JP2010145635A - ディスプレイ装置の接合構造 - Google Patents

ディスプレイ装置の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010145635A
JP2010145635A JP2008321252A JP2008321252A JP2010145635A JP 2010145635 A JP2010145635 A JP 2010145635A JP 2008321252 A JP2008321252 A JP 2008321252A JP 2008321252 A JP2008321252 A JP 2008321252A JP 2010145635 A JP2010145635 A JP 2010145635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
case
passage
tip
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008321252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5419438B2 (ja
Inventor
Shoichi Watanabe
昭一 渡邊
Masataka Mitsuma
匡崇 三津間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2008321252A priority Critical patent/JP5419438B2/ja
Publication of JP2010145635A publication Critical patent/JP2010145635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419438B2 publication Critical patent/JP5419438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】塵埃が容易にディスプレイ装置内部に侵入することがなく、しかも曇り防止(結露防止)機能のある接合構造、及びそのような接合構造を有するディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】表示装置を内蔵するケース10の爪部11は、凸状部21の先端部の上面に当接する上爪11aと、凸状部21の先端部の下面に当接する載置部11bと、上爪11aと載置部11bとを凸状部21の先端部を挟持するように対向配置する結合部11cと、からなり、載置部11bの上面と凸状部21の下面との間に、結合部側から載置部先端部にかけて形成される、ケース内の内部空間に連通する第1通路40と、爪部11aの結合部の内側面と凸状部の先端部の前面とにより、第1通路40と交差する方向に形成され、ケース外の外部空間に連通する第2通路41と、第1通路40と第2通路41とを連結する連結流路42と、が形成されている接合構造。
【選択図】図6

Description

本発明は、表示装置を内蔵するケースと該ケースの前面開口部を覆う透明なカバーとからなるディスプレイ装置に係り、該ケースと透明なカバーとの、装置内部の曇りを防止する接合構造、およびそのような接合構造を有するディスプレイ装置に関する。
内部に表示装置を内蔵するディスプレイ装置は、該表示装置を内蔵するケースの開口部前面に、透明なカバー部材が設けられて、ケース内部が略密閉状態にされている。
このようなディスプレイ装置の場合、内部の曇り止め(結露防止)を目的に、ケースとカバーとの接合部に適宜通気孔が設けられる。(下記参考文献)
図9ないし11に、このようなディスプレイ装置の従来例を示す。
図9に示すように、LCDなどからなる表示装置3を内蔵するケース1に、カバー2が設けられて、ディスプレイ装置が構成される。
図10は、図9におけるカバー2を外した状態での、ケース1の接合部位aの拡大図である。
図10に示すように、ケース1の開口面には、カバー2が接合される接合面1aと、通気孔となる溝部1bが形成されている。
図11は、カバー2が接合された状態での、図10におけるA−A断面図である。
図11に示すように、溝部1bによって形成される通気孔の空気が流入する経路長pは、たかだかケース1の厚みである2〜2.5mm程度と短く、しかもディスプレイ装置の上方に形成されているから、上方から舞い落ちてくる塵埃は、容易に装置内部に進入してしまうこととなる。
実開平6−28638号公報
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、装置上部に設けたとしても、塵埃が容易にディスプレイ装置内部に侵入することがなく、しかもディスプレイ内部での曇り防止(結露防止)機能のある接合構造、及びそのような接合構造を有するディスプレイ装置を提供することである。
本発明は、表示装置を内蔵するケースの上方周縁部に固設された複数の爪部と、前記ケースの前面開口部を覆うカバーの上方周縁部に固設された複数の凸状部とからなる、前記ケースと前記カバーの接合構造であって、前記爪部は、前記凸状部の先端部の上面に当接する上爪と、前記上爪に対向して前記上方周縁部に設けられ、前記凸状部の先端部の下面に当接する載置部と、前記上爪と前記載置部とを前記凸状部の先端部を挟持するように対向配置する結合部と、からなり、前記載置部の上面と前記凸状部の下面との間に、前記結合部側から前記載置部先端部にかけて形成される、前記ケース内の内部空間に連通する第1通路と、前記爪部の結合部の内側面と前記凸状部の先端部の前面とにより、前記第1通路と交差する方向に形成され、ケース外の外部空間に連通する第2通路と、前記第1通路と前記第2通路とを連通する連結流路と、が形成されている接合構造を特徴とする。
また、本発明は、表示装置を内蔵するケースの上方周縁部に固設された複数の凸状部と、前記ケースの前面開口部を覆うカバーの上方周縁部に固設された複数の爪部とからなる、前記ケースと前記カバーの接合構造であって、前記爪部は、前記凸状部の先端部の上面に当接する上爪と、前記上爪に対向して前記上方周縁部に設けられ、前記凸状部の先端部の下面に当接する載置部と、前記上爪と前記載置部とを前記凸状部の先端部を挟持するように対向配置する結合部と、からなり、前記載置部の上面と前記凸状部の下面との間に、前記結合部側から前記載置部先端部にかけて形成される、前記ケース内の内部空間に連通する第1通路と、前記爪部の結合部の内側面と前記凸状部の先端部の前面とにより、前記第1通路と交差する方向に形成され、ケース外の外部空間に連通する第2通路と、前記第1通路と前記第2通路とを連通する連結流路と、が形成されている接合構造を特徴とする。
また、本発明は、前記第1通路は、前記載置部の上面に設けられる切欠部と前記爪部の下面とにより形成されるか、あるいは、前記爪部の下面に設けられる切欠部と前記載置部の上面とにより形成されることを特徴とする。
また、本発明は、前記第1通路は、前記載置部の上面に設けられる切欠部と前記爪部の下面とにより形成される場合には、前記載置部の先端方向に向けて末広がりに形成されており、前記凸状部の先端部の下面に設けられる切欠部と前記載置部の上面とにより形成される場合には、前記爪部の先端方向に向けて末広がりに形成されていることを特徴とする。
また、本発明は、前記凸状部は、前記爪部に先端が挟持される先端部と、前記爪部と爪部との間にあって、前記ケース又は前記カバーの上方周縁部に接着される接着部とを有していることを特徴とする。
また、本発明は、前記ケースと前記カバーとは、前記接着部の下面と、前記ケース又は前記カバーの上方周縁部であって前記載置部に連続する部位の上面とが接着されることにより、固定されることを特徴とする。
また、本発明は、前記接着が、振動融着あるいはレーザー融着によって行われることを特徴とする。
また、本発明は、前記接合構造がディスプレイ装置の最上面に位置するとともに、装置の下部に空気取り入れ口を有することを特徴とする。
本発明は、通気孔の流路が接合構造内部の複数箇所で屈曲するとともに、経路長を長くすることができるので、内部に塵埃が進入することがなく、曇り防止(結露防止)機能を有し、しかも製品の外観に影響がない接合構造、及び該接合構造を有するディスプレイ装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるディスプレイ装置の斜視図、図2は図1に係るディスプレイ装置を分解した分解図、図3は図1の接合部位bの斜め上方からの拡大図、図4は図3のB−B断面図、図5は爪部の上方からの透視図、図6は図5のC−C断面図、図7は図5における空気流入経路の説明図、図8は図6における空気流入通路の説明図である。
なお、図9ないし11は従来例の説明図である。
先ず、本発明の第1の実施の形態を、図1〜9を用いて説明する。
図1及び図2に示すように、LCD等からなる表示装置30が、その支持枠31により支持されて、ケース10の背面に図示しない取付構造によって取り付けられる。
該ケース10の前面開口部にカバー20を接合するため、該ケースの周縁部上部に爪部11、及び該カバー20の周縁部上部の、爪部11に対応する位置に凸状部21が、それぞれ複数箇所に設けられている。
ケース10は、ABS樹脂等の黒色不透明な樹脂によって形成されて、表示装置30の支持枠31の支持機能と、外光からのバイザー機能を有している。
一方、カバー20は、前面から表示装置30を視認することができるように、少なくともその中央部がアクリル樹脂(PMMA)などの透明樹脂によって形成されて、表示装置30を保護する機能を有している。
該爪部11と該凸状部21とによる接合構造を、図3〜6に拡大図で示す。
図3に示すように、爪部11はケースの上部周縁部にケース上面に対し略平行に立設され、凸状部21はカバー20の周縁上部にカバー前面に対して所定の角度で立接されている。
さらに、該爪部11は、爪部を拡大した図5の上面透視図、及び図5のC−C断面図に示すように、ケース10の周縁部に立設される上爪部11aと、該上爪部11aに対抗する位置に設けられる載置部11bと、該上爪部11aと載置部11bとを結合する結合部11cと、からなっている。
該上爪部11aは、その下面で、ケース側の凸状部21の先端部21aの上面に当接し、該載置部11bは、その上面で、該先端部21aの下面に当接するように構成されている。
従って、該爪部11に対し、該凸状部21をケースの前面開口部側から押し込むことで、両者が嵌合するようになっている。
