JP2010126374A - 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法 - Google Patents

酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010126374A
JP2010126374A JP2008299751A JP2008299751A JP2010126374A JP 2010126374 A JP2010126374 A JP 2010126374A JP 2008299751 A JP2008299751 A JP 2008299751A JP 2008299751 A JP2008299751 A JP 2008299751A JP 2010126374 A JP2010126374 A JP 2010126374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
magnesium oxide
oxide
raw material
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008299751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5400363B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okamoto
拓 岡本
Kyoichi Sugano
京一 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008299751A priority Critical patent/JP5400363B2/ja
Publication of JP2010126374A publication Critical patent/JP2010126374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400363B2 publication Critical patent/JP5400363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】純度がより低いスピネルを用いた際に、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の不良品の発生をより抑制する。
【解決手段】本発明の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法は、所定の低純度範囲であるが酸化アルミニウムを含まないスピネルと酸化マグネシウムとを混合して混合原料を得る混合工程と、混合した混合原料を成形して焼成する成形焼成工程と、を含むものである。また、原料であるスピネルは、酸化マグネシウムを過剰に含んでいてもよい。この酸化マグネシウムの過剰量は、5重量%以下であることが好ましい。また、混合工程では、酸化マグネシウムと、酸化アルミニウムを含まないスピネルとを有機溶媒中で混合することが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法に関する。
従来、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物としては、平均粒径50μm以下のマグネシア粒子と平均粒径50μm以下のスピネル粒子からなり、相対密度が98%以上であり、不純物含有量1%以下であるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物は、マグネシアのモル百分率を変えることにより熱膨張係数を調整することができ、例えば燃料電池用シール材として用いることができる。
特開平7−126061号公報
しかしながら、この特許文献1に記載された酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法は、純度が99.9%以上のマグネシア粉体と、純度が99.9%以上のスピネルとを混合して作製することがあり、低純度の原料を用いて作製することについては検討されておらず、低純度の原料を用いて酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物を作製すると、不良品が発生することがあった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、純度がより低いスピネルを用いた際に、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の不良品の発生をより抑制することができる製造方法を提供することを主目的とする。
上述した目的を達成するために鋭意研究したところ、本発明者らは、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料として、酸化アルミニウムを含まずに酸化マグネシウムを過剰に含むスピネルを用いるものとすると、不良品の発生をより抑制することができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法は、
酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法であって、
所定の低純度範囲であるが酸化アルミニウムを含まないスピネルと、酸化マグネシウムとを混合して混合原料を得る混合工程と、
前記混合した混合原料を成形して焼成する成形焼成工程と、
とを含むものである。
また、本発明のスピネルは、
所定の低純度範囲であり酸化アルミニウムを含まず酸化マグネシウムを過剰に含み、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料として用いられるものである。
この酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法では、純度がより低いスピネルを用いた際に、不良品の発生をより抑制することができる。また、このスピネルは、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法に用いることができる。このような効果が得られる理由は、例えば、以下のように推測される。酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料として用いるスピネルは、マグネシウムとアルミニウムの複合酸化物であるため、マグネシウムの含有量が多いものやアルミニウムの含有量が多いものなど、純度が多様になりやすい。所定の低純度範囲であるスピネル、例えば酸化アルミニウムを含むスピネルを原料に用いて酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物を成形して焼成すると、このスピネルに含まれる酸化アルミニウムと酸化マグネシウムとが反応して新たなスピネルが生成する。このスピネルが生成するのに伴い5〜7体積%の体積膨張が起こり、焼成体にクラックが生じることがある。これに対して、本発明の製造方法では、酸化アルミニウムを含まないスピネルを原料に用いているため、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物を成形して焼成しても、スピネルの生成に伴う体積変化が抑えられるため、成形体のクラックの発生を抑制することができる。一方、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料である酸化マグネシウムは、スピネルのように、体積変化を生じるような不純物(例えばアルミニウム)を含むことが少ない。したがって、所定の低純度範囲のスピネルを用いても不良品の発生をより抑制することができるものと推測される。
次に、本発明を実施するための最良の形態を説明する。本発明の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法は、(1)所定の低純度範囲であるが酸化アルミニウムを含まないスピネルと、酸化マグネシウムとを混合して混合原料を得る混合工程と、(2)混合した混合原料を成形して焼成する成形焼成工程と、を含んでいる。
(1)混合工程
本発明の混合工程では、所定の低純度範囲であるが酸化アルミニウムを含まないスピネルと、酸化マグネシウムとを混合して混合原料を得る。こうすれば、スピネルに含まれる酸化マグネシウムとが反応して新たなスピネルが生成してしまうのを抑制することができ、それに伴う体積変化を抑制することができる。ここで、「スピネルの所定の低純度範囲」とは、例えば、スピネルの純度の上限が99重量%未満のものや96重量%以下のものや90重量%以下のものとしてもよいしスピネルの純度の下限が80重量%以上のものとしてもよい。このスピネルは、基本組成式がMgAl24で示される結晶である。このスピネルは、酸化アルミニウムを含まないものであればよく、酸化マグネシウムを過剰に含むものとしてもよい。スピネルはアルミニウムとマグネシウムとを混合したものを加熱して合成することがあるが、マグネシウムを過剰とすれば、より容易に酸化アルミニウムを含まないスピネルを合成することができる。スピネルに酸化マグネシウムが過剰に含まれていても、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造時に体積変化が起きにくいため、不良品の発生をより抑制する効果に影響を与えにくい。このスピネルは、5重量%以下の酸化マグネシウムを含むものとするのが好ましく、2重量%以下の酸化マグネシウムを含むものとするのがより好ましい。スピネルに含まれる酸化マグネシウムが5重量%以下であれば、目的とする組成比からのずれを、より小さいものとすることができる。ここで、材料の含有量について、マグネシウム成分の含有量は、日本セラミックス協会規格JCRS106−2000の「9.酸化マグネシウムの定量方法」に記載された炭酸アルカリ溶融・EDTA滴定法による測定値をいう。また、アルミニウム成分の含有量は、JIS−R1675の「6.アルミニウムの定量方法」に記載されたシクロヘキサンジアミン四酢酸−亜鉛逆滴定法による測定値をいう。
本発明の混合工程において、原料として用いる酸化マグネシウムは、成形焼成工程で体積変化が起きにくいものとすれば、目的とする特性(例えば熱膨張率など)に影響を与えない範囲の純度のものを用いることができる。スピネルと酸化マグネシウムとの配合比は、例えば、目的とする熱膨張係数に合わせて適宜選択するものとしてもよい。このスピネルと酸化マグネシウムとの混合は、乾式混合や湿式混合で行うことができるが、原料を十分に混合する観点からは湿式混合を行うのがより好ましい。この湿式混合では、水系溶媒や有機溶媒などを用いて行うことができるが、有機溶媒中を用いて行うことが好ましい。例えば、溶媒を水として行う場合は原料の酸化マグネシウムが水和してしまうが、こうすれば、酸化マグネシウムが水和してしまうのを抑制することができる。有機溶媒としては、例えば、エタノールやイソプロピルアルコールなどのアルコール類、アセトンなどのケトン類、ヘキサンなどの直鎖アルカン、シクロヘキサンなどの環状化合物などが挙げられる。このうち、取り扱いの容易性からアルコール類が好ましい。原料の混合は、例えば、ポットミル、遊星ミル、アトライタ、乳鉢などを用いることができる。溶媒を用いて混合したあと、例えばスプレードライヤーなどを用いて所定の粒径範囲に造粒して混合原料の粉体としてもよい。あるいは、溶媒を用いて混合したあと、乾燥し、乳鉢などで乾式粉砕を行ったあと、篩を用いて所定の粒度に分級し混合原料の粉体としてもよい。混合原料の粉体は、成形の容易さを考慮すると成形方法に合わせた粒度に調整するのが好ましい。
(2)成形焼成工程
本発明の成形焼成工程では、混合した混合原料を成形して成形体を作製し、この作製した成形体を焼成して焼成体を得る処理を行う。成形処理は、例えば、金型プレス成形やホットプレス成形、冷間等方成形(CIP)、熱間等方成形(HIP)などにより任意の形状に行うことができる。また、混合原料を坏土やスラリーとして得た場合には、成形方法は、押出成形や塗布成形などにより行うことができる。焼成処理は、例えば1400℃以上1900℃以下の範囲の温度で行うことができる。
本発明におけるスピネルは、所定の低純度範囲であり酸化アルミニウムを含まず酸化マグネシウムを過剰に含み、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料として用いられるものである。このスピネルは、その合成時に、アルミニウムとマグネシウムとの配合比が、マグネシウム過剰の条件で作製されていることが好ましい。こうすれば、酸化アルミニウムを含まず酸化マグネシウムを過剰に含むものをより容易に合成することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
以下には、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物を具体的に作製した例を、実施例として説明する。
[実施例1]
スピネルの含有量が98.4重量%であり、酸化マグネシウム(MgO)が0.8重量%、その他微量成分が0.8重量%であるスピネル粉体と、酸化マグネシウム粉体とを重量比で、93:7となるように秤量し、ポットミルに入れ有機溶媒としてエタノールを加えて3時間、混合粉砕した。なお、スピネルの含有量は、上述したJCRS106−2000の炭酸アルカリ溶融・EDTA滴定法によるマグネシウム成分の含有量と、JIS−R1675のシクロヘキサンジアミン四酢酸−亜鉛逆滴定法によるアルミニウム成分の含有量と、により求めた値である。混合粉砕した原料を80℃で24時間乾燥したあと乳鉢で粉砕し、篩を用いて150μm以下の粒度に分級して混合原料粉体を得た。この混合原料粉体を10MPaで35mm×20mm×5mmの形状に金型プレス成形を行ったのち、400MPaの条件でCIP処理を行い成形体を得た。この成形体を200℃/hの昇温速度、1500℃で2時間保持する焼成を行い、得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を実施例1とした。この実施例1のスピネルと酸化マグネシウムとの重量比、スピネルに含まれる酸化物の割合、焼成体の評価を表1に示す。この表1には、後述する実施例2,3及び比較例1〜6についても示した。
