JP2010139723A - 液晶モジュール - Google Patents

液晶モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2010139723A
JP2010139723A JP2008315663A JP2008315663A JP2010139723A JP 2010139723 A JP2010139723 A JP 2010139723A JP 2008315663 A JP2008315663 A JP 2008315663A JP 2008315663 A JP2008315663 A JP 2008315663A JP 2010139723 A JP2010139723 A JP 2010139723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bezel
liquid crystal
crystal module
concave portion
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008315663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5223643B2 (ja
Inventor
Kazuya Tanaka
数也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2008315663A priority Critical patent/JP5223643B2/ja
Priority to US12/575,563 priority patent/US8289468B2/en
Priority to EP09173082A priority patent/EP2199847B1/en
Priority to AT09173082T priority patent/ATE501459T1/de
Priority to PL09173082T priority patent/PL2199847T3/pl
Priority to DE602009000854T priority patent/DE602009000854D1/de
Publication of JP2010139723A publication Critical patent/JP2010139723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5223643B2 publication Critical patent/JP5223643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133328Segmented frames

Abstract

【課題】ベゼル構成枠材の端部に形成する突片の強度を上げて変形の心配をなくし、意匠性も向上するようにベゼルを改良した液晶モジュールを提供する。
【解決手段】互いに連結されるベゼル構成枠材91,92の端部に、連結端側が開放された凹部91a,92aを形成すると共に、各凹部の底から突片91b,92bを外向きに突設し、一方のベゼル構成枠材91の突片91bと凹部91aの底91dを、他方のベゼル構成枠材92の凹部92aの底92dと突片92bに重ねて、ビス10でリアフレームの側板1dに固定した構成の液晶モジュールとする。突片91b,92bの突出寸法が短縮されるので強度が向上して変形し難くなり、凹部91a,92aが合体して穴状の陥没部が形成され、ビス10の頭等が収容されるので意匠性も向上する。
【選択図】図7

Description

本発明は、テレビ、パソコンその他の電子機器に組み込まれる液晶モジュールに関し、特に、ベゼルのコーナー連結部の強度を向上させた液晶モジュールに関する。
従来の直下ライト方式の一般的な液晶モジュールは、リアフレームの内部に光源を設けて、その前方に光学シートと液晶パネルを配置すると共に、矩形枠状のベゼルを液晶パネルの四周に嵌合してリアフレームにビス止めした概略構造を有している。
液晶パネルを固定する上記ベゼルは、四本のベゼル構成枠材を矩形枠状に連結するか、または、二本のL形のベゼル構成枠材を矩形枠状に連結したものであって、ベゼル構成枠材の端部に曲げ加工によって段状の連結用突片を形成し、この連結用突片を他方のベゼル構成枠材の連結用突片または端部に重ねてビス止めしている(特許文献1〜3参照)。
特開2007−304279号公報 特開2006−350218号公報 特開2007−17835号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3の液晶モジュールに採用されたベゼルのように、ベゼル構成枠材の端部に曲げ加工によって段状の連結用突片を形成して矩形枠状に連結したものは、連結用突片の強度が不充分で、変形する恐れが多分にあった。
このような連結用突片の強度不足の問題は、ベゼル構成枠材の板厚を厚くしたり、連結用突片の突出寸法を短縮すれば、ある程度の解決は可能である。けれども、ベゼル構成枠材の板厚を厚くすれば、重量やコストが大幅に増大し、また、連結用突片には、通常、ビスを挿通する孔と位置決め用のボスを挿通する孔が形成されるので、連結用突片の突出寸法を短縮するのにも限界があり、未だ、満足な解決策は提案されていない。
また、上記のような連結用突片を端部に形成したベゼル構成枠材を矩形枠状に連結して組み立てられるベゼルは、あまり体裁が良くないので、意匠的な見地からも改善の余地がある。
本発明は上記事情の下になされたもので、その解決しようとする課題は、ベゼル構成枠材の端部に形成する突片の強度を向上させて変形の心配をなくすと共に、意匠性も向上するようにベゼルを改良した液晶モジュールを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る液晶モジュールは、リアフレームの内部に光源を設け、その前方に光学シートと液晶パネルを配置すると共に、ベゼル構成枠材を矩形枠状に連結したベゼルを液晶パネルの四周縁に嵌合してリアフレームにビス止めした液晶モジュールであって、互いに連結される上記ベゼル構成枠材のそれぞれの端部に、連結端側が開放された凹部を形成すると共に、各凹部の底から突片を外向きに突設し、互いに連結される一方のベゼル構成枠材の突片と凹部の底を、他方のベゼル構成枠材の凹部の底と突片に重ねて、ビスでリアフレームに固定したことを特徴とするものである。
本発明の液晶モジュールにおいては、互いに連結される一方のベゼル構成枠材の凹部の深さを、他方のベゼル構成枠材の凹部の深さよりも、凹部の底の厚さだけ浅くすることが望ましい。そして、ベゼル構成枠材の凹部の側面を上拡がりのテーパ面もしくは斜面とすることが望ましい。
本発明の液晶モジュールのように、ベゼル構成枠材の端部に連結端側が開放された凹部を形成して凹部の底から突片を外向きに突設し、互いに連結される一方のベゼル構成枠材の突片と凹部の底を、他方のベゼル構成枠材の凹部の底と突片に重ねて、ビスでリアフレームに固定すると、以下に述べるように、突片の突出寸法を従来の連結用突片のほぼ半分に短縮することができる。即ち、凹部の底から突片を突設していると、この突片にビス挿通孔と位置決め用のボス挿通孔のいずれか一方の挿通孔を形成し、他方の挿通孔を凹部の底に形成できるので、ビス挿通孔とボス挿通孔の双方を形成する従来の突片に比べると、突出寸法がほぼ半分に短縮できるのである。従って、この凹部の底から突設された突片は、従来の突片よりも遥かに強度が大きい。しかも、凹部の底は極めて強度が大きく、変形や撓みを実質的に生じることがないので、このような凹部の底から突設された突片は、上記のように突出寸法が短く強度が大きいことと相俟って、変形や撓みを生じる心配が殆どない。なお、突片の突出寸法が短くなると、その分だけベゼル構成部材の展開面積が小さくなるので、材料の板金の使用量が減少してコストダウンを図ることも可能となる。
また、上記のようにベゼル構成枠材を連結してベゼルを組立てた状態では、連結端側が開放された凹部同士が合体して穴状の陥没部が形成されることになり、この穴状の陥没部にビス頭や位置決め用のボスが収容されるので、連結部分の体裁が良くなり、意匠性が向上する。
更に、互いに連結される一方のベゼル構成枠材の凹部の深さを、他方のベゼル構成枠材の凹部の深さよりも、凹部の底の厚さだけ浅くしたものは、双方のベゼル構成枠材の端部の表面が面一となるように連結できるので、連結部分の体裁が一層良くなる。
そして、ベゼル構成枠材の凹部の側面を上拡がりのテーパ面もしくは斜面としたものは、一方のベゼル構成枠材の突片を他方のベゼル構成枠材の凹部の底に重ねるときに、上記のテーパー面もしくは斜面が突片を凹部の底に誘導するガイド面として作用するため、作業性が向上する。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る液晶モジュールの分解斜視図、図2は同液晶モジュールの断面図、図3は同液晶モジュールのベゼルの平面図、図4は同ベゼルの連結部分の分解平面図、図5は同ベゼルの連結部の平面図、図6は図4のA−A線断面図、図7は図5のB−B線断面図である。
図1,図2を参照して、この液晶モジュールの全体構成を概説すると、1は板金製のリアフレームであって、このリアフレーム1の内部には逆台形状に折り曲げられた光反射シート2が設けられており、この光反射シート2の上には光源として複数本(2本)のU形の冷陰極管3が配設されている。この冷陰極管3は、端部のランプソケット3aをリアフレーム1の溝型開口1aに嵌め込んでリード線をリアフレーム1の背後に引き出すと共、冷陰極管のU形に曲げ加工された部分をランプホルダー3bでリアフレーム1の底板1bに固定することによって取付けられている。そして、リアフレーム1の左右の側板1c,1cの内側には左右のランプフレーム4,4が取付けられており、これらのランプフレーム4,4によって冷陰極管3のランプソケット3aやランプホルダー3bが覆われている。
冷陰極管3の上方(前方)には、光学シートとして光拡散シート5とプリズムシート6が重ねて配置されており、これらのシート周縁部は、リアフレーム1の長辺に沿った二重壁構造の側板1e,1fとランプフレーム4,4の上に重ねられて、その上からL形の2つの樹脂フレーム(セルガイド)7,7で押さえられている。この樹脂フレーム7には、後述するベゼル固定用のビス10を挿通するビス挿通孔7aとベゼル位置決め用のボス7bが設けられており、また、前記リアフレーム1の二重壁構造の側板1d,1dの端部には、ベゼル固定用のビス孔1eが形成されている。
この樹脂フレーム7,7の上には、液晶パネル(液晶セル)8の四周縁が載置されており、長短4本のベゼル構成枠材91,92を矩形枠状に連結したベゼル9が液晶パネル8の四周縁に嵌合されている。そして、このベゼル9は後述するように4本のビス10でリアフレーム1の側板1d,1dの両端部に固定され、液晶モジュールが一体に組み立てられている。
この液晶モジュールは、上記のベゼル9に大きい特徴を有するものである。即ち、この液晶モジュールのベゼル9は、図3に示すように、板金製の長短4本のベゼル構成枠材91,92を矩形枠状に連結したものであって、各ベゼル構成枠材は鉤形の断面形状を有しており、互いに連結されるベゼル構成部材91,92の端部には、図4,図6に示すように、凹部91a,92aと突片91b,92bが形成されている。
上記の凹部91a,92aは、ベゼル構成枠材91,92の上板部(前板部)91c,92cの端部を絞り加工することによって、連結端側が開放された半長円形の平面形状を有する凹部に形成されており、図6に示すように、一方の凹部91aの深さdは、他方の凹部92aの深さDよりも、凹部91aの底91dの厚さだけ浅くなっている。そして、双方の凹部91a,92aの側面(内側面)91e,92eは、上拡がりのテーパ面もしくは斜面となっている。即ち、双方の凹部91a、92aの半円弧部分の側面は上拡がりのテーパー面に形成されており、この半円弧部分から開放端までの直線部分の側面は上拡がりの斜面に形成されている。
また、上記の突片91b,92bは、双方の凹部91a,92aの底91d,92dから外向きに突設されており、一方の突片91bは他方の凹部92dの底92dに嵌まり込む大きさの半長円形の突片に形成されている。そして、他方の突片92bも上記突片91aと同じ大きさの半長円形の突片に形成されている。
双方の凹部91a,92aの底91d,92dと、これらの底から突設された双方の突片91b,92bには、丸孔91f,92fと長孔91g,92gがそれぞれ形成されている。これらの丸孔91f,92fと長孔91g,92gは、図5に示すように、固定用のビス10を挿通するビス挿通孔もしくは位置決め用のボス7aを挿通するボス挿通孔となるものである。
この液晶モジュールのベゼル9は、図3に示すように、液晶パネル8の四周縁に沿って長短4本のベゼル構成枠材91,92を矩形枠状に配置し、図5,図7に示すように、互いに連結される一方のベゼル構成枠材91の突片91bと凹部91aの底91dを、他方のベゼル構成枠材91の凹部92aの底92dと突片92bの上に重ね、樹脂フレーム7のボス7bを他方の突片92bの長孔92gと一方の凹部91aの丸孔91fに挿通して、双方のベゼル構成枠材91,92を位置決めすると共に、固定用のビス10を、一方の突片91bの長孔92gから他方の凹部92aの丸孔92fと樹脂フレーム7のビス挿通孔7aを通して、リアフレーム1の側板1d,1dのビス孔1eにねじ込むことにより、矩形枠状のベゼル9を組み立てると同時にリアフレーム1に取付け固定されている。
上記ように、ベゼル構成枠材91,92の端部に、絞り加工によって連結端側が開放した半長円形の凹部91a,92aを形成し、その底から突片91b,92bを突設して、ビス挿通孔もしくはボス挿通孔となる長孔91g,92gを突片91b,92bに設け、ビス挿通孔もしくはボス挿通孔となる丸孔91f,92fを凹部91a,92aの底91d,92dに設けると、ビス挿通孔とボス挿通孔の二つの孔を設けている従来の突片に比べて、突片91b,92bの突出寸法がほぼ半分に短縮されるため、突片91b,92bの強度が大きくなる。しかも、絞り加工された凹部91a,92aの底91d,92dは強度が大きく、変形や撓みを実質的に生じることがないので、この凹部の底91d,92dから一体に突設された突片91b,92bは、上記のように突出寸法が短く強度が大きいことと相俟って、変形や撓みを生じる心配が実質的に解消されることになる。また、突片91b,92bの突出寸法が短くなると、その分だけベゼル構成部材の展開面積が小さくなるので、材料の板金の使用量が減少し、コストダウンに繋がることになる。
また、上記のようにベゼル構成枠材91,92を連結してベゼル9を組立てると、連結端側が開放された半長円形の凹部91a,92a同士が合体して長円形の陥没部が形成されることになり、この陥没部に固定用ビス10のビス頭や位置決め用のボス7bの先端が収容されるので、連結部分の体裁が良くなって意匠性が向上する。
更に、このベゼル9は、互いに連結される一方のベゼル構成枠材91の凹部91aの深さを、他方のベゼル構成枠材92の凹部92aの深さよりも、凹部91aの底91dの厚さだけ浅くすることによって、図7に示すように、双方のベゼル構成枠材91,92の端部の上板部91c,92cが面一に連結されるようにしてあるため、連結部分の体裁が一層向上する。
また、ベゼル構成枠材91,92の凹部91a,92aの側面91e,92eを上拡がりのテーパ面もしくは斜面とすることによって、一方のベゼル構成枠材91の突片91bを他方のベゼル構成枠材92の凹部92aの底92dに重ねるときに、該突片91bが他方の凹部92aの側面92eによって底92dまで誘導されるようにしてあり、更に、双方の突片91b,92bに長孔91g,92gを設けることによって、互いに連結される双方のベゼル構成枠材91,92の端部間の間隔を微調整できるようにしてあるため、作業性がきわめて良好である。
上記の実施形態では、ベゼル構成枠材91,92の端部に連結端側が開放された半長円形の凹部91a,92aを形成し、その底から半長円形の突片91b,92bを突設しているが、凹部や突片の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、連結端側が開放された方形の凹部を形成し、これに嵌まり込む方形の突片を該凹部の底から突設してもよい。
また、上記の実施形態では、凹部91a,92aの底91d,92dに丸孔91f,92fを形成し、突片91b,92bに長孔91g,92gを形成しているが、これとは逆に、凹部の底に長孔を形成し、突片に丸孔を形成するようにしてもよい。
更に、上記の実施形態では、一方のベゼル構成枠材(短い方の枠材)91の凹部91aの深さを、他方のベゼル構成枠材(長い方の枠材)92の凹部92aの深さよりも浅くしているが、これとは逆に、他方のベゼル構成枠材92の凹部92aの深さを、一方のベゼル構成枠材91の凹部91aの深さより浅くしてもよい。
本発明の一実施形態に係る液晶モジュールの分解斜視図である。 同液晶モジュールの断面図である。 同液晶モジュールのベゼルの平面図である。 同ベゼルの連結部分の分解平面図である。 同ベゼルの連結部の平面図である。 図4のA−A線断面図である。 図5のB−B線断面図である。
符号の説明
1 フレーム
1e ビス孔
3 冷陰極管(光源)
4 ランプフレーム
5,6 光学シート
7 樹脂フレーム
7a ビス挿通孔
7b 位置決め用のボス
8 液晶パネル
9 ベゼル
91,92 ベゼル構成枠材
91a,92a 凹部
91b,92b 突片
91d,92d 凹部の底
91e,92e 凹部の側面
91f,92f 丸孔
91g,92g 長孔
10 固定用のビス

Claims (3)

  1. リアフレームの内部に光源を設け、その前方に光学シートと液晶パネルを配置すると共に、ベゼル構成枠材を矩形枠状に連結したベゼルを液晶パネルの四周縁に嵌合してリアフレームにビス止めした液晶モジュールであって、
    互いに連結される上記ベゼル構成枠材のそれぞれの端部に、連結端側が開放された凹部を形成すると共に、各凹部の底から突片を外向きに突設し、互いに連結される一方のベゼル構成枠材の突片と凹部の底を、他方のベゼル構成枠材の凹部の底と突片に重ねて、ビスでリアフレームに固定したことを特徴とする液晶モジュール。
  2. 互いに連結される一方のベゼル構成枠材の凹部の深さを、他方のベゼル構成枠材の凹部の深さよりも、凹部の底の厚さだけ浅くしたことを特徴とする液晶モジュール。
  3. ベゼル構成枠材の凹部の側面を上拡がりのテーパ面もしくは斜面としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液晶モジュール。
JP2008315663A 2008-12-11 2008-12-11 液晶モジュール Expired - Fee Related JP5223643B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315663A JP5223643B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶モジュール
US12/575,563 US8289468B2 (en) 2008-12-11 2009-10-08 Liquid crystal module
EP09173082A EP2199847B1 (en) 2008-12-11 2009-10-15 Liquid crystal module
AT09173082T ATE501459T1 (de) 2008-12-11 2009-10-15 Flüssigkristallmodul
PL09173082T PL2199847T3 (pl) 2008-12-11 2009-10-15 Moduł ciekłokrystaliczny
DE602009000854T DE602009000854D1 (de) 2008-12-11 2009-10-15 Flüssigkristallmodul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008315663A JP5223643B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010139723A true JP2010139723A (ja) 2010-06-24
JP5223643B2 JP5223643B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41404489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315663A Expired - Fee Related JP5223643B2 (ja) 2008-12-11 2008-12-11 液晶モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8289468B2 (ja)
EP (1) EP2199847B1 (ja)
JP (1) JP5223643B2 (ja)
AT (1) ATE501459T1 (ja)
DE (1) DE602009000854D1 (ja)
PL (1) PL2199847T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150133A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Fujitsu Ltd 表示装置、表示部の外枠機構、及び表示部の取付部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102022673B (zh) * 2009-09-22 2014-11-12 乐金显示有限公司 背光单元和具有该背光单元的液晶显示设备
US20120075784A1 (en) * 2010-06-29 2012-03-29 Compal Electronics, Inc. Display device
US20130128423A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd Flat Panel Display Device, Stereoscopic Display Device, and Plasma Display Device
CN102691934B (zh) * 2012-05-21 2014-09-24 深圳市华星光电技术有限公司 背光模块及相应的液晶显示装置
TWI483671B (zh) * 2012-12-26 2015-05-01 Au Optronics Corp 組合式膠框結構
KR20150093278A (ko) * 2014-02-06 2015-08-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI567457B (zh) * 2014-04-07 2017-01-21 瑞儀光電股份有限公司 光學組件、背光模組及液晶顯示器
CN104062796B (zh) * 2014-07-01 2017-04-05 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示模组的固定结构
CN105842892A (zh) * 2016-03-18 2016-08-10 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种前框、显示模组及显示设备
KR20170117307A (ko) * 2016-03-18 2017-10-23 르 홀딩스(베이징)씨오., 엘티디. 베젤, 디스플레이 모듈 및 디스플레이 디바이스

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196210A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd シャーシフレーム及びこれを有する液晶表示装置
JP3118511U (ja) * 2005-08-22 2006-01-26 錦明實業股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネルのフレーム構造
JP2006330271A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置用の枠状部品の製造方法
JP2007298670A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2007304279A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2008197166A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186960B2 (ja) 2005-06-20 2008-11-26 船井電機株式会社 液晶モジュール
JP4285454B2 (ja) 2005-07-11 2009-06-24 船井電機株式会社 ベゼル及びベゼルを有する液晶モジュール

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196210A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd シャーシフレーム及びこれを有する液晶表示装置
JP2006330271A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Sharp Corp 表示装置用の枠状部品の製造方法
JP3118511U (ja) * 2005-08-22 2006-01-26 錦明實業股▲ふん▼有限公司 ディスプレイパネルのフレーム構造
JP2007298670A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2007304279A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2008197166A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150133A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Fujitsu Ltd 表示装置、表示部の外枠機構、及び表示部の取付部材

Also Published As

Publication number Publication date
US8289468B2 (en) 2012-10-16
PL2199847T3 (pl) 2011-07-29
EP2199847B1 (en) 2011-03-09
US20100149451A1 (en) 2010-06-17
ATE501459T1 (de) 2011-03-15
JP5223643B2 (ja) 2013-06-26
DE602009000854D1 (de) 2011-04-21
EP2199847A1 (en) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5223643B2 (ja) 液晶モジュール
EP2264514B1 (en) Liquid crystal module
JP4596172B2 (ja) 面状照明装置
EP2006729B1 (en) Liquid crystal module
US11930291B2 (en) Display module and television
KR101432899B1 (ko) 백라이트 어셈블리
JP2005091821A (ja) 液晶表示装置
TWI528133B (zh) 具外框卡合設計之顯示裝置
US11800052B2 (en) Display module and television
US8477256B2 (en) Liquid crystal module and display device
JP4706858B2 (ja) 面状照明装置
JP2012208239A (ja) 液晶表示モジュールおよび液晶表示装置
JP2006216512A (ja) 平面照明装置
JP2012053119A (ja) 液晶モジュール
JP2012155235A (ja) 液晶モジュール
EP2006730A1 (en) Liquid crystal display device with improved backlight assembly
JP5050876B2 (ja) 液晶モジュール
US7845842B2 (en) Frame member of a back lighting module
JP2008293902A (ja) バックライト装置及びそれを用いた表示装置
JP4388042B2 (ja) 液晶ディスプレイ及びそのフレーム
JP4335931B2 (ja) 蛍光管用コネクタ装置
JP2011002714A (ja) 液晶モジュール
JP2009282435A (ja) 表示装置
TWI421593B (zh) 平面顯示器及其背光模組
CN210127999U (zh) 板对板并接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees