JP2010130089A - パケット中継装置 - Google Patents

パケット中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010130089A
JP2010130089A JP2008299821A JP2008299821A JP2010130089A JP 2010130089 A JP2010130089 A JP 2010130089A JP 2008299821 A JP2008299821 A JP 2008299821A JP 2008299821 A JP2008299821 A JP 2008299821A JP 2010130089 A JP2010130089 A JP 2010130089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet relay
relay device
network
terminal
relay apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008299821A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Tsuchida
卓 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008299821A priority Critical patent/JP2010130089A/ja
Publication of JP2010130089A publication Critical patent/JP2010130089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】リング制御プロトコルに非対応のパケット中継装置がネットワーク上に存在する場合でも、ネットワーク構成変更時に非対応のパケット中継装置のアドレス情報を更新することができるパケット中継装置を得る。
【解決手段】 リング制御プロトコル対応のパケット中継装置2は、リング制御プロトコルにより断線などのネットワーク7の構成変化を検知したとき、自パケット中継装置2の支線に接続されている端末5の有無を確認し、自パケット中継装置2の支線に接続されている端末5が有る場合に、端末5のMACアドレスを送信元MACアドレスフィールドに格納したイーサネット(登録商標)フレームを自パケット中継装置2からネットワーク7を構成する他のパケット中継装置にブロードキャスト送信するようにした。
【選択図】図1

Description

この発明は、ネットワークの構成変更時のアドレス情報を更新するパケット中継装置に関するものである。
従来のネットワークシステムでは、複数のパケット中継装置をリング状に接続し、経路冗長性を持たせることがあるが、単にリング状に接続しただけでは、パケットがリング内を周回し続けてしまうため、論理的にリングの一部を使えなくするなどのリング制御プロトコルが多数提案されている。
リングに構成変更が発生した場合、リング上の各パケット中継装置は、学習しているアドレス情報を削除する必要があるが、リング制御プロトコルにおいては、リングの構成変更が起きたときに、プロトコル管理用パケットを用いて各パケット中継装置のアドレス情報を削除している。(例えば、特許文献1参照)
特開2007−174119号公報(第4〜13頁、図1)
しかしながら、リングを構成するパケット中継装置が、ある特定のリング制御プロトコルにより制御されているものの、リング上に同プロトコルに対応していないパケット中継装置が位置している場合がある。この場合、リング構成変更時のアドレス情報削除のためのプロトコル管理用パケットが、リング制御プロトコルに非対応のパケット中継装置では解釈できないため、構成変更が起きた際も、非対応のパケット中継装置では、古いアドレス情報が残ったままとなり、通信経路の切り替えに時間がかかるという問題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、リング制御プロトコルに非対応のパケット中継装置がネットワーク上に存在する場合でも、ネットワーク構成変更時に非対応のパケット中継装置のアドレス情報を更新することができるパケット中継装置を得ることを目的としている。
この発明に係わるネットワークシステムにおいては、ネットワークを構成するパケット中継装置であって、
ネットワーク構成が変化したことを検出する手段、
ネットワーク構成が変化したことを検出したとき、自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段、
及び自パケット中継装置に接続されている端末が有る場合に、端末のMACアドレスが格納された送信元フィールドを有するフレームを、ネットワークを構成する他のパケット中継装置に送信する手段を備えたものである。
この発明は、以上説明したように、ネットワークを構成するパケット中継装置であって、
ネットワーク構成が変化したことを検出する手段、
ネットワーク構成が変化したことを検出したとき、自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段、
及び自パケット中継装置に接続されている端末が有る場合に、端末のMACアドレスが格納された送信元フィールドを有するフレームを、ネットワークを構成する他のパケット中継装置に送信する手段を備えたので、リング制御プロトコルに非対応のパケット中継装置がネットワーク上に存在する場合でも、構成変更時の通信復旧時間を、ネットワーク上の全装置がリング制御プロトコル対応である場合と同等にすることができる。
実施の形態1.
以下に、この発明の実施の形態1について図に基づき説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による正常時のネットワークシステムを示す構成図である。
図1において、パケット中継装置1〜4は、リングポートを介してリング状のネットワーク7(レイヤ2ネットワーク)を構成している。パケット中継装置1〜3は、同一のリング制御プロトコルが動作しているリング制御プロトコル対応の装置であり、パケット中継装置4は、リング制御プロトコルが動作していない、リング制御プロトコル非対応の装置である。端末5は、パケット中継装置2の支線に接続されており、端末6は、パケット中継装置4の支線に接続されている。
図1では、リング制御プロトコルにより、パケット中継装置1のパケット中継装置2側のリングポートを論理的に使えない状態(Blocking8の状態)にしている。
図2は、この発明の実施の形態1によるリング切断時のネットワークシステムを示す構成図である。
図2において、1〜7は図1におけるものと同一のものである。図2では、パケット中継装置2とパケット中継装置3との間の切断箇所9で、ネットワークが切断されている。ネットワークの切断が発生したときは、図1のBlocking8は、解除される。
図3は、この発明の実施の形態1によるパケット中継装置の処理動作を示すフローチャートである。
図4は、この発明の実施の形態1によるパケット中継装置の再学習用パケットの構造を示す図である。
図4において、再学習用パケットの構造は、例えば、イーサネット(登録商標)のフォーマットが使用され、プリアンブルF0、宛先MACアドレスF1、送信元MACアドレスF2、データ種別F3、通信データF4、ビット誤り検出用符号列(FCS)F5の計6つのフィールドF0〜F5で構成されている。
次に、動作について説明する。
図1のネットワークの例では、リング制御プロトコルにより、パケット中継装置1のパケット中継装置2側のリングポートを論理的に使えない状態(Blocking状態)にしている。そのため端末5及び端末6間の通信は、パケット中継装置2、パケット中継装置3、パケット中継装置4を介して行われ、パケット中継装置4では、端末5のMACアドレスは、パケット中継装置3の方向に存在していることを学習し、学習アドレス情報として保持している。
リング状のネットワーク7上の一箇所で障害が発生した場合、例えば図2のように、パケット中継装置2とパケット中継装置3の間の切断箇所9で切断した場合、リング制御プロトコルが動作する、リング制御プロトコル対応のパケット中継装置1〜3では、プロトコル管理用パケットにより学習アドレス情報が削除される。
ところが、リング制御プロトコルが動作していない、リング制御プロトコル非対応のパケット中継装置4では、学習アドレス情報が残り、端末5のMACアドレスは、パケット中継装置3の方向にあるという情報がそのまま残り続けてしまう。このため、端末6からパケット中継装置4に届いた端末5宛てのパケットは、パケット中継装置4からパケット中継装置3へと送られ、パケット中継装置2とパケット中継装置3の間が切断しているため、端末5に届かない状態となる。
実施の形態1は、この問題を解決するためのものであり、以下にその説明を行う。
ネットワークの切断が発生したときは、パケット中継装置1のパケット中継装置2側のリングポートを論理的に使えない状態にしたBlocking8は、解除される。
次に、図2の構成において、1つのパケット中継装置2に着目し、このパケット中継装置2の処理動作について、図3を用いて説明する。他のリング制御プロトコル対応のパケット中継装置も同様に動作する。
パケット中継装置2において、リング制御プロトコルにより、リング構成変更を検知(ステップS1:ネットワーク構成が変化したことを検出する手段)した際、自パケット中継装置2の支線に接続されている端末の有無を確認する(ステップS2:自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段)。パケット中継装置は、リングポート以外のポートの先に接続されている端末のMACアドレスを把握しており、このMACアドレスを参照して、自パケット中継装置2の支線に接続されている端末の有無を確認する。
自パケット中継装置2の支線に接続されている端末5の存在が確認できれば、他のパケット中継装置に、端末5のMACアドレスを送信元MACアドレス(F2)としたイーサネット(登録商標)フレーム(再学習用パケット:プロトコル種別の一例としてはUDP)をブロードキャスト送信(ステップS3:端末のMACアドレスが格納された送信元フィールドを有するフレームを、ネットワークを構成する他のパケット中継装置に送信する手段)して、終了する(ステップS4)。
このイーサネット(登録商標)フレームをパケット中継装置4が受信すると、受信ポート情報を用いて、イーサネット(登録商標)フレームの送信元の端末5が、パケット中継装置1方向に存在することを検知する。そして、パケット中継装置4では、端末5のMACアドレスに関する学習アドレス情報が更新され、パケット中継装置4は、端末5がパケット中継装置3方向では無く、パケット中継装置1方向に存在することを学習し、端末間の通信を復旧することができる。
このとき、リング制御プロトコル対応のパケット中継装置1〜3も、上述のイーサネット(登録商標)フレームの受信により、端末5の方向を学習し、学習アドレス情報を更新する。
ステップS3で送信される再学習用パケットの構造は、例えば、図4に示すようなイーサネット(登録商標)のフォーマットが使用される。すなわち、このパケットは、プリアンブルF0、宛先MACアドレスF1、送信元MACアドレスF2、データ種別F3、通信データF4、ビット誤り検出用符号列(FCS)F5の計6つのフィールドF0〜F5で構成されている。
宛先MACアドレスF1には、ブロードキャストを示す値を、送信元MACアドレスF2には、端末5のMACアドレスを、データ種別F3には、再学習用パケットであることを示す値を、通信データF4には何も入れないように、それぞれセットした再学習用パケットが送信される。
なお、再学習用パケットは、端末5のMACアドレスを送信元MACアドレス(F2)とした点が、送信元(この場合はパケット中継装置2)のMACアドレスを送信元MACアドレス(F2)とする通常のパケットと異なっている。
また、再学習用パケットは、リング構成変更時だけ送信するのではなく、ネットワークの状態に関わらず、常に定期的に送信してもよく、これによれば、リング構成変更時の処理負荷低減の効果がある。
このとき、自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段により、端末の有無を確認し、端末が有る場合に、端末のMACアドレスが格納された送信元MACアドレスフィールドを有する再学習用パケットを、ネットワークを構成する他のパケット中継装置に定期的に送信する。
以上のように、実施の形態1によれば、リング制御プロトコル非対応のパケット中継装置を含むリングにおいても、リング制御プロトコルによるリング構成変更検知時にネットワーク上のすべてのパケット中継装置に対して、端末を送信元MACアドレスとするフレームを送信することで、構成変更時の通信復旧時間を、リング上の全パケット中継装置がリング制御プロトコル対応である場合と同等にすることができ、通信切替時間を短縮させることが可能となる。
また、本発明は、上記の実施の形態1の構成態様のみに限定されるものでは無く、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、各種の変形を加えることが可能である。
この発明の実施の形態1による正常時のネットワークシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるリング切断時のネットワークシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるパケット中継装置の処理動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるパケット中継装置の再学習用パケットの構造を示す図である。
符号の説明
1〜4 パケット中継装置
5,6 端末
7 ネットワーク
8 blocking
9 切断箇所

Claims (2)

  1. ネットワークを構成するパケット中継装置であって、
    上記ネットワーク構成が変化したことを検出する手段、
    上記ネットワーク構成が変化したことを検出したとき、自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段、
    及び上記自パケット中継装置に接続されている端末が有る場合に、上記端末のMACアドレスが格納された送信元フィールドを有するフレームを、上記ネットワークを構成する他のパケット中継装置に送信する手段を備えたことを特徴とするパケット中継装置。
  2. ネットワークを構成するパケット中継装置であって、
    自パケット中継装置に接続されている端末の有無を確認する手段、
    及び上記自パケット中継装置に接続されている端末が有る場合に、上記端末のMACアドレスが格納された送信元フィールドを有するフレームを、上記ネットワークを構成する他のパケット中継装置に定期的に送信する手段を備えたことを特徴とするパケット中継装置。
JP2008299821A 2008-11-25 2008-11-25 パケット中継装置 Pending JP2010130089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299821A JP2010130089A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 パケット中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299821A JP2010130089A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 パケット中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010130089A true JP2010130089A (ja) 2010-06-10

Family

ID=42330197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299821A Pending JP2010130089A (ja) 2008-11-25 2008-11-25 パケット中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010130089A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338818A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nec Corp ラベルパケットマルチキャスト網及びそれに用いるラベルパケットマルチキャスト方法
JP2004186745A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
JP2005086668A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ltd パケット転送方法、パケット転送システム及びパケット転送装置
JP2005175591A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
JP2005252672A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003338818A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Nec Corp ラベルパケットマルチキャスト網及びそれに用いるラベルパケットマルチキャスト方法
JP2004186745A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
JP2005086668A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Fujitsu Ltd パケット転送方法、パケット転送システム及びパケット転送装置
JP2005175591A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ
JP2005252672A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Hitachi Cable Ltd スイッチングハブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937869B2 (en) Communication device, communication system, and communication fault detection method
US8737201B2 (en) Data relay apparatus, and ring-type communication system
JP2006049963A (ja) ネットワークシステム、ノード及びノード制御プログラム、ネットワーク制御方法
US20140071812A1 (en) Backup system of ring network and backup method of ring network
JP2012516592A (ja) イーサネットネットワークにおけるポートテーブルの消去
JP2003258822A (ja) パケットリングネットワーク及びそれに用いるパケットリングネットワーク間の接続方法
JP5441566B2 (ja) 通信端末、通信システムおよびノード切り替え方法
JP4611863B2 (ja) ループ検出方法およびループ検出装置
CN106664247B (zh) 通信装置、通信系统和通信方法
JP2006333077A (ja) 回線冗長化方法およびこれに用いる中継装置
US20140198633A1 (en) Communication system, communication route control method, and communication apparatus
JP4899895B2 (ja) ノード及びその制御方法
JP2005175591A (ja) スイッチングハブ
JP4581748B2 (ja) マイクロ波無線通信システム、マイクロ波無線通信装置及びそれらに用いるデータ転送方法
CN101170516B (zh) 非rpf接口的状态自适应方法及装置
EP3079327B1 (en) Information transmission method, device and system
JP5100626B2 (ja) レイヤ2スイッチ
JP2017147695A (ja) イーサネットスイッチ装置
JP2010130089A (ja) パケット中継装置
JP2008252192A (ja) フレーム中継装置および通信ネットワークシステム
JP2009239767A (ja) リング監視装置及びネットワークシステム
JP2015065610A (ja) 伝送システム、伝送装置および伝送方法
JP6026491B2 (ja) 伝送システム、送信部、および、受信部
JP2010220174A (ja) 中継装置、通信機器識別情報の学習方法、プログラム、及びネットワークシステム
JP2008288937A (ja) スイッチングハブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120822

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20120925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121207

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02