Figure 2010126374
[実施例2,3]
原料配合において、スピネル粉体と、酸化マグネシウム粉体とを重量比で、85:15となるように秤量した以外は実施例1と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を実施例2とした。また、原料配合において、スピネル粉体と、酸化マグネシウム粉体とを重量比で、79:21となるように秤量した以外は実施例1と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を実施例3とした。
[比較例1〜3]
原料配合において、JCRS106−2000の炭酸アルカリ溶融・EDTA滴定法及びJIS−R1675のシクロヘキサンジアミン四酢酸−亜鉛逆滴定法によるMg,Al含有量から求めたスピネルの含有量が94.9重量%であり、酸化アルミニウム(Al23)が5.1重量%であるスピネル粉体を用いた以外は実施例1と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例1とした。また、原料配合において、比較例1のスピネル粉体を用いた以外は実施例2と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例2とした。また、原料配合において、比較例1のスピネル粉体を用いた以外は実施例3と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例3とした。
[比較例4〜6]
原料配合において、JCRS106−2000の炭酸アルカリ溶融・EDTA滴定法及びJIS−R1675のシクロヘキサンジアミン四酢酸−亜鉛逆滴定法によるMg,Al含有量から求めたスピネルの含有量が93.4重量%であり、酸化アルミニウム(Al23)が5.9重量%、その他微量成分が0.7重量%であるスピネル粉体を用いた以外は実施例1と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例4とした。また、原料配合において、比較例4のスピネル粉体を用いた以外は実施例2と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例5とした。また、原料配合において、比較例4のスピネル粉体を用いた以外は実施例3と同様の工程を経て得られた酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の焼成体を比較例6とした。
[実験結果]
比較例1〜6の焼成体では、その表面にクラックが多数みられたが、実施例1〜3の焼成体では、その表面にクラックはみられなかった。この結果より、酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の原料として、純度が低いスピネルを用いた際に、そのスピネルに酸化アルミニウムが含有していると、成形体の焼成時にクラックが入りやすいことがわかった。これは、焼成時に酸化アルミニウムと酸化マグネシウムとが反応し、新たなスピネルが生成すると共に体積変化が起き、これによりクラックが入っているものと推察された。これに対して、酸化マグネシウムを含むスピネルを用いた実施例1〜3では、スピネル生成の体積変化がないため、すべての試料でクラックはみられなかった。即ち、純度が低いスピネルを用いるときは、酸化アルミニウムがリッチであるものではなく酸化マグネシウムがリッチであるものを原料とすべきであることが明らかとなった。

Claims (4)

  1. 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法であって、
    所定の低純度範囲であるが酸化アルミニウムを含まないスピネルと、酸化マグネシウムとを混合して混合原料を得る混合工程と、
    前記混合した混合原料を成形して焼成する成形焼成工程と、
    を含む酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法。
  2. 前記混合工程では、酸化マグネシウムを過剰に含むスピネルを用いる、請求項1に記載の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法。
  3. 前記混合工程では、5重量%以下の酸化マグネシウムを含むスピネルを用いる、請求項2に記載の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法。
  4. 前記混合工程では、前記酸化マグネシウムと前記酸化アルミニウムを含まないスピネルとを有機溶媒中で混合する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法。
JP2008299751A 2008-11-25 2008-11-25 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP5400363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299751A JP5400363B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008299751A JP5400363B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010126374A true JP2010126374A (ja) 2010-06-10
JP5400363B2 JP5400363B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42327014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008299751A Expired - Fee Related JP5400363B2 (ja) 2008-11-25 2008-11-25 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5400363B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149170A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Osaka Yougiyou Taika Renga Kk Manufacture of magnesiaaspinel brick
JPH01131057A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Kawasaki Refract Co Ltd マグネシアスピネル質耐火煉瓦の製造方法
