JP2010130012A - スピンバルブまたはトンネル接合高周波発振器 - Google Patents

スピンバルブまたはトンネル接合高周波発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010130012A
JP2010130012A JP2009265661A JP2009265661A JP2010130012A JP 2010130012 A JP2010130012 A JP 2010130012A JP 2009265661 A JP2009265661 A JP 2009265661A JP 2009265661 A JP2009265661 A JP 2009265661A JP 2010130012 A JP2010130012 A JP 2010130012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solid electrolyte
frequency oscillator
electrode
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009265661A
Other languages
English (en)
Inventor
Marie-Claire Cyrille
マリー−クレール・シリル
Bertrand Delaet
ベルトラン・ドゥレ
Jean-Francois Nodin
ジャン−フランソワ・ノダン
Veronique Sousa
ヴェロニク・スーサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA, Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2010130012A publication Critical patent/JP2010130012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/305Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices applying the spacer or adjusting its interface, e.g. in order to enable particular effect different from exchange coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • H01F10/3259Spin-exchange-coupled multilayers comprising at least a nanooxide layer [NOL], e.g. with a NOL spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B15/00Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects
    • H03B15/006Generation of oscillations using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, or using superconductivity effects using spin transfer effects or giant magnetoresistance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】高周波受信チェーンで使用されるこのような発振器において要求される出力にできるだけ近い出力を得るために出力を大幅に増加しながら、精細性の点で高周波放出の品質を保持または改善さえすることである。
【解決手段】高周波発信器は、電流が流れることができる内蔵の磁気抵抗装置を有し、前記磁気抵抗装置が、“トラップ層”(2)として知られる第1の磁性層であって、その磁化が固定方向である第1の磁性層と、“自由層”(1)として知られる第2の磁性層と、“中間層”として知られ、前記第1及び第2の層の間に配置される非磁性層(3)と、を備える。前記発振器は、前記層を含む平面に垂直な方向において、上述の積層体を構成する前記層に電流が流れることを引き起こすことができる手段をさらに備える。前記磁気抵抗装置を構成する3つの層の1つは、それを通って電流が流れる少なくとも1つの収縮領域(8、11)を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、薄層磁気システム技術を使用した高周波発振器の分野に属する。
それは、より具体的には、少なくとも1つの磁気自由層、磁気トラップ層の磁気積層体を含む磁気スピンバルブまたはトンネル接合を使用するこの種の高周波発振器であって、前記層が中間層によって結合された高周波発振器を対象とする。
高周波発振器は、一般的に数十メガヘルツから数十ギガヘルツの範囲の高周波で動作することを目的としている。
特に、電気通信に割り当てられた周波数帯の飽和に加えて形態電話通信(携帯電話、モバイル)の発展から生じる期待を満足するために、前記周波数帯の静的割り当てを動的割り当てによって置換することが提案されている。この原理は、周波数スペクトルを解析し、自由な周波数帯を使用することを可能にするためのそれらを特定する能力に依存する。それで、これは、“日和見ラジオ”として知られる。
しかしながら、この動的周波数割り当て原理を適用するために、それを適用する装置は、非常に幅の広いバンドの発振器を有しなければならず、さらに位相ノイズに対して極めて優れていなければならず、従って、高品質係数Q=f/Δfを有しなければならない。
これらの期待を満たすのに相応しい1つの技術的な解決法は、スピン電子高周波発振器の使用を含む。この種の発振器は、容易な周波数同調性と共に、高い線質係数Qを有する幅広い周波数帯を可能にし、比較的単純な基本設計概念を使用する。
スピン電子工学は、新たな効果を生成するために、さらなる自由度として電子スピンを使用する。
スピン局在化された電流を薄い磁性層に流すことによって、その磁化の反転が如何なる外部磁界なしに生じることが示されている。スピン局在化された電流は、発振器としても知られる持続される磁気励起を生成することもできる。磁気抵抗装置において持続される磁気励起を生成する効果を使用することは、この効果を、電子回路で直接使用することができる、従って結果的にその周波数のレベルで直接作用することができる電気抵抗調整に変換することを可能にする。
文献US−5695864は、上述の原理を適用する様々な進歩を記載し、特に、スピン局在化された電流によって通過する磁性層の磁化の歳差運動を記載する。この種の高周波発振器を構成することができる磁性層の積層体が図1との関連で示されている。この積層体は、例えば銅または金から作られる2つの電気接触領域5’、5間に挿入される。
この積層体の層2は、いわゆる“トラップ層”であるが、固定された磁化方向を有する。それは、5から100ナノメートルの典型的な厚さを有する単一層からなり、例えばコバルト、または、より一般的には、コバルト、鉄及び/又はニッケルに基づく合金(例えば、CoFeまたはNiFe)で作られ得る。このトラップ層2は、単一物または合成品であり得る。それは、偏光子機能を果たす。従って、従って、偏光子によって反射され又は伝達される、その平面に垂直な磁気抵抗装置の構成要素の層を通って流れる電流の電子は、反強磁性層6に接触する界面に対向する界面において層2が有する磁化に平行なスピン方向を有して偏光され、それは、反強磁性層6に関連し、その磁化の配向を固定するためのものである。
この層2は、反強磁性層6を受容する表面に対向するその表面にスペーサとして作用する他の層3を受容する。この層3は、金属であり、典型的には3から10ナノメートルの厚さの銅の層であり、又は、0.5から1.5ナノメートルの典型的な厚さを有するアルミニウム酸化物又は0.5から3ナノメートルの典型的な厚さを有するマグネシウムの微細な絶縁層によって構成される。スペーサ3の他側において、一般的に層2ほど厚くない所謂”自由層”1が挿入される。この層は、単一物であるか複合体であり得る。それは、層1のスペーサ3との界面に対向するその表面上においてそこに付けられる反強磁性層4に結合され得る。それは、トラップ層より“自由”なままであるに違いない。この層4は、例えばIr80Mn20、FeMnまたはPtMnなどの合金によって構成される。
層1の材料は、一般にコバルト、鉄及び/又はニッケルベースの合金である。
従って、従来技術の装置を用いて、非常に精細な高周波周波放出が、強力な磁界内で平面外で得られる。しかしながら、望まれる信号の振幅は低いままであり、それは、ある用途においては全体的に受け入れ不能であることを証明し得る。従って、スペクトルアナライザーは、−100dBmのオーダーのスピンバルブ出力(RFバンドに統合された)及び−40dBmのオーダーのトンネル接合に関して測定している。この出力は、磁気抵抗の磁化において発振器によって生成される動的抵抗の変化を考慮に入れる。
例えば、絶縁材料で作られる中間層によって散在される磁性層の積層体によって構成され、制限された電流通路として知られる、前記積層体を通過する電流における通路が提供される高周波発振器の文献US2007/109147の記載が与えられる。しかしながら、これらの通路の数は、調整可能ではなく、さらにそれらの直径はランダムである。この方法によって、調整されない発振器が生成され、それは、線幅を悪化させる。
米国特許第5695864号明細書 米国特許出願公開第2007/109147号明細書
従って、本発明によって追求される第1の目的は、高周波受信チェーンで使用されるこのような発振器において要求される出力にできるだけ近い出力を得るために出力を大幅に増加しながら、精細性の点で高周波放出の品質を保持または改善さえすることである。
従って、本発明は、電流が流れることができる内蔵の磁気抵抗装置を有する高周波発振器を提案する。この磁気抵抗装置または積層体は、
“トラップ層”として知られる第1の磁性層であって、その磁化が固定方向である第1の磁性層と、
“自由層”として知られる第2の磁性層と、
“中間層”として知られ、前記第1及び第2の層の間に配置される、絶縁材料で作られる非磁性層と、
を備える。
それは、前記層を含む平面に垂直な方向において、上述の積層体を構成する前記層に電流が流れることを引き起こすことができる手段も備える。
本発明によれば、前記磁気抵抗装置は、それを通して電流が流れる少なくとも1つの収縮領域を含み、前記少なくとも1つの収縮領域が、前記トラップ層と前記自由層との間に延び、それを生成するために適切な電圧に対する、前記自由層と前記トラップ層との間に実装される積層体の屈服(subjection)からもたらされる、ナノ通路またはナノワイヤによって構成され、前記積層体が、光溶解(UV)または熱処理の何れかによって固体電解質に部分的に溶解される可溶性金属電極が堆積される前記固体電解質からなる二重層によって構成される。
この磁気抵抗積層体の1つまたはそれ以上のこのような収縮の存在を介して、強い電流密度が局所的に生成され、これがマイクロサイズ(すなわち直径)であったとしても、自由層の磁化の局所的な歳差運動を生じ得る。より強い局所的な電流密度を有するこの可能性のために、動的抵抗の変化はより大きく、従って望まれる信号はより強い。非常に高い電流密度において、前記自由層の磁化の歳差運動が広い角度で前記層の平面の外側で(それが最も低い電流密度におけるものであるので、もはや平面ではない)行われる状態に達することさえ可能である。この場合、磁化の軌道がその平面で360°の磁気振動を生じ、それによって磁気抵抗の大きさの全体を利用するので、同等のより大きい振幅の高周波励起が得られる。
都合良く、これらの収縮のいくつかが考慮中の層に同時に実装され、次いで、1つではないN個の発振器(この電流方向に垂直な平面)を得ることを可能にする。この場合、並行した発振器が、スピンバルブによって結合され、コヒーレントに放出することが示されている(“Mutual Phase-locking of Microwave Spin Torque Nano-Oscillators”-S.Kaka,MR.Pufall,WH.Rippard et al;NATURE Vol.437,issue:7057,pages 389-392,2005)。次いで、放出される全出力は、Nに比例する。
このように得られる収縮領域は、1から数十ナノメートルまで延びる典型的な直径を有する。
有利な一変形例によれば、磁気積層体に、前記積層体の構成層の平面に対して垂直な磁化を有する偏光子を加えることができ、前記偏光子は、前記自由層に近接して位置する。
この偏光子は、典型的にはコバルト及び白金またはコバルト及びガドリニウムベースの合金、または、コバルト/白金多層、または、白金層上のコバルト/ニッケル多層で作られ得る。
このタイプの偏光子を使用することは、より低い電流密度を適用しながら、印加される磁界なしでより大きな振幅の高周波発振器の形成を生じることを可能にする。この偏光子は、金属スペーサによって前記自由層から分離され、例えば銅から作られる。
第1の実施形態によれば、二重層は、中間層を構成する。
前記固体電解質は、例えばGeSe、GeS、CuS、AgSなどのカルコゲニドベースの絶縁マトリクスからなり、前記可溶性電極は、例えば銅または銀からなり得る。
前記二重層に印加される電圧を利用することによって、直径、従ってナノワイヤの抵抗を変えることができることが知られている。
前の実施形態に対する一変形例によれば、SiO、TiO、NiO、SrTiO、MgO、Alなどのトンネル酸化物によってカルコゲニドを置換することも可能である。
第2の実施形態によれば、前記収縮は、前記中間層上に提供され、次いで、スペーサによって構成される。このスペーサは、非導電体(トンネル障壁)または本来金属(トンネル接合)である。これの又はこれらの収縮は、この場合、光溶解または熱処理によって前記固体電解質に溶解される前記とラップ層の前記磁性層によって適切に構成される可溶性電極に関連する固体電解質の使用の結果である。閾値電圧を超える電圧(“超える”を参照)を印加することによって、強磁性フィラメントは、その直径が印加される電圧に依存するトンネル障壁上に不可逆的に形成され、固体電解質内のトラップ層の磁性層の部分的な溶解によってもたらされるマトリクス内により正確に形成される。
本発明は、前述されたものに従って高周波発振器を実装する方法も対象とする。
この方法は、典型的にはシリコンで作られる基板に導電性の下部電極を組み立てる段階であって、前記基板に堆積される、磁気積層体の層の1つの磁化の歳差運動を行うために下部電極を組み立てる段階を備え、前記積層体は、磁気トンネル接合を構成するために、特にアルミナなどの酸化物である絶縁材料によって又は金属材料(スピンバルブ)によって互いに分離される、特にCoFeまたはNiFe合金などの強磁性材料の2つの層によって構成される。
第1の実施形態によれば、物理気相堆積(PVD)、化学気相堆積(CVD)または蒸着によって、1から5ナノメートルまで変化する厚さを有するGeSe、GeS、GeTeまたはAsSeカルコゲニドなどの固体電解質を構成する層を前記積層体の下部の強磁性層に堆積する。次いで、前記溶解処理の前に1から5ナノメートルの厚さを有する、銀または銅または亜鉛またはインジウム及び白金によって構成される可溶性電極と同一の技術を用いて堆積が行われる。
次いで、このように生成された二重層は、紫外線処理または熱処理にさらされ、前記固体電解質内に前記可溶性電極の少なくとも部分的な溶解をもたらす。次いで、これは、例えばCuGeSe、CuGeS、AgGeSeまたはAgSeSマトリクスの形成をもたらす。
次いで、このように処理された積層体は、電圧V>Vthにさらされ、Vthは、典型的に0.2Vから1Vの閾値電圧であり、結果的に電流I>Isatは、二重層を介して流れる。従って、1つ又はそれ以上の永久的な又は不可逆的な導電性ナノ通路が実装され、そのサイズ及び電気抵抗は、飽和電流によって固定される。
次いで、導電性上部電極が堆積される。
次いで、導電性を失うことなく、特に注入されたコンプライアンス電流の関数として数原子から数ナノメートルに限定される、完全に局在化された収縮領域が得られる。
さらに、この実施形態は、非常に良好な統合、従って限定が生成されることを意味する。この技術は、さらに、容易な製造:容易な堆積技術及び溶解段階のために比較的容易に産業化することを証明する。最後に、それは、極端に局在化された電流注入のために発振器の性能の最適化を可能にする。
前記固体電解質内の前記可溶性電極の部分的な溶解の後に、上部電極が典型的に堆積される。しかしながら、今日の技術では、可溶性電極の溶解の前にこの電極が堆積されることが考えられる。
他の実装方法によれば、PVD、CVDまたは蒸着によって、5から50ナノメートルまで変化する厚さを有する、GeSe、GeS、GeTeまたはAsSeカルコゲニドなどの固体電解質を構成する層がトンネル酸化物または金属材料で作られる中間層上に堆積される。
この場合、適切にはコバルトであり、可溶性電極として部分的に作用するための、他の強磁性層を構成する層がこの層上に堆積される。
次いで、このように実装された二重層は、紫外線処理または熱処理にさらされ、前記固体電解質内の前記可溶性電極の少なくとも部分的な溶解をもたらす。
次いで、1つ又はそれ以上のナノワイヤまたはナノ通路の実装をもたらすために、このように得られた積層体は、前述のものと同様の処理にさらされる。しかしながら、今回、それらは、中間層に実装されず、その上に実装される。
図1は、従来技術による高周波発信器の図表示である。 図2は、自由層とトラップ層との間に導電ナノ通路を実装する第1の発明の実施形態の図である。 図3a及び図3bは、図2に記載された構造を形成するための固体電解質/可溶性電極二重層の実装を図示する。 図4aは、図3aの代替案を示し、図4bは、図3bの代替案を示す。 図5aは、固体電解質/可溶性電極二重層を実装する、本発明の他の実施形態を示し、図5bは、固体電解質/可溶性電極二重層を実装する、本発明の他の実施形態を示す。
本発明が具体化され得る方法及び結果として得られる利点は、添付の図面によって支持される、情報の目的として与えられ、非限定的である以下の実施例から明らかになるだろう。ここで、同一の参照符号は、同一の要素に対応する。
既に述べたように、図1は、従来技術による高周波発信器の図表示である。
図2は、自由層とトラップ層との間に導電ナノ通路を実装する第1の発明の実施形態の図である。
図3a及び図3bは、図2に記載された構造を形成するための固体電解質/可溶性電極二重層の実装を図示する。
図4a及び図4bは、図3a及び図3bの代替案を示す。
図5a及び図5bは、固体電解質/可溶性電極二重層を実装する、本発明の他の実施形態を示し、これは、トラップ層の強磁性層によって構成される。
これらの図において、磁性層の積層体のみが具体的に示されている。
これらにおいて、自由振動層1は、2から50ナノメートルの典型的な厚さを有する。それは、例えばCoFe、CoFeB、NiFeなどの鉄、コバルト及びニッケルの合金に基づいて形成される。
トラップ層2は、同等の厚さであり、同一の材料で作られる。その磁化は、例えばPtMn、IrMn、NiMn合金に基づいて形成されるような反強磁性層との交換相互作用を介して前記層の平面に捕えられており、明確性のために前記図面に示されない。
これらの2つの強磁性層、自由層1及びトラップ層2はそれぞれ、絶縁材料で作られる中間層3によって互いに分離される。
本発明によれば、これらの層の平面に垂直に配向された、又は、前記積層体を通過する電流の方向に平行な収縮(コンストリクション)が、電気伝導に関して記載される積層体で行われる。これらの収縮は、一般的には1から数十ナノメートルまで変化する直径を有する。積層体が実装された後、それは、それに円形の横断面を与えるように構成(またはパターニング)され得る。この積層体が“ピラー”と呼ばれる。これらのピラーの直径は、50から数百ナノメートルまで変化することができる。
図2に示される第1の実施形態によれば、ナノ収縮は、自由層1とトラップ層2との間に延びる1つ又はそれ以上の導電通路または導電ワイヤ11によって構成される。この実施形態において、スペーサ3として機能する中間層は、二重層によって構成される。
固体電解質12は、例えば、1から5ナノメートルの典型的な厚さを有してGeSe、GeS、GeTe、AgS、CuSなどのカルコゲニドによって構成され、可溶性電極13は、例えば、1から10ナノメートルの厚さを有して、銅または銀の層によって構成される(図3a及び図3b参照)。
固体電解質は、物理気相堆積(PVD)、化学気相堆積(CVD)または蒸着などの一般的な技術を用いて自由層1に堆積される。これらの堆積は、可溶性電極にも適用される。
本発明によって特定される収縮を構成する、導電性ナノ通路またはナノワイヤ11の生成をもたらすために、このように構成された二重層は、固体電解質12の可溶性電極を構成する層13の少なくとも部分的な溶解をもたらす、第1に光溶解処理(例えば紫外線処理によって)、または、熱処理にさらされる。
次いで、これは、例えばCuGeSe、CuGeSまたはAgGeSタイプのマトリクスの形成をもたらす。電極の厚さは、著しく変更されない。
固体電解質内の可溶性電極の溶解処理の後に、トラップ層2が堆積され、次いで、記載された積層体の全体、すなわち、トラップ層、二重層及び自由層は、典型的に0.2ボルトから1ボルトの閾値電圧Vthを超える電圧にさらされる。導電性のナノ通路またはナノワイヤは不可逆的に生成され、従って、トラップ層と自由層との間に永久に生成される。これらのナノ通路の大きさ及び電気抵抗は、飽和電流によって固定される。従って、これは、数原子または数ナノメートルに制限される収縮領域を与え、高電流密度が、本発明によってこのレベルで求められる目的であるこのレベルで得られることを可能にする。この電圧は、二重層内で動作する材料およびこの二重層の厚さに依存する。
この特定の実施形態は、装置の抵抗とナノ通路の幅が、電圧バイアス(Vbias)装置の分極電圧を調整することによって制御されることを可能にする。
さらに、装置を通過する電流がナノ通路によって制限されるので、それは、装置が、典型的には数百ナノメートルである大きな直径で製造されることができることを意味する。
必要であれば、得られた組立体は、自由層1内に高周波励起を生じさせるために数十から数百エールステッドの静磁界にさらされ得る。
前記層の平面に平行な一平面及び同一平面において同時にナノ収縮の数N8が得られ、この平面に垂直な方向で積層体を通過する電流Iの通路を制限する。この結果は、これらの収縮の各々における電流密度の局所的な増加であり、外部磁化の存在下で、自由層1の磁化の局所的な歳差運動をもたらす。
これらの異なる収縮の存在のために、N個のナノ発振器は、1つ及び同一の装置内のスピン波によって結合される。
図4a及び図4bで特定されるこの実施形態の一代替案によれば、中間層3を構成する二重層は、1から5ナノメートルの典型的な厚さを有するSiO、TiO、NiO、SrTiO、MgO、A1のようなトンネル障壁として作用する酸化物14と、例えば銅または銀から作られる可溶性電極15とからなる。可溶性電極は、焼鈍しタイプの熱処理によってトンネル酸化物内に部分的に溶解され得る。
同様の場合において、閾値電圧を超える電圧を装置に印加することによって、1つ又はそれ以上の銅または銀のフィラメントがトンネル酸化物内に形成され、電流が装置内に制限されることを可能にする。
図5a及び図5bに示される発明の一実施形態によれば、この収縮は、スペーサとして作用する中間層3内に今回実装されず、その上に実装される導電通路によって行われる。
このために、それ自体が自由層1に堆積され、例えば1から2ナノメートルの一般的な厚さを有するAlO、MgO、StOによって構成されるトンネル酸化物14の層上に、例えば1から5ナノメートルの厚さを有するGeSe、GeS、CuS、AgSなどのカルコゲニドベースの絶縁マトリクス23が堆積される。
このように実装される組立体上に、トラップ層2(示されない反強磁性層との交換結合によって結合される)を構成する、例えばコバルトから作られる強磁性層が堆積され、それは、さらに可溶性電極を構成し、光溶解または熱処理によってカルゴゲニドマトリクス23に部分的に溶解される。
このように実装された積層体に閾値電圧を超える電圧を印加することによって、強磁性の導電性フィラメント25は、トンネル障壁14にわたって不可逆的に形成される。同様にこの場合、この導電性フィラメントの直径は、バイアス電圧(Vbias)に依存する。
従って、導電性フィラメント25は、スピン局在化した電子注入ナノソースとなり、一方、自由層1は、良好な発振整合性(oscillation consistency)及び小さな線幅を得るように、マイクロメートルサイズ(直径)のままであり得る。
この実施形態は、装置の抵抗及び導電性フィラメントの幅が、バイアス電圧(Vbias)の作用によって制御されることを可能にする。
それは、自由層内の良好な磁化回転整合性及びより良好な製造の単純さも可能にする。
トラップ層は、例えばバイアス電圧(Vbias)の作用によるその形状異方性の制御を有するコバルトで作られるフィラメントを含む。従って、印加される電圧が低くなればなるほど、フィラメントは狭くなり、その異方性が大きくなる。この場合、発振器は、ゼロ磁界で得ることができる。
スペーサが非導電性の場合、大きな出力信号が、このように得られた磁気トンネル接合を介してこのような装置で得られる。
しかしながら、スペーサは、金属でありえ、従ってスピンバルブとして機能し得る。
1 自由層
2 トラップ層
3 中間層
4 反強磁性層
5 電気接触領域
5’ 電気接触領域
6 反強磁性層
11 導電通路、導電ワイヤ
12 固体電解質
13 可溶性電極
14 トンネル酸化物
15 可溶性電極
23 絶縁マトリクス
24 絶縁マトリクス
25 導電性フィラメント

Claims (9)

  1. 電流が流れることができる内蔵の磁気抵抗装置を有する高周波発振器であって、
    前記磁気抵抗装置が、
    “トラップ層”(2)として知られる第1の磁性層であって、その磁化が固定方向である第1の磁性層と、
    “自由層”(1)として知られる第2の磁性層と、
    “中間層”として知られ、前記第1及び第2の層の間に配置される、非導電性の非磁性層(3)と、
    を備え、
    前記発振器が、前記層を含む平面に垂直な方向において、上述の積層体を構成する前記層に電流が流れることを引き起こすことができる手段(16、22)をさらに備える、高周波発振器において、
    前記磁気抵抗装置が、それを通して電流が流れる少なくとも1つの収縮領域(11、25)を含み、前記少なくとも1つの収縮領域が、前記トラップ層(2)と前記自由層(1)との間に延び、それを生成するために適切な電圧に対する、前記自由層(1)と前記トラップ層(2)との間に実装される積層体の屈服からもたらされる、ナノ通路またはナノワイヤによって構成され、前記積層体が、光溶解(UV)または熱処理の何れかによって固体電解質に部分的に溶解される可溶性金属電極が堆積される前記固体電解質からなる二重層によって構成されることを特徴とする高周波発振器。
  2. 前記固体電解質が、GeSe、GeS、CuS、AgSを含む群から選択されるカルコゲニドベースの絶縁マトリクスからなることを特徴とする、請求項1に記載の高周波発振器
  3. 前記固体電解質が、SiO、TiO、NiO、SrTiO、MgO、Alを含む群から選択されるトンネル酸化物からなる絶縁マトリクスからなることを特徴とする、請求項1に記載の高周波発振器。
  4. 実装される電流収縮領域の数に対応するN個の発振器によって同時に構成され、前記発振器が、スピン波によって互いに結合されることを特徴とする、請求項1から3の何れか一項に記載の高周波発振器。
  5. 前記中間層が、前記固体電解質/可溶性電極二重層からなる積層体によって構成され、前記可溶性電極が銅または銀によって構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の高周波発振器。
  6. 前記中間層(3)がトンネル酸化物または金属層によって構成され、前記中間層(3)が、順に前記トラップ層で覆われる固体電解質(23)からなる層を、前記自由層(1)と接触する表面に対向するその表面に受容し、前記トラップ層が、光溶解または熱処理によって前記固体電解質内に部分的に溶解され、その結果得られる磁気積層体が、前記トラップ層(2)と前記自由層(1)との間に延び、収縮領域を構成する、前記固体電解質内の前記トラップ層の部分的な溶解からもたらされる前記マトリクス(24)内に1つ又はそれ以上の導電性のナノ通路またはナノワイヤ(25)を生成するために適切な電圧にさらされることを特徴とする、請求項1または2に記載の高周波発振器。
  7. 前記中間層(3)を構成する前記トンネル酸化物が、AlO、MgO、StOを含む群から選択される酸化物で作られることを特徴とする、請求項6に記載の高周波発振器。
  8. 典型的にはシリコンで作られる基板に導電性の下部電極を組み立てる段階であって、前記基板に堆積される、磁気積層体の層の1つの磁化の歳差運動を行うために下部電極を組み立てる段階と、
    トンネル障壁として作用することができる絶縁材料によって又はスピンバルブとして作用することができる金属材料によって互いに分離される強磁性材料の2つの層によって構成される積層体を前記基板上に堆積する段階と、
    物理気相堆積(PVD)、化学気相堆積(CVD)または蒸着によって、GeSe、GeS、GeTeまたはAsSeカルコゲニドなどの固体電解質を構成する層を前記積層体の下部層に堆積する段階と、
    次いで、同一の技術を用いて、銀または銅または亜鉛またはインジウム及び白金によって構成される可溶性電極を前記固体電解質上に堆積する段階と、
    次いで、このように実装された前記二重層を紫外線処理または熱処理にさらす段階であって、前記固体電解質内に可溶性電極の少なくとも部分的な溶解をもたらす段階と、
    前記処理に続いて前記二重層上に強磁性材料で作られる層の前記積層体の上部層を堆積する段階と、
    次いで、このように処理された前記積層体の全体を、1つ又はそれ以上の永久の又は不可逆的な導電性ナノ通路を形成するために十分な電圧にさらす段階と、
    導電性上部電極を堆積する段階と、
    を備える高周波発振器を実装する方法。
  9. 典型的にはシリコンで作られる基板に導電性の下部電極を組み立てる段階であって、前記基板に堆積される、磁気積層体の層の1つの磁化の歳差運動を行うために下部電極を組み立てる段階と、
    磁気トンネル接合として作用することができる絶縁材料で作られる又はスピンバルブとして作用することができる金属材料で作られる中間層によって互いに分離される強磁性材料の2つの層によって構成される積層体を前記基板上に堆積する段階と、
    物理気相堆積(PVD)、化学気相堆積(CVD)または蒸着によって、GeSe、GeS、GeTeまたはAsSeカルコゲニドなどの固体電解質を構成する層を前記積層体の下部層に堆積する段階と、
    次いで、可溶性電極として部分的に作用するための、前記磁気積層体の他の強磁性層を構成する層及び特にコバルトを前記固体電解質上に堆積する段階であって、それによって前記固体電解質を構成する前記層を用いて二重層を構成する段階と、
    次いで、このように実装された前記二重層を紫外線処理または熱処理にさらす段階であって、前記固体電解質内に可溶性電極の少なくとも部分的な溶解をもたらす段階と、
    次いで、このように処理された前記積層体の全体を、1つ又はそれ以上の永久の又は不可逆的な導電性ナノ通路を形成するために十分な電圧にさらす段階と、
    導電性上部電極を堆積する段階と、
    を備える高周波発振器を実装する方法。
JP2009265661A 2008-12-01 2009-11-20 スピンバルブまたはトンネル接合高周波発振器 Pending JP2010130012A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0858161A FR2939256B1 (fr) 2008-12-01 2008-12-01 Oscillateur radiofrequence a vanne de spin ou a jonction tunnel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010130012A true JP2010130012A (ja) 2010-06-10

Family

ID=40673677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009265661A Pending JP2010130012A (ja) 2008-12-01 2009-11-20 スピンバルブまたはトンネル接合高周波発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8098105B2 (ja)
EP (1) EP2194544B1 (ja)
JP (1) JP2010130012A (ja)
FR (1) FR2939256B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982514B2 (en) 2009-09-29 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic oscillator

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2929759B1 (fr) * 2008-04-03 2010-04-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique integrant un empilement magnetoresistif
JP5142923B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-13 株式会社東芝 磁性発振素子、磁気センサ及び磁気記録再生装置
FR2961339B1 (fr) * 2010-06-09 2012-07-13 Commissariat Energie Atomique Oscillateur a transfert de spin
FR2969425B1 (fr) * 2010-12-16 2013-08-23 Commissariat Energie Atomique Circuit oscillant a jonctions a effet de magnétorésistance géante
US10601368B2 (en) * 2016-05-19 2020-03-24 Seagate Technology Llc Solid state microwave generator
US10110165B2 (en) 2016-05-19 2018-10-23 Seagate Technology Llc Solid state microwave generator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5695864A (en) 1995-09-28 1997-12-09 International Business Machines Corporation Electronic device using magnetic components
WO2000014308A1 (fr) * 1998-09-08 2000-03-16 Ebara Corporation Dispositif de plaquage de substrats
US6936496B2 (en) * 2002-12-20 2005-08-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Nanowire filament
US7538987B2 (en) * 2003-07-03 2009-05-26 University Of Alabama CPP spin-valve element
JP2005109263A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Toshiba Corp 磁性体素子及磁気メモリ
JP4568152B2 (ja) * 2004-09-17 2010-10-27 株式会社東芝 磁気記録素子及びそれを用いた磁気記録装置
JP4877575B2 (ja) * 2005-05-19 2012-02-15 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
US7423281B2 (en) * 2005-09-26 2008-09-09 Infineon Technologies Ag Microelectronic device with a plurality of storage elements in serial connection and method of producing the same
JP4886268B2 (ja) * 2005-10-28 2012-02-29 株式会社東芝 高周波発振素子、ならびにそれを用いた車載レーダー装置、車間通信装置および情報端末間通信装置
US7732881B2 (en) * 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
JP4996187B2 (ja) * 2006-09-25 2012-08-08 株式会社東芝 磁性発振素子
FR2929759B1 (fr) * 2008-04-03 2010-04-16 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique integrant un empilement magnetoresistif

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8982514B2 (en) 2009-09-29 2015-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2939256B1 (fr) 2011-06-17
FR2939256A1 (fr) 2010-06-04
US20100134196A1 (en) 2010-06-03
EP2194544A1 (fr) 2010-06-09
US8098105B2 (en) 2012-01-17
EP2194544B1 (fr) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mancoff et al. Phase-locking in double-point-contact spin-transfer devices
JP5051726B2 (ja) スピン偏極電流を利用する無線周波数発振器
US8598957B2 (en) Oscillators and methods of manufacturing and operating the same
Ruotolo et al. Phase-locking of magnetic vortices mediated by antivortices
US8098105B2 (en) Spin-valve or tunnel-junction radio-frequency oscillator
US8542072B2 (en) Spin-valve or tunnel-junction radio-frequency oscillator, process for adjusting the frequency of such an oscillator and network consisting of a plurality of such oscillators
US7859349B2 (en) Fully integrated tuneable spin torque device for generating an oscillating signal and method for tuning such apparatus
JP4633689B2 (ja) マイクロ波発振素子及びその製造方法、並びに該マイクロ波発振素子を備えたマイクロ波発振装置
Chung et al. Spin transfer torque generated magnetic droplet solitons
US7635903B2 (en) Oscillator and method of manufacture
JP5278876B2 (ja) マイクロ波発振素子および検出素子
CN101685901A (zh) 自旋微波振荡器和自旋微波检测器
US8427246B2 (en) Oscillators and methods of manufacturing and operating the same
JP2011101015A (ja) 無線周波数発振器
Chen et al. Spin–orbit torque nano-oscillator with giant magnetoresistance readout
US8754717B2 (en) Oscillators and methods of operating the same
KR101616046B1 (ko) 발진기 및 그 동작방법
Abreu Araujo et al. Single spin-torque vortex oscillator using combined bottom-up approach and e-beam lithography
US8878618B2 (en) Spin transfer oscillator
US20130314166A1 (en) Oscillator using spin transfer torque
US8148709B2 (en) Magnetic device with integrated magneto-resistive stack
WO2005013372A2 (en) Spin injection devices
CN113991012A (zh) 一种垂直纳米点接触型自旋霍尔纳米振荡器
Tu et al. Spin Oscillators
JP2016189375A (ja) 磁気抵抗効果素子