。
一般に、燃料電池発電システムは、燃料である水素と酸化剤である酸素とを電気化学的に反応させて直接電気を高い効率で取り出すことができ、しかも、低騒音で有害ガスを出さないことから、環境性に優れた発電システムである。特に最近では、電解質に固体高分子形電解質膜を用いた小型の家庭用として開発されている。この固体高分子形燃料電池システムにおいては、電力未使用時の夜間などのスタンバイ時では電力使用時に備えて最適な温度条件を持続させるため、燃料電池本体を微小発電で運転し続け、燃料電池本体に対して循環する冷却水の温度を例えば70〜75°Cに保つことが要求されている。
スタンバイ発電時の冷却水温度を恒温化するためには、例えば、冷却水から熱交換器を介して得た排熱を貯湯槽に回収するための排熱回収ポンプ用モータを温度センサーの検出温度に応じてオン・オフ制御する方法が考えられるものの、温度検出から排熱回収までのタイムラグが伴うため、ハンチング現象の発生を招き、また断続音の発生により不快感を与える。
他方、排熱回収ポンプ用モータの別の制御方法として、スタンバイ時でもモータを極低速で回転駆動し続け、モータのオン・オフ制御を行わないことが考えられる。しかしながら、電力使用時などにおいて回転指令信号に基づく速度制御期間中、ロータに過負荷印加などの事故が生じてロータが低速化した際、モータ駆動用ICに内蔵された駆動電流緊急遮断回路が作動してロータが緊急停止するよう、モータのステータコイルに流れる駆動電流を遮断制御する安全対策が講じられているため、回転指令信号に基づき極低速に設定した場合、駆動電流緊急遮断回路が誤作動してしまい、それ故、排熱回収ポンプ用モータの極低速の定常回転を実現することができない。
上記問題点に鑑み、本発明の課題は、ロータが低速化した際にモータ駆動電流遮断回路が作動しロータの緊急停止を実現できると共に、回転指令信号に基づき極低速の定常回転も実現できるモータの制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係るモータの制御装置は、回転指令信号の電圧が第1の電圧値以下にあるときはステータコイルに流す駆動電流を零に設定すると共に、上記電圧が第1の電圧値からこれを超える第2の電圧値までの速度制御範囲にあるときは当該電圧の増減に応じて駆動電流を増減する回転駆動回路と、上記電圧が前記速度制御範囲にあるときは定電流を計時用コンデンサに充電する充電回路と、計時用コンデンサの充電電圧が閾値に達するときは回転駆動回路に作用して駆動電流を遮断させる駆動電流緊急遮断回路と、ステータコイルで回転駆動されるロータの回転周期毎に発生する検出信号に基づき計時用コンデンサを放電する第1の放電回路を備えたモータの制御装置において、上記電圧が第1の電圧値から速度制御範囲で当該第1の電圧値寄りの第3の電圧値までの間は計時用コンデンサを放電する第2の放電回路を有することを特徴とする。
本発明では、ロータの回転結果情報に基づいて作動する第1の放電回路を備えているため、回転指令信号の電圧が第1の電圧値からこの近傍の第3の電圧値の間は、速度制御範囲のうち極低速域となり、通常は検出信号の長周期化により駆動電流遮断回路が作動するところであるが、回転指令信号に基づいて作動する第2の放電回路を備えているため、この第2の放電回路により計時用コンデンサCが放電されているので、駆動電流緊急遮断回路を無能化でき、極低速を持続できる。
このようなモータは燃料電池システムなどの排熱回収ポンプ用モータに用いることが望ましい。
本発明は、ロータの低速化の際に作動する駆動電流緊急遮断回路を付帯しながら、回転指令信号に基づき極低速の定常回転を実現できる。
次に、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るモータの制御装置の一実施例を示す回路図である。
本例のブラシレスモータ10は固体高分子形燃料電池システムにおける排熱回収ポンプ用モータであり、シャフト12に挿通したロータマグネット14を持つロータ16と、このロータを回転駆動するスター結線のステータコイルX,Y,Zとから成る。
モータ制御装置20はモータ駆動用IC30を有し、このモータ駆動用IC30は、回転駆動回路33、充電回路34、駆動電流緊急遮断回路37及び第1の放電回路40を備えている。回転駆動回路33は、回転指令信号Sの電圧と鋸波入力Fとを比較してパルス幅変調信号Mを生成するPWM回路31と、パルス幅変調信号Mに基づきステータコイルX,Y,Zに駆動電流I,I,Iを流す駆動回路32とを有する。
ここで、回転指令信号Sの電圧が本例では0〜1Vのときは鋸波入力Fをスライスしないため、パルス幅変調信号Mは零出力であり、駆動電流I,I,Iは発生せず、ロータ16は回転しない。回転指令信号Sの電圧が第1の電圧値(例えば1V)〜第2の電圧値(例えば5V)の速度制御範囲では鋸波入力Fをスライスするため、その電圧が増大するほどパルス幅変調信号Mのパルス幅が長くなり、駆動電流I,I,Iが増大し、ロータ16は高速化する。なお、回転指令信号Sの電圧が5V以上のときはパルス幅変調信号Mが全幅導通となり、駆動電流I,I,Iが極大となる。
充電回路34は、回転指令信号Sの電圧を基準電圧Vf1(1V)と比較して回転指令信号Sの電圧が基準電圧Vf1以上のときは充電指令信号Tを出力する比較器35と、この充電指令信号Tにより定電流Iを計時用コンデンサCに充電する定電流源36を有する。
駆動電流緊急遮断回路37は、計時用コンデンサCの充電電圧Vを基準電圧Vf2と比較して充電電圧Vが基準電圧Vf2以上のときは遮断指令信号Eを出力する比較器38と、この遮断指令信号Eに基づきPWM回路31の付勢電源を落とすパワーダウン回路39とを有する。
第1の放電回路40は、ホール素子Hから出力信号dを基準電圧Vf3と比較して出力信号dの電圧が基準電圧Vf3以上のときはロータ16の回転周期毎の回転検出信号Dを出力する比較器41と、この回転検出信号Dがベースに加わる際にオンし計時用コンデンサCを放電する第1の放電トランジスタTr1を有する。
上記のモータ駆動用IC30は従前より市販品として使用されているものであり、以下のような動作が行われる。回転指令信号Sの電圧が第1の電圧値(1V)以下のとき、ロータ16は回転しないが、第1の電圧値(1V)以上になったとき、パルス幅変調信号Mが生成して駆動電流I,I,Iが発生するため、ロータ16が起動し、回転指令信号Sの電圧の増減に応じてロータ16の速度が増減する。また、回転指令信号Sの電圧が基準電圧Vf1(1V)以上になると、定電流ICが計時用コンデンサCに流れ込んで充電する。
ここで、回転指令信号Sの電圧が第1の電圧値(1V)以上となり、ロータ16が正常に回転している場合、ロータ16の比較的短い回転周期毎の回転検出信号Dが得られるため、定電流Iで常時充電されている計時用コンデンサCの充電量が第1の放電トランジスタTr1を介して放電し、計時用コンデンサCの充電圧Vは比較器38bの閾値たる基準電圧Vf2に達することがないので、遮断指令信号Eは発生しない。ところが、過負荷印加などの異常がロータ16に発生し、ロータ16の速度が低速化した場合、ホール素子Hから出力信号dのレベル低下や発生周期の長周期化が生じるため、第1の放電トランジスタTr1による放電周期の長周期化により計時用コンデンサCの充電圧Vが基準電圧Vf2に達し、遮断指令信号Eが発生してPWM回路31を無能化し、このためロータ16が停止する。
本例のモータ制御装置20は、ホール素子(回転検出素子)Hからの回転結果情報に基づいて作動する第1の放電回路40とは別に、回転指令信号Sに基づいて作動する第2の放電回路50を備えている。この第2の放電回路50は、回転指令信号Sの電圧を第3の電圧値たる基準電圧Vf4(例えば2V)と比較し、電圧が2V以下のときは放電指令信号Wを出力する比較器51と、この放電指令信号Wがベースに加わる際にオンして計時用コンデンサCを放電する第2の放電トランジスタTr2を有する。このため、回転指令信号Sの電圧が1〜2Vのときは、速度制御範囲のうち極低速域となり、回転検出信号Dの長周期化により第1の放電回路40が働かない状態で駆動電流緊急遮断回路37が作動するところであるが、回転指令信号Sに基づき第2の放電トランジスタTr2がオン状態で計時用コンデンサCが放電されているため、遮断指令信号Eは出力せず、駆動電流緊急遮断回路37を無能化でき、極低速状態を持続できる。ブラシレスモータ10のオン・オフ制御でないため、ハンチング現象が起らず、断続音発生を防止できる。
本発明に係るモータの制御装置の一実施例を示す回路図である。
符号の説明
10…ブラシレスモータ
12…シャフト
14…ロータマグネット
16…ロータ
X,Y,Z…ステータコイル
20…モータ制御装置
30…モータ駆動用IC
31…PWM回路
33…回転駆動回路
34…充電回路
35,38,41,51…比較器
36…定電流源
37…駆動電流緊急遮断回路
39…第1の放電回路
50…第2の放電回路
C…計時用コンデンサ
D…回転検出信号
S…回転指令信号
M…パルス幅変調信号
d…出力信号
E…遮断指令信号
F…鋸波入力
H…ホール素子
…定電流
,I,I…駆動電流
T…充電指令信号
r1…第1の放電トランジスタ
r2…第2の放電トランジスタ
…充電電圧
f1,Vf2,Vf3,Vf4…基準電圧
W…放電指令信号

Claims (2)

  1. 回転指令信号の電圧が第1の電圧値以下にあるときはステータコイルに流す駆動電流を零に設定すると共に、前記電圧が前記第1の電圧値からこれを超える第2の電圧値までの速度制御範囲にあるときは当該電圧の増減に応じて前記駆動電流を増減する回転駆動回路と、前記電圧が前記速度制御範囲にあるときは定電流を計時用コンデンサに充電する充電回路と、前記計時用コンデンサの充電電圧が閾値に達するときは前記回転駆動回路に作用して前記駆動電流を遮断させる駆動電流緊急遮断回路と、前記ステータコイルで回転駆動されるロータの回転周期毎に発生する検出信号に基づき前記計時用コンデンサを放電する第1の放電回路を備えたモータの制御装置において、前記電圧が前記第1の電圧値から前記速度制御範囲で当該第1の電圧値寄りの第3の電圧値までの間は前記計時用コンデンサを放電する第2の放電回路を有することを特徴とするモータの制御装置。
  2. 請求項1に記載のモータの制御装置において、前記モータは燃料電池システムにおける排熱回収ポンプ用モータであることを特徴とするモータの制御装置。
JP2008325601A 2008-12-22 2008-12-22 モータの制御装置 Active JP5153605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325601A JP5153605B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 モータの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008325601A JP5153605B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 モータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010148320A true JP2010148320A (ja) 2010-07-01
JP5153605B2 JP5153605B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42568149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008325601A Active JP5153605B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 モータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5153605B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105496U (ja) * 1986-12-23 1988-07-08
JPH01255432A (ja) * 1988-03-31 1989-10-12 Sharp Corp モータの焼損防止装置を備えた駆動装置
JPH03190589A (ja) * 1989-12-15 1991-08-20 Matsushita Electric Works Ltd 充電式工具用ブラシレスモータ駆動回路
JPH11289789A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nippon Densan Corp 保護機能付きファン駆動回路
JP2004153955A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 単相モータ用駆動回路、及び単相モータの駆動方法
JP2007335332A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105496U (ja) * 1986-12-23 1988-07-08
JPH01255432A (ja) * 1988-03-31 1989-10-12 Sharp Corp モータの焼損防止装置を備えた駆動装置
JPH03190589A (ja) * 1989-12-15 1991-08-20 Matsushita Electric Works Ltd 充電式工具用ブラシレスモータ駆動回路
JPH11289789A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Nippon Densan Corp 保護機能付きファン駆動回路
JP2004153955A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 単相モータ用駆動回路、及び単相モータの駆動方法
JP2007335332A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5153605B2 (ja) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144315B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動回路
JP2006127455A (ja) 半導体素子制御装置
JP2007215277A (ja) 車両用発電制御装置
JP2011066983A (ja) 風力発電装置
JP3893929B2 (ja) 燃料電池冷却装置及び燃料電池冷却装置の制御方法
JP2006179198A (ja) 燃料電池システム
CN202841040U (zh) 一种降低直流马达堵转时功耗的控制电路
JP2008072788A (ja) モータ駆動装置、ブラシレスモータ及びその駆動方法
CN105162374A (zh) 无刷直流电机的启动控制方法及装置
JP5931407B2 (ja) モータ駆動装置及びこれを用いた電気機器
CN203965581U (zh) 直流电机驱动控制电路的故障检测装置
JP4236969B2 (ja) 風力発電装置における風車の起動アシスト制御装置
JP5153605B2 (ja) モータの制御装置
JP2009100488A (ja) 車両用発電制御装置
JP2011079399A (ja) 車両用電源制御装置及び車両用電源装置
JP2006020372A (ja) バッテリ車の制御装置
JP2001268972A (ja) ファンモータ制御方法およびその装置
JP5071120B2 (ja) ガス遮断装置
JP2008157171A (ja) 風速計測機能付風力発電装置
JP2009281302A (ja) 電動ファン制御装置
JP2008005663A (ja) 風力発電装置
JP4299767B2 (ja) 水車発電システム及びインバータ
TWI221702B (en) Brushless dc motor having a multiple speed control circuit
JP5309530B2 (ja) コンプレッサ駆動用モータの制御装置
JP2009033823A (ja) Dcモータおよびそれを備えたポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250