JPH05238819A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd スピネル質超微粉およびその製造方法
JPH05275106A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH07126061A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Kounoshima Kagaku Kogyo Kk マグネシア系焼結体及びその製造方法
JPH09142916A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Kawasaki Refract Co Ltd スピネル含有耐火物
JPH1053456A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Kurosaki Refract Co Ltd セメント焼成キルン用塩基性煉瓦
JP2001192259A (ja) * 1999-10-21 2001-07-17 Nkk Corp 直流電気炉炉底用スピネル−c質煉瓦
JP2002068831A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Taiheiyo Cement Corp 耐食性セラミックスおよびそれを用いた耐食性部材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55149170A (en) * 1979-05-10 1980-11-20 Osaka Yougiyou Taika Renga Kk Manufacture of magnesiaaspinel brick
JPH01131057A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Kawasaki Refract Co Ltd マグネシアスピネル質耐火煉瓦の製造方法
JPH05238819A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Shin Nippon Kagaku Kogyo Co Ltd スピネル質超微粉およびその製造方法
JPH05275106A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 固体電解質型燃料電池
JPH07126061A (ja) * 1993-09-10 1995-05-16 Kounoshima Kagaku Kogyo Kk マグネシア系焼結体及びその製造方法
JPH09142916A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Kawasaki Refract Co Ltd スピネル含有耐火物
JPH1053456A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Kurosaki Refract Co Ltd セメント焼成キルン用塩基性煉瓦
JP2001192259A (ja) * 1999-10-21 2001-07-17 Nkk Corp 直流電気炉炉底用スピネル−c質煉瓦
JP2002068831A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Taiheiyo Cement Corp 耐食性セラミックスおよびそれを用いた耐食性部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP5400363B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122527B2 (ja) チタン酸アルミニウムマグネシウムの製造方法
TWI488827B (zh) Cover
JP5419467B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
CN102596850B (zh) 莫来石陶瓷及其制造方法
JPS5823345B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法
CN101218188B (zh) 氧化钇烧结体和耐腐蚀性部件、其制造方法
CN102548934A (zh) 钛酸铝系陶瓷煅烧体的制造方法
KR20110128802A (ko) 티탄산알루미늄계 세라믹스 소결체의 제조 방법 및 티탄산알루미늄계 세라믹스 소결체
CN102245534A (zh) 钛酸铝系烧成体的制造方法
JP7317737B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末、及び焼結体原料組成物
EP2546212B1 (en) Method for producing porous aluminum magnesium titanate
CN102264669A (zh) 钛酸铝系烧成体的制造方法
CN103608313A (zh) AlN基板及其制造方法
JP3401553B2 (ja) 乾式混合法による透明イットリウム・アルミニウム・ガーネット焼結体の製造法
JP5400363B2 (ja) 酸化マグネシウム−スピネル複合酸化物の製造方法
JP6720053B2 (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP2011207648A (ja) 12Ca1−xSrxO・7Al2O3の組成式(X=0〜1)で表される複合金属酸化物の製造方法
JP2006256934A (ja) 高誘電体材料とその製造方法
CN109678504B (zh) 一种二价镁离子掺杂钽酸钇高温陶瓷及其制备方法
Chen et al. Preparation of γ-AlON transparent ceramics by pressureless sintering
JP5673945B2 (ja) 窒化ケイ素系セラミックスの製造方法
WO2021100617A1 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末
JP5352218B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
JP2008156142A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
RU2556931C1 (ru) Способ получения композиционных порошков на основе альфа-фазы нитрида кремния методом свс

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5400363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees