JP2010143492A - ドアシール構造 - Google Patents

ドアシール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010143492A
JP2010143492A JP2008324811A JP2008324811A JP2010143492A JP 2010143492 A JP2010143492 A JP 2010143492A JP 2008324811 A JP2008324811 A JP 2008324811A JP 2008324811 A JP2008324811 A JP 2008324811A JP 2010143492 A JP2010143492 A JP 2010143492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
door
seal lip
glass
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008324811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5401973B2 (ja
Inventor
Eiji Samuta
英司 佐無田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2008324811A priority Critical patent/JP5401973B2/ja
Publication of JP2010143492A publication Critical patent/JP2010143492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401973B2 publication Critical patent/JP5401973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】昇降ガラスの昇降時におけるシールリップの巻き込みや、ドア開閉時に昇降ガラスとシールリップ間を出入りする空気による風切り音を防止できると共に、昇降ガラスがバタついた時の打音を抑制し、ガラスキャンバーに対するシールリップの追従性を高めることができるドアシール構造の提供。
【解決手段】昇降ガラスを有するドアのウエスト部に設けられ、該昇降ガラスとその先端部32aが接するシールリップ32を有するドアシールであって、シールリップ32の先端部32aがその下部の首部32cより大径の断面略円形に形成されていると共に、シールリップ32の昇降ガラス側の面が先端部32aからシールリップ本体32bにかけて首部32cにくびれのない滑らかな面に形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、昇降ガラスの車内側又は車外側に設けられるドアインナーシールまたはドアアウターシールに設けるドアシール構造の技術分野に属する。
特許文献1には、シールリップの断面を木の葉状に形成し、シールリップの最先端部から昇降ガラス当接面にかけて所定曲率のR加工部を設けることにより、建て付けバラツキが生じても、シールリップの最先端部が昇降ガラスと接触しないようにするとともに、シールリップと昇降ガラスとの接触面積をほぼ均一に保つようにする技術が開示されている。
これにより、昇降ガラスの昇降作動時、シールリップの巻き込みや異音発生を防止するようにしたものである。
特開2006−88928公報
しかしながら、上述の従来技術にあっては、シールリップが断面木の葉状を成し、その最先端部から昇降ガラス当接面にかけて所定曲率のR加工部を設けるので、シールリップの肉厚が全体的に厚くなる。
このため、シールリップ全体の剛性が高くなってしまい、以下のような問題がある。
・シールリップは、たわみ難くなり、昇降ガラスの動きに対し追従性が低下する。
・走行風圧によって、半開状態の昇降ガラスが振れた時にシールリップが昇降ガラスを叩く音、打音を発生する。
本発明は、上述のような従来の問題点に着目して成されたもので、昇降ガラスの昇降作動時におけるシールリップの巻き込みや、ドア開閉時に昇降ガラスとシールリップの間を出入りする空気によるエッジトーンを防止しつつ、昇降ガラスの動に対しシールリップの追従性を確保すると共に、昇降ガラスが振れた時の打音を抑制することができるドアシール構造を提供することを目的としている。
上述の目的を達成するために、本願請求項1に記載のドアシール構造は、シールリップの先端部がその下部の首部より大径の断面略円形に形成されていると共に、前記シールリップの昇降ガラス側の面が前記先端部からシールリップ本体にかけて前記首部にくびれのない滑らかな面に形成されていることを特徴とする手段とした。
請求項1に記載のドアシール構造では、上述のように、シールリップの先端部がその下部の首部より大径の断面略円形に形成されることで、シールリップ全体の肉厚を厚くすることなしに、先端部のみ径を大きくして肉厚を厚くすることができる。
このため、シールリップは、その先端部を肉厚として先端部の剛性を高めながらも首部より下の柔軟性を保持し、昇降ガラスの動きに対しシールリップの追従性を確保できるようになる。
また、シールリップ全体の剛性が高められてしまうことなく低く抑えられることで、走行風圧によって、半開状態の昇降ガラスが振れた時にシールリップが昇降ガラスを叩く音、打音の発生を抑制できるようになる。
また、シールリップは、その先端部を肉厚として先端部に所定曲率のアールを持った曲面を確保することができるとともに、先端部の剛性を高めることができることで、昇降ガラスの昇降作動により生じるシールリップの巻き込みを防止できるようになる。
加えて、ドア開閉時に昇降ガラスとシールリップ間を出入りする空気がシールリップ先端部に当ることにより生じるシールリップ先端部の振動(震え)が抑えられ、エッジトーン(笛吹き音)を防止できるようになる。
さらに、請求項1に記載のドアシール構造では、上述のように、シールリップの昇降ガラス側の面が先端部からシールリップ本体にかけて首部にくびれのない滑らかな面に形成される。
このため、シールリップ先端部を、その下部の首部より大径の断面略円形に形成しても、昇降ガラスの昇降作動に伴ってシールリップ先端部が、首部から昇降ガラス側に折れ曲がり、ドアパネル側に引き込まれるのを防止することができ、昇降ガラスがスムーズに作動できるようになる。
以下に、本発明のドアシール構造を実施するための最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
まず、実施例1の構成を説明する。
図1はこの実施例1のドアシール構造を示す縦断面図、図2は実施例1のドアシール構造を示す要部拡大縦断面図である。
この実施例1のドアシール構造は、昇降ガラス1と、ドアウエスト部における昇降ガラス1の車内側に設けられるドアインナーシール2と、昇降ガラス1の車外側に設けられるドアアウターシール3と、を備えている。
上記ドアインナーシール2は、ゴム材で構成され、昇降ガラス1の車内側に設けられ、樹脂材で構成されたインナードアトリム4に取り付けられている。
即ち、このインナードアトリム4は、トリム基材41の外側(車内側)に表装材42を一体に貼り付けて構成されている。
また、トリム基材41には、その昇降ガラス1側の端部から昇降ガラス1の内面に略沿って下方へ延在するウエストフランジ部41aが備えられている。
そして、このウエストフランジ部41aは、ドアインナーシール2の取り付け部を形成しているもので、このウエストフランジ部41aにドアインナーシール2のドア取り付け基部21が取り付けられている。
このドアインナーシール2は、そのドア取り付け基部21における昇降ガラス1との対向面21aから昇降ガラス1の車内側面1aに向けて上下2段のシールリップ22、23が斜め上方に一体に突出形成されている。
この両シールリップ22、23は、ドアへの組み付け状態で、共にそれぞれの先端部を昇降ガラス1に押圧し、昇降ガラス1の車内側面1aに常に当接させてシールし、この先端部が昇降ガラス1の車内側面1aと摺接するようになっている。
そして、シールリップ22、23は、共にその昇降ガラス1側の面と、その反対側の面が、シールリップ22、23のそれぞれの基部から緩やかな曲線(アール)を描いて膨らみ、その断面が長楕円形に形成されている。
なお、6は、ドアインナーパネルであって、その上端縁部61を上記インナードアトリム4のトリム基材41と表装材42が覆っている。
一方、上記ドアアウターシール3は、ドアアウターパネル5の上端縁部51に取り付けられるもので、ゴム材で構成され、そのドア取り付け基部31は断面略逆U字状の金属31a(図2参照)がインサートされていている。
そして、このドア取り付け基部31をドアアウターパネル5の上端縁部51を挟む状態で差し込むことによりドアアウターシール3の取り付けがなされている。
詳しくは、図2に示すように、ドア取り付け基部31の内側に突出して設けられた挟持突起31cと、この挟持突起31cに略対面した位置に設けられ、ドア取り付け基部31の内側に張り出した状態の挟持凸面31dとにより、ドアアウターパネル5の上端縁部51を挟みつけることでドアアウターシール3の取り付けがなされている。
なお、31eは、上記金属31aとドアアウターパネル5が接する面を保護するゴムのスペーサであり、31fは、後述のシールリップ32、33の上方を覆い、異物の侵入を防ぐゴムのカバーシールである。
また、ドア取り付け基部31における昇降ガラス1との対向面31bから昇降ガラス1の車外側面1bに向けて上下2段のシールリップ32、33が斜め上方に一体に突出形成されている。
この両シールリップ32、33は、図2に示すように、ドアへの組み付け状態で、共にシールリップ本体32b、33bそれぞれの基部の肉薄部kを曲げ点として屈曲させ、その反力によってそれぞれの先端部32a、33aを昇降ガラス1に押圧している。
これによって、両シールリップ32、33の先端部32a、33aを昇降ガラス1の車外側面1bに常に当接させてシールし、この先端部32a、33aが昇降ガラス1の車外側面1bと摺接するようになっている。
そして、図2に示すように、両シールリップ本体32b、33bは、共にその昇降ガラス1側の面と、その反対側の面が、シールリップ本体32b、33bのそれぞれの基部の肉薄部kから緩やかな曲線(アール)を描いて膨らみ、その断面が長楕円形に形成されている。
さらに、上側のシールリップ32は、その先端部32aがその下部の首部32cより大径の断面略円形に形成され、肉厚に成されている。
そして、シールリップ32の昇降ガラス1側の面が、先端部32aからシールリップ本体32bにかけて、昇降ガラス1側に膨らむ緩やかな曲線(アール)R1を描いて連なり、首部32cにくびれのない滑らかな湾曲面に形成されている。
また、上側のシールリップ32の昇降ガラス1と反対側の面には、その首部32cにくびれ部32eが形成されている。
このくびれ部32eは、断面略円形に形成された先端部32aの外表面を成す円弧から昇降ガラス1側に向って凹み、かつ、この凹みから車外側に斜め下方に向って緩やかな曲線(アール)R2を描いて膨らみ、シールリップ本体32bへ一体に連なる。
そして、このくびれ部32eは、シールリップ32の連続方向(車両前後方向)へ延びる一筋の溝形状を成している。
このように、上側のシールリップ32は、断面略円形の先端部32aと、昇降ガラス1と反対側の面にくびれ部32eを有するとともに、昇降ガラス1側にくびれのない滑らかな面を有する首部32cと、この首部32cを介して先端部32aと一体に成された断面長楕円形のシールリップ本体32bと、シールリップ32の曲げ点として屈曲され、シールリップ本体32bの基部を成す肉薄部kとによって形成されている。
なお、シールリップ32、33の少なくとも昇降ガラス1と摺接する側の面には、摺動抵抗を少なくする植毛32dが施されている。
次に、実施例1の作用・効果について説明する。
この実施例1のドアシール構造では、上述のように、シールリップ32の先端部32aがその下部の首部32cより大径の断面略円形に形成されているので、シールリップ32全体の肉厚を厚くすることなしに、先端部32aのみ径を大きくして肉厚を厚くし先端部32aの剛性を高めることができ、加えて、断面略円形とすることによっても先端部32aの剛性を高めることができている。
このため、シールリップ32は、その先端部32aの剛性を高めながらも首部32cより下のシールリップ本体32bの柔軟性を保持し、シールリップ32は、容易にたわむことができ、昇降ガラス1の動きに対しシールリップ32の追従性を確保できるようになる。
また、シールリップ32全体の剛性が高められてしまうことなく低く抑えられることで、走行風圧によって、半開状態の昇降ガラス1が振れた時にシールリップ32が昇降ガラス1を叩く音、打音を抑制できるようになる。
また、シールリップ32は、その先端部32aを断面略円形に形成して肉厚とし、先端部32aに所定曲率のアールを持った曲面を確保することができるので先端部が薄く尖った形状ではなくなるとともに、先端部32aの剛性を高めることができる。
このため、昇降ガラス1の昇降作動により生じるシールリップ32の巻き込みを防止できるようになる。
加えて、ドア開閉時に昇降ガラス1とシールリップ32の間を出入りする空気がシールリップ32の先端部32aに当ることにより生じるシールリップ32の先端部32aの振動(震え)が抑えられ、エッジトーン(笛吹き音)の発生を防止できるようになる。
さらに、実施例1のドアシール構造では、上述のように、シールリップ32の昇降ガラス1側の面が先端部32aからシールリップ本体32bにかけて首部32cにくびれのない滑らかな面に形成されている。
一方、断面略円形に形成され肉厚の先端部32aと、首部32cより下の断面長楕円形に形成されたシールリップ本体32bとの間には、その形状および厚さの差によって、先端部32aとシールリップ本体32bとの間を繋ぐ凹部となるくびれが生じる。
そのくびれは、シールリップ32の首部32cの昇降ガラス1と反対側の面にくびれ部32eとして形成されている。
このため、首部32cでは、くびれ部32eが設けられている側を曲げ点として容易に屈曲・伸長し、昇降ガラス1の昇降作動や風圧に伴う昇降作動方向の動きや車幅方向の動き(変位)に柔軟に追従し、このくびれ部32eを有する首部32cによっても、昇降ガラス1の動きに対しシールリップ32の追従性を高めることができるようになる。
また、首部32cの昇降ガラス1側の面は、くびれのない滑らかな面に形成されているため、昇降ガラス1の昇降作動の際、シールリップ32の先端部32aが首部32cから昇降ガラス1側に倒れ込む(折れ曲がる)虞も、摺動抵抗を大きくする虞もない。
このため、シールリップ32の先端部32aを、その下部の首部32cより大径の断面略円形に形成しても、先端部32aがドアパネル側に引き込まれることも、巻き込まれることもなく、昇降ガラス1の昇降作動をスムーズに行わせることができるようになる。
ここで、昇降ガラス1は、その前後方向および上下方向に一定のキャンバーで形成されていない変化のある曲面に形成されているものが多い。この場合、昇降ガラス1の昇降作動に伴ないシールリップ32の先端部32aが接触する面が刻々移動し、シールリップ32の先端部32aは、異なるキャンバーの面と接触していく。
このとき、実施例1のドアシール構造では、シールリップ32の先端部32aがその下部の首部32cより大径の断面略円形に形成されていて先端部32aの剛性が高くなっており、この剛性の高い先端部32aがシールリップ32の反力を連続方向(車両前後方向)に均等に伝えることができる。
加えて、首部32cより下のシールリップ本体32bの柔軟性を保持し、シールリップ32は、容易にたわむことができ、シールリップ32の追従性を高めることができる。
このため、上記昇降ガラス1の昇降作動に伴うガラスキャンバーの変化に対してもシールリップ32のシール性を向上することができるようになる。
加えて、ドア、昇降ガラスおよびドアシールの建付けにバラツキが生じても、昇降ガラス1とシールリップ32との接触面積及び面圧をほぼ一定に保つことができ、昇降ガラス1のシール性を向上することができるようになる。
さらに、断面略円形に形成された先端部32aと相俟って、シールリップ32の昇降ガラス1側の面が、断面略円形に形成された先端部32aからシールリップ本体32bにかけて首部32cにくびれのない滑らかな面に形成されている。 このため、上記昇降ガラス1の昇降作動に伴うガラスキャンバーの変化に対し、シールリップ32の追従性をさらに高めることができるとともに、建付けのバラツキに対しても、昇降ガラス1とシールリップ32との接触面積及び面圧をより一定に保つことができ、昇降ガラス1のシール性をより向上することができるようになる。
次に、他の実施例について説明する。この他の実施例の説明にあたっては、前述の実施例1と同様の構成部分については図示を省略し、もしくは同一の符号を付けてその説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
実施例2の構成を説明する。
この実施例2は、前述の実施例1におけるドアシール構造の変形例を示すもので、上側のシールリップ32の先端部32aを中空32fとした点が実施例1と相違する。
図3の要部拡大断面図に示すように、上側のシールリップ32の先端部32aは、その先端部32a下部の首部32cより大径とするとともに、中空32fとした断面が中空の略円形に形成され、肉厚に成されている。
この中空32fに形成された先端部32aが昇降ガラス1の車外側面1bと摺接する。
次に、実施例2の作用・効果について説明する。
この実施例2のドアシール構造では、上述のように、肉厚の先端部32aが中空32fに形成されることで、昇降ガラス1に当接すると中空32f部分がつぶれて当たり面がより広くなる。
これにより、昇降ガラス1に対する先端部32aの接触面積がより広くなり、シールリップ32のシール性をさらに高めることができるようになる。
また、先端部32aを中空32fとすることにより、先端部32aを、その先端部32a下部の首部32cより大径とし、中空の略円形断面として肉厚にしても軽量でクッション性が良くなるため、走行風圧によって、半開状態の昇降ガラス1が振れた時にシールリップ32が昇降ガラス1を叩く音、打音の発生を抑制する効果をさらに高めることができるようになる。
以上、本発明の実施例を図面に基づき説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、実施例では、本発明をドアアウターシール3の上側のシールリップ32に適用したが、下側のシールリップ33に適用しても良い。
また、ドアインナーシール2の両シールリップ22、23のいずれか一方にも適用することにより、ドアインナーシール2側でも同様の効果を得ることができる。
また、ドアアウターシール3の両シールリップ32、33、及びドアインナーシール2の両シールリップ22、23の全てに本発明を適用することにより、上述の効果をさらに高めることができる。
また、ドアインナーシール2及びドアアウターシール3の取り付け部構造は任意であり、車種や仕様によって適宜設定することができる。
実施例1のドアシール構造を示す縦断面図である。 実施例1のドアシール構造を示す要部拡大縦断面図である。 実施例2のドアシール構造を示す要部拡大縦断面図である。
符号の説明
1 昇降ガラス
1a 車内側面
1b 車外側面
2 ドアインナーシール
21 ドア取り付け基部
21a 対向面
22 シールリップ
23 シールリップ
3 ドアアウターシール
31 ドア取り付け基部
31a 金属
31b 対向面
32 シールリップ
32a 先端部
32b シールリップ本体
32c 首部
32d 植毛
32e くびれ部
32f 中空
33 シールリップ
33a 先端部
33b シールリップ本体
k 肉薄部
4 インナードアトリム
41 トリム基材
41a ウエストフランジ部
42 表装材
5 ドアアウターパネル
51 上端縁部
6 ドアインナーパネル

Claims (5)

  1. 昇降ガラスを有するドアのウエスト部に設けられ、該昇降ガラスとその先端部が接するシールリップを有するドアシールであって、
    前記シールリップの先端部がその下部の首部より大径の断面略円形に形成されていると共に、前記シールリップの昇降ガラス側の面が前記先端部からシールリップ本体にかけて前記首部にくびれのない滑らかな面に形成されていることを特徴とするドアシール構造。
  2. 前記断面略円形の先端部が中空に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のドアシール構造。
  3. 前記ドアシールにはシールリップが上下複数段設けられ、
    該シールリップの少なくとも一つに前記断面略円形の先端部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のドアシール構造。
  4. 前記ドアシールがドアインナーシールとドアアウターシールとで形成され、
    該ドアインナーシールとドアアウターシールに前記断面略円形の先端部を有するシールリップが設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のドアシール構造。
  5. 前記ドアインナーシールとドアアウターシールに前記断面略円形の先端部を有するシールリップが上下複数段設けられていることを特徴とする請求項4に記載のドアシール構造。
JP2008324811A 2008-12-20 2008-12-20 ドアシール構造 Expired - Fee Related JP5401973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324811A JP5401973B2 (ja) 2008-12-20 2008-12-20 ドアシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008324811A JP5401973B2 (ja) 2008-12-20 2008-12-20 ドアシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010143492A true JP2010143492A (ja) 2010-07-01
JP5401973B2 JP5401973B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42564361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008324811A Expired - Fee Related JP5401973B2 (ja) 2008-12-20 2008-12-20 ドアシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5401973B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083913A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Daimler Ag ルーフスポイラ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665093U (ja) * 1979-10-24 1981-06-01
JPH0162119U (ja) * 1987-10-16 1989-04-20
JPH0735130U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 シロキ工業株式会社 ウエストモールディング
JPH08310242A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車のドアグラスラン構造
JPH11240332A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Araco Corp ドアウェザーストリップ用モール
JP2006088928A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sato Rubber Kagaku Kogyo Kk ドアインナーシール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665093U (ja) * 1979-10-24 1981-06-01
JPH0162119U (ja) * 1987-10-16 1989-04-20
JPH0735130U (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 シロキ工業株式会社 ウエストモールディング
JPH08310242A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Nissan Motor Co Ltd 自動車のドアグラスラン構造
JPH11240332A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Araco Corp ドアウェザーストリップ用モール
JP2006088928A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Sato Rubber Kagaku Kogyo Kk ドアインナーシール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083913A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Daimler Ag ルーフスポイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5401973B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034872B2 (ja) ガラスラン
JP4873992B2 (ja) 車両用グラスラン
JP2010521349A (ja) シーリングプロファイルおよびシーリングプロファイルを含むシーリングシステム
JP2000280755A (ja) 自動車用ドアガラスラン
JP4925918B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2018149984A (ja) ガラスラン
JP6059925B2 (ja) ドアウエザストリップ
CN104924880B (zh) 门内部密封条
US20220097507A1 (en) Glass run
JP5401973B2 (ja) ドアシール構造
JP2008184040A (ja) ドアウエザストリップ
JP5717784B2 (ja) ウェザストリップ構造
JP6263011B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP4930788B2 (ja) ドアウエザストリップ
JP2008024112A (ja) ガラスラン
JP5085409B2 (ja) ウェザストリップの取付構造
JP5634279B2 (ja) 自動車用ドアのシール構造
JP7171377B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP5876387B2 (ja) オープンカー用ウェザーストリップのコーナー型成形部構造
JP4275985B2 (ja) ウェザーストリップのシール構造
JP6912949B2 (ja) パーティングシール
JP7106380B2 (ja) ドアウェザーストリップ
JP2007055570A (ja) サッシュレス車用ドアウェザーストリップの端末部構造
JP2006232186A (ja) ウェザストリップ
JP4575221B2 (ja) オープンカー用ウェザーストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees