JP2010139101A - 熱交換器及びこれを用いた給湯装置 - Google Patents

熱交換器及びこれを用いた給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010139101A
JP2010139101A JP2008313386A JP2008313386A JP2010139101A JP 2010139101 A JP2010139101 A JP 2010139101A JP 2008313386 A JP2008313386 A JP 2008313386A JP 2008313386 A JP2008313386 A JP 2008313386A JP 2010139101 A JP2010139101 A JP 2010139101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
mass
hot water
pipe
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008313386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Murakoshi
康司 村越
Hirotaka Kado
浩隆 門
Hiroaki Hiji
裕亮 臂
Akihiko Ishibashi
明彦 石橋
Tetsuo Hosoki
哲郎 細木
Takashi Shirai
崇 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Sanden Corp
Original Assignee
Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobelco and Materials Copper Tube Ltd, Sanden Corp filed Critical Kobelco and Materials Copper Tube Ltd
Priority to JP2008313386A priority Critical patent/JP2010139101A/ja
Priority to EP09178235A priority patent/EP2199693A1/en
Publication of JP2010139101A publication Critical patent/JP2010139101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/022Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of two or more media in heat-exchange relationship being helically coiled, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0092Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/54Water heaters for bathtubs or pools; Water heaters for reheating the water in bathtubs or pools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0075Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the same heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating or cooling the same heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/085Heat exchange elements made from metals or metal alloys from copper or copper alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/08Storage tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】外管の全体または下流側のみを径の大きい管によって形成せずとも、スケールの堆積による流通阻害を効果的に防止することのできる熱交換器及びこれを用いた給湯装置を提供する。
【解決手段】給湯用水の下流側となる第1の内管51の本数を上流側となる第2の内管52の本数よりも少なくすることにより、第1の外管53と各第1の内管51との間に、第2の外管54と各第2の内管52との間よりも大きい流通断面積を確保することができるこの場合、第1及び第2の内管51,52に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%、Snを0.05質量%乃至3.0質量%、Pを0.001質量%乃至0.2質量%、Znを0.05質量%乃至5.0質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用いたので、内管51,52へのスケールの付着を抑制することができる。

Description

本発明は、例えばヒートポンプ式給湯装置の水熱交換器として用いられる熱交換器及びこれを用いた給湯装置に関するものである。
従来、この種のヒートポンプ式給湯装置としては、ヒートポンプ回路によって給湯用水を加熱する加熱ユニットと、加熱ユニットで生成された温水を貯溜するタンクユニットとを備え、タンクユニットの温水を浴槽や台所に供給するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この給湯装置の加熱ユニットは、圧縮機、蒸発器、水熱交換器(ガスクーラ)等からなる冷媒回路を備え、給湯用水を水熱交換器で加熱し、温水配管を介してタンクユニットに供給するようにしている。また、前記給湯装置の水熱交換器は、ヒートポンプ回路の高温冷媒を流通する内管と、内管が内部に配置された外管とからなり、内管と外管との間に給湯用水を流通することにより、内管を介して冷媒と給湯用水とを熱交換するように構成されている。
ところで、前記内管及び外管には、給湯用水に含まれる炭酸カルシウム等を主成分とする、いわゆるスケールが付着しやすく、冷媒と給湯用水とを対向流とした場合は、特に給湯用水の下流側(高温側)にスケールが強固に付着して堆積し、給湯用水の流通を阻害するという問題がある。そこで、従来では外管の全体または下流側のみを径の大きい管によって形成することにより、内管と外管との間の流通断面積を十分に確保し、スケールが堆積しても給湯用水の流通が阻害されないようにしている。
特開2006−46877号公報
しかしながら、外管の全体または下流側のみを径の大きい管によって形成すると、外管の材料となる管の種類やコストが増加し、生産性を低下させるという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外管の全体または下流側のみを径の大きい管によって形成せずとも、スケールの堆積による流通阻害を効果的に防止することのできる熱交換器及びこれを用いた給湯装置を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、第1の熱媒体を流通する伝熱性の内管と、内管が内部に配置された外管とを備え、内管と外管との間に第2の熱媒体を流通することにより、内管を介して第1の熱媒体と第2の熱媒体とを熱交換するようにした熱交換器において、前記第2の熱媒体の下流側の内管の本数が第2の熱媒体の上流側の内管の本数よりも少なくなるように構成し、内管及び外管の少なくとも一方に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用いている。
これにより、第2の熱媒体の下流側の内管の本数が上流側の内管の本数よりも少ないことから、第2の熱媒体の下流側の外管と内管との間には、上流側の外管と内管との間よりも大きい流通断面積が確保され、例えば第2の熱媒体としての給湯用水の下流側にスケールが堆積しても、第2の熱媒体の流通が阻害されることがない。また、第2の熱媒体の上流側の内管は下流側の内管よりも本数が多いので、上流側の内管によって第2の熱媒体が十分に加熱される。更に、内管及び外管の少なくとも一方に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管が用いられることから、外管と内管との間におけるスケールの付着が抑制される。
本発明によれば、第2の熱媒体の下流側の外管と内管との間に上流側の外管と内管との間よりも大きい流通断面積を確保することができるので、外管の全体または下流側の外管のみを径の大きい管によって形成せずとも、スケールの堆積による下流側の外管内の流通阻害を効果的に防止することができる。従って、外管の材料となる管の種類やコストを増加させることがないので、生産性の向上を図ることができる。この場合、第2の熱媒体の上流側の内管によって第2の熱媒体を十分に加熱することができるので、全体の熱交換効率を低下させることがないという利点がある。更に、外管と内管との間におけるスケールの付着を抑制することができるので、スケールの堆積防止に効果的である。
図1乃至図6は本発明の一実施形態を示すもので、図1はヒートポンプ式給湯装置の概略構成図、図2は第1の水熱交換器の概略構成図、図3はその平面図、図4はその側面図、図5は図3におけるX−X線矢視方向断面図、図6は試験結果を示す図である。
同図に示すヒートポンプ式給湯装置は、冷媒を流通する冷媒回路10と、給湯用水を流通する第1の給湯回路20と、給湯用水を流通する第2の給湯回路30と、浴槽用水を流通する浴槽用回路40と、冷媒回路10の冷媒と第1の給湯回路20の給湯用水とを熱交換する第1の水熱交換器50と、第2の給湯回路30の給湯用水と浴槽用回路40の浴槽用水とを熱交換する第2の水熱交換器60とを備え、第1の水熱交換器50は本発明の熱交換器を構成している。
冷媒回路10は、圧縮機11、膨張弁12、空気熱交換器13及び第1の水熱交換器50を接続してなり、圧縮機11、第1の水熱交換器50、膨張弁12、空気熱交換器13、圧縮機11の順に冷媒を流通させるようになっている。尚、この冷媒回路10で使用される冷媒は、例えば二酸化炭素等の自然系冷媒である。
第1の給湯回路20は、貯湯タンク21、第1のポンプ22及び第1の水熱交換器50を接続してなり、貯湯タンク21、第1のポンプ22、第1の水熱交換器50、貯湯タンク21の順に給湯用水を流通させるようになっている。貯湯タンク21には、給水管23及び第2の給湯回路30が接続され、給水管23から供給された給湯用水は貯湯タンク21を介して第1の給湯回路20を流通するようになっている。貯湯タンク21と浴槽41とは、第2のポンプ24が設けられた流路25を介して接続され、第2のポンプ24によって貯湯タンク21内の給湯用水が浴槽41に供給されるようになっている。
第2の給湯回路30は、貯湯タンク21、第3のポンプ31及び第2の水熱交換器60を接続してなり、貯湯タンク21、第2の水熱交換器60、第3のポンプ31、貯湯タンク21の順に給湯用水を流通させるようになっている。
浴槽用回路40は、浴槽41、第4のポンプ42及び第2の水熱交換器60を接続してなり、浴槽41、第4のポンプ42、第2の水熱交換器60、浴槽41の順に浴槽用水を流通させるようになっている。
第1の水熱交換器50は、冷媒回路10及び第1の給湯回路20に接続され、冷媒回路10を流通する第1の熱媒体としての冷媒と第1の給湯回路20を流通する第2の熱媒体としての給湯用水とを熱交換させるようになっている。第1の水熱交換器50は、冷媒を流通する伝熱性の第1及び第2の内管51,52と、第1及び第2の内管51,52がそれぞれ内部に配置される第1及び第2の外管53,54と、第1及び第2の内管51,52の一端がそれぞれ接続された一対の第1の端部ヘッダー55と、第1及び第2の外管53,54の一端がそれぞれ接続された一対の第2の端部ヘッダー56と、第1及び第2の内管51,52の他端が接続された第1の中間ヘッダー57と、第1及び第2の外管53,54の他端が接続された第2の中間ヘッダー58とからなり、各内管51,52及び各外管53,54は渦巻状に巻回されている。この場合、第1の外管53内には2本の第1の内管51が配置され、第2の外管54内には4本の第2の内管52が配置されている。
各第1の端部ヘッダー55は冷媒回路10に接続され、それぞれ冷媒の流入管55a及び流出管55bが接続されている。この場合、流入側の第1の端部ヘッダー55には各第1の内管51が互いに並列に接続され、流出側の第1の端部ヘッダー55には各第2の内管52が互いに並列に接続されている。各第2の端部ヘッダー56は第1の給湯回路20に接続され、それぞれ給湯用水の流入管56a及び流出管55bが接続されている。この場合、流入側の第2の端部ヘッダー56には各第2の内管52が貫通しており、流出側の第2の端部ヘッダー56には各第1の内管51が貫通している。
第1の中間ヘッダー57は、一対のヘッダー部57aと、各ヘッダー部57aを互いに連通する連通管57bとからなり、一方のヘッダー部57aには各第1の内管51が互いに並列に接続され、他方のヘッダー部57aには各第2の内管52が互いに並列に接続されている。この場合、第1の中間ヘッダー57には第1及び第2の内管51,52が同一方向から接続されている。第2の中間ヘッダー58には、第1及び第2の外管53,54が同一方向から接続されるとともに、第1及び第2の内管51,52がそれぞれ貫通している。
また、第1の内管51及び第1の外管53は、外側から内側に向かって巻回する巻回部A1 と、内側から外側に向かって巻回する巻回部A2 とが互いに上下2段に配列され、各巻回部A1 ,A2 の内側で管路を上下方向にずらすことにより、各巻回部A1 ,A2 の管路が連続するように形成されている。第2の内管52及び第2の外管54は、内側から外側に向かって巻回する巻回部A2 と、外側から内側に向かって巻回する巻回部A1 とが互いに上下2段に配列され、各巻回部A1 ,A2 の内側で管路を上下方向にずらすことにより、各巻回部A1 ,A2 の管路が連続するように形成されている。第1の内管51及び第1の外管53の巻回部A1 ,A2 は、第2の内管52及び第2の外管54の巻回部A1 ,A2 の上方に配置され、各巻回部A1 ,A2 が上下4段に配列されている。
更に、第1及び第2の内管51,52は、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%、Snを0.05質量%乃至3.0質量%、Pを0.001質量%乃至0.2質量%、Znを0.05質量%乃至5.0質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管によって形成されている。
第2の水熱交換器60は、第2の給湯回路30及び浴槽用回路40に接続され、第2の給湯回路30の給湯用水と浴槽用回路40の浴槽用水とを熱交換させるようになっている。
また、前記給湯装置は、冷媒回路10及び第1の水熱交換器50が配置された加熱ユニット70と、貯湯タンク21、第1のポンプ22、第2のポンプ24、第2の給湯回路30、第4のポンプ42及び第2の水熱交換器60が配置されたタンクユニット80とを備え、加熱ユニット70とタンクユニット80とは第1の給湯回路20を介して接続されている。
以上のように構成された給湯装置においては、冷媒回路10の高温冷媒と第1の給湯回路20の給湯用水とが第1の水熱交換器50によって熱交換され、給湯用水が加熱される。第1の水熱交換器50では、図2の一点鎖線矢印に示すように、冷媒回路10の冷媒が一方の第1の端部ヘッダー55を介して各第1の内管51に流入し、各第1の内管51を流通した後、第1の中間ヘッダー57を介して各第2の内管52に流入し、各第2の内管52を流通した後、他方の第1の端部ヘッダー55を介して外部に流出する。また、図2の実線矢印に示すように、給湯回路20の給湯用水が一方の第2の端部ヘッダー56を介して第2の外管54に流入し、第2の外管54と各第2の内管52との間を流通した後、第2の中間ヘッダー58を介して第1の外管53に流入し、第1の外管53と各第1の内管51との間を流通した後、他方の第2の端部ヘッダー56を介して外部に流出する。即ち、第1の水熱交換器50では、冷媒と給湯用水が互いに反対方向に流通する。その際、給湯用水の下流側となる第1の内管51は、給湯用水の上流側となる第2の内管52よりも本数が少ないため、第1の外管53と各第1の内管51との間には、第2の外管54と各第2の内管52との間よりも大きい流通断面積が確保され、給湯用水の下流側にスケールが堆積しても給湯用水の流通が阻害されることがない。また、給湯用水の上流側の第2の内管52は下流側の第1の内管51よりも本数が多いため、各第2の内管52によって給湯用水が十分に加熱される。
また、本実施形態では、第1及び第2の内管51,52に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%、Snを0.05質量%乃至3.0質量%、Pを0.001質量%乃至0.2質量%、Znを0.05質量%乃至5.0質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用いることにより、第1及び第2の内管51,52へのスケールの付着が抑制される。
炭酸カルシウムスケールはCa(HCO32 →CO2+H2O+CaCO3の反応によって生成するが、この反応は水温が高いほど速やかに進行する。スケールが銅管に付着するのは、生成したCaCO3の微粒子が銅管壁に付着し、それが核となって、スケールが成長すると考えられる。従って、CaCO3微粒子が銅管壁に付着することを防止すれば、スケール付着を抑制することができることになる。CaCO3の表面は負に帯電していることが知られている。これに対し、銅の表面に存在するCu2Oは正に帯電しており、互いに引力が作用し、結果的に銅部材表面にCaCO3スケールが付着して堆積する。
これに対し、本願発明者は、Zrを銅母材中に含有させたときに生成するあらゆる析出物がCaCO3スケールと同じ負に帯電し、これを含有した銅合金には、CaCO3微粒子が付着せず、スケールが堆積しないことを見出した。
また、水温が50℃乃至90℃の高温領域において、残留塩素を例えば1ppm以上含んだ水質で生じ易いII型孔食に対して有効な添加元素であるSnを添加し、これを適量の酸素を含んだ不活性ガス又は還元ガス雰囲気中で熱処理することにより、添加元素の酸化物を適正に表面に濃化させ、耐スケール性と耐孔食性を同時に持たせることができることを見出した。
一方、市場で汎用的に使用されることが多いりん脱酸銅部材の場合、水温15℃以下の低温状態で遊離炭酸を15mg/L以上含んだ水に接触したときに、その表面に付着している残留炭素量が5.0mg/m2を超えていると、I型孔食が発生し易いといわれている。本発明の銅合金部材表面においては、その表面に残留炭素量が10.0mg/m2以上付着していると、銅のI型孔食を発生させる可能性が高くなることがわかった。前記銅合金部材は、その適切な添加元素の深さ方向分布を有することにより、II型孔食に対し、優れた耐孔食性を有するが、前記I型孔食に対しては不十分であり、表面残留炭素量を10.0mg/m2以下にすることが好ましい。
表面に残留した加工用潤滑油分が主に焼鈍工程又は熱処理工程で焼きついて残留炭素を生成するが、残留炭素量が規定量以下であるような表面を有する銅合金部材を製造する方法としては、必ずしもこれに限ったものではない。即ち、所定の酸素を混合した不活性ガス又は還元性ガス雰囲気中で焼鈍若しくはこれに類する熱処理を施す方法、水素雰囲気中で焼鈍若しくはこれに類する熱処理を施す方法、有機溶剤若しくは脱脂洗浄剤等で油分を洗浄した後に通常の焼鈍工程を実施する方法、又は、誘導加熱焼鈍若しくは通電加熱焼鈍のように比較的短時間で部材温度が焼鈍温度に到達する方法等、種々の方法が適用可能である。
以下、本発明の銅合金部材の組成限定理由について詳細に説明する。
「Zrを母相中に固溶体、単体及び/又は化合物として、0.005質量%乃至0.2質量%(化合物の場合はZr換算値)含有」
Zr含有量が0.005質量%を下回ると、スケール付着防止効果が得られない。また、Zr含有量が0.2質量%を超えると、機械的性質の変化に伴い曲げ加工時にしわが出るようになる。また、銅合金部材の表面に存在するZr酸化物の量が多くなり、ろう材の濡れ広がり性が低下する。
「Snを0.05乃至3.0質量%含有」
Snは部材に耐II型孔食性を付与する。Sn含有量が0.05質量%を下回ると、耐II型孔食性が不十分となる。Snが3.0質量%を超えると、機械的性質の変化に伴い、曲げ加工時にしわが出るようになる。また、銅合金部材の表面に存在するSn酸化物の量が多くなり、ろう材の濡れ広がり性が低下する。
「Pを0.001乃至0.2質量%含有」
本発明において、Pは通常、溶解工程及び鋳造工程で脱酸剤として添加するが、脱酸の必要がなければ、添加されていなくても所望の特性は損なわれない。しかし、添加されたPは表面で負に帯電していると考えられ、スケールの生成及び付着を抑制する効果がある。このため、Pは0.2質量%以下であれば含有してもよい。Pが0.001質量%未満の場合は、その効果は期待できない。また、Pが0.2質量%を超えると、鋳造工程において欠陥を生じるようになり、その後の工程を経ても品質を維持できなくなる。また、部材の耐食性にも影響し始める。
「Znを0.05乃至5.0質量%」
Znは、各種元素を含有することにより加工性が低下するおそれがある本発明の銅合金部材に対し、優れた加工性を付与する。特に、板材及び管を所定の寸法に切断する際の工具寿命を延長する効果があるとともに、板及び管の表面に転造又は圧延等で溝加工する際の工具寿命を延長する等の効果が期待できる。Zn含有量が0.05質量%を下回ると、その効果は不十分となる。Zn含有量が5.0質量%を超えると、その効果は飽和し、部材の強度が必要以上に上昇するので、曲げ加工等の塑性加工に不具合が生じる。また、Zn含有量が5.0質量%を超えると、水環境での使用中に耐食性が低下し始め、脱亜鉛腐食及び応力腐食割れ等への影響が出始める。なお、Zn含有量が多くなるほど、銅合金管が加工硬化しやすくなるので、特に銅合金管を加工する場合、りん脱酸銅に比べて焼鈍回数が増加し、加工コストの上昇を招く。従って、加工性を重視する場合にはZnの含有量を3.0質量%以下とすることが望ましい。
ここで、本発明の実施例と比較例について、スケール(炭酸カルシウム)の耐付着性の試験を行ったところ、図6に示す結果が得られた。この試験では、実施例として、Zrを0.03質量%、Snを0.26質量%、Pを0.028質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用い、比較例には標準材(JISH3300に定める銅管C1220)を用いた。
本試験では、NaCO3濃縮液とCaCL2濃縮液をそれぞれ水槽内のNa+濃度とCa+濃度がそれぞれ所定値になるように自動滴下装置で滴下し、ガスクーラ(前記実施形態の第1の水熱交換器50)の流入口と流出口の水をサンプリングし、キャピラリー電気泳動にてカルシウムイオン濃度を分析しながら圧損倍率を測定した。ここで、圧損倍率とは、試験初期の圧力損失を1として試験時間の経過と共に変化する圧力損失を計算したものである。尚、本試験は、室内温度25℃、ガスクーラの入水温度20℃、ガスクーラの出湯温度90℃、圧縮機の周波数50Hz、圧縮機の吐出ガス温度110℃前後(出湯温度が90℃になるように調整)、ガスクーラの水の流量1.0L/minの条件の下で、膨張弁開度を手動により微調整して吐出ガス温度を制御することにより行った。
この試験では、実施例と比較例について圧損倍率が2倍になるまでの運転時間を測定し、時間が長い方が優位性があるとして評価した。試験の結果、比較例の運転時間T1 に対する実施例の運転時間T2 は2,4倍となり、実施例は比較例よりも耐スケール性に優れているという結果が得られた。
このように、本実施形態によれば、給湯用水の下流側となる第1の内管51の本数を上流側となる第2の内管52の本数よりも少なくすることにより、第1の外管53と各第1の内管51との間に、第2の外管54と各第2の内管52との間よりも大きい流通断面積を確保することができるので、外管53,54の全体または下流側の外管53のみを径の大きい管によって形成せずとも、スケールの堆積による下流側の外管53内の流通阻害を効果的に防止することができる。従って、外管53,54の材料となる管の種類やコストを増加させることがなく、生産性の向上を図ることができる。この場合、給湯用水の上流側の第2の内管52は下流側の第1の内管51よりも本数が多くなるので、各第2の内管52によって給湯用水を十分に加熱することができ、全体の熱交換効率を低下させることがないという利点がある。
更に、第1及び第2の内管51,52に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用いたので、外管53,54と内管51,52との間におけるスケールの付着を抑制することができ、スケールの堆積防止に効果的である。この場合、前記銅合金管に、更にSnを0.05質量%乃至3.0質量%含有したものを用いることにより、耐食性の向上を図ることができる。また、前記銅合金管に、更にPを0.001質量%乃至0.2質量%含有したものを用いることにより、耐スケール性をより向上させることができる。更には、前記銅合金管に、更にZnを0.05質量%乃至5.0質量%含有したものを用いることにより、加工性の向上を図ることができる。
また、給湯用水の上流側と下流側との間に、第1の内管51及び第1の外管53と第2の内管52及び第2の外管54とが同一方向から接続される第1及び第2の中間ヘッダー57,58を設け、各中間ヘッダー57,58で管路を折り返すようにしたので、各内管51,52及び各外管53,54が長大になることがなく、第1の水熱交換器50の全体を小型化することができる。
更に、各内管51,52及び各外管53,54を渦巻状に巻回するとともに、外側から内側に向かって巻回する巻回部A1 と、内側から外側に向かって巻回する巻回部A2 とを互いに上下方向に配列し、隣り合う巻回部A1 ,A2 の内側で管路を上下方向にずらすことにより、各巻回部A1 ,A2 の管路が連続するように形成したので、長さ寸法の大きい各内管51,52及び各外管53,54を効率良く巻回することができ、小型化に極めて有利である。
尚、前記実施形態では、隣り合う巻回部A1 ,A2 の内側で管路をずらすようにしたものを示したが、巻回部A1 ,A2 の外側で管路をずらすようにしてもよい。
また、前記実施形態では、内管51,52のみに、前記銅合金管を用いたものを示したが、外管53,54、または内管51,52と外管53,54の両方に、前記銅合金管を用いるようにしてもよい。この場合、スケールが堆積しやすい下流側の第1の内管51及び第1の外管53の少なくとも一方に前記銅合金管を用い、上流側の第2の内管52及び第2の外管54にはりん脱酸銅管等の銅管を用いるようにしてもよい。
更に、前記実施形態では、本発明の熱交換器をヒートポンプ式給湯装置の第1の水熱交換器50として用いたものを示したが、本発明は第1の熱媒体と第2の熱媒体とを熱交換するものであれば、他の用途の熱交換器にも適用することができる。
図7乃至図9は本発明の他の実施形態を示すもので、図7は第1の水熱交換器の平面図、図8はその側面図、図9は図7におけるY−Y線矢視方向断面図である。尚、前記実施形態と同等の構成部分には同一の符号を付して示す。
本実施形態では、上下4段の各巻回部A1 ,A2 のうち、下から2段目までの巻回部A1 ,A2 が他の巻回部A1 ,A2 よりも一側方(各巻回部A1 ,A2 の配列方向に直交する方向)に所定長さLだけ延出するように形成され、この延出部54aは加熱ユニット70内の蒸発器13の下方に配置されている。これにより、延出部54aを設けない場合はデッドスペースとなる蒸発器13の下方空間に延出部54aを配置することができるので、延出部54aを有する分だけ第2の外管54を長くして容量を増大させることができ、第1の水熱交換器50の能力の向上を図ることができる。
尚、前記実施形態では、第1の水熱交換器50の延出部54aを蒸発器13の下方に配置したものを示したが、蒸発器13以外の他の機器の下方に延出部54aを配置するようにしてもよい。
本発明の一実施形態を示すヒートポンプ式給湯装置の概略構成図 第1の水熱交換器の概略側面図 第1の水熱交換器の平面図 第1の水熱交換器の側面図 図3におけるX−X線矢視方向断面図 試験結果を示す図 本発明の他の実施形態を示す第1の水熱交換器の平面図 第1の水熱交換器の側面図 図7におけるY−Y線矢視方向断面図
符号の説明
50…第1の水熱交換器、51…内管、52…外管、54a…延出部、57…第1の中間ヘッダー、58…第2の中間ヘッダー、A1 ,A2 …巻回部。

Claims (8)

  1. 第1の熱媒体を流通する伝熱性の内管と、内管が内部に配置された外管とを備え、内管と外管との間に第2の熱媒体を流通することにより、内管を介して第1の熱媒体と第2の熱媒体とを熱交換するようにした熱交換器において、
    前記第2の熱媒体の下流側の内管の本数が第2の熱媒体の上流側の内管の本数よりも少なくなるように構成し、
    内管及び外管の少なくとも一方に、Zrを0.005質量%乃至0.2質量%含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる銅合金管を用いた
    ことを特徴とする熱交換器。
  2. 前記銅合金管に、Snを0.05質量%乃至3.0質量%含有したものを用いた
    ことを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記銅合金管に、Pを0.001質量%乃至0.2質量%含有したものを用いた
    ことを特徴とする請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 前記銅合金管に、Znを0.05質量%乃至5.0質量%含有したものを用いた
    ことを特徴とする請求項1、2または3記載の熱交換器。
  5. 前記第2の熱媒体の上流側の内管と下流側の内管との間に設けられ、上流側の内管と下流側の内管とが同一方向から接続される第1の中間ヘッダーと、
    第2の熱媒体の上流側の外管と下流側の外管との間に設けられ、上流側の外管と下流側の外管とが同一方向から接続される第2の中間ヘッダーとを備えた
    ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載の熱交換器。
  6. 前記内管及び外管を渦巻状に巻回するとともに、外側から内側に向かって巻回する巻回部と、内側から外側に向かって巻回する巻回部とを交互に配列し、隣り合う巻回部の内側または外側で管路を巻回部の配列方向にずらすことにより、各巻回部間で管路が連続するように形成した
    ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載の熱交換器。
  7. 前記各巻回部のうち一部の巻回部を他の巻回部よりも各巻回部の配列方向に直交する方向に延出するように形成した
    ことを特徴とする請求項6記載の熱交換器。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7記載の熱交換器を備え、
    熱交換器の外管内に第2の熱媒体としての給湯用水を流通し、熱交換器の各内管に給湯用水を加熱する第1の熱媒体を流通する
    ことを特徴とする給湯装置。
JP2008313386A 2008-12-09 2008-12-09 熱交換器及びこれを用いた給湯装置 Pending JP2010139101A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313386A JP2010139101A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 熱交換器及びこれを用いた給湯装置
EP09178235A EP2199693A1 (en) 2008-12-09 2009-12-07 Heat exchanger and hot water supply apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008313386A JP2010139101A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 熱交換器及びこれを用いた給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010139101A true JP2010139101A (ja) 2010-06-24

Family

ID=41600425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313386A Pending JP2010139101A (ja) 2008-12-09 2008-12-09 熱交換器及びこれを用いた給湯装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2199693A1 (ja)
JP (1) JP2010139101A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117723A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 T Rad Co Ltd 給湯用熱交換器
JP2012180982A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2013002650A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Panasonic Corp 分流器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102214230B1 (ko) 2020-08-07 2021-02-08 엘에스메탈 주식회사 열전도도 및 파괴강도가 우수한 열교환기용 구리 합금관 및 그 제조방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003209A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2005147570A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 2重管式熱交換器
JP2005257189A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置及びそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2007271122A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器
JP2008274421A (ja) * 2007-03-31 2008-11-13 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 銅合金部材及び熱交換器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094579A (en) * 1965-10-15 1967-12-13 American Metal Climax Inc Copper-zirconium-magnesium alloy
DE3114297A1 (de) * 1981-04-09 1982-11-04 Fröling GmbH & Co Kessel-Apparatebau, 5063 Overath Koaxial-waermeaustauscher
JP3572250B2 (ja) * 2000-10-24 2004-09-29 三菱重工業株式会社 冷凍機用凝縮器
US20030209345A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Zweig Mark Alan Tube-in-tube repairable heat exchanger with cross flow
ES2234398B1 (es) * 2003-04-30 2006-12-01 Valeo Termico, S.A. Intercambiador de calor, en especial de los gases de escape de un motor.
JP4063237B2 (ja) * 2004-04-06 2008-03-19 松下電器産業株式会社 熱交換装置及びそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2008309361A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Panasonic Corp 冷凍サイクル装置
JP5180716B2 (ja) * 2008-04-08 2013-04-10 サンデン株式会社 熱交換器及びこれを用いた給湯装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003209A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2005147570A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 2重管式熱交換器
JP2005257189A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換装置及びそれを用いたヒートポンプ給湯装置
JP2007271122A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 熱交換器
JP2008274421A (ja) * 2007-03-31 2008-11-13 Kobelco & Materials Copper Tube Inc 銅合金部材及び熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012117723A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 T Rad Co Ltd 給湯用熱交換器
JP2012180982A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Panasonic Corp 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
JP2013002650A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Panasonic Corp 分流器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2199693A1 (en) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1296500C (zh) 耐热铜合金
JP2006045667A (ja) アルミニウム製熱交換管およびその製造方法
JP4921410B2 (ja) 銅合金部材及び熱交換器
CN105229184B (zh) 热交换器用硬钎焊片材及其制造方法
JP2010139101A (ja) 熱交換器及びこれを用いた給湯装置
JP2014084521A (ja) フィン用アルミニウム合金製ブレージングシート、熱交換器及び熱交換器の製造方法
Farhami et al. Factors affecting selection of tubes of heat exchanger
JP5180716B2 (ja) 熱交換器及びこれを用いた給湯装置
US20100096103A1 (en) Heat exchanger and water heater including the same
JP2010156002A (ja) 銅合金管およびその製造方法ならびにヒートポンプ給湯機
JP2009235428A (ja) 銅合金部材及び熱交換器
JP2010185646A (ja) フィンチューブ型エアコン熱交換器用アルミニウム合金押出チューブ
WO2010052887A1 (ja) 熱交換器及びこれを用いた給湯装置
JP5550130B2 (ja) 給湯方法および給湯システム
JP2010163665A (ja) 銅合金部材および熱交換器
JP2005288219A (ja) 給水システム
CN106068332A (zh) 耐腐蚀性和钎焊性优异的铝合金包层材料及其制造方法
JP2011080121A (ja) フィンチューブ型エアコン熱交換器用押出チューブ及び熱交換サイクル用冷媒配管
KR20220035127A (ko) 내식성이 높은 장수명 알루미늄 합금 및 이 합금으로 제조되고 나선형 홈을 갖는 튜브
JP2011027280A (ja) 給湯用伝熱管
CN102678684A (zh) 筒式冷却器及其制作工艺
JPWO2011152384A1 (ja) 押出性に優れた内面溝付管
JP7524299B2 (ja) 耐食性に優れる長寿命アルミニウム合金及びその合金から製造された螺旋溝付管
JP5792434B2 (ja) 表面処理銅管およびヒートポンプ給湯機
JP4130430B2 (ja) 温水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713