JP2010127635A - 光検出半導体装置およびモバイル機器 - Google Patents

光検出半導体装置およびモバイル機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010127635A
JP2010127635A JP2008299498A JP2008299498A JP2010127635A JP 2010127635 A JP2010127635 A JP 2010127635A JP 2008299498 A JP2008299498 A JP 2008299498A JP 2008299498 A JP2008299498 A JP 2008299498A JP 2010127635 A JP2010127635 A JP 2010127635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
light
semiconductor device
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008299498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4647004B2 (ja
Inventor
Tsunehisa Watabe
恒久 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008299498A priority Critical patent/JP4647004B2/ja
Priority to US12/571,797 priority patent/US20100127159A1/en
Priority to KR1020090097176A priority patent/KR101108959B1/ko
Priority to CN2009102220734A priority patent/CN101738255B/zh
Publication of JP2010127635A publication Critical patent/JP2010127635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647004B2 publication Critical patent/JP4647004B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0204Compact construction
    • G01J1/0209Monolithic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0214Constructional arrangements for removing stray light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0242Control or determination of height or angle information of sensors or receivers; Goniophotometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0271Housings; Attachments or accessories for photometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/044Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using shutters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0488Optical or mechanical part supplementary adjustable parts with spectral filtering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】照度検出機能、近接検出機能を有する小型の光検出半導体装置、およびモバイル機器を提供する。
【解決手段】光検出半導体装置1は、センサチップ11、センサチップ11を透明樹脂で樹脂封止した樹脂封止パッケージ14、センサチップ11の表面に配置されたカラーフィルタ11fを備え、センサチップ11には、センサ回路部11c、受光素子群12mが形成されている。受光素子群12mは、色に感度ピークを有する色用受光素子12cと赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子12irとで構成されている。色用受光素子12cは、赤に感度ピークを有する赤用受光素子12r、緑に感度ピークを有する緑用受光素子12g、青に感度ピークを有する青用受光素子12bを含む構成としてある。
【選択図】図1

Description

本発明は、受光素子として色用受光素子および赤外用受光素子を備える光検出半導体装置、および光検出半導体装置を搭載したモバイル機器に関する。
近年、携帯電話などに代表される画面付きモバイル機器が広く利用されている。携帯性を向上させる必要があることから、モバイル機器の画面には薄くて軽い特徴を有する液晶パネルが標準的に使用されている。また、モバイル機器では、電池寿命を延長して利便性を高めることが求められている。例えば照度が低い夜などでは液晶バックライトの明るさを抑え、液晶パネルの消費電力を減少させることによりバッテリを長時間持たせることが可能となる。
このような背景から、画面の輝度を自動調整するための照度センサを搭載することが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
つまり、周囲照度に応じた輝度で表示するために、モバイル機器に搭載することが可能な小型で安価な照度センサが求められている。また、周囲照度の範囲(ダイナミックレンジ)が広いことから照度検出範囲が広く、広いダイナミックレンジで高分解能を有する高精度な照度センサが求められている。
また、例えば携帯電話では、タッチパネル機能付き画面が採用され、入力ヒューマンインターフェースが向上されている。しかし、タッチパネル機能付きの携帯電話では、通話中にタッチパネル機能が人の肌を検出することがあり、タッチパネル機能が誤作動する問題が生じる恐れがある。したがって、被検出物としての人の肌(主に頬)を検出する検出センサが求められている。被検出物を検出する機能に対しては、光学式センサを適用することが可能であり、光学式の物体検出センサが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
従来の光検出半導体装置(照度センサ)を図8に基づいて説明する。
図8は、従来例に係る光検出半導体装置の概略構成を示す模式図であり、(A)は断面図、(B)は平面図、(C)はセンサチップの平面図である。
従来の光検出半導体装置は、実装基板110、実装基板110に実装されたセンサチップ111、センサチップ111を被覆して保護するガラスカバー119、発光素子116、発光素子116に対応して配置されたレンズ118を備え、また、ガラスカバー119およびレンズ118を保持し、外光を遮断する遮光壁115を備える。
センサチップ111の表面にはカラーフィルタ111fが配置してある。また、ガラスカバー119には、赤外光をカットするガラスフィルタ119fが貼り付けてある。ガラスカバー119、ガラスフィルタ119fを用いることから小型化が困難であり、また小型化した場合には強度が低下するなどの問題があった。
センサチップ111の表面には、図示しない受光素子に対応させてカラーフィルタ111fが配置されている。カラーフィルタ111fは、赤色に対応する領域R、緑色に対応する領域G、青色Bに対応する領域に区分されている。また、センサチップ111には、センサ回路部111cが形成されている。
受光素子が検出した受光電流をセンサ回路部111cで演算処理することによって、光検出半導体装置としての機能(照度検出)を実現している。従来のセンサ回路部111cでは、照度測定のときのダイナミックレンジは、一定であり、センサ回路部111cが内蔵する増幅器の増幅率を変化させることはない。
したがって、照度の測定分解能を上げる場合、センサ回路部111cが内蔵するアナログ/デジタル変換部の分解能を上げるしか方法はなかった。しかし、アナログ/デジタル変換部の分解能を上げると回路規模が大きくなり、センサ回路部111cが大型化することから、パッケージサイズの大型化と価格増大を招くという問題がある。
特開平9−146073号公報 特開平3−39640号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、受光素子として、色に感度ピークを有する色用受光素子と、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子とを備え、受光素子の受光信号出力を演算処理する演算部を備えることにより、広い照度範囲(ダイナミックレンジ)に適用することが可能な照度検出機能と、近づいた被検出物を検出できる近接検出機能とを併せ持ち、小型でモバイル機器への適用が可能な小型の光検出半導体装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、本発明に係る光検出半導体装置を搭載することにより、照度検出機能および近接検出機能を備えた利便性の高いモバイル機器を提供することを他の目的とする。
本発明に係る光検出半導体装置は、光を電流に変換する複数種類の受光素子で構成される受光素子群と、赤外光を発光する発光素子とを備え、被検出物の検出および周囲照度の検出を実行する構成とされた光検出半導体装置であって、前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積して受光電圧に変換する電圧変換部と、前記受光素子と前記電圧変換部との間に接続され前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積するか否かを選定するシャッター部と、前記電圧変換部に接続され前記電圧変換部が変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧を出力する増幅部と、該増幅部が出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換部と、該アナログ/デジタル変換部で変換されたデジタル値を前記受光素子による受光信号出力として演算処理する演算部とを備え、前記受光素子群は、前記受光素子として、色に感度ピークを有する色用受光素子と、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子とを含み、前記色用受光素子および前記赤外用受光素子が検出した受光電流に基づく受光信号出力を演算して周囲照度を検出し、前記発光素子を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による前記赤外用受光素子での受光電流と周囲照度による前記赤外用受光素子での受光電流との受光電流差に基づいて被検出物を検出する構成としてあることを特徴とする。
この構成により、小型化を図ることが可能となり、高精度の照度検出に必要なダイナミックレンジを確保することが可能となるので、照度検出精度および分解能を落とさずに周囲照度の検出および被検出物の検出が可能で小型の光検出半導体装置とすることができる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、前記色用受光素子は、赤に感度ピークを有する赤用受光素子と、緑に感度ピークを有する緑用受光素子と、青に感度ピークを有する青用受光素子とを含み、前記演算部は、周囲照度YをY=αR+βG+γB+εIr(ただし、R、G、B、Irは、それぞれ赤用受光素子、緑用受光素子、青用受光素子、赤外用受光素子に対応する受光信号出力。また、α、β、γ、εはそれぞれR、G、B、Irに対する補正係数。)として算出する構成としてあることを特徴とする。
この構成により、視感度に適合させた分光感度に対応させて周囲照度を算出することから高精度に周囲照度を検出することが可能となる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、前記色用受光素子は、緑に感度ピークを有する緑用受光素子を含み、前記演算部は、周囲照度YをY=βG+εIr(ただし、G、Irは、それぞれ緑用受光素子、赤外用受光素子に対応する受光信号出力。また、β、εはそれぞれG、Irに対する補正係数。)として算出する構成としてあることを特徴とする。
この構成により、受光素子群を簡略化することから、受光素子群およびセンサ回路部の面積を縮小して小型化することが可能となり、小型で安価な光検出半導体装置とすることができる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、前記シャッター部の開放時間は、検出した周囲照度に応じて変更される構成としてあることを特徴とする。
この構成により、電荷蓄積時間を制御して、照度検出精度および分解能を維持した状態で照度検出のダイナミックレンジを確保することが可能となり、周囲照度の状態によらず周囲照度を高精度に検出することができる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、前記シャッター部は、MOS素子で構成されていることを特徴とする。
この構成により、容易かつ高精度にシャッター部の開放時間を制御することが可能となる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、前記受光素子群は、樹脂封止パッケージに樹脂封止されていることを特徴とする。
この構成により、ガラスフィルタを除去して樹脂封止パッケージとすることが可能となることから、小型化が可能な光検出半導体装置とすることができる。
また、本発明に係る光検出半導体装置では、被検出物の検出は、前記発光素子を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による前記赤外用受光素子での受光電流と周囲照度による前記赤外用受光素子での受光電流との受光電流差を前記電圧変換部で受光電圧に変換し予め設定された近接閾値電圧と比較することによって実行されることを特徴とする。
この構成により、周囲照度の影響を排除して、被検出物からの反射光による受光信号のみに基づいて被検出物を検出することが可能となることから、被検出物までの距離を容易かつ高精度に検知することが可能となる。
また、本発明に係るモバイル機器は、表示画面および光検出半導体装置を備えるモバイル機器であって、前記光検出半導体装置は、本発明に係る光検出半導体装置であることを特徴とする。
この構成により、周囲照度に応じて表示画面の輝度を調整することが可能となり、表示画面の表示に要する電力を抑制して電池寿命を延長することができる利便性の高いモバイル機器とすることができる。
本発明に係る光検出半導体装置によれば、光を電流に変換する複数種類の受光素子で構成される受光素子群と、赤外光を発光する発光素子とを備え、被検出物の検出および周囲照度の検出を実行する構成とされた光検出半導体装置であって、前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積して受光電圧に変換する電圧変換部と、前記受光素子と前記電圧変換部との間に接続され前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積するか否かを選定するシャッター部と、前記電圧変換部に接続され前記電圧変換部が変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧を出力する増幅部と、該増幅部が出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換部と、該アナログ/デジタル変換部で変換されたデジタル値を前記受光素子による受光信号出力として演算処理する演算部とを備え、前記受光素子群は、前記受光素子として、色に感度ピークを有する色用受光素子と、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子とを含み、前記色用受光素子および前記赤外用受光素子が検出した受光電流に基づく受光信号出力を演算して周囲照度を検出し、前記発光素子を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による前記赤外用受光素子での受光電流と周囲照度による前記赤外用受光素子での受光電流との受光電流差に基づいて被検出物を検出する構成としてあることから、小型化を図ることが可能となり、高精度の照度検出に必要なダイナミックレンジを確保することが可能となるので、照度検出精度および分解能を落とさずに周囲照度の検出および被検出物の検出が可能で小型の光検出半導体装置とすることができるという効果を奏する。
また、本発明に係るモバイル機器によれば、表示画面および光検出半導体装置を備えるモバイル機器であって、前記光検出半導体装置は、本発明に係る光検出半導体装置であることから、周囲照度に応じて表示画面の輝度を調整することが可能となり、表示画面の表示に要する電力を抑制して電池寿命を延長することができる利便性の高いモバイル機器とすることができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
<実施の形態1>
図1ないし図5に基づいて、本実施の形態に係る光検出半導体装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の概略構造を示す模式図であり、(A)は断面図、(B)は平面図、(C)はセンサチップの平面図である。
本実施の形態に係る光検出半導体装置1は、セラミックなどの実装基板10、実装基板10に実装されたセンサチップ11、センサチップ11を透明樹脂で樹脂封止した樹脂封止パッケージ14、樹脂封止パッケージ14の周囲を被覆して不要な外来光の入射を防止する遮光樹脂部15、センサチップ11の表面に配置されたカラーフィルタ11fを備える。
センサチップ11は、いわゆるCMOSイメージセンサ(Complementary MOS イメージセンサ)で構成されていることから、受光素子12(受光素子群12m)およびセンサ回路部11cを備えている。
また、光検出半導体装置1は、実装基板10に実装され赤外光を発光する発光素子16、発光素子16を被覆する発光用樹脂封止部17を備える。発光素子16は、いわゆるLED(Light Emitting Diode)で構成されている。
センサチップ11には、センサ回路部11c、受光素子群12mが形成されている。受光素子群12mは、色に感度ピークを有する色用受光素子12cと赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子12irとで構成されている。
赤外光を発光する発光素子16と赤外用受光素子12irとを備えることから、赤外光を発光して被検出物へ照射し、被検出物からの反射光を検出することが可能となる。つまり、被検出物の存否(被検出物までの距離)を検出することが可能となる。また、色用受光素子12cによって、周囲照度を検出することが可能となる。
なお、色用受光素子12cは、赤に感度ピークを有する赤用受光素子12r、緑に感度ピークを有する緑用受光素子12g、青に感度ピークを有する青用受光素子12bを含む構成としてある。
色用受光素子12c(赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12b)に対してカラーフィルタ11fが配置されている。カラーフィルタ11fは、赤色に対応する領域R、緑色に対応する領域G、青色Bに対応する領域、さらに赤外光に対応する領域Irに区分されている。
色用受光素子12c、赤外用受光素子12irは、カラーフィルタ11fを介して光を受光することから、それぞれの感度ピークを有することが可能となる。
なお、色用受光素子12c(赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12b)、赤外用受光素子12irを特に区別して記載する必要が無い場合は、単に受光素子12として説明することがある。
上述したとおり、受光素子群12mは、樹脂封止パッケージ14に樹脂封止されている。したがって、ガラスフィルタを除去した小型化が可能な光検出半導体装置1とすることができる。
図2は、本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置のセンサチップが内蔵するセンサ回路部の等価回路の概要を示すブロック図であり、(A)は発光素子および受光素子から出力までの回路全体の構成を示し、(B)は受光素子の受光電流を取り出す隣接回路の構成を示す。なお、詳細な動作状態は図3のタイミングチャートで説明する。
本実施の形態に係るセンサ回路部11c(光検出半導体装置1)は、受光素子12が検出した受光電流を電荷蓄積して受光電圧に変換する電圧変換部21vと、受光素子12と電圧変換部21vとの間に接続され受光素子12が検出した受光電流を電荷蓄積するか否かを選定するシャッター部21sと、電圧変換部21vに接続され電圧変換部21vが変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧を出力する増幅部21aと、増幅部21aが出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換部22(A/D変換部)と、アナログ/デジタル変換部22で変換されたデジタル値を受光素子12による受光信号出力として演算処理する演算部とを備える。
シャッター部21sが開放状態(オン状態)となっている期間、受光素子12からの電荷は、電圧変換部21vに蓄積される。
なお、演算部は、具体的には、DSP(Digital Signal Processor)26で構成されている。したがって、予め組み込まれたプログラムにしたがって、受光素子12で検出された受光電流に基づく受光信号に対する演算処理を施すことが可能となる。また、センサ回路部11cは、DSP26と連携して動作するレジスタ23、I2Cインターフェース部27を備えている。DSP26、レジスタ23、I2Cインターフェース部27自体の動作は一般に知られた技術であるので詳細な説明は省略する。
レジスタ23からの出力は、出力端子Poutから、「H」信号、「L」信号として出力され、被検出物の存否情報を出力することができる。また、I2Cインターフェース部27は、シリアルクロック端子27c、シリアルデータ端子27dを備え外部との連携を円滑に処理する構成としてある。検出した周囲照度をシリアルデータ端子27dから出力することができる。
また、デジタル信号処理に必要なクロックパルスを形成する発振器25、発振器25で形成されたクロックパルスに基づいてタイミング信号を発生するタイミング発生器24、タイミング発生器24からのパルスに基づいて発光素子16の発光を制御するLEDドライバ28を備える。
また、センサ回路部11cは、さらに、増幅部21aを切り換えて増幅部21aの出力(受光増幅電圧)をアナログ/デジタル変換部22で読み出し可能とする出力選択部21c、電圧変換部21vに蓄積された電荷をリセットする電荷リセット部21rとを備える。電荷リセット部21rをオン状態とすることによって、電圧変換部21vの初期化が実行される。電圧変換部21vは、キャパシタで構成されており、蓄積される電荷量を精度良く受光電圧に変換することが可能である。
なお、センサチップ11は、CMOSイメージセンサで構成してあることから、シャッター部21s、電圧変換部21v、増幅部21a、出力選択部21c、電荷リセット部21rは、MOS(Metal Oxide Semiconductor)素子で構成されている。MOS素子で構成することから、容易かつ高精度にシャッター部21sの開放時間Tson(図3参照)を制御することが可能となる。
シャッター部21s、電荷リセット部21r、出力選択部21cの制御は、DSP26に組み込まれたプログラムに対応させて適宜の制御パルスを印加することによって実行することが可能である。
図3は、本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の等価回路の動作状態を説明するタイミングチャートである。
光検出半導体装置1は、検出モード(センシング機能)として、被検出物を検出する近接検出モード(近接検出機能)、周囲照度を検出する照度検出モード(照度検出機能)を備える。近接検出モードと照度検出モードの切り換えは、予め設定された周期で相互に切り換えられる時分割構成としてある。
近接検出モードでは、発光素子16を発光させ、被検出物からの反射光を受光素子12(赤外用受光素子12ir)で検出し、予め設定した近接閾値Vthnを越えるか否かで被検出物の有無を検出することができる構成としてある。
また、照度検出モードでは、周囲光による受光電流を受光電圧に変換する電圧変換部21v(キャパシタ)に電荷を蓄積し、蓄積した電荷量(受光電圧)を検出することによって、周囲照度を検出することができる構成としてある。
図3では、(A)検出物状態、(B)タイミング発生器、(C)LEDドライバ、(D)受光信号(受光電流)、(E)シャッター部、(F)電荷蓄積量(受光電圧)、(G)A/D変換部、(H)電荷リセット部、(J)検出モードに区分し、それぞれの状態を波形で示してある。以下、動作状態を説明する。
(B)タイミング発生器では、タイミングチャートを進行させる基本クロックパルスが適宜の周期で発生され、各部の動作は、基本クロックパルスの周期によって制御され、基本クロックパルスの周期に同期することとなる。
(J)検出モードでは、「近接検出モード」と「照度検出モード」が予め設定された適宜の周期で切り換えられる。近接対応周期Tn1は近接検出モードに対応し、照度対応周期Tb1は照度検出モードに対応し、近接対応周期Tn2は近接検出モードに対応し、照度対応周期Tb2は照度検出モードに対応している。なお、タイミング発生器24のクロックパルスの影響で1パルス分の境界領域を生じ、近接検出モードと照度検出モードとの切り換えを安定化させている。
(A)検出物状態では、被検出物の「あり」、「なし」の状態を示している。近接対応周期Tn1、照度対応周期Tb1では被検出物は存在しない状態を示している。また、近接対応周期Tn2、照度対応周期Tb2では被検出物が存在する状態を示している。
近接検出モードで被検出物を検出する場合、(C)LEDドライバで示すとおり、LEDドライバ28から発光素子16へ駆動パルスが印加され、発光素子16からは赤外光が発光される。なお、近接検出モードでは、(E)シャッター部で示すとおり、発光素子16の駆動と同期させてシャッター部21sが開閉される。つまり、発光素子16が発光する期間でのみシャッター部21sを開放状態とし、電圧変換部21vでの電荷の蓄積を行い、不要な外乱光が入射することを抑制している。
近接対応周期Tn1では、被検出物は存在しないことから、(D)受光信号(受光電流)で示すとおり受光素子12による受光電流は、発生しないので検出情報は生成されない。しかし、近接対応周期Tn2では、被検出物が存在することから、(D)受光信号(受光電流)で示すとおり、受光信号(受光電流)が発生する。
近接検出モードでの被検出物の検出は、(D)受光信号(受光電流)で示す受光信号(受光電流)によって検出することが可能である。例えば、近接対応周期Tn2で、赤外用受光素子12irは、被検出物からの反射光(赤外光)を受光信号SGrとして検出することができる。他方、赤外用受光素子12irは、反射光に併せて周囲照度(周囲の明るさ)による入射光も検出している。
したがって、受光信号の基準位置は、周囲照度信号SGcとなっている。受光信号SGrと周囲照度信号SGcとの差(つまり、受光電流差)を検出対象(近接受光信号SGn)とすることによって、周囲照度による影響を排除し、被検出物からの反射光による受光信号のみに基づいて被検出物を検出することが可能となることから、被検出物までの距離を容易かつ高精度に検知することが可能となる。
上述したとおり、近接受光信号SGn(受光電流:近接受光電流)に対応して電圧変換部21vには電荷が蓄積され、(F)電荷蓄積量(受光電圧)として検出することができる。また、(F)電荷蓄積量(受光電圧)で示すとおり、近接受光信号SGnによる電荷の蓄積は、複数回のパルスを積分した形態とすることになり、予め設定した近接閾値電圧Vthnに対して比較して判別することによって、被検出物の有無を検出することができる。
つまり、本実施の形態では、発光素子16を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による赤外用受光素子12irでの受光電流と周囲照度による赤外用受光素子12irでの受光電流との受光電流差に基づいて被検出物を検出する構成としてある。
さらに言えば、被検出物の検出は、発光素子16を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による赤外用受光素子12irでの受光電流と周囲照度による赤外用受光素子12irでの受光電流との受光電流差を電圧変換部21vで受光電圧に変換し予め設定された近接閾値電圧Vthnと比較することによって実行される。
したがって、周囲照度の影響を排除して、被検出物からの反射光による受光信号のみに基づいて被検出物を検出することが可能となることから、被検出物までの距離を容易かつ高精度に検知することが可能となる。
(G)A/D変換部で示すとおり、近接検出モードの終了に同期させた信号Sadによって出力選択部21cをオン状態とするので、(F)電荷蓄積量(受光電圧)で示した電荷蓄積量(電圧変換部21vの充電電圧)は、増幅部21aを介してアナログ/デジタル変換部22へ入力されAD変換される。
信号Sadによる処理が終了した直後に、信号Srtによって電荷リセット部21rをオン状態とするので、電圧変換部21vは初期化される。本実施の形態では、例えば(F)電荷蓄積量(受光電圧)を電源電圧Vccに設定して初期化している。
なお、上述したとおり、増幅部21aは、電圧変換部21vが変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧としている。つまり、アナログ/デジタル変換部22へは、電荷蓄積量(受光電流)に対応する受光増幅電圧が入力される。
なお、説明の都合上、近接閾値電圧Vthnを(F)電荷蓄積量(受光電圧)の波形と併せて記載したが、近接閾値電圧Vthnは、予めデジタル値に変換され、レジスタ23に格納されている。
アナログ/デジタル変換部22でAD変換されたデジタル値は、レジスタ23に格納されることから、レジスタ23で受光電圧(デジタル値)と近接閾値電圧Vthn(デジタル値)とを比較し、比較結果を出力端子Poutから、「H」信号、「L」信号として出力し、被検出物の存否情報を出力することができる。
なお、本実施の形態では、受光素子12からGND(接地電位)へ受光電流が流れる構成としてあることから、(F)電荷蓄積量(受光電圧)で示す波形は、電位が下がる方向で電荷が蓄積される形態となっている。しかし、回路構成を変更することによって、電位が上がる方向で電荷が蓄積される構成とすることも可能である。
照度検出モードで周囲照度を検出する場合、発光素子16は非発光状態とされる((C)LEDドライバ)。他方、シャッター部21sは、開放状態(オン状態)とされ開放時間Tsonの間、受光素子12(色用受光素子12c、赤外用受光素子12ir)が検出した受光電流が(F)電荷蓄積量(受光電圧)で示すとおり、電荷として蓄積される。なお、上述したとおり、回路構成の関係から、電荷蓄積量は、電位が下がる方向で蓄積されている。
シャッター部21sの開放時間Tson(電荷蓄積時間)は、周囲照度に応じて適宜調整することが可能である(図5でさらに説明する。)。
照度検出モードを終了するとき、照度検出モードの終了に同期させた信号Sadによって出力選択部21cをオン状態にする。したがって、(F)電荷蓄積量(受光電圧)で示した電荷蓄積量(電圧変換部21vの充電電圧:受光電圧)は、増幅部21aを介してアナログ/デジタル変換部22へ入力されAD変換される。
近接検出モードの場合と同様、照度検出モードの場合も、信号Sadによる処理が終了した直後に、信号Srtによって電荷リセット部21rをオン状態とするので、電圧変換部21vを初期化することが可能となる。本実施の形態では、上述したとおり、(F)電荷蓄積量(受光電圧)を電源電圧Vccに設定して初期化している。
なお、上述したとおり、増幅部21aは、電圧変換部21vが変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧としている。つまり、アナログ/デジタル変換部22へは、電荷蓄積量(受光電流)に対応する受光増幅電圧が入力される。このときの電荷蓄積量(つまり受光増幅電圧)は、周囲照度に対応した値となっている。アナログ/デジタル変換部22は、増幅部21aが出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換し、受光素子12による受光信号出力(デジタル値)としてレジスタ23に格納する。
アナログ/デジタル変換部22でデジタル値に変換され、レジスタ23に格納された受光信号出力は、演算部としてのDSP26に供給され、予め組み込まれているプログラムにしたがって、適宜の演算処理を施される。つまり、DSP26は、受光素子12(色用受光素子12c、赤外用受光素子12ir)が検出した受光電流に基づく受光信号出力を演算して周囲照度を検出する構成としてある。DSP26による演算については、図4でさらに説明する。
上述したとおり、本実施の形態に係る光検出半導体装置1は、光を電流に変換する複数種類の受光素子12で構成される受光素子群12mと、赤外光を発光する発光素子16とを備え、被検出物の検出および周囲照度の検出を実行する構成とされ、受光素子12が検出した受光電流を電荷蓄積して受光電圧に変換する電圧変換部21vと、受光素子12と電圧変換部21vとの間に接続され受光素子12が検出した受光電流を電荷蓄積するか否かを選定するシャッター部21sと、電圧変換部21vに接続され電圧変換部21vが変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧を出力する増幅部21aと、増幅部21aが出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換部22と、アナログ/デジタル変換部22で変換されたデジタル値を受光素子12による受光信号出力として演算処理する演算部(DSP26)とを備え、受光素子群12mは、受光素子12として、色に感度ピークを有する色用受光素子12cと、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子12irとを含み、色用受光素子12cおよび赤外用受光素子12irが検出した受光電流に基づく受光信号出力を演算して周囲照度を検出し、発光素子16を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による赤外用受光素子12irでの受光電流と周囲照度による赤外用受光素子12irでの受光電流との受光電流差に基づいて被検出物を検出する構成としてある。
したがって、赤外線カットのガラスフィルタを不要にして樹脂封止パッケージ(樹脂封止パッケージ14)とすることが可能となるので小型化を図ることができ、また、シャッター部21sにより電荷蓄積時間を制御することが可能となるので照度検出でのダイナミックレンジを確保することができ、照度検出精度および分解能を落とさずに周囲照度の検出および被検出物の検出が可能な光検出半導体装置1とすることができる。
図4は、本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の各受光素子の分光感度、視感度曲線、および演算分光曲線を示すを示す分光感度グラフである。
横軸に波長(nm)、縦軸に感度(相対感度)を示している。
図4に示すとおり、各受光素子12の分光感度(波長に対する受光信号出力の相対値)は、それぞれ異なっている。つまり、赤に感度ピークを有する赤用受光素子12rの分光感度は、赤素子分光曲線SC−Rで示され、緑に感度ピークを有する緑用受光素子12gの分光感度は、緑素子分光曲線SC−Gで示され、青に感度ピークを有する青用受光素子12bの分光感度は、青素子分光曲線SC−Bで示され、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子12irの分光感度は、赤外素子分光曲線SC−Irで示される状態となっている。
また、受光素子12の分光感度に対して、視感度は、視感度曲線SC−Sとなっている。照度(周囲照度)の測定では、受光素子12は、視感度(視感度曲線SC−S)に合った分光感度であることが必要である。
なお、受光素子12の分光感度は、カラーフィルタ12(赤色に対応する領域R、緑色に対応する領域G、青色に対応する領域B、赤外光に対応する領域Ir。図1(B))を適用した状態で測定されている。
例えば、緑素子分光曲線SC−Gは、視感度曲線SC−Sに比較的近い特性となっている。したがって、緑素子分光曲線SC−Gに適用される緑色のカラーフィルタを適用することも考えられるが、緑色のカラーフィルタは、視感度曲線SC−Sに対してズレを有しているのでそのまま適用することは精度の点で十分ではない。
つまり、受光素子12(赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12b、赤外用受光素子12ir)の出力(演算部としてのDSP26の処理対象となる受光信号出力)を用いて、受光素子群12m全体としての出力(受光信号出力)を視感度曲線SC−Sに合わせ込む演算処理が必要となる。
本実施の形態では、周囲照度Y=+0.1R+1.0G−0.3B−0.6Ir(ただし、R、G、B、Irは、それぞれ赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12b、赤外用受光素子12irに対応する受光信号出力)という演算を行うことにより、視感度に合わせ込んだ出力(受光信号出力)を得ることができた。つまり、周囲照度Yは、演算分光曲線SC−Yで示す分光特性となり、視感度曲線SC−Sに高精度に近似させることができた。
なお、図4に示す各受光素子12の分光曲線は、一例でしかなく、周囲照度Y=+0.1R+1.0G−0.3B−0.6Irという演算式は、一般化することが可能であり、周囲照度Y=αR+βG+γB+εIr(α、β、γ、εはそれぞれR、G、B、Irに対する補正係数)として表わすことができる。このときの補正係数(α、β、γ、ε)は、コンピュータを用いてシミュレーションを施すことによって求めることが可能である。また、演算式は、DSP26に予めプログラムとして組み込んでおき、レジスタ23、I2Cインターフェース部27を適宜連携させて実行することが可能である。
つまり、本実施の形態に係る演算部(DSP26)は、周囲照度YをY=αR+βG+γB+εIr(ただし、R、G、B、Irは、それぞれ赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12b、赤外用受光素子12irに対応する受光信号出力。また、α、β、γ、εはそれぞれR、G、B、Irに対する補正係数。)として算出(検出)する構成としてある。
この構成により、視感度に適合させた分光感度に対応させて周囲照度を算出することから高精度に周囲照度を検出することが可能となる。
なお、感度の違いは、受光素子12の違いでもある。したがって、例えば感度が高い受光素子12は、受光面積を小さくして出力を低減することによって、他の受光素子12に対して感度を揃えることが可能となる。つまり、上述した演算式によらず、受光素子12の受光面積を調整することによって、視感度曲線SC−Sに近い特性を持たせることができることから、演算部(DSP26)での演算を簡略化することが可能となる。
図5は、本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の照度検出モードでダイナミックレンジを調整する過程を示すフローチャートである。
本実施の形態に係る光検出半導体装置1では、照度検出モードで、シャッター部21sは、開放時間Tsonの期間で開放状態(オン状態)とされ、受光素子12(色用受光素子12c、赤外用受光素子12ir)が検出した受光電流を電荷として蓄積し受光電圧に変換する。つまり、開放時間Tsonは、電荷蓄積時間でもある。
したがって、シャッター部21sの開閉を制御して開放時間Tsonを変更することによって、電荷蓄積時間を変更することが可能となる。つまり、開放時間Tsonを制御して照度測定の時の照度に対するダイナミックレンジを変更することができ、照度検出精度および分解能を高く維持した状態で最適なダイナミックレンジを確保することができる。
受光素子12(センサ回路部11c)の感度が、例えば、3V/(lx・s)である場合、100,000lxの照度のときは、電荷蓄積時間=10μsで電荷蓄積量を3Vにすることができる。また、照度が10lxであれば、電荷蓄積時間=100msが必要となる。
従来は、十分なダイナミックレンジを確保するため、アナログ/デジタル変換部22として、例えば、16bit(65,536段階の分解能)といった高分解能のAD変換器を採用していた。しかし、本実施の形態では、シャッター部21sの開放時間Tsonを制御することによって、ダイナミックレンジを変更することが可能となり、従来のように高分解能のAD変換器を利用する必要がなくなる。
以下のステップS1からステップS10で、ダイナミックレンジを変更して高精度の分解能を維持する処理フローを示す。
ステップS1:
ダイナミックレンジの高い方から、照度Y(周囲照度)の測定を実行する。例えば、ダイナミックレンジ=100,000lx、電荷蓄積時間=10μsで感度に対応する3Vを蓄積することができる。したがって、電荷蓄積時間10μsとしたときの受光電圧(受光増幅電圧)を検出することによって、照度Yを測定することが可能となる。
ステップS2:
ステップS1で測定した照度Yを弁別する。高い方でのダイナミックレンジであるから、例えば、Y<20,000lx、Y≧20,000lxの2つの区分に弁別する。
Y<20,000lxのときは、照度Yは小さいことから小さいダイナミックレンジを対象とするステップS3へ進み、ダイナミックレンジを小さい方へ切り換える。また、Y≧20,000lxのときは、照度Yは大きいことからステップS1へ戻り、ステップS1で照度を測定する。
ステップS3:
照度Y(周囲照度)の測定を実行する。例えば、ダイナミックレンジ=25,600lx、電荷蓄積時間=39μsで感度に対応する3Vを蓄積することができる。
ステップS4:
ステップS3で測定した照度Yを弁別する。例えば、Y>20,000lx、Y<5,000lx、5,000lx≦Y≦20,000lxの3つの区分に弁別する。
Y>20,000lxのときは、照度Yは大きいことからステップS1へ戻り、ダイナミックレンジを大きくする。Y<5,000lxのときは、照度Yは小さいことからステップS5へ進み、ダイナミックレンジを切り換える。また、5,000lx≦Y≦20,000lxのときは、ステップS3へ戻りダイナミックレンジを維持する。
ステップS5:
照度Y(周囲照度)の測定を実行する。例えば、ダイナミックレンジ=6,400lx、電荷蓄積時間=160μsで感度に対応する3Vを蓄積することができる。
ステップS6:
ステップS5で測定した照度Yを弁別する。例えば、Y>5,000lx、Y<1,200lx、1,200lx≦Y≦5,000lxの3つの区分に弁別する。
Y>5,000lxのときは、ステップS3へ戻る。Y<1,200lxのときは、ステップS7へ進む。また、1,200lx≦Y≦5,000lxのときは、ステップS5へ戻る。
ステップS7:
照度Y(周囲照度)の測定を実行する。例えば、ダイナミックレンジ=1,600lx、電荷蓄積時間=625μsで感度に対応する3Vを蓄積することができる。
ステップS8:
ステップS7で測定した照度Yを弁別する。例えば、Y>1,200lx、Y<320lx、320lx≦Y≦1,200lxの3つの区分に弁別する。
Y>1,200lxのときは、ステップS5へ戻る。Y<320lxのときは、ステップS9へ進む。また、320lx≦Y≦1,200lxのときは、ステップS7へ戻る。
ステップS9:
照度Y(周囲照度)の測定を実行する。例えば、ダイナミックレンジ=400lx、電荷蓄積時間=2.5msで感度に対応する3Vを蓄積することができる。
ステップS10:
ステップS7で測定した照度Yを弁別する。低い方でのダイナミックレンジであるから、例えば、Y≧320lx、Y<320lxの2つの区分に弁別する。
Y≧320lxのときは、ステップS7へ戻る。また、Y<320lxのときは、ステップS9へ戻る。
上述したとおり、ステップS1ないしステップS10の処理フローによって、電荷蓄積時間(シャッター部21sの開放時間Tson)を切り換えることによって、高分解能を維持した状態でダイナミックレンジを容易かつ高精度に切り換えることができる。
従来の照度センサでは、ダイナミックレンジを可変にするには、アンプのゲインを変える必要があり、回路構成が複雑になってしまうとう問題があった。
しかし、本実施の形態によれば、シャッター部21sの開放時間Tsonを切り換えるだけでダイナミックレンジを切り換えることができ、アナログ/デジタル変換部22の分解能を上げる必要が無く、簡単な回路構成を維持できることから、照度の測定を高精度で実行できる小型で安価な光検出半導体装置1を提供することが可能となる。
上述したとおり、本実施の形態では、シャッター部21sの開放時間Tsonは、検出した周囲照度に応じて変更される構成としてある。したがって、電荷蓄積時間を制御して、照度検出精度および分解能を維持した状態で照度検出のダイナミックレンジを確保することが可能となり、周囲照度の状態によらず周囲照度を高精度に検出することができる。
<実施の形態2>
図6および図7に基づいて、本実施の形態に係る光検出半導体装置について説明する。
本実施の形態に係る光検出半導体装置は、実施の形態1に係る光検出半導体装置1と基本的に同様な構成であるから、符号を援用し、主に異なる事項について説明する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る光検出半導体装置のセンサチップの平面図である。
実施の形態1に係る光検出半導体装置1では、受光素子12(受光素子群12m)として、色用受光素子12cと赤外用受光素子12irを備え、また、色用受光素子12cとして赤用受光素子12r、緑用受光素子12g、青用受光素子12bを備える構成としてある。
これに対して、本実施の形態では、受光素子12(受光素子群12m)として、実施の形態1と同様、色用受光素子12cと赤外用受光素子12irを備える。しかし、色用受光素子12cとしては、緑用受光素子12gのみの構成としてある。つまり、受光素子12(受光素子群12m)の構成を簡略化したものであり、実施の形態1に係る光検出半導体装置1に比較して、さらに小型化、低価格化を図ることが可能となる。
図7は、本発明の実施の形態2に係る光検出半導体装置の各受光素子の分光感度、視感度曲線、および演算分光曲線を示す分光感度グラフである。
横軸に波長(nm)、縦軸に感度(相対感度)を示している。基本的な構成は、図4と同様である。
なお、上述したとおり、受光素子12として、緑用受光素子12g、赤外用受光素子12irの2つのみの構成としてある。つまり、色用受光素子12cは、緑に感度ピークを有する緑用受光素子12gを含む。
したがって、緑に感度ピークを有する緑用受光素子12gの分光感度は、緑素子分光曲線SC−Gで示され、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子12irの分光感度は、赤外素子分光曲線SC−Irで示される状態となっている。また、受光素子12の分光感度に対して、視感度は、視感度曲線SC−Sとなっている。
また、実施の形態1と同様にセンサ回路部11cを備え、演算部(DSP26)によって演算処理を施される。実施の形態1では、周囲照度Y=αR+βG+γB+εIrとして演算式を規定したが、本実施の形態では、受光素子12を緑用受光素子12gと赤外用受光素子12irに限定したことから、演算式を簡略化することが可能となる。
つまり、演算部(DSP26)は、周囲照度YをY=βG+εIr(ただし、G、Irは、それぞれ緑用受光素子12g、赤外用受光素子12irに対応する受光信号出力。また、β、εはそれぞれG、Irに対する補正係数。)として算出する構成としてある。
本実施の形態に係る周囲照度Y=αR+βG+γB+εIrとして求めた結果は、演算分光曲線SC−Yで示す分光特性となり、視感度曲線SC−Sに近似させることができた。
したがって、受光素子群12mを簡略化することから、受光素子群12mおよびセンサ回路部11cの面積を縮小して小型化することが可能となり、小型で安価な光検出半導体装置1とすることができる。
<実施の形態3>
本実施の形態に係るモバイル機器(不図示)は、例えば携帯電話などであり、表示画面、電池を備えている。モバイル機器は、室内、室外など多様な照度環境の中で利用されることから、表示画面の輝度を周囲の照度環境に適応させて表示することによって、低消費電力化を図ることが求められている。
本実施の形態に係るモバイル機器は、実施の形態1、実施の形態2に係る光検出半導体装置1を適用(搭載)することから、周囲照度を容易かつ高精度に検出し、また、被検出物の検出を併せて実行することが可能である。
したがって、周囲照度に応じて表示画面の輝度を調整することが可能となり、表示画面の表示に要する電力を抑制して電池寿命を延長することができる利便性の高いモバイル機器とすることができる。
また、モバイル機器が、タッチパネルを備える場合は、近接検出モードを適用して被検出物を検出することが可能となることから、人体(例えば頬のような肌)を検出することができる。したがって、例えば、携帯電話による通話中にタッチパネルが人体に接触して誤動作することを防止することができる。
本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の概略構造を示す模式図であり、(A)は断面図、(B)は平面図、(C)はセンサチップの平面図である。 本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置のセンサチップが内蔵するセンサ回路部の等価回路の概要を示すブロック図であり、(A)は発光素子および受光素子から出力までの回路全体の構成を示し、(B)は受光素子の受光電流を取り出す隣接回路の構成を示す。 本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の等価回路の動作状態を説明するタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の各受光素子の分光感度、視感度曲線、および演算分光曲線を示す分光感度グラフである。 本発明の実施の形態1に係る光検出半導体装置の照度検出モードでダイナミックレンジを調整する過程を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る光検出半導体装置のセンサチップの平面図である。 本発明の実施の形態2に係る光検出半導体装置の各受光素子の分光感度、視感度曲線、および演算分光曲線を示す分光感度グラフである。 従来例に係る光検出半導体装置の概略構成を示す模式図であり、(A)は断面図、(B)は平面図、(C)はセンサチップの平面図である。
符号の説明
1 光検出半導体装置
10 実装基板
11 センサチップ
11c センサ回路部
11f カラーフィルタ
12 受光素子
12b 青用受光素子
12c 色用受光素子
12g 緑用受光素子
12ir 赤外用受光素子
12m 受光素子群
12r 赤用受光素子
14 樹脂封止パッケージ
15 遮光樹脂部
16 発光素子
17 発光用樹脂封止部
21a 増幅部
21c 出力選択部
21r 電荷リセット部
21s シャッター部
21v 電圧変換部
22 アナログ/デジタル変換部
23 レジスタ
24 タイミング発生器
25 発振器
26 DSP(演算部)
27 I2Cインターフェース部
27c シリアルクロック端子
27d シリアルデータ端子
28 LEDドライバ
Sad 信号
SC−B 青素子分光曲線
SC−G 緑素子分光曲線
SC−Ir 赤外素子分光曲線
SC−R 赤素子分光曲線
SC−S 視感度曲線
SC−Y 演算分光曲線
SGc 周囲照度受光信号
SGn 近接受光信号
SGr 受光信号(反射した赤外光)
Srt 信号
Tb1、Tb2 照度対応周期
Tn1、Tn2 近接対応周期
Tson 開放時間(電荷蓄積時間)
Vthn 近接閾値電圧

Claims (8)

  1. 光を電流に変換する複数種類の受光素子で構成される受光素子群と、赤外光を発光する発光素子とを備え、被検出物の検出および周囲照度の検出を実行する構成とされた光検出半導体装置であって、
    前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積して受光電圧に変換する電圧変換部と、
    前記受光素子と前記電圧変換部との間に接続され前記受光素子が検出した受光電流を電荷蓄積するか否かを選定するシャッター部と、
    前記電圧変換部に接続され前記電圧変換部が変換した受光電圧を増幅して受光増幅電圧を出力する増幅部と、
    該増幅部が出力した受光増幅電圧をデジタル値に変換するアナログ/デジタル変換部と、
    該アナログ/デジタル変換部で変換されたデジタル値を前記受光素子による受光信号出力として演算処理する演算部とを備え、
    前記受光素子群は、前記受光素子として、色に感度ピークを有する色用受光素子と、赤外光に感度ピークを有する赤外用受光素子とを含み、
    前記色用受光素子および前記赤外用受光素子が検出した受光電流に基づく受光信号出力を演算して周囲照度を検出し、
    前記発光素子を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による前記赤外用受光素子での受光電流と周囲照度による前記赤外用受光素子での受光電流との受光電流差に基づいて被検出物を検出する構成としてあること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  2. 請求項1に記載の光検出半導体装置であって、
    前記色用受光素子は、赤に感度ピークを有する赤用受光素子と、緑に感度ピークを有する緑用受光素子と、青に感度ピークを有する青用受光素子とを含み、
    前記演算部は、周囲照度YをY=αR+βG+γB+εIr(ただし、R、G、B、Irは、それぞれ赤用受光素子、緑用受光素子、青用受光素子、赤外用受光素子に対応する受光信号出力。また、α、β、γ、εはそれぞれR、G、B、Irに対する補正係数。)として算出する構成としてあること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  3. 請求項1に記載の光検出半導体装置であって、
    前記色用受光素子は、緑に感度ピークを有する緑用受光素子を含み、
    前記演算部は、周囲照度YをY=βG+εIr(ただし、G、Irは、それぞれ緑用受光素子、赤外用受光素子に対応する受光信号出力。また、β、εはそれぞれG、Irに対する補正係数。)として算出する構成としてあること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一つに記載の光検出半導体装置であって、
    前記シャッター部の開放時間は、検出した周囲照度に応じて変更される構成としてあること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  5. 請求項4に記載の光検出半導体装置であって、
    前記シャッター部は、MOS素子で構成されていること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか一つに記載の光検出半導体装置であって、
    前記受光素子群は、樹脂封止パッケージに樹脂封止されていること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  7. 請求項1ないし請求項6のいずれか一つに記載の光検出半導体装置であって、
    被検出物の検出は、前記発光素子を発光させたとき被検出物から反射した赤外光による前記赤外用受光素子での受光電流と周囲照度による前記赤外用受光素子での受光電流との受光電流差を前記電圧変換部で受光電圧に変換し予め設定された近接閾値電圧と比較することによって実行されること
    を特徴とする光検出半導体装置。
  8. 表示画面および光検出半導体装置を備えるモバイル機器であって、
    前記光検出半導体装置は、請求項1ないし請求項7のいずれか一つに記載の光検出半導体装置であること
    を特徴とするモバイル機器。
JP2008299498A 2008-11-25 2008-11-25 光検出半導体装置およびモバイル機器 Active JP4647004B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299498A JP4647004B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 光検出半導体装置およびモバイル機器
US12/571,797 US20100127159A1 (en) 2008-11-25 2009-10-01 Photodetecting semiconductor apparatus and mobile device
KR1020090097176A KR101108959B1 (ko) 2008-11-25 2009-10-13 광검출 반도체 장치 및 모바일 기기
CN2009102220734A CN101738255B (zh) 2008-11-25 2009-11-13 光检测半导体装置和移动设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299498A JP4647004B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 光検出半導体装置およびモバイル機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010127635A true JP2010127635A (ja) 2010-06-10
JP4647004B2 JP4647004B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=42195358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299498A Active JP4647004B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 光検出半導体装置およびモバイル機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100127159A1 (ja)
JP (1) JP4647004B2 (ja)
KR (1) KR101108959B1 (ja)
CN (1) CN101738255B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101176819B1 (ko) 2011-06-24 2012-08-24 광전자 주식회사 조도?근접센서 패키지 및 그 제조 방법
JP2013213680A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Pioneer Electronic Corp 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体
US8681192B2 (en) 2011-01-12 2014-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor device and electronic apparatus
JP2015087123A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 シャープ株式会社 光検知装置および電子機器
US9243904B2 (en) 2012-07-18 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Proximity sensor and proximity sensing method using light quantity of reflection light
JP2016045033A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ヤマシンフィルタ株式会社 測定装置
KR102241845B1 (ko) 2020-11-04 2021-04-19 주식회사 오디텍 반사형 광센서 패키지
JP2021168269A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 株式会社キーエンス 変位センサ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120050189A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Research In Motion Limited System And Method To Integrate Ambient Light Sensor Data Into Infrared Proximity Detector Settings
GB201020023D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 St Microelectronics Ltd Radiation sensor
GB201020024D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 St Microelectronics Ltd Radiation sensor
EP2643667A1 (en) * 2010-11-25 2013-10-02 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Radiation sensor
GB2485996A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev A combined proximity and ambient light sensor
GB2486000A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev Optical proximity detectors with arrangements for reducing internal light propagation from emitter to detector
GB2485998A (en) 2010-11-30 2012-06-06 St Microelectronics Res & Dev A single-package optical proximity detector with an internal light baffle
KR101743506B1 (ko) 2011-04-01 2017-06-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 근접 센서를 이용한 근접 인식 장치 및 방법
EP2533025B1 (en) 2011-06-10 2016-05-18 BlackBerry Limited Device and method of adjusting electromagnetic radiation transmitted by an optical element
US9280184B2 (en) 2011-06-10 2016-03-08 Blackberry Limited Device and method of adjusting electromagnetic radiation transmitted by an optical element
CN102620822A (zh) * 2012-04-16 2012-08-01 昆山同心金属塑料有限公司 光亮度和接近度多芯片集成传感器及其封装的方法
KR200464511Y1 (ko) * 2012-10-05 2013-01-21 주식회사원광전자 광 수신기와 주변광 센서 및/또는 발광다이오드 패키지를 구비한 광 소자 모듈
KR101361844B1 (ko) * 2012-12-04 2014-02-12 (주)파트론 근접 조도 센서 패키지 및 이를 구비하는 모바일 장치
ES2478693B1 (es) * 2012-12-21 2015-04-29 Universidad Complutense De Madrid Elemento bloqueante de longitudes de onda corta en fuentes de iluminación de tipo led
JP6607709B2 (ja) * 2015-06-08 2019-11-20 ローム株式会社 近接センサ
KR102489072B1 (ko) 2017-11-03 2023-01-16 삼성전자주식회사 조도를 측정하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102604362B1 (ko) * 2018-09-28 2023-11-21 엘지디스플레이 주식회사 센서 패키지 모듈 및 이를 포함하는 유기발광 표시장치

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106610A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器
JPH10154221A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り方法及び装置並びに入出力一体型情報操作装置
JP2000098991A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Nec Software Ltd 環境適応型画面表示システム
JP2000112421A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Shizuoka Ltd 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機
JP2001134256A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp ディスプレイ装置の利用者検出回路
JP2001239705A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Casio Electronics Co Ltd 図形境界作成装置及び作成方法
JP2002374539A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ホワイトバランス補正可能なカメラ
JP2005070132A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2005106785A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Yamatake Corp 検出装置
JP2005175430A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子
JP2005354710A (ja) * 2005-06-13 2005-12-22 Canon Inc 撮像装置
JP2006245264A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体受光素子を有する集積回路
JP2007114315A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2007086155A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、信号処理方法及びカメラ
JP2008076084A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 車載用カラーセンサおよびその製造方法
JP2008076344A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置、電気光学装置、および電子機器
JP2008083313A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008188196A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2008241511A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置および電気光学装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309605A (en) * 1979-10-02 1982-01-05 New Japan Radio Co., Ltd. Photo-reflective sensor
JPH062348Y2 (ja) * 1988-02-15 1994-01-19 オムロン株式会社 反射型光電スイッチ
DE4119406A1 (de) * 1991-06-08 1992-12-10 August Gronert Messinstrumente Photometer
US5756981A (en) * 1992-02-27 1998-05-26 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner for reading and decoding one- and-two-dimensional symbologies at variable depths of field including memory efficient high speed image processing means and high accuracy image analysis means
EP0837418A3 (en) * 1996-10-18 2006-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for generating information input using reflected light image of target object
US6211521B1 (en) * 1998-03-13 2001-04-03 Intel Corporation Infrared pixel sensor and infrared signal correction
JP4098237B2 (ja) * 2001-09-11 2008-06-11 フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー カラーフォトセンサ
JP2005026314A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子の製造方法
JP2006332226A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toshiba Corp 半導体光センサ装置
CN101432604B (zh) * 2006-05-18 2013-03-13 罗姆股份有限公司 照度传感器和电子设备
JP4929060B2 (ja) * 2006-07-14 2012-05-09 ローム株式会社 アナログ/ディジタル変換器、照度センサ、照明装置、電子機器
US20080067330A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Denso Corporation Color sensor for vehicle and method for manufacturing the same

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106610A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光受信器
JPH10154221A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り方法及び装置並びに入出力一体型情報操作装置
JP2000098991A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Nec Software Ltd 環境適応型画面表示システム
JP2000112421A (ja) * 1998-10-05 2000-04-21 Nec Shizuoka Ltd 発光部の光量制御方法及び光量を制御する発光部を有する電話機
JP2001134256A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Sony Corp ディスプレイ装置の利用者検出回路
JP2001239705A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Casio Electronics Co Ltd 図形境界作成装置及び作成方法
JP2002374539A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ホワイトバランス補正可能なカメラ
JP2005070132A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Citizen Watch Co Ltd 表示装置
JP2005106785A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Yamatake Corp 検出装置
JP2005175430A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子
JP2006245264A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 New Japan Radio Co Ltd 半導体受光素子を有する集積回路
JP2005354710A (ja) * 2005-06-13 2005-12-22 Canon Inc 撮像装置
JP2007114315A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
WO2007086155A1 (ja) * 2006-01-24 2007-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 固体撮像装置、信号処理方法及びカメラ
JP2008076084A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 車載用カラーセンサおよびその製造方法
JP2008076344A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置、電気光学装置、および電子機器
JP2008083313A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2008188196A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2008241511A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Epson Imaging Devices Corp 光検出装置および電気光学装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681192B2 (en) 2011-01-12 2014-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Sensor device and electronic apparatus
KR101176819B1 (ko) 2011-06-24 2012-08-24 광전자 주식회사 조도?근접센서 패키지 및 그 제조 방법
JP2013213680A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Pioneer Electronic Corp 物体検出装置、物体検出方法、物体検出用プログラム及び情報記録媒体
US9243904B2 (en) 2012-07-18 2016-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Proximity sensor and proximity sensing method using light quantity of reflection light
JP2015087123A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 シャープ株式会社 光検知装置および電子機器
JP2016045033A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ヤマシンフィルタ株式会社 測定装置
JP2021168269A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 株式会社キーエンス 変位センサ
KR102241845B1 (ko) 2020-11-04 2021-04-19 주식회사 오디텍 반사형 광센서 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
CN101738255B (zh) 2011-11-23
CN101738255A (zh) 2010-06-16
JP4647004B2 (ja) 2011-03-09
US20100127159A1 (en) 2010-05-27
KR101108959B1 (ko) 2012-01-31
KR20100059676A (ko) 2010-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647004B2 (ja) 光検出半導体装置およびモバイル機器
US8330747B2 (en) Display device including photosensors for detecting ambient light and dark current for adjusting a backlight, and display control method thereof
JP5323903B2 (ja) センサ回路および電子機器
TWI527256B (zh) A light detection device and an image display device
TWI427276B (zh) 光偵測電路及其方法
WO2017209206A1 (ja) 光検出装置、及び電子機器
JP4837757B2 (ja) 光学式測距センサおよび電子機器
JP5886437B2 (ja) センサ、表示装置、携帯電話、およびデジタルカメラ
JP5837220B2 (ja) 光センサおよび電子機器
JP6764529B2 (ja) 光検出器および携帯型電子機器
JP2008192324A (ja) 照度センサ及び調光制御装置
US8648807B2 (en) Illuminance sensor and display device including same
JP2010032254A (ja) 光半導体装置およびモバイル機器
JP6367478B2 (ja) センサ回路
KR101964380B1 (ko) 외부 장치의 종류를 인식하는 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 외부 장치
JP2010256066A (ja) 光学センサおよびそれを備えた機器
JP5038749B2 (ja) Ad変換集積回路
KR101185573B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬영 장치
KR101162264B1 (ko) 이미지 센서 및 이를 포함하는 촬영 장치
KR100663105B1 (ko) 휴대정보장치의 조명제어기기
JP5697725B2 (ja) 表示装置および表示制御方法ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150