凸状部21は、図3及び図6に示すように、爪部11内に挿入される上記した先端部21aと、爪部11内に挿入されない部位とを有している。そして、該先端部21aは、挿入されない部位よりも若干、厚さが薄く形成されていおり、図3に示すように該接合構造をケース10の上方から見ると、爪部11と凸状部21の接合状態においては、そのように薄く形成された分、爪部11が凸状部21の表面から陥没して接合されるように構成されている。
図3、及び図4に示すように、爪部11とその爪部11との間に位置し、爪部11内に挿入されない部位(接着部23)は、図4にB−B断面図で示すように、ケース10の載置部10aに連続して形成される部位に当接され、点線で示す融着部位22において、ケース10とカバー20の接着がなされる。該接着部23とケース10との接着については、後に詳述する。
爪部11の上方からの透視図である図5、及び図5のC−C断面図である図6に示すように、カバー20側の凸状部21の先端部21aは、ケース10側の爪部11の上爪11aと載置部11bとにより狭持されている。
また、図5及び図6の点線部で示すように、載置部11bの略中央部には、結合部11cから載置部11bの先端まで、先端に向かって幅広になるように、溝状に切り欠き部11b'が設けられている。
該切り欠き部11b'は、凸状部21の先端部21aの下面によって蓋がされた状態となって空間部(第1通路)40が形成されている。また、図6に示すように、載置部11bの先端とカバー20の内壁との間には、間隙e'が形成されている。
したがって、該第1通路40は、該間隙e'がケース10内の内部空間に連通する連通口をとして機能するので、ケース10内の内部空間と連通することとなる。
また、該先端部21aの先端部前面21bは、爪部11の結合部11cとの間で、空間部(第2通路)41を形成している。該第2通路41は、図3及び図5に示すように、その端部にケース10の外部空間と連通する連通口eを有している。
このように第1通路40に対し交差する方向に第2通路41が形成されたうえで、図8に示すように、これら該第1通路40と第2通路41とを連結する連結流路42が設けられている。
従って、ケース内部空間に臨む間隙e'と外部空間に臨む連通口eとは、第1通路40、連結流路42及び第2通路41により、互いに連通することとなる。
このため、図7及び図8に点線の矢印で示すように、爪部11の側部に開口している連通口eから流入する空気は、一旦、図8の紙面に垂直方向(図7では、紙面に平行に左方向)に第2通路41を通り、次に点xで図7における紙面に対し向こう側に向きを変えて(図8では、紙面に平行に下降して)連結流路42に進入し、更に点yで図8の紙面に平行に向きを変えて第1通路40に進入し、最後に点zで図8の紙面に平行に向きを変えて下降して間隙e'(連通口e')を通過することにより、ようやくケース10の内部空間に到達する。
このように、連通口eからケース内部に流入しようとする空気は、方向転換点x、y、zを通過せねばならず、しかもその通路の経路長は、ケース10やカバー20の厚さに関係なく、従来の経路長p(2ないし2.5mm)よりも極めて長くなる。
本実施の形態によれば、10〜12mm以上に形成することができる。
また、このように各通路や間隙、特に第2通路41は、先端部前面21bと結合部11cとの間で形成されるので、ケース10に対しカバー20を精確に位置決めして、固定する必要がある。
このため、本実施の形態では、カバー20を所定位置に固定する固定治具を用意し、該固定治具に対してケース10を位置決めするように仮固定して、空間部41(即ち、第2通路41)や間隙e’(即ち、連通口e’)を確保する。
次に、そのように仮固定されたカバー20とケース10に対し、レーザー融着装置によって、図3、及び図4に示す接着部23の融着部位22をターゲットに融着を行うことで両部材を接着し、本固定を行う。
このように本固定を行った後、該固定治具から両部材を取り外し、接着を終了させる。
この実施の形態においてはレーザー融着装置を使用したが、レーザー融着によらずに振動融着(超音波融着等)等の他の接着方法を任意に採用することができる。
このように構成された接合構造は、図1に示すように、内部に表示装置を有するディスプレイ装置の最上面に位置するようにされ、更に、図2に示すように、該ディスプレイ装置の下部に、ディスプレイ装置内に外気を取り入れる空気取り入れ口12が設けられる。
なお、この空気取り入れ口12の構造についても、塵埃が直接ケース内に侵入しないように、ケース内までの経路中に、いくつかの屈曲点を有する流路を形成することが好ましい。
このように、この第1の実施の形態によれば、ケース10の内外を連結する経路は、その経路長を長く取れるとともに、少なくとも3カ所の方向転換点を有するので、空気や蒸気は容易に通過することができるが、該接合構造が装置の上面に設けられるとしても、塵埃がケース内に入り込むには困難な経路となっている。
したがって、本発明においては、ケース内部での曇り止め機能を損ねることなく、ケース内部への塵埃の侵入のない結合構造を提供することができる。
また、切り欠き部11b'は、結合部11cから載置部11bの先端まで、先端に向かって幅広になるように構成されているので、ケース10を樹脂成型で作製する場合、成型後に型枠から取り外すときに、容易に取り外すことが可能になる。
また、この接合構造は、表示装置30を内蔵するディスプレイの最上面に位置するように構成するとともに、下部に空気取り入れ口12を有するので、ディスプレイ装置内の空気は、ディスプレイ装置下部の該空気取り入れ口12から上部の接合構造の通路へと換気される。特に、表示装置が発する熱によりディスプレイ装置の内部の空気が暖められると、暖められた空気は上部の該接合構造から外部に排出されて、下部の空気取り入れ口12から外気が侵入することとなり、このような換気が一層促進される。
このように換気構造を構成することにより、ディスプレイ装置内部の曇り止めを確実に実行することができるとともに、接合構造が装置上面にあったとしても塵埃の侵入を防止することができる。
さらに、このようにケース10の内外を連結する経路をケース10とカバー20とを固定する爪部11の内部に設けたことから、長い経路長となる流路を設けるためだけの専用の突起などの新たな造形が不要である。したがって、製品の外観が変更されることがないので、ディスプレイ装置の既存のスペースにそのまま導入することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
上記した第1の実施の形態では、爪部11がケース10側に、凸状部21がカバー20側に形成されていたが、該第2の実施の形態では、これとは反対に、爪部11をカバー20側に、凸状部21をケース10側に形成する。このようにした場合のそれぞれの部位の構成は前記第1の実施の形態におけるそれと同様なので、図面は省略する。
このように構成しても、第1の実施の形態と同様、塵埃の侵入防止とともに曇り止めの効果を同様に奏することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
上記した第1の実施の形態では、第1通路の形成は、爪部11の載置部11bの上部に切り欠き部11b'を設けることで行ったが、本第3の実施の形態では、図9に示すように、凸状部21の先端部21aの下部に切欠部21a’を設けて、該切欠部21a’と載置部11bの上面とで空間部を構成し、該空間部を第1通路として構成する。
このように構成しても、ケース内部空間に臨む間隙e'と外部空間に臨む連通口eとは、第1通路40→連結流路42→第2通路として、互いに連通することができるので、第1の実施の形態と同様、塵埃の侵入防止とともに曇り止めの効果を同様に奏することができる。
上記したように、第1通路が、前記凸状部の先端部の下面に設けられる切欠部21a’と前記載置部11bの上面とにより形成する場合には、図10に示すように、該切欠部21a’は前記先端部21bの方向に向けて末広がりに形成することが好ましい。
このように形成すると、カバー20を樹脂成形する際に、成型後に型枠から取り外すときに、容易に取り外すことが可能になる。
次に、本発明の第4の実施の形態を説明する。
上記した第1の実施の形態では、カバー20側に設けた凸状部21は、爪部11内に嵌合する先端部21aを有する部位と、ケース10の上方周縁部に接着される接着部23とが、一体に形成されている。
しかしながら、本第3の実施の形態では、先端部21aと接着部23とを一体に構成せずに、図11に示すように、それらを別々に構成する。つまり、爪部11が設けられている位置に対応して、先端部21aを有する凸状部21を設け、爪部11が設けられておらず接着が必要な位置に対応して、接着部23を設ける。
このように構成することにより、第1の実施の形態におけるよりも、接着が必要な場所、あるいはレーザー融着が容易な場所に接着部23を設けることができるので、接着の自由度を向上することができる。
本発明の第1の実施の形態におけるディスプレイ装置の斜視図。 本発明の第1の実施の形態におけるディスプレイ装置の分解図。 本発明の第1の実施の形態における図1の接合部位bの斜視拡大図。 本発明の第1の実施の形態おける図3のB−B断面図。 本発明の第1の実施の形態における爪部の上方からの透視図。 本発明の第1の実施の形態における図5のC−C断面図。 本発明の第1の実施の形態における図5の空気流入経路の説明図。 本発明の第1の実施の形態における図6の空気流入通路の説明図。 本発明の第3の実施の形態における図10のD−D断面図。 本発明の第3に実施の形態における爪部の上方からの透視図。 本発明の第4の実施の形態における接合部位bの斜視拡大図。 従来例に係るディスプレイ装置の斜視図。 従来例に係る図9の接合部aでのケース側の拡大図。 従来例に係る接合部の、図10のA−A位置での断面図。
符号の説明
10 ケース
11 爪部
11a 上爪
11b 載置部
11c 結合部
11b'切欠部
12 空気取り入れ口
20 カバー
21 凸状部
21a 先端部
21b 先端部前面
22 融着部位
23 接着部
30 表示装置
40 第1通路
41 第2通路
42 連結流路
e、e'連通口(間隙)
x、y、z 方向転換点

Claims (8)

  1. 表示装置を内蔵するケースの上方周縁部に固設された複数の爪部と、前記ケースの前面開口部を覆うカバーの上方周縁部に固設された複数の凸状部とからなる、前記ケースと前記カバーの接合構造であって、
    前記爪部は、前記凸状部の先端部の上面に当接する上爪と、前記上爪に対向して前記上方周縁部に設けられ、前記凸状部の先端部の下面に当接する載置部と、前記上爪と前記載置部とを前記凸状部の先端部を挟持するように対向配置する結合部と、からなり、
    前記載置部の上面と前記凸状部の下面との間に、前記結合部側から前記載置部先端部にかけて形成される、前記ケース内の内部空間に連通する第1通路と、
    前記爪部の結合部の内側面と前記凸状部の先端部の前面とにより、前記第1通路と交差する方向に形成され、ケース外の外部空間に連通する第2通路と、
    前記第1通路と前記第2通路とを連通する連結流路と、が形成されている接合構造。
  2. 表示装置を内蔵するケースの上方周縁部に固設された複数の凸状部と、前記ケースの前面開口部を覆うカバーの上方周縁部に固設された複数の爪部とからなる、前記ケースと前記カバーの接合構造であって、
    前記爪部は、前記凸状部の先端部の上面に当接する上爪と、前記上爪に対向して前記上方周縁部に設けられ、前記凸状部の先端部の下面に当接する載置部と、前記上爪と前記載置部とを前記凸状部の先端部を挟持するように対向配置する結合部と、からなり、
    前記載置部の上面と前記凸状部の先端部の下面との間に、前記結合部側から前記載置部先端部にかけて形成される、前記ケース内の内部空間に連通する第1通路と、
    前記爪部の結合部の内側面と前記凸状部の先端部の前面とにより、前記第1通路と交差する方向に形成され、ケース外の外部空間に連通する第2通路と、
    前記第1通路と前記第2通路とを連通する連結流路と、が形成されている接合構造。
  3. 前記第1通路は、前記載置部の上面に設けられる切欠部と前記爪部の下面とにより形成されるか、あるいは、前記爪部の下面に設けられる切欠部と前記載置部の上面とにより形成されることを特徴とする請求項1ないし2に記載の接合構造。
  4. 前記第1通路は、前記載置部の上面に設けられる切欠部と前記爪部の下面とにより形成される場合には、前記載置部の先端方向に向けて末広がりに形成されており、前記凸状部の先端部の下面に設けられる切欠部と前記載置部の上面とにより形成される場合には、前記爪部の先端方向に向けて末広がりに形成されていることを特徴とする請求項3に記載の接合構造。
  5. 前記凸状部は、前記爪部に先端が挟持される先端部と、前記爪部と爪部との間にあって、前記ケース又は前記カバーの上方周縁部に接着される接着部とを有していることを特徴とする請求項1ないし4に記載の接合構造。
  6. 前記ケースと前記カバーとは、前記接着部の下面と、前記ケース又は前記カバーの上方周縁部であって前記載置部に連続する部位の上面とが接着されることにより、固定されることを特徴とする請求項1ないし5に記載の接合構造。
  7. 前記接着が、振動融着あるいはレーザー融着によって行われることを特徴とする請求項5ないし6に記載の接合構造。
  8. 請求項1ないし7に記載の接合構造を有するディスプレイ装置であって、前記接合構造が装置の最上面に位置し、装置の下部に空気取り入れ口を有することを特徴とするディスプレイ装置。
JP2008321252A 2008-12-17 2008-12-17 ディスプレイ装置の接合構造 Active JP5419438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321252A JP5419438B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ディスプレイ装置の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008321252A JP5419438B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ディスプレイ装置の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145635A true JP2010145635A (ja) 2010-07-01
JP5419438B2 JP5419438B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=42566152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008321252A Active JP5419438B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 ディスプレイ装置の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5419438B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242355A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2014092735A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Alpine Electronics Inc ディスプレイ装置
WO2015097966A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152294U (ja) * 1986-03-19 1987-09-26
JP2005062777A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Sharp Corp 表示装置
JP2006071361A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yazaki Corp 係止構造
JP2007274689A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Lifescan Scotland Ltd 携帯型電子機器を静電気放電から保護するためのデバイス及び方法
JP2008025542A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sony Corp 噴流発生装置、振動板の状態検出装置、電子機器及び振動板の状態検出方法
JP2008164803A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 筐体およびディスプレイ用筐体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152294U (ja) * 1986-03-19 1987-09-26
JP2005062777A (ja) * 2003-08-20 2005-03-10 Sharp Corp 表示装置
JP2006071361A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Yazaki Corp 係止構造
JP2007274689A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Lifescan Scotland Ltd 携帯型電子機器を静電気放電から保護するためのデバイス及び方法
JP2008025542A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Sony Corp 噴流発生装置、振動板の状態検出装置、電子機器及び振動板の状態検出方法
JP2008164803A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Toshiba Corp 筐体およびディスプレイ用筐体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242355A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Alpine Electronics Inc 表示装置
JP2014092735A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Alpine Electronics Inc ディスプレイ装置
WO2015097966A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 シャープ株式会社 携帯端末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5419438B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595521B2 (ja) 車体上部構造
JP4714100B2 (ja) ウィンドウ組立体が具備された表示素子及びこれを含む携帯用端末
JP2018518712A5 (ja)
JP6968983B2 (ja) 車載カメラ用のブラケット
JP6242107B2 (ja) 車両用バックドアの組立て構造
JP5419438B2 (ja) ディスプレイ装置の接合構造
JP5888003B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013042486A (ja) 携帯式電子装置用ハウジングアセンブリ
JP6058022B2 (ja) センサモジュール
TWI680327B (zh) 顯示裝置
JP5576339B2 (ja) 防水筺体およびそれを備える電子機器
JP4166887B2 (ja) 光半導体装置
JP4667302B2 (ja) アウターミラー
JP5964661B2 (ja) 光学センサ
JP2006321218A (ja) 一体化ディスプレイを備えたカバーとその製造方法
JP3736536B2 (ja) 光電センサ
US9690094B2 (en) Optical device and manufacturing method thereof
JP5289367B2 (ja) 光学パッケージ
US20040111788A1 (en) Composite len for swimming or diving goggles
JP2021003973A (ja) モール付き窓ガラス及びモール
JP2021136252A (ja) 電子装置
KR100728735B1 (ko) 다중필름 접합구조
JP2004276766A (ja) サイドウインカー付きのドアミラー
JP5477065B2 (ja) 計器用筐体、及び計器装置
KR20090041643A (ko) 디스플레이 기기의 커버 및 상기 커버의 조립 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150